検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 無保険の子供の救済
とかニュースで聞きましたが、納得いきません。テレビでモザイク入で「子供が病気になっても病院代が高すぎていけない。」とか・・当たり前やんって感じ。苦しくてもみんな家計をやりくりして保険料払ってるのです。私も子供が2歳の時から働き続けいっぱいいっぱい。兄弟もほしかったけど、将来のお金の事考え断念。近所の人達から「産んでしまったらなんとかなるよー。」とか言われますけど。今は何とかなっても大学進学費用とか絶対ひとり分しか捻出できない。給食費滞納とかピアノのレッスン費滞納(友人がピアノの先生)とか。信じられない。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- yum728
- 回答数6
- 子供同士のお出かけ…お金…
こんにちわ!ご質問させて頂きます。 昨日4年生の娘が、学校から帰宅後、明日(本日)クラスのお友達6人とプリクラを撮りに行きたいと話してきました。 プリクラ代として皆で100円ずつ持っていくと決めたから明日100円頂戴と話してきました。 場所はスーパーの中にある小さなゲームセンターです。 このように友達同士でスーパーなどに(ゲーセン)行かせるのは初めての事で迷ったのですがプリクラを皆でとればいい思い出にもなるし、娘も行きたがっているので100円だけ持って行かせました。 本日帰宅後、娘がみんな500~600円くらい持ってきていて、娘だけ皆で決めた100円だけだったそうです。 プリクラを取った後ゲームセンターでゲームしたそうです。 娘に聞いたら友達に100円借りてゲームをしたそうです。 こんな風になるなら余分に持たせるべきだったのかな?とも思いましたがみんなで100円と決めたのにな…と考えてしまいました。 前分が長くなってしまいましたが皆様はお子さんがみんなで100円と決めたと言われたら100円だけ持たせますか? それ以上持たせますか?(なんかあった時のために・・・など) もしくは子ども自身が自分でこんだけ持っていこ~と決めたりしたんですかね? みんなはプリクラを撮った後ゲームをやるつもりでいたのでしょうか・・私はゲームなど頭の隅にもなかったもので・・・汗 プリクラだけを撮ってくるだけと思っていました。 うちはおこずかいもあげていませんし、必要な時に買ったり渡したりしています。 今年の夏やすみ何回か友達と近所のプールにバスで行った時には、電話代とバス代を1回分多めにもたせました(落としたりしたときの場合を考え) バス代プール代アイス代皆で決めた金額を超える金額を何人かの子が持ってきてアイスを沢山食べていたそうです。 友達と出かけるとこんなもんなんでしょうか? せっかく皆で決めた金額なのに決めた意味ないな~とも思いますし。 私の考えが違うのかな・・・とも。。 皆さんのご意見や体験談など聞かせて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。
- 子供達を助けてください。
私は、第5子を市営の保育園に預けているのですが、その保育園が今年から、市から譲渡・引継ぎをし、法人経営になりました。職員は以前から勤めていた臨時の保育士が3人残ってくれただけで、その他の保育士はすべて変わりました。その新しい保育園は、YY方式(横峰方式)というのを取り入れていて、2~3歳児から体操でブリッジをさせたり、世界地図の国名を覚えさせたり、保育とはかけ離れたことをしています。しかも臨時の保育士達の話では、『基本の保育が全然できていない。』のです。ですから5月頃から、『保育園に行きたくない。』と言う子や、保育園に行く時間になるとおなかが痛くなる子まで出てきました。その事を園に告げ、改善を申し入れても聞いてくれません。市の福祉課の担当から指導してもだめでした。市から譲渡する条件として、子供のために『急な保育方法の変更はしない。』という項目があります。それなのに、保護者の訴えも、市の指導も無視。私も子供を他の保育園に移す事を考えましたが、それでは問題は解決しません。わが子には、もう少し我慢をしてもらいます。 以下の事を教えてください。 (1)保育園でYY方式などを取り入れても良いのか。 (2)譲渡の条件を守ってないので、契約不履行で追い出せるのでは? どなたか子供達を助けてください。お願いします。
- 子供ができるか心配です
物が大きいせいか、膣内に正常位でしか入らず 狭いためか、射精時も勢いよく出せません。 赤ちゃんを作るのは、膣ではなく子宮めがけて発射した方が できやすいのでしょうか? また、パソコン作業で電磁波の影響を多く受けているると 出来にくいとい噂もききますが本当でしょうか? 二人とも30代ですが子供がすごくほしいだけに心配です。
- 入院中で子供の預かり
私は母子家庭で小学生の娘が2人居ます。 身内、兄弟は居なくて、病院に入院しないといけなくなりました。誰も子供の面倒を見てくれる人が居ないんですけど、私と同じ立場の人が居たらどうしてますか? なにかいい方法はありませんか?
- 子どもの誤飲について
Schleich という動物の人形に付いてるビニール製かなぁ。タグが付いてるんですが, 生後9ヶ月になる息子がおもちゃをくわえてタグを誤飲してしまいました。。。 苦しそうにしてて私が指でかき出そうとしたら飲みこんでなくなってしまったので確かです。 このまま様子をみてよいのでしょうか・・・おっぱいとかごはんとか食べさせて大丈夫でしょうか?! 教えてください!お願いします。
- 外国人の子どもがかわいい?
(前置きが長くてすみません) 多くの日本人が外国コンプレックスを持っていますが、僕は全くありません。 芸術文化(主に平面絵画や精神文化に基づく空間表現)・精神文化(数十年前以前の)・笑い・技術、何を見ても最高レベルで、なによりオリジナリティーに溢れていて、キリスト教文化圏のどこも同じような外国を良いと思うことがありません。 いつ、なにをもってそう思うのか、僕にすればありえないことです。 戦前の歴史についても能動的に広くきちんと調べて知っているので、多くの人とは反対にとても誇らしく思っています。 (かんたんに言うと、日本が戦争をしなければアジアはアフリカと同じように奴隷国家となり、少なくとも20世紀の中盤に欧米列強の帝国支配が終わることはありませんでした。これは海外の歴史家の間でも周知の事実です。日本が人類の歴史を変えたと言っても過言ではありません) 外国をよいと思うのはデザイン(その他、見た目)だけです。 (これはコンプレックスうんぬんではなく、事実です) 北欧、オランダ、フランス、いろいろありますが、海外は少なくとも“デザインに凝っています”。 日本は一部を除いてほぼ全てのデザインが悪いです。 公共施設、町並み、道路、住居(近代的住居)、家電、家具、 わざとしているかのように最低レベルです。 (特に女性は)ファッションは日本人的価値観から良い物がたくさん創造されているのでよいことです。 人間の見た目は脚の長いほうが好きなので、外人のほうが脚が長く、デザイン的に美しいことは否めませんが、たいして重要ではありません。 こういう自分なのに、なぜか、外人の子どもが可愛く見えます。 数年前から英字の表記にも飽き飽きしているのですが、子どもに関してはナゼか、です。 子どもは脚が長くてすらっとしているわけでもありません。 珍しいから新鮮なところに惹かれているだけでしょうか? みなさんはどう感じて、何が理由だと思いますか? (正直に答えて下さい)
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#77692
- 回答数9
- 子供の喫煙について
15歳になった中学生の子供がいますが今夜、嫁さんから聞いて驚いたことがありまして、実は数日前にいつもの友達と川に遊びに行ってた時に煙草を吸ってたのを誰かが観てて学校に連絡が入ったらしく、先生も確認したらしいのです。煙草とライターはそれぞれ別の子が待ってきたらしく、学校でも楽しく生活してるらしいのですが、その一言に今夜は大変驚きました。本人は 今夜は仕事帰りが遅かったので子供とは顔を会わせていませんが、明日からどう対処したらいいですか?難しい年頃で来年は高校受験も控えてて男親としてどう接して教えたほうがいいでしょう?ガツンと言う訳にもいかないと思うので相談しました。経験があった方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- e16wrrie
- 回答数3
- 子ども切符で不正乗車対策
大人なのに子ども切符で電車に乗車する人が増えているそうです。 なんだか悲しいものを感じます。 そこでお伺いしたいのは 『もしあなたが何か対策を立てるとしたらどうしますか?』 です。 やっぱり混雑時において防ぐのは相当難しい気がします。 不正乗車をした人たちって『小遣いを節約したかった』など軽い気持ちで事に及んでいますが、実際これはどのような罪に当たるのでしょうか?(あまり詳しくないものですみません)
- 子ども2人か3人か
現在4歳と2歳の男の子の母です。できれば子どもは3人いるといいなぁ・・・と思うものの、悩んでいます。 私はもともとストレスを溜めやすいほうで、32歳ですが数年前から更年期の症状もでています。実家は県外あり、主人の両親ともあまり付き合いがありません。気軽に話せる友達もいません。家計的にも大変苦しいです。 子どもは『かわいい』と思うものの、それ以上に『あれがまだできてない』など考えてイライラしたりして叱ってしまいます。その事で後悔し、今度は落ち込んだりして・・・。 でも、自分も主人も兄弟が多く、『兄弟が多いっていいよね~』と実感しています。 3人目をと考えるのは、子どもたちにも自分たちにとっても難しいでしょうか? 勝手な考えかもしれませんが、アドバイスいただけますと有難いです。
- 10歳の子供の蕁麻疹
日曜日(8/31)の夕食後に蕁麻疹と思われる症状がありました。 前に蕁麻疹がでて、皮膚科に行ったときに処方された「レスタミン」という軟膏をぬり、様子を見ました。 月曜日(9/1)には前夜より蕁麻疹がひいていましたが、 具合悪そうでダルそうにしていたので1日様子を見ようと、学校を休ませました。 その日の夕方には、ほぼすっかり蕁麻疹もひいていて元気も良くなったので、「良かった~」と思っていましたが、 今日(9/2)仕事から帰宅してみるとまた蕁麻疹と思われる症状が出ていました。 本人の話だと、6時間目の授業(15時頃)の時に気づいた…との事です。 総合して(?)考えると、 日曜日の夕食か、今日の学校の給食が原因で蕁麻疹が出たのでしょうか? それとも、日曜日に部屋の模様替えをしてホコリなど凄かったので、そのせいでしょうか…? 明日、病院へ連れて行こうと思っていますが、普通の(?)皮膚科で良いのでしょうか? 以前行った皮膚科へ連れて行こうと思っていましたが、 こちらで「小児科とアレルギー科を併設しているところが良い」と 拝見しましたので、どうしようか迷っています。 連れて行こうと思っていた皮膚科は「皮膚科のみ」で、小児科とかはやっていません。 そこでは、アレルギー源がなにか、検査等はしていません。 近所に何軒か小児科とアレルギー科をやっているところはあるのですが…。
- ハマコーさんに子供はいる?
今ニュースを見てて思ったんですが、 浜田幸一さんは「子供は3人以上作らないと・・・」 とおっしゃっていますが ハマコーさんは子供はいるのでしょうか? 調べようとしましたが、なかなか出てきませんでした。 誰かお分かりなる方いたら教えてください。
- 子供のしつけについて
お互い再婚同士で年の差夫婦です。旦那59歳私32歳私の子供12歳と11歳の男の子です。旦那は上の子ばかり可愛がります。上の子は少々不良ですが気持ちが優しく旦那の顔色も見れます。ですが下の子はやんちゃと言うかしつこい性格で駄目と言ってもしつこくダダをこねてます。迎えにきてほしいとか私を使います。だから旦那は下の子が嫌いみたいです。私が下の子を怒らずまだまだ甘いっと怒られています。 それは分かるのですが私としては平等に可愛がってほしいと思うのです。食事中も旦那はたべるとすぐに自分の部屋に行きます。なぜかというと子供二人が喧嘩しだすからです。そのとき私が注意しなかったので怒っていたのもあると思いますが。。血がつながっていない分私はいつも不安になります。旦那と下のこの仲が悪いこと。普段喋りもしなければ一緒にお風呂も遊びもありません。私もしつけていないから悪いのですが。。。旦那はわしが怒ったら角がたつから怒れないといいます。 又 上の子は可愛いから少々の事でも許せると言っています。 上の子にはとても甘いです。したのこがよい子になれば可愛がってもらえるのでしょうか?再婚夫婦さん教えてください
- 母親の再婚 子供の気持ち
小学校高学年の子供(男女)が2人います。 数年後に再婚したいと思っているのですが、 そういう家庭で育った方の意見を聞かせてください。 いろいろな事情や家庭があるので、一概にこれとは言えないでしょうが 皆さんが思っていたことを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- lemon110
- 回答数1
- 子供を諦めた方へ
結婚して5年になる30代の主婦です。 私の夫は病気で長い入院生活をしています。 私達夫婦は子供がいませんが、夫の体の事を考えると 退院しても子供は望めそうもありません。 夫の前では子供が欲しいとは言えませんが 子供を持つ友人や家族を見ると羨ましくて仕方ありません。 そして子供を持てなかった自分が惨めでなりません。 どうしたら他人を羨ましく感じなくて済むのか、 また自分を惨めに感じなくて済むのか、 心の持ち方を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- chobisuke8
- 回答数4
- 3歳の子供が便秘
3歳の男の子なのですが、どうもとっても便秘症らしくて、鹿のフンのようなころころウンチをしていました。 そして、たまたま肛門についていたので、ティッシュでつかむととてもかたくびっくりしました。 私(父ですが)は便秘になったことなく、こんなに便秘って固いのか~。。便秘の人は大変なのかなと考えさせられました。 どなたか3歳の子供ですが、便秘が治るいい方法をご存知の方おられないでしょうか?プロフェッショナルの方々よろしくお願いします。 ちなみに嫁様が病院に連れて行って、お茶に数滴いれる薬をもらったのですが、きいているのか、あまりウンチをしません????どうかよろしくおねがいします 。
- ベストアンサー
- 育児
- hideumauma
- 回答数2
- 子供の友達について
来年度、小学1年生になる子供がいます。 団地にすんでおり、団地内でもう一人同じ学年の子がいます。 その子はとても激しい子で、 一人をターゲットにしていじめたり、 気に入らないことがあると砂を投げつけたり、ものを壊したりします。 団地の子どもたちでよく遊んでいるのですが、その子が外に出てこないときは平和なのですが、 外に出てくるといつも喧嘩が始り、その子と遊ばせないようにしているお母さんもいます。 うちは来年から小学校へ一緒に通うことになるので、 なるべくその子のお母さんとは良い関係でいようとしてきたつもりなのですが、 その子の悪態を放任しすぎなので、最近我慢できなくなっています。 その子に注意しても悪びれた様子もなく、むしろ見られているところと見られていないところを 区別するようになったので、 一度、その子がいる時母親に、「迷惑してる」と伝えると その場では静かに聞いていましたが、あとから「あんなこと言われて子供が傷ついた」と言われ それからしばらく挨拶さえしてきませんでした。 初対面の愛想は良いので、幼稚園には仲の良い人がいるようですが、 団地では孤立していますし、私もその家庭は好きではないので出来れば話もしたくないのですが、 子供が同じ学年ということで、どういう態度でいようか決めかねています。 その子の母親は、子供を頭ごなしに叱るところをよく見ますし、 他人が迷惑することに関して、きちんと教えられていないような気がします。 たとえば、自分の家の塀を泥で汚すとものすごく怒るのに、他の家の塀を泥で汚しても何も言わないです。 子供よりも自分のほうが大切なのだな…と感じることがよくあります。 うちの子供は親ほど気にしないようで、その日は文句を言っていても 会えば遊んでいます。 しかし、最近その子と遊ぶことが、うちの子にとってよくないと感じているのですが、 私の心配しすぎなのでしょうか? できれば、良い刺激をしあえる友達と付き合ってほしいのですが…。 子供にアドバイスしてあげれることはあるでしょうか?
- 子供の熱、受診の目安・・
2児の母です。 先日の土曜・夜、子供が突然39度の熱を出し、日曜午前中まで38度後半の熱を出していました。 熱のみで他に症状はなく、日曜でかかりつけの医者が休みということもあり、水分をとらせる、 汗をかかせるようにするなどの看病をしていましたが、私の義母と実母の言い分が正反対で対応に困りました。 義母「子供は昔から知恵熱といってよく熱を出す。 熱は菌を殺すための体の防御反応。 熱だけなら様子をみて明日の診療時間内に受診すればいい」 実母「子供の熱は怖い。脳がやられたら大変だ。 39度も出ているのなら休日当番医を受診するなどして薬をもらうべきだ」 確かに双方の言い分は理解できるのですが、結局実母の言うとおり、当番医を受診し、薬をもらってきて何とか症状は落ち着きましたが・・。 皆さんはこのような時、どのようにされていますか? (1)症状が熱だけの場合(上記のように休日だった場合)翌日の診療時間内まで様子をみますか? それとも休日当番医などを受診しますか? (2)熱だけの場合、平日でもすぐ医者に行きますか? それとも様子をみますか? (3)鼻水のみの場合、医者に行きますか?鼻水だけの場合、受診しないで2週間くらい鼻を垂らしている子もいるので、 家庭によって対応が違うようです。 もちろんケースバイケースだとは思いますが、皆様のご意見、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- greenvs188
- 回答数9
- 子供への対処(長文です)
講談社フェーマススクールズのコンテストにイラストを応募して、センスがあると講評会の案内をもらい、母親と行って通信教育の入学を薦められた中学3年の子供の父親です。(講談社フェーマススクールズについてはこのサイトに書き込みもありましたので割愛します) 募集の方法等から、もともと怪しいいと感じ、あまり賛成をしませんでしたが、母親と一緒にその講評会に出かけその気になっています。こちらや他のサイトでも調べて、評判が良くないのと金額的なもの(約100万)と受験のタイミングもあり、私としては反対だったのですが、どちらかというと我慢するタイプの子が今回はかなり積極的に「やりたい」と言い出し、対処に困っております。 ちなみに今回は入学金(8万程度)だけ払って高校へ入学してからという話で、万一やらない場合は入学金のみ返金に応じるそうです。当然始まってからは3年間途中でやめても授業料は返金しないはずですし、入学金を払うということは9割以上入学すると言うことだとも話しています。胡散臭いのは高校に入ってから再度応募しても、バーコードで名前と住所を管理しているので、住所や名前が変わらない限り次はありえないと言っているらしいです。 もちろん他の通信教育や絵画教室を勧めましたが、どうしてもこれがやりたいと・・・。今のところそちらの方面に進みたいと言う訳ではなく、あくまでも趣味でイラストを学びたいようです。 親の立場としては、せっかく子供の可能性を摘んでしまったり学びたいという気持ちをそいでしまうのも忍びないし、まんまと詐欺的?(営業手法の一つでしょうか?)な商売に引っかかるのも馬鹿らしく、教材がどんどん送られてきて、山積みになっていくような気がしています。 どう対処すべきでしょうか? ご意見お聞きしたくよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- hiro14500
- 回答数2