検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンが使えません
今朝パソコンを起動したところ、 デスクトップが開いたところで画面が点滅し、 マウスは動かせるのですが何も選択出来ず 使えなくなってしまいました。 昨晩使った時はいつも通り使えていました。 NECのLE150/Nで、windows8を使っています。 急ぎの用があるので困っています、 対処の方法が分かる方がいましたら 教えて下さい。宜しくお願いします。
- SSD、HDDについて質問です
パソコン使っていて毎回最初に壊れるパーツってだいたいHDDなんですよね。 パソコンの内部をいじれない自分としては一箇所でもおかしくなれば新しいパソコンを購入しています。 そこで少しでもHDDの寿命が延びるようにいろいろ調べてみたんですが、電源投入回数を減らしたほうがいいと拝見いたしました。 そこでスリープやハイブリッドスリープを利用すれば電源投入回数を減らせるかと思い、電源の詳細設定で時間経過後にハードディスクの電源を切るをなしに設定して、CrystalDiskInfoで回数のカウントを見て見ると。 スリープ・ハイブリッドスリープともに電源投入回数が毎回上がります、とういことはスリープやハイブリッドスリープを頻繁に利用するのはよくないのでしょうか? 10分でスリープ状態にはいるように設定していたんですが、これってSSDやHDDの寿命を縮める行為なんでしょうか? 何かSSDやHDDの寿命を延ばす効果的な方法がありましたら、教えてください。 OSはWINDOWS10使ってます、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- yutapon67145
- 回答数3
- ノートパソコンの買い替えが必要?
現在使用しているノートパソコンが、ADOBE Reader を開いて1分もしない内に応答なし、の文字と共にフリーズします。 再インストールしたり、バージョンを変えても応答なしと出ます。 また、firefox もたまに応答なしと出るため、再起動をしています。 4年位しか使っていないのですが、もう買い替えが必要でしょうか? 使用しているパソコンは富士通 LIFEBOOK AH77/Hです。 主な使用目的はインターネット・文章やパワポ作成・画像処理です。 アドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。
- RAIDで使っていたHDDを再利用したいです
OS Win10 C:SSD128 D:HDDが壊れたので交換したいのですがうまくできません 壊れたHDDもRAIDで使っていた物でWin8の時にdiskpartを使って 使えるようにしたと思うのですがどの様にしたか全く覚えてません CLEANで1度は消去しましたと出たのですが先に進めず CLEAN ALLすると書き込み禁止なってるみたいな表示が出て進めません HDDが使えるようになるまでの手順と書き込み禁止の解除の仕方を教えてください どうかよろしくお願いします
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- Dark-A
- 回答数3
- DVDFAB5でBDのコピーが出来ない
DVDFAB5です BDのコピーができません 外付けHDDです。 BDをコピーしようとするとブランクディスクを入れた段階で I/O Error! Cdb: Test Unit Ready SenseData: Medium Not Present Tray Open と表示されトレイが開きます
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- akihazin
- 回答数7
- 困っています
windows7搭載のPCを使用中に、A disk read error occurred が出て、困っています。 PCは、去年購入しました。しばらく使用して、今年の2月からエラーが出る様になりました。 エラーが出た初期は、電源を落として、再起動で動いたのですが、最終的にはwindowsの 画面も出なくなりました。(再起動しませんでした) その時は、windowsがインストール されている内蔵HDDを交換して対処しました。それで、再度使用していたのですが、 また A disk read error occurred が出てきています。同じPCで2回も出ると、なにが 原因か、わかりません。 1回目の時は、windows復旧を試している途中で、読み込まなくなったので、HDDの破損だと 思っています。今回は、HDD購入から4ヶ月程度しか経ってなく、破損は考え難いと予想 しています。もちろん、破損の可能性もあるとも思っています。また、交換というのは困る ので、どなたか回答お願いします。m(_ _)m
- 締切済み
- Windows NT・2000
- 501124
- 回答数3
- PC購入にあたり、性能相談
ツクモのこのPCをカスタマイズして 購入を検討しています。 http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/neo/2014/GX7J-A63ZE.html カスタマイズした点は、 ・CPUIntel Core i7-4790→Intel Core i5-4690 ・グラボNVIDIA GeForce GTX 750Ti→NVIDIA GeForce GTX 970 / 4GB ・SSD128GB MLC (CFD 東芝 HG6y / SATA 6Gbps)設置 ・電源 CWT製 GPK500S (最大550W、定格500W)→ CWT製 GPK650S (最大700W、定格650W) ・入力機器 このカスタマイズで最初の税込み約13万円から16万円近くに跳ね上がりました。 PCの用途といたしましては、PSO2やBF4などです。 もうすこしコストを抑えたかったのですが、思ったより 税金が高くつき、この値段になってしまいました。 私の部屋ではエアコンがないので本当はcpuクーラーは いいものをカスタマイズできたらなと思いましたが、 ここまで跳ね上がるとダメだとおもったのでつけませんでした。 このpcのコスパは良いのでしょうか? できればツクモが安心だと聞いたので ツクモで購入しようと思っていますが、 他にコスパが良いものがあればそちらも検討 しようと思います。 回答よろしくお願いします。
- ノートパソコンの内蔵ドライブの故障、外付けDVDド
ノートパソコンの内蔵ドライブの故障、外付けDVDドライブの購入を検討しています。 今日、買ったCDをノートパソコンに入れたのですが、読み込み出来ませんでした。 電気屋さんに持って行ったらノートPCの内蔵ドライブの故障と言われ、修理費も聞いたのですが、とても高くてビックリしました。電気屋さんからは、「外付けのDVDドライブの購入を検討されては?」と提案されました。 そこで質問です。 •私のように、ノートパソコンの内蔵ドライブが故障して外付けDVDドライブを使っている人は普通にいますか?やはり、修理した方がいいのでしょうか? •基本的な質問かもしれなくて申し訳ないのですが、外付けDVDドライブで音楽CDを読み込み(i tunesやmedia go に)インポートすることは出来ますか? •外付けDVDドライブでも、PCゲームやDAW(音楽作成用、ソナー、Cubaseなど)のソフトの読み込みは出来ますか? •空のCDへの書き込みは出来ますか? •オススメの外付けDVDドライブはありますか? 長文で申し訳ございません。 回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- karorysuki
- 回答数8
- Windows10のタスクバーの不具合について
以前は、Windows7を使っていましたが、先日、Windows10にアップデートしました。タスクバーに「インターネットエクスプローラー」や「電卓」などをピン留めして使っています。 しかし、一週間ほど前から、ピン留めしたアイコンを右クリックしても、「タスクバーからピン留めを外す」といったメニューが、全く表示されなくなってしまいました。タスクバー上の全てのアイコンが、同様の状態です。 どうすれば、以前のように、ピン留めを外すことができるようになるのでしょうか。 解決方法をご存じの方がおられましたら、ご教示いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- Windows 10
- satomiki
- 回答数2
- 起動が遅い
VAIO SVF15A17CJP ユーザーです。2014年購入。 Win8を8.1にして利用中。 6月ごろからパソコンの立ち上げに時間がかかります。 だいたい30~60分、最近は2、3時間、まれにすぐ起動するときもあります。 2か月ほど前にリフレッシュしましたがその後も変わりません。 追加したアプリはノートンアンチウィルス、itunes、ブラザーのプリンターくらいです。 何がきっかけだったのか思い当たりません。 何が原因で、どう解決したらよいでしょうか? 解決のヒントだけでもいただけると嬉しいです。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- NF/G40が起動しない現象
BIBLO NF/G40を使ってますが先日、急に起動しなくなってしまいました。 sw入れても画面は真っ暗なまま、ハードディスクのランプが付かず、暫くするとそのまま落ちてしまう。 修理センター問い合わせたところ、有償で3万円弱掛かると言われました。 色々ググって調べてみると、AMDチップのハンダ不良で、同様のトラブルが頻発してたとか。 こう言ったトラブルは有償でないと治してもらえないのでしょうか? メーカーに無関係な修理屋さんだと、半額くらいで治るみたいなのですが、任せて大丈夫でしょうか? 同様のケースで対処した話あれば教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- USBメモリーが認識しません
Windows7使用です。 メモリーの中にいれていたファイルを整理していたところ、突然フォルダが消え、エクスプローラのドライブ認識もされません。 しかしマイコンピューターではきちんと表示されていますが、メモリをUSBに差し込んでいるのに「ディスクを挿入してください」といわれます。 またデバイスマネージャーでみてみると「13FE USB 50X USB Device」と表示されています。 一方で「ディスクの管理」からみると、「ボリューム」のところには通常OS(C;)と表記さrていますが、USBに割り当てられるであろうドライブのところにはドライブ名が書かれていませんが状態は「正常(OEMパーティション」と表記されています。 他には「デバイスとプリンター」でみると「メーカー」の箇所には「使用不可」となっています。 このように方法によっては認識していたりしていなかったりしてますが、他の正常動作しているデバイス(マウスやプリンタなど)も「製造元」には使用不可とあります。 対処のひとつとして、デバイスマネージャーからドライバを削除するらしいのですが、デバイスマネージャー上で認識されている当USBドライバのアイコン上を右クリックすると「ドライバー ソフトウェアの更新」としかありません(実行するにはいささか怖いです)。 買ったばかりですので劣化しているということはないと思いますし、誤ってフォーマットなどしていません。しかし他のUSBメモリは正常に認識しますし、他のパソコンでも認識しませんので、USB本体の問題なのかとは思いますが、物理的に落とした、破損させたということはまったくありません。 このような状態ですが、対処の方法を教えてください。 USBはエレコムの「MF-HIU308GBK」です。 最近パソコンの電源の調子が悪く、データをすべてこちらに移動させているだけに動揺しています。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- frau
- 回答数7
- CLIP STUDIOはどのドライブに保存すべき?
至急、CLIP STUDIO PAINTのアップデートの件でお伺いしたいことがあります。 先日公開されたVer.1.5.0のアップデータは今まで使用していたアプリケーションとは別のソフトとしてダウンロードされるそうですが、 CドライブとDドライブ、どちらにダウンロードするべきが悩んでおります。 容量はどちらも100GB以上空きがあります。 使用環境:Windows8.1 64ビット core i5 メモリ4GB 今までCLIP STUDIOのソフトはDドライブ(HDD:500GB)に保存しておりますが、現在不具合が起こったこともなく正常に使用できました。 ですがSSDのCドライブ(SSD:120GB)にインストールした方が動作も軽く不具合が起きにくいと聞き、今回はCドライブにしようかと考えております。 ただ、Cドライブは極力容量を軽くしておきたいのと、OSに異常が出た際にはCドライブのデータはすべて消えてしまいますよね? 大切なイラストソフトとデータですので、容量が有り余っているDドライブに保存するべきか……悩んでおります。 初歩的な質問かもしれませんが、イラストソフトやパソコンにお詳しい方にご教授いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- royalblue_rose
- 回答数2
- MP4が壊れます。
「COREL VIDEO STUDIO X7」でよくMP4ファイルを作成します。 作成して、すぐは視聴出来ますが、しばらくすると視聴出来なくなります。 傾向としては、20分前後のファイルは壊れませんが、1時間ぐらい長いファイルとなると、半分ぐらいの確率で壊れます。 ファイルを作成したら、保存先をデスクトップにしています。 デスクトップに保存している場合は、あまり壊れません。 デスクトップから、適当にフォルダを作成して、そのフォルダの中に移動して保存すると、壊れるようです。 自分の知識では、解決出来ません。 解決策等を分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- nashi379
- 回答数1
- 外付HDD(Seagate製)がアクセス不可です
物理的衝撃はなしで、徐々に調子が悪くなっていきました。経緯は以下です 1.最初はファイル一覧に異常に時間がかかるようになりました 2.次にアクセス可能な時間とアクセス不可になる時間が、5~10分ごとに訪れるようになりました。アクセス可能な時は、外付HDD本体のランプが点灯し、エクスプローラ上にも表示され、ファイル一覧に10分ほどかかりますが、ファイルにもアクセス可能になります。アクセス不可のときは、ランプも消え何もできません。 ファイナルデータやeaseUS todo backup クローンでデータ復旧を試みましたが、アクセス不可のときに、それらのソフトがフリーズしてしまうので使えませんでした。 3.仕方ないのでFast copyやDosのxcopyなどでコツコツとファイルを別デバイスに転送しました。しかし復旧したいファイルが2TB以上あり、進捗が遅いので、いったんストップしました 4.容量を少なくするため、外付HDDの半分ほどを、ウィンドウズエクスプローラ上で削除しました 5.ウィンドウズエクスプローラ上で、ドライブ名は表示されるのですが、それまで表示されてきていた 合計サイズ と 空き領域 までもが表示されなくなり、ファイル一覧も表示されなくなりました。ディスクの管理 では「2794.51GB RAW 正常(プライマリーパーティション)」と表示され、デバイスマネージャーでもマークなしで正常表示されます。コマンドプロンプトでもファイル一覧ができません。 かなりの熱を持つようになったので、現在冷却材を当てて作業中です。 この時点で、ウィンドウズ上でアクセスしようとして出てくるエラーは、「パラメーターが違います」「explorer.exe そのサービスは指定時間内に開始要求または制御要求に応答しませんでした」「デバイスの準備ができていません」です。 当方リナックスマシンもデスクトップもなく、ウィンドウズ7 32ビットのノートパソコン2台のみです。ちなみに1台だけがアクセス可能です。 外付HDD:Seagate backup plus desktop device 3TB ファイル復旧のアドバイスいただけましたら幸いです
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- 20131129
- 回答数2
- ハードディスクのパーティション消失
某社の外付けハードディスクケース(2台入り)を使用していたら、パーティション情報が消えました。 3台使用中の中で2台で発生、ディップSWの2台使用設定も正しく行っているのですが。 他に1台収容のケースを8台使用していますが、こういった障害は生じていません。 ---------- 現象を記述しますと 1)READにおいて、ヨロヨロと動作が遅くなり、最終的に読めなくなり、BIOSやXPで認識できなくなる。 2)POWERMAXを使用すると問題なく認識できるし、物理フォーマットも正しく実行できる。 -------- しかしパーティションマジックその他のフリーウエアーでも、パーティション情報が消失している。 又、XPの管理ツールでも認識しないのでフォーマットが出来ず使用できない。 また、MSDOS6.1でFDISKを実行しても「ハードディスクがみつからない」という事でダメ。 -------- こういった事でPOWERMAX、DRIVE-FITNESSといったツールで異常がない事が確認できる のですが、フォーマットできず、使用不可の状態にあります。 どなたか、再度使用するための方法をご存じの方、いらっしゃいましたら、よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- ama51056340
- 回答数3
- HDDの中の動画や音楽って劣化するの?
デスクトップにHDDを3つ乗せています。 その内の一番古いHDDの中に動画や音楽を入れてます。 重要なデータというよりは、普段よく聞いたり見たりするものが多く、データ自体は10年程前のもので新しいHDDにコピーしながら繰り返し利用しています。今のHDDに移して2年ほど利用していました。 そのうちの動画の2つが、再生中に一定の部分でガタツクようになりました。一定の部分だけ止まるかたちで、その部分を飛ばすとその後は問題なく再生できます。 これって、この動画が部分的に壊れてるって事ですか?それともHDD自体が壊れてるのでしょうか?そもそも動画のデータって繰り返し視聴している内に壊れたりするもんなんでしょうか? HDD自体の動画以外のデータは何ともないみたいだし、他の動画も今のところ問題ないです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yoichi001
- 回答数5
- レコーダーのTVチューナー追加について
現在リビングで、3年ほど前に買ったシャープのシングルチューナーレコーダー使っています。 W録画などの予定が当時なかったのですが、子供が大きくなり見たい番組が重なるようになりました。 HDDレコーダー自体に動作問題ないので、トリプルチューナーモデルに買い換えるか、Wチューナーモデルを買い足すかで悩んでおります。 家内からは既存のレコーダーが壊れたわけではないので、費用はなるべく抑えてと言われています。 レコーダーを2台というのも場所を取るので、どうしたもんかと悩んでおります。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- sk-t-isono
- 回答数8
- Win10 インストール
ノートPCにインストールを実行しましたら、エラー修復になり、再起動したら os not foundで止まります。 10のインストール用DVDを作ってみたのですが、プロダクトキーを要求され、7のキーを入れたのですが認識されません。 7に戻すことも出来ません。どうするといいでしょうか?
- 締切済み
- Windows系OS
- sukotinx
- 回答数5