検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ゲームを今以上にスムーズにやるには・・・。
パソコン初心者なのですが、 シヴィラーゼーション4というゲームを買いました。 しかし、背景が暗かったりとうまく動作しません。 どうやら私のパソコン自体の環境が良くないようです。 そこで質問なのですが「最高に」までとは言わないので、 現在以上にゲームをスムーズにできるようにするには どのような措置が可能なのでしょうか? 増設などでの対処も可能でしょうか? シヴィライゼーション4 http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/03.htm 私のパソコン http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL7006D
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- apple5orange
- 回答数3
- ネットに接続できません
すいません。代理なので情報ないのですがわかる方は教えて下さい。 昨日まで正常に繋がっいたのですが、オンラインゲーム中にサーバダウンして そのままネット接続できなくなりました。 PCはその前日に購入したノート型です。 サポートに問い合わせた所、 プロバイダにはしっかり繋がっているそうです。 NTT光プレミアムだそうです。 情報少ないのでここを教えろと言って貰えれば聞いてきますので。 これではないか?とか こうしてみては? など心当たりのある方は是非教えてください。お願いします。 全くネットに繋がらないそうです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- tamotaka
- 回答数2
- グラフィックボードと液晶について
PC初心者です。 グラフィックボード搭載デスクトップを購入しよう(予算13万以下)とネットで探していますが、現在、液晶(MITSUBISHI RDT151X 形名LXA573J)があるので本体のみに力(お金)を注ぎたいと考えていますが、実際、この液晶で対応しきれるのでしょうか?(目的:動画編集・重たい写真加工・3Dゲーム少々)教えてください。もし、別途購入を考えた方がいいのなら、どのような事を目安として検討すればいいのでしょうか? また、初心者のため保証も3年以上つけたいので、サポートのいいメカーもどこか教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- hagahaga
- 回答数4
- DSのwi-fiコネクタ ソフトのインストールができない
こんにちは 今日ニンテンドーDSのwi-fiコネクタを購入し、 PC用登録ツールのソフトをインストールしたんですがインストール中にインターネット接続エラー(5)という表示がでてしまい、インストールが完了できません。 明日サポートセンターに電話する予定ですが、 今日は何度かけてもつながらず・・ 説明書を読んでも原因がわからないので、ご存知の方教えてください。 同じ症状になった方いらっしゃいませんか? OSはxpですし、ネットも接続できているし 容量が足りないなどの原因ではないです。 よくわからないので他に何を試したらよいのでしょうか
- パソコン購入時の注意点は?
いまはデスクトップのパソコンを使っています。 しかし新しく購入したゲームをするためには少々難点があるため、 新たにパソコンを購入しようと思っています。 そこで質問なんですが、そのようなゲームをよりスムーズに使えるようにするには、 どのような点に気をつけてパソコンを選べばいいのでしょうか? ちなみに購入はメーカー市販品を予定しています。 現パソコンNEC VL700/6 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL7006D ゲーム名 http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- apple5orange
- 回答数4
- MPEG2動画ファイル変換可能ですか?
DVDレコーダで動画をMPEG2形式でDVD-RWに保存したところ、1本の動画が複数のファイルから構成されるようです。 以下は、DVDレコーダメーカサポートに聞いて返ってきた返事です。 ---<引用開始>--------- IFO:インフォメーションファイルで、動画や音声データの情報 BUP:lFOファイルのバックアップファイル VOB:再生される動画ファイルや音声ファイル、字幕などが1つに まとめられたファイル 上記ファイルにてMPEG2ファイルが構成されております。 --<引用終わり>-------- これをPCで扱える形(おそらく拡張子がmpgというような1個の独立したファイル)に変換することは可能ですか?
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- noname#131670
- 回答数1
- サブスクリプションの追加メッセージ日時
初めて質問させていただきます。 本日PCとデバイスに製品をインストールし、検査を実行。 そこまではよかったのですが、サブスプリクション通知に 本日の日付及び時刻では無い表示が出ます。(昨日の日付で、 時刻も全く違っています) キャノンのサポート欄にも入力したのですが、全く該当が 無くて困っています。日付が1日違うと、製品期限まで相違して しまうのではないかと心配です。 とりとめない質問で申し訳ございませんが、分かる方がいらっしゃい ましたなら宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- babasu6278
- 回答数1
- プリンターTR8530 コピーできない
カセットには、きちんとA4普通紙を入れてあり、後ろトレイには何も入れていないし閉じてある。が、コピーしようとしても『印刷用紙と違う用紙(サイズまたは種類)が後ろトレイにセットされています』とサポートNo.2114が表示されて全くコピーできない。しょうがないのでPCにPDFとして保存し印刷している。電源コードを抜いたりさしたり何度もトライしているが、数日かけても直らない。手間がかかり困っています。どうしたら直るのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- itamutamu
- 回答数3
- 初歩的質問
FMVサポートのダウンロードページからドライバー類をダウンロードしてインストールをした後の作業についてです。「終了後はファイルを削除してもかまわない」とありますが、E10・・・と番号で表示されて、種類がアプリケーションでサイズも表示されているものと、もう一方の解凍後に表示される例えばMCRremotoAccessなどと内容名が表示されてサイズが書いてないファイルフォルダーのどっちを削除しても良いのでしょうか。後者のほうと理解してよいのでしょうか?PCの基礎的知識がないのでよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ph-miz
- 回答数4
- eBand JS-10 立ち上げ
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 eBand JS-10 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること】 eBand JS-10の中古を買ったのですが、付属のSDカードが無かったので、Bossサポートの所からデータのダウンロード、インストールを試みたのですが、上手く行きません。 本来あるはずのsongデータ等が表示されません。 どなたか、インストールなどのやり方を教えて下さい。 私のPCはWin11です。 何卒宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- OKP-18460D23
- 回答数1
- DVIでつなぐと映りません
仕様、環境 PC本体 NEC PC-VX5008A RADEON9600SEを組込済みで2004年3月に購入 http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=mainFeatures&prod_id=PC-VX5008A&BTN=%e4%b8%bb%e3%81%aa%e4%bb%95%e6%a7%98&action=prodInfo&bId=Main%20Features&BV_SessionID=NNNN0839847743.1112614322NNNN&BV_EngineID=cccdaddedelhkmecflgcefkdgfgdffk.0 液晶モニタ SHARP LL-171G http://www.sharp.co.jp/crisia/lineup/products/ll-171g/index.html -- 症状 1.DVIでつないでいた液晶モニタが使用中に突然映らなくなる。 2.液晶モニタを修理に出す。 3.その間、グラフィックボードRADEON9600SEをはずし、本体のアナログRGBで代替のモニタをつないでパソコンを引き続き使用する。 4.コントロール基板を交換し修理の終わった液晶モニタが戻ってきた。 5.はずしていたRADEON9600SEを取り付けて、液晶モニタをDVIでつなぐ。 6.PCの電源を入れても、液晶モニタのDVI入力に「入力信号がありません」と表示され、何も映らない。 -- 試したこと 1.RADEON9600SEをはずして、アナログRGBからなら液晶モニタにちゃんと映ります。PCは正常に起動しています。(RADEON9600SEにはDVI出力しかない。) 2.DVIケーブルの断線ではないことは確認済み。 3.そこで手元にあったRADEON9600XTを取付、ドライバーをインストールする。 4.ドライバー(Ver.6.14.10.6497)は正常に動作している。 5.RADEON9600XTと液晶モニタをアナログRGBでつなぐとちゃんと映りますが、 DVIでつなぐとやっぱり何にも映りません。 -- 1.他のPCでRADEON9600SEや9600XTを試せればいいのですが、 2.他のPCとこの液晶モニタをDVIでつないでみればいいのですが、 共に、その環境がありません。 DVIでつなぐことができず、どうしたらよいか困っています。 ご教示の程、よろしくお願いいたします。
- ActiveDirectory と マウスドライバ
お世話になります。 現在、会社内で使用しているパソコンの設定に関して解決しないため、 こちらで質問をさせていただきます。 現象の原因がお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。 以下に、現象と今までの調査内容を記載しますが、ActiveDirectoryの設定の 可能性が高いかもしれません。 【現象】 USBマウスを使用する際、ノートPC付属のタッチパッドが無効にならない (PC) NEC VersaPro VF-F 型番 VK22LF-F (OS) Windows 7 (マウスドライバ) Synaptics TouchPad V7.5 プロパティーバージョン 16.3.15 【PCの状況】 社内LAN環境のPC。ActiveDirectory のユーザー認証機能を使用 ActiveDirectoryは現在1つのフォレスト、グループでユーザー認証を管理 社内のPCの機種は統一されていない 【現在までの調査経緯】 (1)マウスドライバに「USBを接続時にタッチパッドを無効にする」という設定がなかったため ネットにて調査したところ、 このドライバは標準で設定がないとのことで、レジストリの 変更が必要との記述あり。レジストリ変更ツールによってレジストリを設定するも、 「USBを接続時にタッチパッドを無効にする」の設定が表示されない (2)NECのサポートセンターに問い合わせたところ、ネットと同様の情報を提示される。 (3)ActiveDirectoryユーザーではないPC固有のIDでログインしなおしたところ、 「USBを接続時にタッチパッドを無効にする」の設定が表示されている。 チェックをしたところ、タッチパッドは無効になった。 (4)ActiveDirectoryユーザーのIDで再度ログインしたところ、 「USBを接続時にタッチパッドを無効にする」の設定が表示されず、タッチパッドも有効 (5)レジストリエディタで確認したところ、PC固有ID、ActiveDirectoryユーザーとも レジストリは正しく変更されている。 【確認したいこと】 ・できれば原因が知りたい。 ・ActiveDirectoryの設定で回避が可能かが知りたい。 お手数をおかけしますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授、何卒 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- taraki77
- 回答数3
- AVCHDへ確実に変換できるソフトについて
AVCHDへ確実に変換できて、SDカードにAVCHDを書き込めるソフトを探しています。 ベストはフリーソフトですが、5K以下なら市販でもOKです。 PCで、写真とFlash(以上1280x720)とBGMを、プレミア・エレメンツ9で動画に編集しています。 プレミア・エレメンツ9はダイレクトにAVCHDを書き出せないので、MPEG-2やAVIで書き出して います。 これをSDカードにAVCHD形式(1280x720)で書き出して、SONYのフォト・フレームDPF-XR100及び PanasonicとSONY製のSDスロットのあるTVで再生するのが目的です。 自分にとっての重要性としては、 DPF-XR100再生>Panasonic/SONY製TV再生です。 フリーソフトmultiAVCHDがあることを以下のページで知りました。 http://bin-pg.blogspot.com/2010/08/vierasd_22.html この通りに変換したつもりですが、DPF-XR100のある電器店にSDカードを持ち込み、 再生しようとしましたが、DPF-XR100がAVCHDと認識してくれません。 (Panasonic製TVでもだめ) 自分のPCでもその電器店のPCでも、PC上のデータとしてはAVCHDでした。 2度、別のデータでトライしましたが×でした。 PC上の認識と比べて、DPF-XR100はコンテナー/Video圧縮/Audio圧縮がどんぴしゃで ないとダメのようです。 1.どなたか、PC制作のAVCHDデータをSDカードに書き込んで、DPF-XR100で再生できた という実績があれば、その方法を教えてください。 ※ビデオ機器で撮影したAVCHDデータではありません!!! 2.高額動画編集ソフトにはSDカードへのAVCHD書き出しがサポートされているようですが、 フリーソフトまたは5K以下のソフトを使って変換して、DPF-XR100もしくはPana/SONYのTVでの 再生した実績がある方、その方法を教えてください。 以上、お助けください。 貧PCで、親孝行をしようとしている者です。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- YOKOHAMA-Boy
- 回答数4
- マイクロソフトアカウントを復旧したいのですが
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) Windows10パソコン NECLavie ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) PC-DA570BAB ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) 有線LAN・無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 10年前にPCを購入し初期設定をしています。この時にマイクロソフトアカウントを設定したと思うのですが記録が残っていません。10年間ローカルアカウントでPCを使っていました。つまり10年間このマイクロソフトアカウントは使っていませんでした。しかしWindows10の1年間の無料サポートESUに登録するにはマイクロソフトアカウントが必要です。色々探したところWindows10のOFFICE製品のアカウント情報からマイクロソフトアカウントは分かりました。パスワードも想定でマイクロソフトにサインインしたところ「アカウントの所有権を検証するには不十分」と判定されました。アカウント復旧要求のメールが来ています。心当たりの情報を入れてアカウントの復旧要求をしても同じ状態です。10年前だとPCの初期設定では、マイクロソフトアカウント、パスワード、国、携帯番号、の情報入力でマイクロソフトアカウントが取得できています。ここから先どうしたらマイクロソフトアカウントが復旧できるでしょうか?10年も使っていないから新たなマイクロソフトアカウントを取得してこのPCと紐付けすればいいのでしょうか?その場合、紐付けの仕方も教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 受付中
- その他(Windows)
- yaka6332
- 回答数9
- 半年くらい前からPCの調子が悪いです。状況としては以下の通りなんですが
半年くらい前からPCの調子が悪いです。状況としては以下の通りなんですが、自分なりに調べてはみたのですが何をどうしていいやら…な状態です。 元の正常な状態に戻すには、何から始めたらいいでしょうか?アドバイスをお願いします。 1.windows updateのページが表示できない スタートからwindows updateにアクセスしようとすると、長いこと砂時計状態になった後「ページが表示できません」と出ます。更新プログラムのダウンロードのページにはアクセス出来るので、時々チェックして手動でインストールしています。 下のURLの対処方法を試してみましたが、変化はありませんでした。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880878 2.PCのシャットダウンが完了しない 「Windowsをシャットダウンしています」の表示のまま固まり、いくら待っても電源が落ちません。 なので毎回手動で電源を落としています。 3.PCが勝手に再起動する 毎日PCを使用していますが、だいたい数日に1回程度の頻度であり、1日に何度もなる時もあります。 いつも同じ状況でなるわけではないのですが、インターネットを見ている時、Excelなどのアプリケーションを開いて編集している時、音楽を聞いている時などに前ぶれもなく突然PCの電源が落ち、再起動します。 なおPCのリカバリを行ったことはありません。最終的にはそれしかないのかな、と思っていますが、その前に何か出来ることがあればと思い質問しました。 どうぞよろしくお願いします。 <PC環境> WindowsXP Home Edition 5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600 VAIO PCV-HX70B アンチウィルスソフト:sourcenextウイルスセキュリティZERO 他に何を書いたらいいかわからないので、言っていただければ補足します^^;
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#232012
- 回答数8
- 私のPCでも出来るMMO・FPS・等々のオンラインゲームについての質問です
失礼します。突然なのですが、自分のPCに合ったMMORPGやFPS、その他のオンラインゲームを知りたくてこの様な場を設けさせて頂きました。 私のPCは余りスペックも良い…のかどうかも分かりません、このPCを購入したのが、昨年の4月…辺りだったでしょうか、当時は齧りたての知識しかなく、どれ程かと言うと…買いに行った量販店さんのPCのコーナーで、別に家の中でしか使わないPCなのにノートPCを買ったりだとか…メモリって何?おいしいの?とか…ノートPCとデスクトップPCの性能の違いが分からなかったり、と言った様な…もうホント、齧りたてって怖いですね…(だからと言って今、そんな知識があるワケでも無く、この様に皆様の知識をお借りする為にこの様な質問の場を設けさせていただきました。申し訳ありません。) こちらが私のPCのスペックです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PR... 因みに、一応メモリ増設だけはしました(1GBメモリ×2枚) OSはVistaです. 先程スペックのURLを載せたらリンク出来ない状態になっていたので、一応型番も言っておきます。NECのVersaPro VJ16M/FD-4です。 それで、今回、皆様に何を御聞きしたいのかと言うと. 私のPCで、意外とサクサクと出来るオンラインゲームはありませんか?ということです. 毎度毎度、こんな質問ばかりで申し訳ないのですが…(← 条件としては ・MMORPG、FPSをやってみたいと存じています。勿論、「こんなゲームも面白いですよっ」というのがあれば是非教えて頂きたいです。 ・比較的軽いものを… ・自分のノートPCはゲームをするという場合、スペック的にどの程度のものなのか、というのも追記して頂ければ嬉しいです。 ・基本無料。(質問者は未だ未成年なので、安定した収入がありません故、アイテム課金等は出来ますが、月額課金系のゲームは無理です…; ・MMOの種類としては、2Dは余り…、3Dが良いです.FPSは…サクサク動くなら何でも...(← 不備な点等がありましたら、補足で書き込ませていただきますので、皆様のご回答、お待ちしております…
- ベストアンサー
- オンラインゲーム
- noname#79110
- 回答数3
- PCの電源落ちについて
はじめて質問させていただきます。 私は、昨年の4月にONKYOのPC 『DE715』を メーカーのオンラインショップでカスタマイズしたものを購入しました。 スペックは OS:Windows7 HOME PREMIUM 64bit CPU:Core i5 650 HDD:SATA 5400 1.5TB メモリー:8GB(4GB×2) グラフィックカード:N/A その他にブルーレイやテレビチューナー、Microsoft Office Personal 2010が入っています。 初期設定の段階で、10分程で画面全体がバーコードのような画面になりフリーズして電源が落ちてしまい、設定終了後も頻繁に同じ症状が出たので初期不良だと思い、サポートに電話して新しいものに交換してもらったのですが、また同じ症状が出たのでサポートに電話して原因を調べてもらいましたが、特に問題もなく症状も出なかったということでした。 しかし、またしばらくして同じ症状が出ており、サポートもあてにならないので我慢して使用しています。 最近は毎日頻繁に電源が落ち、しかもフリーズした時に砂嵐のようなザーというすごい音がするようになってしまいました。そろそろヤバいのでは…?と思いますが20万ほどしたので、まだローン払いも残っているので出来れば買い替えはしたくないのですが、電源落ちを直す策はありますでしょうか? よろしくお願いします。 ※似たような症状の写真があったので参考までに(私のは一部ではなく全体的になります)
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- meroko3512
- 回答数6
- USB機器の増設時に十分な電源が供給できない
先日、coregaのUSBハブ2ポート(USB HUB-2)を購入しました。そこで機器を増設してつないだところ、「USBハブの電源供給能力の超過:接続されているハブは十分な電源が供給されていないためデバイスをサポートできません」というメッセージがでました。 問題解決のメッセージによると、供給可能な電力は100mAなのに接続した機器の一つは50mA、もう一つは500mAで数字上は明らかに超過しているのはわかるのですが、 質問(1)・・・USBでは理論上、百数十個の機器を接続できるのではないのでしょうか? 質問(2)・・・問題解決の画面では、「マイコンピュータにはUSBが2ポートあります。」となっているのですが、本体にはポートが一つしかないのです。メッセージには「もう一方の未使用ポートならこのデバイスをサポートできます。」となっているのですが、どこを探してもありません。 接続機器をそれぞれ単体で使用するには、何も問題なく使用できるのですが、複数になるとだめです。 このデバイスを全部サポートさせるには、どこの設定をどうしたら良いのでしょうか? ちなみに使用マシンはシャープのMebiusノート「PC-FJ140R」でOSはWin.Meで、接続機器はロジテックのコードレストラックマン(50mA)と TEACのUSB FDD & SmartMedia Unit(500mA)です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- asukichikayo
- 回答数4
- msn アカウント禁止されてしまいました
毎日PCを使用しているのですが、いつもは電源を入れる度に「○件の新着メッセージがあります」と右下に表示されていました。 しかしここ1週間ほど表示されなくなっていました。 表示されないので誰からもメールが来ていないんだなと思ってhotmailの確認はしていませんでした。 しかしあまりにも不自然だったのでmsnにログインしてみると、「あなたのアドレスから大量の迷惑メールが送信されているのでアカウントを禁止しました。再度使用するためにはサポートに連絡してください」と書かれていました。 なのでそれに従いサポートに問い合わせを押し、記入欄に入力して送信したのですが何もおこりません。 そもそも禁止されているのですからmsnサポートからどこに返事がくるのか、全くわからないです。 振り返ってみると1週間ほど前から中国語や英語で書かれたメールが10件ほど毎日きていました。 気持ち悪いので迷惑メールに登録をしていたのですが、それからアカウントが禁止されたような気がします。 大事なメールもありますし、なんとか復旧させたいのですが解決策を教えてください。 先ほどmsnにお問い合わせしようとしたのですが、ログインができないので問い合わせもできないです。 どうかよろしくおねがいします。
- VistaからXPへのダウングレードができません
■状況 XPからVistaへアップグレードした後、アクセス拒否等あまりにも使い勝手が悪いため、 XPへ戻そうと試みたのですが、うまくいきません。 ■経緯 中古でDELL-Optiplex760を購入。プレインストールOSはXPpro。 不具合が頻発したため、付属のリカバリーDVD(オペレーティングシステム・コンピューターにインストール済み・再インストール用DVD・XPProfessional ServicePack3と印字)で再インストールを実施。 ↓ その後、付属のVistaOSDVD(OPERATING SYSTEM・ALREADY INSTALLED ON YOUR COMPUTER Reinstallation DVD Vista Business 32BIT SP1と印字)にてアップグレード実施。 ↓ 前述の理由によりXPへ戻すため、DELLサポートの説明に従い、再度XPのリカバリーDVDを 挿入し再インストールを試みるも、画面上「再インストール」の文字がグレーに反転しており、 クリックすることができません。(その後DELLサポートは中古なので、これ以上のご案内は できないとのこと。当然のことでしょうが・・・) ■質問 上記の方法でなぜダウングレードできないのでしょうか。 いずれにしても同方法にかかわらず、XPに戻す方法はありますでしょうか。 また、XPに戻すことができても、DELLサポート曰くのVistaはアンインストール不可だとすると 使用しないVistaのOSをハードディスクに残しておくことは、無駄なような気がしますが、 いかがなものでしょうか。OSを使い分けるとの記事を見たことがありますが、どんなメリットが あるのでしょうか。 PCは素人であるため、基礎的な質問と思いますが、 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- colt48
- 回答数4