検索結果

介護

全10000件中8561~8580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • シフト制の休日

    シフト制で働いてらっしゃる方に質問ですが、シフト制の休日はどのように決まるのでしょうか?自分の希望日に休めるのですか? 私は今までは登録制の派遣アルバイトをしていたのですが、介護施設への就職を考えています。介護施設の場合、シフト制で決まった休みがない所が多いですよね?そうなると自分の予定が立てにくくなるような気がします。私は旅行や観劇などが趣味なのですが、シフト制のところに就職すると旅行や観劇に行ったりするのは難しくなりますか?

  • 老人ホーム以外の施設について質問

    こんにちわ。 旦那の親の介護についてですが、 今の旦那の給料では、とても老人ホームに 入れてあげることは不可能です。 (いろいろ当たってみましたが、大抵、月額15万円以上はします。また、イベントなどの費用も含めると、 かなりの金額になってしまいます。) そこで、月額3万円程度で、(完全介護でなくても 構わないので。)ディケアの様な感じで、 面倒を見てくれる様な施設はないものでしょうか? また、そういった施設を利用する場合、 国からの補助金などはあるのでしょうか? どうか、何卒、宜しくお願いします。

  • 下の血圧の変動について

    初めての利用です。宜しくお願いします。  この2、3年の健康診断で、血圧が上昇気味です。 (以前は110~120/65~70でした) 上の血圧の変化は殆んどないのですが、下の血圧が日に よっては、90台になります。 この春から家庭用の測定器(腕用)で、はかっています。 要介護5の母を介護するようになってからのような気もしますが、上下の間が近いのが特に気になっています。考えられる事や下げる方法などどんな事でもいいので、教えて下さい。(43歳、 主婦)

    • sakorin
    • 回答数2
  • 見守りカメラについて

    カメラ込みの見守りサービスを探しています。 ピースアイというのを見つけたのですが、金額が安く、使い勝手はどんなものかご存知の方にお聞きしたく、実際に利用されている方に介護での利用についてお聞きできれば助かります。 (介護というよりも高齢の母が骨折で退院してきたのですが、一人での生活が結構大変なため) https://peaceeye.jp/ 声掛けもできるようですが、見守りカメラの利用自体がはじめてなもので教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • bert346
    • 回答数1
  • 洋式トイレで漏らすまでなかなか入らないのですが?

    いつもお世話になります。 介護をしているものなのですが、80歳の女性がトイレに行きたいとき声をかけて誘導するのですが、洋式トイレに漏らすまでなかなか入ってくれません。同じような介護経験をされた方でどうすれば直ったか教えて下さい。お願いします。

  • 老人施設 水分摂取量について

    東京都北区、ある社会福祉法人の個室ユニット型老人施設に母が入居しています。 山陰地方の法人が新設。入居当時から座り寝るだけ、かつ職員の事故続きの生活で、介護認定2だった母は、今回の事故で認定5は確実です。また、生命の危機に瀕しています。  毎週1回見舞いに行く私が異変に気づいたのは7月。水分摂取が少ないとの介護職の話で、差し入れを続けていました。今月初め、話すとボーっとしている。歩くと腰砕けになるので、施設に問い合わせると、風邪気味との事。くれぐれも注意してくれと言い残した3日後、「眠ってばかりいる」との看護師からの連絡で緊急入院させました。 結果は、誤飲性肺炎及び尿路感染症。 医師からは「重篤です。覚悟してください。」と宣告されました。 4日後母は目を覚まし、3週間の入院後、退院しました。 介護記録を調べたましたら、「口腔ケア」は夜以外していなかった。 「水分摂取」は、6月から平均500cc、最後の4日間は200ccでした。また、週2回の約束の「入浴」は、、ひどいときには10日に1回という実情でした。 また、介護職が看護職に母の状態を訴えていましたが、看護職は、医師に母の生活状態を正確に伝えていなかったので、嘱託医は「申し訳ない」と謝罪してくれました。  施設に対し、現場職員を呼んで、原因の究明をとお願いしましたら、管理職と鳥○県の本部から医者である副理事長が登場。 「口腔ケアをしなくても、肺炎にならない人が居る。」 「水分摂取量は個人差があり、介護記録によると、以前200ccの時も異常なかった。」 「入浴をしなくても、尿路感染症にならない人も居る。」 「今回の入院は、加齢によるもの。米子のウチの施設では、もっと酷い状況で入院した人も居る。施設のケアとは因果関係がない。」と呆れた言い訳。 こちらが反論すると、この副理事長は泣き出す始末でした・・・・。 雇われ女性施設長は、我々家族と職員との接触を拒みましたが、職員さんによると7月からフロア職員が2名欠員。補充もなく、入浴は今の体制では週1回も危うい状況だったとのこと。 また、数々の情報が寄せられました。 せめて、夜間の水分摂取をお願いしたところ、施設長は「ここは病院ではない。」と、拒まれました。 これからどうしようと途方に暮れています。 介護関係に詳しい方、どうぞアドバイスを下さい。 介護職の方は、激しい労働条件の中、努力してくださっています(涙)

  • 大規模な施設と中小規模な施設どちらが仕事が楽か

    介護業界への転職を考えているのですが大規模な施設と中小規模な施設どちらの方がやりやすいのでしょうか?(有料・特養・老健問わず)

    • noname#163981
    • 回答数2
  • 関節が曲がるマネキンを探してます

    介護用のマネキンだと高いので、マネキンを探してます。 関節が曲がるマネキンが4万ほとであると聞いたのですが、練習に良いものはないでしょうか。

    • doccino
    • 回答数1
  • 「教育給付金制度」の申請の方法について。

    介護の「初任者研修」の資格を取ろうと思っているのですが、「教育給付金制度」の申請の方法を詳しく教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 提携医療と協力医療の違い

    介護施設のパンフレットをいくつか見ていると「提携医療機関は○○」や「協力医療機関は○○」とあるのですが、「提携医療」と「協力医療」の違いは何ですか?

    • yuisuzu
    • 回答数1
  • 患者等搬送乗務員適任者証

    介護タクシーで、輸送するにあたって、二種免許や、二級ヘルパーの資格の他に患者等搬送乗務員適任者証を受けなければいけないのですか?

  • 失業保険給付制限期間が免除される場合

    自己都合で退職する場合、 理由が介護/看護のためであれば、 給付制限期間は免除されますか? その場合、診断書等は必要でしょうか? お願いします。

  • 医療費控除

    祖母が介護老人保健施設にショートステイを定期的に利用しているのですが、確定申告の際医療費控除として利用料は使えるのでしょうか?

    • noname#42872
    • 回答数4
  • 妻が社会保険被扶養者で無くなった時の夫の社会保険料は?

    妻が社会保険の被扶養者から外れる場合、夫である私が支払う社会保険料(健康保険料、年金保険料、介護保険保険料等)は変化するのでしょうか? 

    • gawoh
    • 回答数3
  • 身障者が入れる温泉を,教えて

    父が半身不随の身障者です。介護者と一緒に入れる温泉ホテル,宿を,熊本近辺で探しています。最後の旅になりそうです。力を貸してください。

  • 施設のケアマネージャーの仕事

    介護老人保健施設に勤めています。施設のケアマネージャーの仕事について、 具体的な内容を教えてください。業務の範囲がわからず、混乱しています。

    • basare
    • 回答数2
  • ある介護施設(ベストライフ)を二週間で退職しました。給料は入りますか?

    ある介護施設(ベストライフ)を二週間で退職しました。給料は入りますか?

  • 「歩行介助」(介護)についての質問です。両脇を支える介助をすると嫌がる

    「歩行介助」(介護)についての質問です。両脇を支える介助をすると嫌がる方がいます。両肘や両手を持つと脚力が弱いため、両膝が床に付く危険性があります。 どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 要介護の母の様子を、インターネット上でみる方法(ライブカメラ?)を教えてください

    母が身体障害者で要介護状態です。 私は日中仕事に行っているため、母の容態が不安です。 自宅にライブカメラ(?)などを設置して、 インターネット経由で、昼休みなどに様子を確認したいと思いますが、どのような設備が必要なのでしょうか? 個人でも仕組みを構築することは可能でしょうか? ちなみに我が家は、CATVでインターネットに接続しています。(グローバルIP(?)はありません) 宜しくお願いいたします。

  • 飲食業界や介護業界で働く人は高卒の人が多いですか

    ブラック企業が数多くあり、ブラックの典型とも言われているこの業界では、大卒出身の人はすくないでしょうか。 やはり高卒の方の方がどうしても多くなりますよね。