検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- クリーンインストール後からフリーズ頻発
win7 64bitをクリーンインストールしてから、ちょっとのことですぐにフリーズするようになりました。 数分待てば作業再開できたりするのですが、こまごまと作業が切れるので実質使い物になりません。 タスクマネージャーを開いたままにしてみても、特に負荷は見られません。(CPU使用率は5%以下、物理メモリ使用率も1/4以下で安定しています。) 不具合が出るまでの経緯です。 ◆外付けHDDの動画を長時間再生し、外部モニタとしてテレビで視聴していたところ読み込みエラーが起きだしたのでシャットダウン。 ↓ ◆しばらくしても「シャットダウン中」の画面から切り替わらなかったため、電源ボタン長押しで強制終了をかける。 ↓ ◆次回起動時「Windowsを起動しています」から進まなくなる。セーフモードでも起動不可。 ↓ ◆クリーンインストール。付属ディスクの中身も全て再インストール。付属ソフトも含めて更新ファイルはすべて取得し、ネットへつなげるとプチフリーズ頻発。 文字入力が重かったりするので、言語のキーボードを確認するもMicrosoft IMEしかなく、辞書をクリアしてみても変化なし。 ESETを使用しているので、かち合っているかもと体験版ノートンをプログラムのアンインストールで消すも効果なし。 Windows Firewallを停止させても効果なし。 ネットを見ている時に固まるようだったので、ブラウザを変えたりフラッシュを削除してみたけど効果なし。(普段はFF。クロームとIEで検証しても同じ結果。) ↓ ◆再度クリーンインストール 付属ディスクの中の、ノートンのような明らかにPC操作時に不要だなというものだけ除いてインストール。 現在もたまに起きるフリーズに怯えながら操作しています。 症状として今感じるのは @ウェブ閲覧時に少し負荷をかけると固まる(固まらない場合もある)。 OKwaveを開いて、質問を新しいタブで見ようとしただけで固まるような場合と、 4つほどタブを開いた状態で、大手通販サイトを開いた時に固まるような場合と、いつ止まるのかよくわかりません。 @複数のソフトウェアを起動した状態で固まる。 以前なら問題がなかったような複数ソフト起動でも固まったりします。 ただ、これも固まらずに通常通り使えることもあります。 「firefox、タスクマネージャ、メモ帳を立ち上げていて、『テキストに名前を付けて保存』と『マイコンピューターを右クリックでプロパティを開く』を数秒間隔で実行」でもかたまりました。 @いつからか、文字入力でいきなり固まるのはなくなりました。Microsoft IMEでも大丈夫ですが、現在はソフトウェアDL時にくっついてきたBaidu IMEを使用しています。特に問題は出ていません。 今、長文を打っていたら「mozillaの製品が不正終了した」のような警告が出てブラウザがとじました。 ブラウザを再起動した時に文字が残っていたのでこれが書けています・・・ DirectX診断ツールで表示させたスペックです。 必要そうなのだけ書きました。 ◆システム Windows 7 Home Premium 64ビット(6.1. ビルド 7601) サービスパック1です。 Prime Series BIOS Date:03/29/12 20:42:45 Ver:04.06.05 Intel(R) Core(TM) i5-3450 CPU @ 3.10GHz(4 CPUs).~3.1GHz 8192MB RAM DirectX 11 ◆ディスプレイ NVIDIA GeForce GT 630 現状でPCに接続されているのは バッファローの外付けHDD プリンター USBマウス USBキーボード モニタ のみです。 知り合いには、ハードディスク交換しかないんじゃないかと言われました。 重くなったり通常通り使えたりと波が激しいんですが、それはハード的な問題で発生するものなんでしょうか? 買い替えせずに直ればもちろんそれがベストなんですが・・・。 仕事でも使用するので、はやく通常通り使用できるようにしたいです。 自分で検索して試してみるのもそろそろ限界なのでここに書き込ませていただきました。 ちなみに、購入したのは去年の6月です。 書いている意味がわからないとか、情報が足りないというところは教えてください。追加します。
- ベストアンサー
- Windows 7
- cubic_bean
- 回答数8
- たまに起動しなくてイライラします
今年の春くらいにNECのLL750/JS3ERというノートPCを買いましたが、 電源ONして5回に2回くらいに最初のNECのロゴを出したままフリーズします。 10万以上したので非常に憤ってます。 NECの品質に関する考え方は一体どうなっているんでしょうか? それはさておき、症状としては、NECを表示したあとにロゴの下のほうで白い点が輪になってクルクル回ると思いますが、それが出てこないことがあります。 仕方ないので電源スイッチを押しなおしているのですが、いきなり電源切るのはあまりよろしくないと思いますので、直し方をご存じな方は教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- ノートPC
- jumpman_723
- 回答数5
- 外付けHDDへの転送について
もともと持っていたBuffalo社のHDDが満杯になったため 先日新しくWestern Digital社のHDDを3TB買いました。 Buffalo社のHDDを使うときにはいつもTurbo Copyという高速データ転送ソフトがあって (HDDをインストールする際に一緒にインストールされました。)それを使っていたのですが、 Western Digital社のHDDにデータを転送しようとすると 「パラメータが間違っています」と出て転送できません。 Turbo Copyを使わなければ普通に転送できます。でも転送速度は少し遅いです。 そこで質問なのですが、 1.Western Digital社のHDDにもTurbo Copyにあたる高速転送ソフトがあるのか。 2.あるとしたらどこでダウンロードできるのか。 3.ないとしたら自分で何か設定しなければならないのか。 4.もしくは転送ソフトは関係なくて何か別の要素がだめなのか。 4点お願いします。質問が多くてすみません。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- ja954a
- 回答数2
- BUFFALO内臓ハードディスクOEMメーカー
現在、BUFFALOブランドの内臓ハードディスクをOEM生産しているメーカーは、どこですか? 複数あると思うのですが、ウエスタンデジタルは、知っています。 やはり、一般的に、内蔵ハードディスクは、ウエスタンデジタル社製がよい(お勧め)ですか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- bbrc
- 回答数5
- PC-LA500FDが再起動を繰り返す。
10年前のXPが入っているPCがスイッチオンするとNECのロゴ出てマイクロソフトが起動しますが直ぐに英文字幕が表示されて再起動を繰り返します。字幕英文は2~3秒で消えてしまうので読み取れません。 HDが壊れたのでしょうか? 60歳代から使用し愛着があるので直ればネット接続せずに使い続けたいと思っています。 ご教示お願いいたします。
- Macにおける不正アクセスの対処法
自分なりに対処策を考えました。 パーソナルファイアウォールの導入、パスワードの強化(場合によっては生体認証の導入)、不要なアカウントの削除、 OSやアプリケーションの定期的なアップデート、ウイルス対策ソフトの導入です。後はSite Adviserによるウェブサイトのチェックです。その他ソーシャルエンジニアリングにも注意を払います。これらで通常は大丈夫でしょうか? VPNで接続すべきなのでしょうか。統合脅威管理ソフトを代わりに導入すべきなのでしょうか。迷っています。 ご返答お願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#197864
- 回答数1
- ハードディスクのコピーとバックアップの違いは?
「ハードディスクのコピー」と「ハードディスクのバックアップ」の違いを教えてください。 「ハードディスクが故障したときに備えて、バックアップを取っておいたほうが良い」と言われました。 ハードディスクが故障しても、すぐに元通りに使えるようになるバックアップ方法があるそうなのです。 そこで、「ハードディスクのバックアップ」について検索をしてみたら「ハードディスクのバックアップ」と「ハードディスクのコピー」という言葉があって、説明を読んでもどう違うのか、さっぱりわかりませんでした。 この2つの言葉の意味と違いを詳しく教えていただけないでしょうか?
- ノートPCからデスクトップPCへの切り替え
パソコンの買い替えについて質問です。 4年程使用したノートパソコンの調子が悪いので 新しいノートパソコンに買い替える為に色々調べていたのですが、 調べている内にデスクトップパソコンも良いかもと思えるようになりました。 理由としては、金額が同じならデスクトップの方が高性能であるという事と パソコンを持ち運んで使用する機会はたぶんないと思うからなのですが、 私のような初心者がデスクトップを選ぶならどんなパソコンが良いでしょうか? ちなみに用途としては ・ネットサーフィン ・メール ・ブログ ・動画・音楽鑑賞(DVD/BD・iTunes・youtube・ニコニコ動画など) といった所です。ただ、デスクトップに買い換える事で出来る事が増えるなら 挑戦してみたいという気持ちはあります。(動画編集などは挑戦してみたいです) 何かオススメのパソコンやメーカー・その他ご意見など頂けると助かります。 よろしくお願い致します。
- Dセグメント車(BMW3、AudiA4など)の購入
みなさまのご意見をお聞かせください。 私は30代で、子供は1人です(事情により2人目は予定なしです) 現在、Dセグメントの車(メルセデスCクラス、BMW3シリーズ、AudiA4)の購入を検討していますが、 輸入車は初めてなので買えて&維持できるか感覚を知りたいです。 上記車種を見積りしたところ、乗り出しで530万~くらいになりそうでした(愛車下取り入り) 世帯年収800万程度 車貯金350万円(せっせと貯めた私のへそくり) 家のローンはあり 妻も車の乗り換えには賛成で、輸入車でも一応OKとは言ってくれています。 欲しい車を買って大事に乗ろうと思っています。
- 締切済み
- 輸入車
- ra34pp53_soudan
- 回答数5
- XPノート型PCの起動について
XPノート型PCを使っていましたが、1年以上バッテリーをはずしていました。使うため電源を1日以上いれていますが、通電はしているが、画面はまっくらで起動しない。バッテリーが消耗したのが、起動しない原因ですか。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- sazannka-7
- 回答数1
- 教えてください、Win7セーフモードが安定しません
おはようございます。 このジャンルでの質問は初めてかと思います。 Windows7 のカテゴリで解決できずこちらを紹介されました。 どうぞよろしくお願い致します。 Win7 機種はemachines E732-F32C でHDD 320GB メモリは 増設して6GB CPUはIntel Core i3-380Mです。 1週間ほど前からセーフモードのおかしいのに気づき(いつから こうなってたのかは不明)対策に悪戦苦闘しております。 通常モードはセーフモードのような異常は無く普通に動いています。 現象(セーフモード) ・デスクトップ、マウス右クリックで「解像度」を選ぶとフリーズ ・コントロールパネルから解像度変更を選ぶとフリーズするがタスク マネージャーからコントロールパネルを強制終了させると通常動作 ・スタートメニューからコンピューターを右クリックでプロパティを選ぶ とフリーズ、これもタスクマネージャーからキャンセル可能 ・コントロールパネルからプログラムアンインストールを選ぶとフリーズ これもタスクマネージャーからキャンセル可能 フリーズと書いておりますがマウスは動きカーソル部分に青い円を描 いて実行中を示しております。 Win7 でのセーフモードでの解像度変更は可能と数名方が実施し回答 をいただいております。 以上なような状況です。 ・実施した対策 ディスプレイドライバを削除し再インストール HDDスキャン メモリスキャン スタートアップ修正(このプログラムでは修正できないというメッセージ ですが「異常を見つけられない」という意味と思っています。」 通常起動では解像度変更もできコンピューターのプロパティも見れます このようなことからセーフモードで動いているなんらかのプログラムが壊 れているのではないかと思います。 個人的にはExplorer.exe がおかしいと思い再インストールしたいのです がマイクロソフトや他サイトに情報がありません・・・ということは再インス トールできない? 私はパソコンにあまり詳しくないので今回いろいろな設定を教えていただ きながらやってきて今のパソコン環境になるまでに約3ケ月かかりました。 パソコン工房で修理してもらうならOKWaveで解決したいしどうしても無理 ならリストアを考えています。 そこでこのような現象であと調査可能なことを教えてくださいませんか? あともしわかるのなら セーフ起動時に動くプログラムを教えていただきたいのです。 もしわかればそのプログラムを交換しようと考えています。 どうかよろしくお願い致します。 追記 しばらく通常起動でウィルスもいないようで安定していてたんですが 何かの確認のため、セーフモードで起動して以前はこのモードで解 像度変更できるのかな?と思ってやってみたらできました。ほんとに セーフモードの解像度変更なんて今回で2回目(できなかったのです が)で気づいたときはもうシステム復元ポイントの一番古いのでも1ケ 月ぐらい前で復元しても同現象でした。 昨晩、レジストリが8月2日のが残ってたので怖かったのですが復元し て現象は変わりませんでしたがレジストリを戻してからが結構安定させ ることがたいへんでした。 またこれも昨晩ですがイベントビュアーというのを教えていただきまして 初めて見ましたが見方と対処がわかりません。24時間で警告86、情 報2420、成功の監査599、失敗の監査0でした。 通常起動で問題なく起動しててセーフモードで異常があるということは何 かちょっとした原因を取り除けばセーフモードでも普通に起動しリカバリ を行わないですむかもしれません。その判断が大事で素人の私はできる だけみなさんの助けを借りてもう少し「リカバリ」以外の可能性を探りたい と思っています。いろいろ専門家、先輩達のお力をお貸しください。 この情報を元に原因追求の可能性があればもう少し頑張ってみたいんです。 どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- nyan_neko
- 回答数7
- 外付けHDDで同一ドライブへのコピーに時間がかかる
IODATAのポータブルHDDを使用しています。 パソコンにUSBで接続してFドライブとして認識しました。 FドライブにはAAAとBBBというフォルダがあります。 AAAの配下のファイルすべて(約100G)をBBBにコピーしようとすると 残り時間10時間のメッセージが表示されました。 USB経由でコピーしているような感じなのですが、同一のドライブにコピー するのにこのようなルートをたどるようになってしまうのでしょうか。 また、時間を短縮方法はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ff11111111
- 回答数7
- HDDレコーダで1番組しか受信できない
先日引っ越しをした際、HDDレコーダとテレビを再設置したのですが、 HDDレコーダ側で1番組しか受信できなくなりました。現在は ・テレビでは番組を通常に受信できている ・HDDレコーダでは、何故か1番組しか受信できない ・番組表(ADAMS)は受信できている といった状況です、HDDレコーダの再設定などしてみたのですが、 直りませんでした。もしかしたら、配線方法を間違えているのかもしれません。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- yuu789
- 回答数3
- 外付けHDが認識されていません
バッファローの外付けHD(HD-HES1.0TU2)をXPのパソコンに接続して使用しておりましたが、 ビスタの違うPCで利用しようと接続しましたが、何も認識しませんOLZ 何が問題なのでしょう。・・・電源も入っており、USBにも挿しています 挿してから、電源を入れたりいろいろしましたが何も反応が無いです・
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- sutaruca
- 回答数3
- XPが起動しません、困ってます。
予備のデスクトップパソコンが突然起動しなくなりました。 PCの電源を入れると電源ランプは点灯しますが、起動しません。起動する小さな音もしません。 電源スイッチを3秒程度長押しすると電源は切れます。(ランプも消えます) 起動方法をご教示願えれば幸甚です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- MIKI-PAPA
- 回答数6
- HDDの容量と読み書き速度
たとえば、 3TBのHDDは250GBのHDDに比べると 10倍くらいの高密度で記録されているので 7200rpmなどの回転数が同一であれば 読み書き速度が10倍くらい早くなったりするのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#197334
- 回答数6
- カロッツェリアのメモリーナビどれが自分に合うのか
初めてカーナビを買うことになりました。 メーカーはカロッツェリアで、HDDかメモリーかというところは、最近はメモリーナビでもCDから直接ナビに音楽録音できるものがあると聞いたので、データ読み込みの速さもメモリーのほうが良いかと思い、メモリーナビに決めました。 そこからの絞り込みが、どうしてよいかわからず、こちらに質問させていただいているのですが、私の希望する条件に当てはまるのはどの機種でしょうか? 詳細一覧を見ても用語に詳しくないのでよくわかりません。 詳しい方、よろしくお願いします。 それと、薦めてくださるそのナビを購入して取り付ける場合、他に買わなければならないものがあればそれも教えて下さい。よろしくお願いします。 ・地図案内は、なるべく詳しく。(例えば交差点名称まで教えてくれるとか。) ・音楽CDから直接ナビへ録音してくれる。 ・画質はなるべくきれいな方が良い。 ・住んでいるところはあまり都会でないので、地デジとワンセグ切り替えが自動、もしくはワンセグ。 ・地図は新しい方が良いので、発売日もなるべく新しいもの。(更新付き) ・スズキパレットSW(H22年式)中古をオーディオレスで買ったので、それに設置可能なもの。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- akki0517
- 回答数3
- Windows8ではない出来るだけ新しいパソコン
知人がパソコンの買い替えを考えています。 素人でそこそこ高齢のため、できるだけ決まった手順での操作にて、パソコンを使用しています。 OSはWin-XPで、パソコン自体かなり古いので、買い替えを検討しているのですが、今の最新機種に搭載されているWin8になると、環境が変わりすぎて、おそらく操作できないと思います。 新しい操作を憶えてもらうのも大変なので、できるなら、いまのXPに出来るだけ近い操作のものを使わせてあげたいと考えています。 こういった場合、どんな選択肢が考えられるでしょうか。 ちなみにパソコンは、ノート型PCで、特殊な機能は不要ですので、スタンダードなタイプを希望します。 アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- oasokonkankei
- 回答数5
- 会社用のパソコン(自営業)
自営業を営んでいるものです。 仕事用のパソコンの調子が悪く、買い替えなければ・・・と思っていた所、 WindowsXPのサポートが終了するというニュースを耳にしました。 しかし、パソコンを自分で購入したことがない為、どこをポイントに購入すれば良いのか よく分からないので、教えて下さい。 以前、パソコンを購入する際、CPU(人間でいう頭)が大きい方が良い!と聞いたことがあるのですが、それは本当ですか? また、CPUはどのぐらいあれば十分と言えるのでしょうか? こんなパソコンがいいんじゃない?この部分を基準にして探すといいよ! というのを教えて頂けたら、嬉しいです。 宜しくお願いします。 【現在、主に以下のソフトを利用しています。】 ・電子メール(写真・ファイルが添付されることが多いです。) (無線は電波がよくない為、有線ケーブルを利用しています。) ・Excel ・Word ・年賀状ソフト(現在は筆王を使用中) ・Adobe Photoshop ・Adobe Reader ・ウィルスバスター ・レザープリンタに必要ソフト(スキャナー機能付き) *本体の容量の空きがない為、現在は外付けハードディスクに見積書・請求書・顧客情報・現場の 写真など、様々な書類を保存しています。 ※1 外付けのハードディスクのデータは、新しいパソコンに接続して問題なく読み取ってくれる のでしょうか?
- 締切済み
- その他(Windows)
- aine33
- 回答数4
- カーナビの保障期間について
彩速ナビ MDV-Z700について先ほど質問したものですが書き忘れがあり質問させていただきます。 取り付けを以来する修理工場には保障はメーカー保証が1年ありますと言われました。通常カーショップで買っても同じ1年でしょうか?メモリがSSDなので少し不安があります。それと修理代金って故障したか所にもよるでしょうけど、高くついていくらくらいかかるものなのでしょうか?故障経験がある方教えてくれませんでしょうか?車内の真夏の駐車とかディスクには悪影響ですよね?家電店は5年保障とかありますがナビの保障はどうですか? お手数ですがナビ超初心者にアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#227768
- 回答数5