検索結果

アレンジレシピ

全1127件中841~860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ケーキを作るならオーブン? 電子レンジ?

    今まで電子レンジでケーキを作ったことがないのですが、 ガトーショコラの電子レンジレシピを見て、調理時間が短くていいなと思いました。 オーブンで作るケーキと、電子レンジで作るケーキには違いはありますか? スポンジケーキやガトーショコラ、チーズケーキなど幅広い種類のケーキについて知りたいです。 味や見た目、食感がどう違うかなど、なんでもいいので教えてください!

  • 留学先で披露する特技について

    私は一年後にアメリカのオレゴン州に留学する大学1年生女子です。 今現在、留学先でぱっと見せて分かりやすく、うけのいい特技でも会得したいなと考えていますが、どういうものが面白がられたり反応がいいのか分かりません。なのでどう言うものがいいか少しアイディアを聞かせていただきたいです。 今私の考えてるものをあげると 漫画を描いてみせる ギャルメイクを披露 原宿系ファッションを披露 縛りの披露(緊縛) くらいです。しょーもないものばかりですみません。 最初は三味線みたいに、日本楽器もいいかなぁと考えましたが、できるだけ大きな荷物になるものは面倒くさいしどうせ1年間しか練習できないし。と思うと選択肢から消えてしまいました。 あくまで友達作りというかは、日本人留学生として面白い文化を見せてあげたいなという目的です。

    • gvhbjn
    • 回答数3
  • 料理上手になりたいので教えて下さい

    多少長くなってしまいましたが、、 読んでいただけるとありがたいです。 私は料理が好きでよくします。 彼や、友達は美味しい! と言ってくれるのですが 家族には微妙、下手くそと言わ れます、、 1人暮らしも4年程していましたし、 飲食店でも厨房?でも働いた事があるので、基礎はある程度わかります。 その家族の意見が凄く悔しくて、 もう20代前半なので将来のためにも本当の料理上手に なりたいのですが、方法に悩んでます。 1.料理教室に通う 2.料理に関する資格を勉強する 3.レシピ本を見て独学 4.何度も同じものを作る が、今候補にあります。 よければ、主婦の皆さんや お料理を勉強している方々など 意見を頂けるとありがたいです! よろしくお願いします(´._.`)

  • 海鮮メニュー

    義父の誕生日のメニューを考案中です。 エビ・ホタテなどの海鮮が好きらしいのですが 誕生日にピッタリなオシャレな料理ありますか? 海鮮をメインに考えてます。 鍋・丼物以外でお願いします。 できれば調味料は普段よく使うものがいいです。

    • tkengo
    • 回答数7
  • 舌の奥の酸っぱいような味覚をなくしたい。

    私が調理した料理ですが、食べた後、舌の奥に酸っぱいような味覚(感覚)が残ります。 そのような調味料(お酢など)は一切使わない料理でも・・です。 自分の料理でありながら、なにをしたらよいのか、あるいはしてはいけないのか、 わからなくなりました。   自分の調理したモノにこの現象? がおきます。 この現象が出ない料理にしたいのですが、わかりましたらご教示いただけませんか。

    • peikan
    • 回答数1
  • 外国人よりのだし巻き卵の作り方についての疑問

     日本語を勉強中の中国人です。だし巻き卵の作り方についてインターネットの資料を読んでよくわからないところがあります。教えていただけないでしょうか。 http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/teiban/dashimaki/process 1.「1下ごしらえ」の「混ぜる」という箇所に、「水 大さじ6」と書いてありますが、普通卵液に水を入れるのでしょうか。 2.「2焼く」の箇所に「向こう側に送り、油を含ませたペーパーで拭く」と書いてあります。これは何のためでしょうか。手前一回でのフライパンに残った油をきれいに拭くためなのでしょうか。それとも手前一回でフライパンに残された汚いものをとるためなのでしょうか。油は最初の一回だけ入れてもう十分でしょうか。 3.ネットの動画を見ました。(すみません、YOUTUBEは見れません。最初に25秒ぐらいの関係ないコマーシャルがあります。) http://www.tudou.com/programs/view/VEgsEU_Q-Rw/ 上記の動画の調理師は巻くときにお箸で巻くのではなく、中華鍋のベテラン調理人のように、ひっくり返しているようです。これはプロのやり方なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ホイコーローとxx味噌いため

    肉ナス味噌炒め と ホイコーロー は何がちがうのでしょうか? 具材以外は同じで単に呼び方が違うような気がするのですが。

  • 料理を検索するときにクックパッドが邪魔で・・・

    こんにちは 料理はお菓子を作りたいと思った時、料理名+作り方、あるいはレシピなどで検索すると必ず クックパッドが前面に出てきます。 私は普通の料理が作りたいだけなんです。 お手軽とか、具沢山とか、フライパン一つで!とかそんなのは別にいいんです そこで質問です。 やはり料理本を買ったほうがてっとり早いのでしょうか? それともクックパッドにも(会員登録するなりすれば)普通のレシピも載っているのでしょうか? また、クックパッド以外のサイトがあったら教えて欲しいです。 回答よろしくお願いします。 ちなみにキッシュを作ろうと思っています。具材が色々ありすぎて困りました。

    • tonimii
    • 回答数6
  • 主婦の方や、一人暮らし、家事に慣れている方!

    この4月から一人暮らしを始めた者です。 節約しつつ一人で生活する上での知恵をいくつかお借りしたく思います。 ・この時期、生ゴミはどう保管すれば良いですか? 私の住むアパートではゴミ置き場に鍵が掛かっている為、収集日前日の夕方まではゴミを出せません。 冬場はよくてもこの時期は匂いも気になるし、ゴキブリ等の恐れもあるので何か対策を講じたいのですが、いい方法はないでしょうか? 冷凍庫に、というのをネット上で見ましたが、一人暮らし用の小さい冷凍庫なので肉や米、冷凍食品でいっぱいですし、ぎっしり入った食品と一緒にゴミを入れるのは気が引けます。 ・ゴキブリ対策は何をされてますか? ゴキブリを筆頭として、虫が本当に無理です。 もともとアレルギー持ちなこともあって軽い掃除はマメ(といっても土日と、平日週1程度ですが)にしてますが、これからの時期、本当に虫にびくびくしながら過ごしてます。 木造アパート二階なので、出ない環境ではないと思います。 6月に一度バルサンを焚き、「ゴキブリが出ないスプレー」というのを買って二週に一度使っていますが… 何かあれば伺いたいです。 ・作り置き(できれば二週間程度は)できるレシピはどんなものがありますか? 弁当を持って行っているので、朝手間をとらず弁当にいれられるようなものだと尚うれしいです。 また、我が侭ですが少ない調味料で出来る物がいいです。 今うちにあるのは油、塩、醤油、砂糖のみです。みりん、料理酒等は使い切れなかったり、置き場所に困る等の懸念があって買っておらず… これがあることで多くのレシピに使える!という調味料があれば併せてご教授願います。 ・保存期間について質問です。以下の食材はどれくらいまでもちますか? 米(冷凍) 食パン(冷凍) 肉(豚、鶏胸、ササミ。冷凍。買ってきてすぐラップに包み直したもの) にんじん、ブロッコリーを固めにゆでたもの(冷蔵) お茶(お湯を沸かし、お茶パックを入れて作ったもの。冷蔵) ゆで卵(冷蔵) また、先日うっかり、鶏胸肉を一度で食べきるには辛いサイズのまま冷凍してしまったのですが、 解凍した際、食べきれない残りはどのようにすれば再保存できますか? ゴキブリ対策以外はよりお金のかかりにくい方法だと有り難いです。 (虫は本当に嫌なので多少のお金は喜んで使います) 全ての質問にお答えいただけなくても構いません。少しでもいいのでお知恵を貸していただきたいです。

    • noname#217317
    • 回答数5
  • 乳製品の入っていないお菓子を探しています

    母が乳製品(&甲殻類)アレルギーで、牛乳の入った類のお菓子は 一口でも食べるとじんましんが出てしまい、食べられません。 (チーズ、ヨーグルトは食べられます) 家族で、母の普段のおやつにとあれこれと探してはいるのですが カステラ、どら焼き、おまんじゅう等、ベタな和菓子くらいしか見つからず、困ってます (いずれも好きなので、食べるのですが、どうしてもマンネリ化してしまいます) 何かオススメのお菓子類がありましたら教えて下さい。 塩味系のものではなく、甘い物で探しています。 好みとしては、つぶあんよりはこしあん派、甘さは控えめ好きです。 他、嫌いなものは特にないです。 地方住まいなので、 出来ればどこでも買い求めやすい商品だと助かります。 また、可能であれば個包装タイプだとなお助かります。 通販でも構いませんが、手軽なおやつ目的なので、出来れば送料含めてお買い得なものでお願いします。 (頻繁に食べるわけではないので、大量買いはできません)

  • レタスをおいしく食べる方法!

    レタスをおいしく食べる方法を教えてください! 生野菜でです。 なんでレタスかというと、安いからです(笑 私のお気に入りは、スモークサーモンと塩こしょうして、レタスと一緒に食べることです。 インスタントのピリ辛系ライスヌードルをのっけても、けっこうスルスル入ります。 特定の商品(ドレッシングとか)は外国なのでないかもしれません。 1人身で、生野菜を毎日ちゃんととりたいですが、 生野菜だけのサラダという食べ方はけっこう飽きます。 簡単でおいしく食べられる/食べやすくなる工夫などを教えてください。

  • ポテトサラダになり損ねたじゃがいも

    昨日ポテトサラダを作りました。少し多めに作ろうとじゃがいもを茹で、水分を飛ばし、潰している時点であまりにも多すぎだと思い、半分をポテトサラダにしました。調子に乗って多く茹ですぎたじゃがいも、何か変身方法を伝授ください。茹でて水分を飛ばし、塩コショウをした状態のじゃがいもがどんぶり一杯くらい冷蔵庫で出番を待っています。因みにおじさん、おばさんの二人住まいで、二人とも食に関して大きな好き嫌いはありません。

  • サバの煮つけ

    サバの煮つけを多くのレシピを参考に作りますが、店で食べるのと比べたら、味が淡白で触感もパサパサです。どこの店で食べても専門家が作ったものは水分もたっぷり、味も大変こくがあります。 また、甘みと醤油の配分が何んとも良く作られています。どのようにしたら、あの店の味が出せるのでしょうか。

    • noname#190255
    • 回答数2
  • レシピを見ながら作る際の注意点はありますか?

    こんにちは。 こういう場で質問をするのは初めてです。 失礼がありましたらどうかご指摘ください。 ------------------------------------------ 私は料理が下手で、 一緒に住んでいるパートナーにレシピどおりに作ることをすすめられ、 cookpadで検索しては作っていますがうまくいきません。 昨日は牛丼をレシピの分量で作ったものの味が薄くなり (味見したときに薄い気がしたのですが自分の味覚に自信がないため修正をしませんでした) 昨日も険悪な空気になりました。 レシピを見ながら料理を作る際の注意点はありますか? 注意点なんてない、レシピどおりに作ること、と言われてしまいそうですが、 今まで使ったこともなかった軽量カップや軽量スプーンを買ってきて 正確に量っているつもりです。 火加減の中火とか強火とかを間違っているのでしょうか。。。 なべはアイリスオーヤマのセラミックのものを使っていて、熱伝導がよく、 強火の場合は中火で、中火の場合は弱火でとあります。 ちなみに婚歴があり、料理は初めてではありません。 ----------------------------------------------- 本当は料理するのが怖くて今日も何も思いつきません。 でも、仕事から疲れて帰ってくるあの人においしい料理を出してあげたいから 逃げたくありません。 同棲で専業させてもらってますし、相手がおいしいと思う料理を作れなかったら 主婦失格だと思っています。 ほかの事でも揉め事が多いので料理だけでも何とかしたいというのもあります。 アドバイスをください。よろしくお願いいたします。 ---------------------------------------------- 参考になるかわかりませんが以下の流れがあります。 私は元から薄味で、恐る恐る料理を作ったところ、 結構薄味になっちゃったなと思って出したら「濃い」、 それなりにしっかり味付けしたつもりのものを「薄い」、 と言われ、自分の味付けが「???」で自信がなくなり、 味見しても、薄いのか濃いのか判断がつかなくなりました。 味がしないのではなく、味見をしても、濃いような?薄いような?と 濃い薄いの判断がつかないのです。 それを相手に伝えたところ、 「味がわからないってどういうこと?味覚障害かもしれないから病院で見てもらって」 と、なりました。 味覚障害ならそれはそれで私の舌がおかしいということで原因は一目瞭然となりますが・・・。 (大問題ではありますが・・・) ちなみに病院には行く予定です。 ---------------------------------------- わかりにくい部分がありましたがご指摘ください。補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 前日のミスド

    今日の朝、近所のお婆ちゃんからミスタードーナツを10個入りで頂いたのですが、 前日に買って朝持って来てくれたみたいで、味が落ちてしまっています。 本来の味がしなくて、パサついています。 旦那と1つずつ食べてあと8個が残っています。 折角頂いたので食べるつもりですが、この前日のミスドを少しでも復活させる方法など 知っていたら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

    • tirotto
    • 回答数4
  • 皆さんの趣味をおしえてください

    皆さんが一人になって打ち込んだりする 趣味を教えてください。 一人ではなくても、もちろん友達としたり サークルなどでも知りたいです。 私は化粧品やキャンドルを作ったり DVD を見たり写真集を見たりです。 この時だけは一人が良いですね。 段ボールをつかってシューズラックを 作ったりも好きです。

    • noname#166169
    • 回答数20
  • 小嶋ルミ著「おいしい!生地」のスフレチーズケーキ

    こちらのチーズケーキのレシピで、バターとクリームチーズを混ぜる工程があるのですが、バターは完全に液体になるまで溶かしてしまってよいのでしょうか? それとも、クリームチーズと同じくらいのかたさ(指で押せるくらい)にやわらかくしたバターがよいのでしょうか? 写真にもバターを入れているところがないので、どちらがいいのか迷っています。 それと、湯煎にしてカスタードクリームのとろみをつける工程ですが、時間にして何分くらいかかるでしょうか? 実際作ってみた方、大体の目安を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

    • MC5
    • 回答数2
  • 困ったときに

    私は数学が苦手で レシピ本をみて料理するとき 1カップとか 大さじ2/3とか 1と2/1カップとか そうゆうふうに書いてあると わからなくて料理が スムーズにいきません。 勉強すればいいのかもしらませんが 心配症な性格なのでなんとなく わかってても不安になって 調べるのですが そうゆうのに困ったときに 調べられるサイト(アプリでも)ってありませんか? 教えてください!

    • noname#171752
    • 回答数6
  • 夫のおなか 時期40歳です食生活について

    当人持病があり、気分や体調が沈んでしまう日は お弁当最低でも、おにぎり+おひたし+ゆで卵を作る努力はしています。 これは、最低の最低なので栄養が足りないとかはご遠慮ください;_; 会社にストック私と付き合ったのを機に お菓子もやめました。(独身時代はやってヤバかったようです) これじゃだめって思ったのか、フィットネスもなるべく週に2回行く努力はしています。 パーソナルトレーナーも自分で行ってみました。 関東でも田舎ということもあるのかせいぜい22:00^^; 月末や会社が繁忙期など行けない日は、ストレッチをまめにするよう心掛ける たぶん問題は― ・入社時まずかったのがトラウマなのか、私がお弁当作れなかった日 社員食堂の昼食がラーメン(サラダなどの付け合わせなし 本人いわく効率だそうです) ・残業食と称して、大盛り、こってりのカップめんに手が伸びること。 ・かまない系早食い(1週間計測したら平均だいたい5分くらい)→ 食べた後1時間しないうちに「腹が減った」と何かしら食べる あたりが挙げられます。 ・パンを好みます パンが悪いわけではないですが、甘い・やわらかい系の物を好みます。 ・夕食親戚や友人と外食に行くとたいてい頼むのは ハンバーグやステーキのプレート+ライス大盛り 姑や親戚も「ちょっと…10代じゃないんだし、夕飯に食べすぎよ」と心配して言います。 会社が違うのもあり、見張ってるわけにも行きません。 自業自得もあるんでしょうが… フィットネス2ヶ月くらいに1回計測しても脂肪分減少一向に減りません。 私は、脂肪が減り筋肉がついて代謝が微量ながら上がって行って着々に出ています。 聞きたい事 ・残業時、こってり大盛りラーメンはイカンと思います。 こんな日はどんなものを食べたらいいですか? (定時に帰ってくればいいのですが、繁忙期はそうもいかないそうです) ・噛んでる形跡がありません 最低限すりつぶして飲む感じを想像いただければいいと思います。 他にこんなのいいよというのがあれば教えてください。 私も、対策として 麦や雑穀を入れてみたり 大きめに野菜や肉・魚を切ってみたり、パンをバケット等の固めのパンにしたりして 野菜はゆでて多く食べられるようにしています。 分量を量って薄味にしています。 他におうちでできそうな物ありませんか? もし、レシピサイトや本などありましたら教えてください。

  • 猫の免疫力をあげるサプリメントについて

    度々、お世話になります。 我が家のネコの頭に、小さなハゲがあることに気付きました。 心配で、昨夜まずはネットで検索したら、白癬菌かもしれない…と思い、本日病院に行って来ました。(ネットで5月~7月になりやすいとか見かけたので可能性あるかもと思いました。) 検査結果はまだですが、先生と話した時に、免疫の話が出たんですね。 カビが原因でも、ストレスが原因でも、免疫力が低下していると症状に出やすいなどなど、お話しました。 そしてついでに、右側の歯茎が赤くなっていて、歯肉炎になっている事も判明したんです(T_T) 歯肉炎の抗生物質をしたかったのですが、頭のハゲのために抗生物質の注射をしたので、一度にやるのは良くないので歯肉炎の抗生物質は後日となりました。 (飲み薬の抗生物質で吐いた事があったので注射にしました) 結果もまだですし、一概に免疫力を上げればいいとは言えないかもしれませんが、高齢でもあるのでサプリメントをそろそろ取り入れようと思っていたのもありまして。 まず考えているのは、 1.とにかくストレスを取り除く 2.サプリメントを取り入れる 3.掃除の徹底(パルエックスとやらを見つけたので使ってみようと思っています) などですが、もし他にあったらアドバイス頂きたいです。 先日、こちらで質問した↓ http://okwave.jp/qa/q8098093.html 外暮らしから室内暮らしのストレスかなぁ…、とも頭を過ぎりました。 随分と室内暮らしに慣れては来ましたが、窓を開ける季節になったため、外への思いが強くなっちゃったかなぁと。 出来るだけ遊んだり、毎日一緒に寝たり、話しかけたりと努力はしていますが、なんらかのストレスを感じさせてるかもと反省しております。 歯肉炎についても、ご飯を食べる様子からは歯肉炎や口内炎等の感じは受けなかったんですね。8歳位で飼い始めたので歯磨きは出来ず、ドライフードを歯磨きの代わりにしているのですが、これもダメでしたかね…。甘えん坊ですが、膝に乗ってくれないし抱っこもあまり好きじゃないので、爪切りですら一苦労です。 検査結果が出てから、とも思いますが、早めに色々考えたく質問させて頂きました。 近々、健康診断を受ける予定なので、その結果も加味しようと思います。 ちなみに、フードはこちらのサイトで教わりました、「ねこ畑」で様々試し、アズミラのウェットとドライ、ザナベレのドライ、アニモンダのウェットとドライをあげています。 サプリメントも、出来るだけ良質な物をと考えているので、そういう物を知りたいです。 毎回長文で申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー