検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 色測定器探しています。
個人で技術アドバイザーをしています。 立ち合い等で、塗装の色調整を指導することが多く 色差計(a,b,L,E、マンセル) 輝度計(表面艶測定、Gross) 両方一体型であればなおよいですが、 個別でも構いません。 ハンディータイプで格安のものを探しています。 個人使用ですので、中古でも構いません。 情報お持ちの方、教えてください。
- 締切済み
- 塗装
- noname#230358
- 回答数3
- ジャニーズの個人の所属アイドルの公式SNSについて
ジャニーズJr.以外の所属アイドル個人が、自分の公式SNSで、 ジャニーズアイドルのやりとりを公開すればいいと思いますが、 例えば、ドラマの撮影現場だとか、CMの撮影現場など、 SNSで情報公開すれば、ファンもフォローしてくれますよ。 ジャニーズJr.以外の個人の誰かの公式SNSは、今のところいますか。 ぜひ、皆様の回答を お願い致します。
- ベストアンサー
- アイドル・グラビアアイドル
- noname#251601
- 回答数3
- 神奈川県内の個人的な絵画アトリエを探してます
神奈川在中の者ですが、デッサンを習いたく、 神奈川県内の、個人的な絵画アトリエ(予備校や、大学に向けた物ではなく)を探しています。 色々、調べたのですが、個人的な物はなかなか見つからなくて・・・ 情報を求めています<(_ _)> また、この際自宅からの距離は気にしないのですが、 一応、鎌倉市在中です。 どうか、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- Dan_Ball
- 回答数1
- 住所氏名から保有車両の調査はできますか?
差し押さえの関係で、保有車両を調査したいのですが、 一般に良く質問のある【車両から住所氏名】ではなく、逆の 【住所氏名から保有車両】の検索は個人で可能でしょうか? 役所であれば車両税徴収の関係で把握している筈ですが、 そういう情報を個人で検索が可能なのか、ご存知の方 ご回答をよろしくお願い致します。
- 団体の集合写真、動画の掲載について
初心者です。 これからYouTubeを製作して投稿したいと思ってますが、YouTubeを見ていると団体の集合写真、動画を掲載しているのがありますが、どの程度まで許されるのでしょうか。 営業目的はないのですが、個人情報保護の観点から見ると個人の了承なしに記載した場合は法的に罰せられるのでしょうか、教えて下さい。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- kami8787
- 回答数3
- 個人で仕事を始めましたが、経費などの領収書は確定申告の際、どのように生きてくるのでしょうか?
個人で情報安全管理の仕事を始めました。今のところ厳しい状況ですが、なんとかがんばっています。 事務所を解説したり、日常の経費、交通費などの領収書は、確定申告で必要になるのでしょうか? わたしは個人で仕事をしていて、確定申告ははじめてです。おそらく年収は200万くらいになると思います。 教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- matatomo4
- 回答数4
- 迷惑DM、郵便物について
金融会社や競馬の予想、パチンコ攻略法など職場におくられていて、職場の人には呆れられて困っています。その郵便物等に対して何もせず捨てています。1業者は通常何回ぐらい郵便物を送って諦めてくれるのですか。業者同士個人情報保護法を無視して、個人のデータをやり取りしているのですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mabo24
- 回答数2
- ネットで見つけたオ-ディションで...
先日ネットでバンド、ミュ-ジシャン、俳優等のオ-ディションをすると情報を得ました。プロミュ-ジシャンを目指す僕はすぐに参加するとのメ-ルを送りました。すると2、3日して主催者からメ-ルがあり、日時と集合場所を指定してきました。 当日、時間厳守と書いてあったので30分前に行って待っていました。 しかし幾ら待ってもそんな集合はなく、そのスタッフも張り紙も見当たりませんでした。僕と同じ様に受けに来た人が何人もいて、一諸に周辺を探しましたが結局帰りました。 帰ってすぐに主催者にメ-ルしました(電話番号が載っていなかったため)。 返事がありません。翌日再度メ-ルしましたが又ありません。 この日の為にスケジュ-ルを空け、指定してあった写真なども揃えました。 何より個人情報を事前に知らせています。 そのホ-ムペ-ジには毎週のようにオ-ディションをするとして場所、日時が載っています。もし個人情報収集が目的とすればかなり悪質です。 僕に何ができるのか、どうすれば主催者から返事が返ってくるか教えてください。
- 住宅ローン審査。私が原因で
住宅ローンの仮審査を、主人の名義で申し込みました。 私は共同名義でも保証人でもありません。 私には、私名義のクレジット残高が100万ほどあり、主人には内緒です。 他の方の質問などを調べたのですが 私の個人情報は一切関係ないとの回答が殆どでしたので 安心していたのですが… 仮審査に落ちてしまい、原因は私である事が分かりました。 主人には言わず、銀行の方が私にだけコッソリ教えてくれたのですが この場合、他の銀行などで審査しても同じ結果なのでしょうか? 私が正社員で働いていた頃に使用したクレジットなので 確かに残高や毎月の返済額が多いのですが、遅れずに支払いしております。(今はパートで、そのお給料から自分で支払っております。) そもそも、私の情報を勝手に調べた(見られた?)のは 個人情報保護法に違反しないのでしょうか…? たまたま今回お願いした銀行が、そうだっただけであれば他の銀行で 申し込みをしてみようかとも思うのですが… 詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え願いたいです。 宜しくお願い致します。
- 債務整理・信用情報について
借金が嵩んで、弁護士に相談に行きました。 その場で「では個人再生しましょう」となり契約しました。 親類に相談したところ「個人再生なんて!」となり、「信用情報はなるべく汚さないほうがいいから、仕方ないから今回は全額払ってあげるよ」、となりました。 弁護士にそのことを話し、こちらとしては「すべて一括で払うのでブラックリストに載らないような交渉をして欲しい」と伝えました。(載らないわけないじゃんって思われるかもしれませんが、当時はよくわからなかったので。。。) しばらくすると弁護士から「A社から元金だけでいいです」と連絡があったことを聞かされ「それって任意整理じゃないですか?」と聞くと「そうです。」と言われました。 おそらく信用情報に「弁護士介入」が載ったため、結局全部一括で払おうが、任意整理で減額しようか、信用情報的にさほどの差がないと判断されたのだと思います。 ところでネットで検索してみると、 直接、ローン会社に『弁護士解任して、利子も含めて一括で払うんで、弁護士介入を消してください(=円満な完済)』と交渉する方法もある、とありましたが、実際そのようなことは可能なのでしょうか?
- 知人が私に無断で名前、電話番号、会社名を第三者に教えた。
知人の女性が貸したお金を返してくれないので、内容証明郵便を送付したところ、私の携帯や会社に見知らぬ男から何度もしつこく電話がかかってくるようになりました。 特に会社への電話は1日で20回以上としつこいので、警察にお願いして、電話をしないようにと警告を出してもらい、今はとりあえず落着いた状態です。 電話をしてくれた刑事が言うには、お金を貸した女性から私の名前、携帯番号、会社名を教えてもらって、私にクレームの電話をかけていたそうです。 迷惑電話があった時に、私は彼女からのリークだと思い、すぐにメールで私の個人情報は他人に教えない事、教えたとしてもすぐ情報を削除するようにお願いはしました。にもかかわらず迷惑電話は続いたのです。 今回の件で私の会社での評価は落ち、精神的苦痛はとても大きく会社に行く気力もありません。 この場合、私に無断で私の個人情報(名前、会社、携帯)を第三者に教えた知人の彼女を訴える事はできないでしょうか。
- 405エラーと情報漏洩の不安
webの405エラーについて質問です。 デジタル・ネット関連に明るくないため、ぜひご教示ください。 iPhoneのとあるスマホアプリ上で、クレカなどの個人情報を入力 →完了後、なぜかブラウザ(Safari)が突然開き、 「このページへのアクセスに使用されたHTTP動詞は許可されていません。(無効なメソッド(HTTP動詞)でアクセスが試行されたため、検索中のページを表示できません)」 …と表示されました(※)。 疑問点としては、 ・「HTTP動詞」とは、いわゆるURLの初めの文字(http://)とは関係なく、Webサイト上で挙動を指示する構文のようなものなのか? ・ブラウザが開く直前まで、アプリ上で個人情報を入力していたため、完了後突然ブラウザが開きこのページ(※)に飛んだことがとても不安。保護されていないページに飛び、情報漏洩したのではないか? (そのページに再度アクセスを試みたところ、「この接続は安全ではありません」との案内が出てページがブロックされたため、一層不安になりました…) ・そもそも、なぜアプリ操作完了にブラウザが開いたのか? …の3点となります。 とても不安であるため、何卒お力添えいただけますと大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- jag265mmt
- 回答数3
- 以前に居た市役所から住民税の督促が来ました。なぜ現住所等が分かるのでしょうか?
以前に住んでいた市役所から、現在の住所に住民税の督促が 送られ、その後、現在の職場にも同じ通知が届けられました。 (課税の内容は全く身に覚えがないものです。住民税が 前年中の所得に対して計算し、年度で課税されるといった内容は 知っています。) これまで2回転居しているのですが、なぜ自分の現住所、職場が 判明し、送られてきたのが分かりません。 自分で調べた範囲では、「地方税法で質問・検査に関する 国税徴収法141条が準用されている・・」といった規定があるよう ですが、市役所は、その人が転居した先の役所にまで順をたどって 住所や個人情報を聞き出すことができてしまうのでしょうか? そうだとすれば個人のプライバシーに反するのではないかと思い、 不審に思っています。 そこで、(1)役所はどの程度の調査ができるのか。 (2)自分の個人情報を知られたことについて抗議などができるのか。 (3)課税そのものについてどのような法的手続きで対抗できるのか。 についてお聞かせ願います。
- 防犯カメラ「テープ」の提出について
現在、モータープールに防犯カメラを取り付けてあります。 たまに警察から「***事件があったので、防犯記録テープを見せてください」とよく言われますが、これは社会良識に基づいて協力しています。 しかし、一個人から「車に傷を付けられたので、記録を見せてください」と言われた場合、よしんば当事者であっても「個人情報保護法」によりお断りしています。 無論、警察に被害届がなされ、警察から「証拠テープを見せて(提出)してください」と言われれば、協力する予定ですが、中には車の客には懇意の間柄の人もおり、なかなか断りにくい面もあります。 そこで教えてもらいたいのですが、よしんば車の被害を受けた当事者であって、防犯テープを「そちらで調べてくれ」とテープを渡した場合、これは「個人情報保護法」により、私は処罰されますか? また、どういう法律的問題が発生しますか。 ちなみに、防犯カメラには、モータープール内の人の動き、一部前の道路の通行者が映って(24時間)います。 なお、このテープは特殊撮影のため、チェックするのにきわめて時間がかかります。無論、急いで早送りしますと、画面ははっきりと把握はできません。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- toiawaseta
- 回答数4
- 信販会社の在籍確認について
先般、会社に信販会社を名乗る人物から従業員の在籍確認、 という電話が架かってきました。 電話に出た者は何も考えずに「在籍してますよ」と回答し たようです。 後ほど当人(在籍確認された者)に聞いたら、その信販会社 のカードは持ってないし、最近契約手続きをしたこともない、 とのことでした。 おそらく名簿作りか、架空請求のネタ作りだったのでしょう。 ここで質問です。 個人情報保護がとやかく言われる昨今ですが、信販会社の 在籍確認は以前のように会社に電話してきて確認している のでしょうか? また、電話してくる場合は会社名を名乗って架けてきます でしょうか? それとも個人名で架けてきますでしょうか? 今後は、本人から信販会社から在籍確認の電話が架かって くる旨連絡が事前になければ「そんな社員は当社にいない」 と回答するよう電話応対担当者に指導するつもりですが、 参考のため、個人情報保護法施工後に信販会社と契約した方 からこんな確認方法だった、とお聞かせいただけたら幸いです。 自分の会社では在籍確認にこう対応している、ということでも OKです。 よろしくお願いいたします。
- 失業給付金の不正受給調査方法について
先日知人が失業し職安に行った所、不正受給は常に監視しており直ぐ分かると説明を受けたそうです。それを聞いた時に知人はどのようにして調べているのかと言う事に疑問を持ったそうです。何か本人が知らない所で預金残高等の個人情報を調べられている様な事があるのではないかと感じたと話していました。私も知識がなく知人の不安を取り除く様な説明が出来ませんでした。具体的な調査方法、個人情報調査の有無等、知識の有る方からご指南頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- voice2008-4
- 回答数2
- wardでのWebページ作成時の安全性
私はwardでwebページを作成していたのですが、サイトを閲覧していた方からのメールで、ワードでWebページを作成すると、個人情報が漏洩するのでやめるようにと警告されました。 確かにサイトのHTMLソースにはワードに登録している私の名前が表示されてますが、サイト上でも同じ名前を使っているので私は問題ないと思うのですが、私が見たソース以外のところで、何かすれば個人情報が見えたりするのでしょうか?本当に安全ではないのでしょうか? ご存知の方、どなたかお教えください。
- 大手電器店やレンタルビデオ店などの会員名簿管理ソフト
大手電器店など(ポイントカード)やレンタルビデオ店(会員証)などでの会員管理に利用されているソフトウェアはどういったものなのでしょう。 先日大手電器店のポイントカードを紛失した際、 電話番号を聞かれそれをPCに入力し個人情報を引き出していました。 なかなか手早く関心したのですが、 このような電話番号を入力すると会員情報がすぐに検索できたりするシステムがありますよね、これはやはり業務用としての高価なソフトウェアなのでしょうか。 個人や小規模な店舗での利用ができるこのような顧客管理(会員名簿管理?)ソフトはあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- noname#659
- 回答数3
- オークションでトラブル。これは告訴可能ですか。
ヤフオクで、嫌がらせで落札され、ウソの悪評価の文面を大量に付けられました。 別々の新規のID多数で、落札されましたが、2つの商品だけ 有料会員登録が必要な5000円以上の商品が落札されました。 (ヤフオクは5000円以上の入札には、個人情報の登録が必要な、 有料会員登録が必要となっています) ヤフーか警察が調べれば、すぐ、IDの所有者の個人情報が分かるはずです。 以前から、2-3か月程度、嫌がらせを受けていますが、 これは、告訴出来ますか。何かの罪名にあたりますか。 深刻に悩んでいるので、宜しくお願いします。
- NHKの徴収
NHKから委託された職員がしつこいので精神的に参り、契約をすることになりました。 しかし、訪問してくる人と契約はしたくないので、個人情報であるクレジットカードの番号も書き1年払にしてハガキを郵送しました。 しかしながら、3日後くらいに訪問してきて、嫁が出たのですが、その旨を伝えたにも関わらず、その場でカードを出させて契約されました。 これって、不必要な個人情報を抜かれた感じて非常に気分を害しています。 これって、NHKから報酬をもらうための横取りじゃないんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#241383
- 回答数2