検索結果

家族

全10000件中8521~8540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 脳出血発症後の家族が出来るリハビリについて

    今年の5月に60代の母が脳出血で左側の視床に出血し、右半身が不随になっています。   もともとリュウマチを患っていて両膝に人口関節を入れていたのと、それまで一人で身の回りの事が出来ていたので独り暮らし(父は二年前に他界)をしており、倒れていたのを発見され病院に搬送されるまで時間かかってしまい全介護の障害が残っています。 今は5ヶ月いたリハビリ病院を退院し、介護老人保健施設に入所していますが、リハビリ病院とは違いほとんどリハビリがなされない為、このままでは折角少し回復してきたものが使わなくなってしまって立って歩いたり母自身で何も出来ないまま人生を送る事になるのか心配に思っています。 最初病院に運び込まれた時にも寝たきりか車椅子になると言われたのですが、それを受け入れるしかないのでしょうか?  それとも少しずつでもリハビリをする事で回復していくなら、誰にでも出来るリハビリ方法を教えて下さい。

  • 出産退職後、扶養家族にはいつから入れますか?

    11月末日で出産、育児のため、会社を退職しました。 出産予定日は1月8日で、産前42日以内なので、出産手当金も支給される予定です。 (出産手当金は産後56日まで支給予定) そこで質問なのですが、現在出産月の1月までは健康保険組合の任意継続を申請しているのですが、 扶養家族に入れるのは何月からなのでしょうか? 出産手当金、出産育児一時金は収入に入りますか? また、出産手当金を支給されている間は任意継続中でなければならないのでしょうか? (当組合では失業給付を延長している間は扶養家族に入れるとのことです) どなたかわかる方ご回答お願いいたします。

  • 二人っきりの時の彼と、家族の中の彼。

    こんにちは。恋愛相談です。 私の彼氏は笑顔がとっても可愛くて優しくて 二人だけでいる時は幸せです。 でも、食事マナーが汚くて清潔感が無くて (すぐ歯磨きするの忘れたとか、ヒゲを一週間に一回しか剃らない) 二人だけの時は良いんですけど、 親に紹介できないな~と思ってしまいます。 私の親は清潔感が無い怠けたことを許さない 結構しつけが厳しかった親です。 お正月とか一緒に過ごせるような関係になりたいと 思っているんですが、うまくいかなかったらどうしようと思って なかなか紹介できません>< こういう経験は皆さん結構あるんでしょうか? どういう風に考えたり、行動したりしましたか? アドバイスよろしくお願いします。

    • noname#106387
    • 回答数4
  • 父母のうち母を子の扶養家族に出来るか?

     質問させていただきます。  父母と子(私)の三人で暮らしています。  父母はずっと家庭内別居状態です。籍は入ったままですが、父は障害者の母の面倒はいっさいみてません。食費等も渡されません(電気代等は父が払ってますが)  現状の戸籍上夫婦のままで、母を私の扶養家族に変更というのは出来るのでしょうか?  ご回答、宜しくお願いします。

    • elciel
    • 回答数1
  • au 基本使用料+家族割でいくらになりますか?

    auの基本使用料+家族割+誰でも割で最安いくらになりますか? ホームページを見ても分かりませんでした。

    • ベストアンサー
    • au
  • 精神病(躁鬱orうつ)が疑われる家族を病院へ?

    以前うつにかかった姉がわがまま放題で困っています。 躁鬱かも、もしくはうつが治っていないと考えていますが、以前うつになった時、会社の方から病院へ行けと言われて診断をもらいました。その時に「私は会社にうつにされた。会社を辞めさせられた」と言っていました。 そんな姉がまだ少しおかしいので、やはりもう一度診断を受けたほうがいいと思うのですが(本人も薬飲んだほうがいいかも的なことを言っていました)、 私から通院を勧めると、「妹にうつにされた」といわれそうで怖いです。 父母は姉と同居しており、わがままに困ってはいますが、仕事で家を空けている時間が多いため、接する時間が短く、どうにかしようと思うほど深刻に受け止めていません(私にはおかしなメールがくるので、見るたびに心臓がドキドキして困っています)。そんな父母に私から変な形で病院を勧めると、私にだけ責任を被せそうで怖いです。 何故私だけこんな損な役回りを…とも思うし もうわがままで振り回されるのはたくさん、とも思うし 以前楽しく付き合っていた姉に早く戻って欲しいとも思います。病気のままでいいわけがありません。 ストレスがたまっているのはわかるとして、病院に上手に連れて行けないでしょうか…父母に相談するしかないでしょうか。 別の質問もしているので良かったら参考にお願いします。 http://okwave.jp/qa5531083.html

  • この家族の中で生きる自信が無くなっています。。。

    今まで沢山の方に色々とコメントを頂きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4259879.html←詳細はこちらでご覧 いただけると嬉しいです。 この家族の中で生きていく自信が無くなっています。パニック障害 が発症して丸1年。家族経営の会社を休職して8ヶ月。毎日好きな 事をして過ごしていますが、とてつもない孤独感に取り付かれてい ます。 心が少し穏やかになったと思えばまた凹み。の繰り返し。。。疲れ ました。 姑との関係が悪くなった原因の義妹が来年にでも嫁ぐみたいです。 ですが、この状態で来月に食事会。休職してから、二世帯なのに 私は義家族と会っていません。会うとパニック症状が強く出て、心 身的にとても辛いのです。なので会いません。 義家族に対する恐怖心でいっぱいです。殺されるわけではないのに 恐いんです。今までの言葉や態度に怯えているのかもしれません。 もちろん、相手は忘れるタイプですけれど。。。 でも、来月には会わなくてはなりません。考えない様にしていても 頭の隅っこに自然に浮かんできます。そして、動悸が始まります。 一昨昨日に話をされて、昨日までは落ち着いていましたが、また 今日おかしい状態になっています。 何がどうなのか、自分でも分からない位に凹んでしまいます。この 家を出た方が自分の為なのか。。。そう思ったりもします。 実親には頼りたくありません。私が病気なのはもちろん分かってい るし優しい言葉もかけてくれるのですが、私は幼い頃から両親に頼 りたくないと考えていました。変なプライドです。 元気な自分になる為には、この家から出るべきなのか。。。嫁とし ても病気になってからは一切出来ていません。その罪悪感も強いで す。 旦那は私の病気について聞いてくる事はありません。発作で病院へ 行った時も旦那は付いていってくれませんでした。 嫌な気持ちも分かりますけど。。。かといって、『離婚しよう』と 言ってくるわけでもありません。 とても支離滅裂になっていますが、こんな私に言葉をかけていただ けると嬉しいです。

    • noname#118663
    • 回答数1
  • 家族にまで及ぶ嫌がらせの対処法をおしえてください

    この質問は2度目となります。以前多くの方々に回答いただいたのですが、「これだ!」という打開策が見つかりませんでしたので恥を忍んで再度投稿させていただきます。何とか以前のように普通に家族で笑って暮らせるようになるために力をお貸しください。事は昨年10月までさかのぼります。私が再就職で入社した会社には表向きは社員との調和もとる中堅的な存在の先輩がいました。親しくなるにつれ彼とその舎弟的な社員の「陰湿な悪さ」を知る事となりました。会社の経費の使い込み(一回一人に付き4000円程度を月二回)同僚に趣味の高価な釣り道具を売りつけ、その後計画的に盗み某オークションで売却などなど、そのほかにも陰険な陰口などが日常でした。私もうまくかわしながら職場の付き合いをしていましたが最後には使い込みの協力をさせられるはめになり自分自身危機感を覚え その上の頼れる先輩に一部始終を話したところその二人は首になりました。ここからか問題で、それから仕事帰りに嫌がらせを(脅迫)うけました。会社をお前も辞めて俺たちに謝罪しろ!という内容でした。会社にその事を相談した結果 警察に届けを出しました。証拠物件としてメールの内容なども見せましたが結果 呼び出しての厳重注意で終わってしましました。その後、その辞めさせられた先輩の首謀の方と私の息子が同じ幼稚園であるため色々と行事のたびに顔おあわせ警察に届けた事も合わさりものすごい剣幕で人目もはばからず突っかかってくるようになりました。変わった事といえば警察に呼ばれたため脅迫めいた言葉は使わないまでも今にも殴りかかってくる勢いで脅しをかけてきます。それがつい先日にあった運動会では嫁にまで怒鳴り散らす有様で 警察にまた行きましたが 話の内容が脅迫恐喝に該当しないので何も出来ないとのこと。しまいには私たち家族が学校を変える、すむ場所会社を変える、その相手の前から姿を消したらどうですか?との回答でした。ここまで警察があてにならないとは今まで考えても見ませんでしたがこれが現実でした。その辞めさせられた先輩は昔相当な不良で誰も手が付けられなかったという事で本当に家族みな絶望の日々を送っています。子供の学校行事となるとこの先10年はこのような状況で過ごす事になるため、いずれ子供にまで精神的な傷を付けられるのではないかと不安な日々を送っています。どうか、どの様に対処対処するのが一番効果的か知恵をお貸しください。  

    • NEO007
    • 回答数3
  • 末期がんは、家族が手を施さないほうが良い?

     8ヶ月前に、母が肺がん診断を受け しかも、いきなりレベル4(末期)でした。  しかし、イレッサのおかげで進行もとまり一安心していたのですが 今度は、脳髄関係で大変なことになりそうです。  一説には、本人も家族も苦しむので末期がんは、家族が手を施さないほうが良いなどの意見もあるようなのですが  みなさんは、どのようにお考えですか? 私は、苦労することは別に構いませんが...

    • noname#192248
    • 回答数3
  • 金銭面でいつも頼ってくる義家族について

    私27歳(主婦)、主人29歳(会社員)、娘0歳の3人家族です。 義父61歳(パート)、義母54歳(パート)、義弟23歳(フリーター)は、車で片道三時間の隣県に住んでいます。 長男の主人は「金銭面で親は頼れない」と、大学は全額奨学金で卒業、結婚資金は自分で用意しました。 義父は早くにリタイヤ、長いことパートタイマーです。 話はさかのぼること1年前、結婚式の2週間前にして、義両親から主人にお金の無心がありました。 自宅の修繕費とのことで20万円を貸して欲しいというものでした。 「あと20万円足りないから、ちょっと貸して」というものではなく、 家の修繕費が20万円です。「全額貸して」ということです。 私は、実両親から「お金を貸して欲しい」なんて言われたこともありません。それが「普通」だと思っていました。ありがたいことだったんですね。親が子にお金を借りるなんて、そんな家族があるのかと義両親に対して、軽く軽蔑を覚えました。 以前から、義両親は度々主人へお金を頼ることがあったそうです。 義父は早くにリタイヤ、長いことパートタイマーです。 主人にお金を借りることに別に何も思っていないようです。 主人からは「結婚資金から20万円貸すことになった」という事後報告でしたので、 結局、お色直しのドレスをあきらめ、調整しました。 それでもとても素敵な結婚式になり、その後すぐに赤ちゃんを授かりました。 赤ちゃんを授かったとき、 「これから二人で、この子を守っていかなくちゃいけない。 この前のように、急にお金を貸して欲しいと言われても、 この子の為に貯めたお金にまで手をつけることや、 ひとつ返事で貸すことはやめて欲しい。私に相談して欲しい」と主人に話し、それに主人も同意してくれました。 昨日、主人のクロゼットの隅から書類ファイルが見つかり、 中に主人の会社の持株会の書類が入っていました。 内容は、主人が持っていた株の一部を売ったようで、そのお金の引き出し清算書でした。 額は50万円です。 昨夜主人が帰宅してから、尋ねたところ、義弟が2年前に消費者金融から借りたお金を一括で返すのに使ったとのことでした。 借用書もなし、義弟から返してもらえるのかどうかもわかりません。 義弟が暴力沙汰のトラブルを起こし、その慰謝料もろもろで70万円必要になったが、ブラックリストに載ってる(?)とかで、借りれない。 そこで、主人の名前で、消費者金融から借り、義弟が返済していたが、他社にも返済がある為滞っていたそうです。 ちなみに、この名義貸しの事実も、今回の肩代わりも義両親は黙認しているそうです。 「相談もしないで、本当に申し訳ない」とひたすら謝られましたが、 これからもきっと、義家族との間にこんなことがたくさんあるんだろうな。。 と冷めた頭で考えていました。 なぜだか、昨夜から頭がうまく働かず、どうしたらいいのかわかりません。 許せばいいのか。 また、こんなことはたくさんあるんだろう。。 今後、どうすればいいのか。 このような状況は、一般的によくあることなのでしょうか。 わからないのです。 今後、このような義家族とどのようにつきあっていけばいいのでしょうか。 ご意見をよろしくお願い致します。

  • 自営業者が夫の扶養家族になれますか?

    自営業者の妻が会社員の夫の扶養家族となる条件について ご教授いただけると助かります。 夫の会社の社会保険に加入する場合、 年収が130万円以下の確定申告なら加入できるのでしょうか。 また、夫の年末調整で扶養控除をうける場合は、 年収が38万円以下なのでしょうか。 扶養という意味があまり良く分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 家族の問題です。私は非常識でわがままですか?

    http://okwave.jp/qa4078353.html 以前、質問させていただきました。 たくさんのご回答ありがとうございました。 ご回答にもあった通り、実家と距離を取っていました。 そうすると、今度は実家から電話がかかってきて、「お盆のお墓参りに来い。お墓参りをしないつもりか!」と言われ、確かにお盆も近いですし、主人はお盆休みのない仕事をしているので(私はお盆休みあり)、早めに主人が仕事が休みの日にと思いこの3連休に実家へお墓参りへ行ってきました。 実家へ帰ると予想通り、また、「面倒を見てくれない。」攻撃です。 私は、独身の頃に、近所の役場の職員とお見合い話がありました。 親が地元に私を置きたいからと必死になったお見合い話でした。 その時点で既に、私はこれ以上親に振り回されるのはもう限界だったので、断りました。 それでも、親はしつこく勧めてきます。 狭い田舎なので、簡単にお見合い相手の情報を集めることができますが、(友達のお姉ちゃんの同級生だった。)お見合い相手は、性格も暗く、学生時代も、あまり良い風にはみられていない方だったようです。 また、そのお見合い相手と結婚すれば、相手の親と同居、仕事が休みの日には嫁ぎ先の田畑の手伝い、もし子供が生まれたら姑が面倒を見るからあなた(私)は働きなさい。そんな感じで相手の親が決めているようでした。 お見合い相手は、何も話さず、相手の親が力説って感じで話していたので、親に頭の上がらない人というイメージでした。 私は、自分の子供くらい自分で育てたいと思うし、子供が生まれてからの私の仕事も働くか、働くとすればどういう形態で働くか夫婦二人でどうするか決めたいと思います。 なぜ、そこまでお姑さんになる人に決められなければいけないのか? 親には、そんな理由で断りました。 そのことが未だに納得が行かないらしく、「家の近くにお嫁に行かなかったお前が悪い。今日は、(お見合い相手の住むあたりの)祭りじゃないか。親戚になればお祭りを見に行けたのに。」などぶつぶつ言いだします。 また、そんなお見合いを蹴って、結婚した主人のことが親は気に入らないのです。 「口数が少ない。」など文句をつけてきます。 もともとそんなに話す人ではないのですが、私の親の勢いに圧倒されよけいに話せなくなっています。 また、お盆の予定として「お前は勝手すぎる。(地元でない人と結婚し、家を離れた。)(嫁ぎ先の距離的に)私たちの面倒(家事など)を見てくれないのはお前のわがままだ。これは、親戚全員にお盆にでも集まってもらって、お前のわがままぶりを聞いてもらわないといけない。」と言い出しました。 私の中では、ありえないと思うんですけど、わざわざ、関東や関西の都会から親戚を全員帰省させて、私をお説教しないといけない位、私はそんなに非常識なのでしょうか? 私には、弟がおり私は跡取りではありません。 それなのに、なぜ私だけこんなに叩かれなければいけないのでしょうか? この親族会議の回避なんとかなりませんか? また、実家では、田畑がありますので、野菜などくれます。 ただその量が半端ではなく、「食べきれないのでいらない。腐っちゃったらもったいないから。」って言うのですが「腐ったら捨てればいいだろう。」と言われ押し付けられます。 その挙句、「せっかく作ってやった野菜を感謝の気持ちもなく食べてるんだろう。」などど言われます。 だから余計にもらいたくなくて「あるからいらない。」と言うのですけど、「必要なかったら捨てろ。」と言って無理やり押し付けられます。 正直、そんな言い方をされるんだったら本当にいらないです。 相手の立場に立って年老いた人の気持ちを考えろと言われるのですが、私にはどうしても理解できません。 (田舎では、子供に依存した生き方が当たり前となっているからではないかと私は思いますけど・・・。) 私はそんなに非常識でわがままな人間でしょうか?

    • noname#64310
    • 回答数9
  • 叔父の浪費で家族が深刻に悩んでいます

    はじめて投稿させていただいております。 家族間のトラブルでどこにも相談しようがないため、 よろしければどなたかアドバイスをお願いいたします。 【本題】 私は祖母・父・母・兄の5人で暮らしています。 叔父はひとりでマンションに住んでいますが、大学を2年で中退して以来無職のまま家のお金を使いこんでいままできました。 ここ最近は遺産分与をしたにも関わらずギャンブル(パチンコ)で 5年間で使い果たしてしまいました。月100万円のペースです。 誰がいっても自分のお金と言い張り、言うことを一切聞かず、逆切れする始末です。 別に遺産分与した際の土地を持っているのですが、好立地にも関わらずまだ買い手がついておらず、毎日のように重い病気の祖母にお金を借りにきています。父はそんな叔父にお金を貸してもきりがないため、一切貸さないと突き放しています。 私たち他の家族も手のつけようがなく、困っています。 もし土地が売れたとしても底をついたらきっとまた私たち家族を頼ってお金の催促にくることは間違いないと思っています。 ここ20数年、毎日ギャンブルにお金と時間を使って生きてきた叔父ですので、そう簡単に生活が変わるとも考えられません。実際、病気の祖母の少ない年金までも毎月もっていっている現状です。 こうなるまで周りが何もしなかったことも悪いとは思いますが、叔父の性格上、他の人間になにか言われても聞く耳をもつような人ではないため早い段階での更正も難しかったようです。69歳といういい年齢で独り身でありながらも考える力がありません。とは言いつつも、お金の管理を人に任せる気も一切なくただただ毎日浪費してなくなっては家に訪れ、祖母が外出していれば病院までも恥じらいもなくやってきます。 このままだと家族みんなもノイローゼになりそうです。 そのうちいよいよお金が借りられないとなると何をするかわからないとまで思っています。 どうかなにか良いアドバイスがあれば深刻に困っていますのでご助言ください。よろしくお願いいたします。

  • 離婚後、子供を扶養家族にしてしまった元夫

    今年離婚をしました。3人の子供の親権者は母親である私です。私のパート先には、3人の子供を扶養家族として記載した年末調整の用紙を提出しました。ところがその後元夫より 子供の扶養を抜いてしまうと控除額が減り、自分の手取り給料が下がるのでそのまま扶養に入れておくので、私の方には入れないようにしてくれと言ってきました。 実際に養育していくのは私ですし、子供達を私の扶養家族にしないとこちらの控除額が減ってしまいます。何より母子家庭であれば受けられる児童扶養手当等公的機関の援助にも大きく影響してくるのでそれは承諾出来ないと反論しましたが、元夫は全く聞き入れてくれません。役所の福祉相談係りに尋ねると、子供の福祉を優先させるため、親権者となる母親の扶養家族とするのが一般的で、節税の為に子供の扶養は外さないと言うのはおかしいと言ってくれてはいます。 税法上、例えば、元夫婦それぞれが、重複した形で子供を扶養に入れて申告した場合は、前年度収入の高い一方を扶養義務者とみなし、税金計算がされてしまうとの事。 このまま元夫の意向のまま、私は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 見合い相手の、家族の学歴の差が気になる

    お見合いを申し込まれたのですが、会う事を迷っています。 プロフィールを見たら、相手方(男性)は立派な大卒のエリートで、御両親と兄弟は高卒です。私の方は両親も兄弟も本人も大卒です。 何かあったとき「大卒のくせに・・・」「気が合わない」と影で言われたり、考え方が違ったり、何か揉める事はあるでしょうか? (恋愛だったら気にならないかもしれないですが) 私は親戚仲がとても良く育ってきているので、仲の悪い親戚関係だけはゴメンな感じです。 高校時代の同級生で専門卒の友人とは、学歴のことで嫌味を言われて、友人関係が壊れたことがあります。 大学に行く事も当たり前だという教育環境に置かれ、両親から厳しく言われながら育ってきています。 結婚は、育ちや価値観が似ていたほうが良いと聞いたことがあるので、不安です。 また、このような考え方自体が悪い事か、改めたほうが良いか、それも含めて、 会ってみたほうが良いか、やめたほうが良いか、いろいろなアドバイス宜しくお願い致します。

    • noname#74041
    • 回答数20
  • 大家族用おせちの注文はどうしてますか?

    今回 初めておせちを購入しようと計画してます。私自身が体調不良のため、材料の調達や調理など家事が十分にできないためです。来客はありません。もともと調理は大好きなのですが、体力消耗を防ぐため、購入を検討してます。 検討を初めて感じたことが2つ (1)まず小家族用が多いこと。我が家の場合 皆さんならどうされるのでしょうか?2社購入ですか それとも2個購入ですか? (2)冷凍 フローズンチルド パック 生詰め どれを選ぼうか悩みます。体験談やお勧めがあれば教えてください。

    • atomu3
    • 回答数2
  • 家族で出席の結婚式のご祝儀の相場は?

    甥の結婚式に、家族4人(夫婦+高校生+中学生)で招待されました。全員で出席します。このような場合、ご祝儀の相場はどのくらいでしょう?またお祝いはどうすべきでしょうか?

    • ROGERKO
    • 回答数4
  • ソフトバンクの家族割りの適用について教えてください

    携帯の2台持ちを考えています。 私はドコモ、彼はソフトバンク(個人使用)とウィルコム(会社使用)を持っています。 ウィルコムは2年前に家のマンションで電波が悪かったので、ソフトバンクを契約しようと思っています。 彼名義で契約すれば、家族割として24時間通話無料になるのでしょうか? それとも彼の家族の名義でないとだめですか? 詳しい方、よろしくお願いします。

    • foa-foa
    • 回答数2
  • AV女優は家族にどう思われているのか?

    現在売れっ子からそうでない人までたくさんのAV女優がいますが、 彼女たちは家族から勘当されたりしていないのでしょうか? もし隠していないとしたら、家族はどうゆう目で見ているのでしょうか?

    • kirin_
    • 回答数3
  • 家族も誰も分からないカードの支払いが1件…

    お世話になります。 私がカードのオンライン支払い明細、未確定分を見ていた所、1件だけどうしても何の支払いか分からないものがありました。 今までも買い物をして、そこの支払いの名前を忘れているという事はよくあったので、いつものように検索してみたのですが、出てくるのは全く知らないものばかりでした。 家族カードがあるので、家族にも聞いてみましたが、知らないとのこと。 そもそもドル払いになっているので、海外からなにかを買う時はしっかり覚えていることが多いですから、忘れてしまうというのは考えにくいのです。 謎の請求はこの1件のみで他は知っている買い物などの請求です。 明日カード会社に電話して、この支払いを止めて貰おうと思うのですが、特定の支払いのみ断ることはできるのでしょうか? カード情報が流失したという話は聞きません。 詳しい方いらっしゃいましたら、こういったことが可能か教えて下さい。 もしカードの再発行となると、すごい数のカード変更手続きを取らねばならず、そうなるのは回避したいのですが、よく分からない請求を支払うのは嫌ですし…。 (もちろん、いかにもカードが不正利用され続けているのなら別ですが)

    • noname#114962
    • 回答数3