検索結果

LGBT

全831件中821~831件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 嫌いなものは嫌い

    嫌な物、嫌な思い出があるわけではないが自分の感覚として合わないものって当然誰しもあると思うのですが、ぶっちゃけ最近「嫌いなものは嫌い」でいいんじゃないかと思います。(例えば嫌いな人間だったら完全無視でいい) むしろ、嫌いなものを好きなふりしてニコニコしながら生きていくほうが辛くないですか?

  • 独身である劣等感から抜け出せない

    ずっと婚活していましたが、結婚できなかった独身女です。 結婚したかった理由は、社会的評価が欲しいから(要は世間体) 独身女というだけで、事故物件扱いなのは令和になってもあまり変わらず。独身時代に散々周囲に迷惑をかけても、結婚して子供を産んだら賞賛される側になれる世の中に辟易していました。逆に真面目に生きていたとしても、結婚していないだけで白い目で見られます。 「結婚していない=負け組、惨めな人生、人間として劣っている」 30年と少しの人生で、この方程式が頭の中にすっかり刻み込まれてしまいました。ネットに入り浸りすぎたと思います。既婚者から散々マウントをされました。「20代で結婚できないなんて、顔も性格も終わってるんだね。何一つ人間的な魅力がないんだね。産んだ親が可哀想」等言われたり。 周りを見て、人間性に問題があるとは思えない独身はいるし、人間性に問題がありすぎる既婚者も実際には見ているのですが…上記の考えが消えません。 仕事をしていても「私は何のために働いているんだろう。どうせ私の代で終わる人生。ただ納税するだけが存在意義の人間なのに」とため息が出てしまいます。 そもそも自分が結婚生活に向いているとは思いません。一人の時間が好き。他人といると疲れる。同性にも異性にも恋愛感情を抱いたことがない(アセクシャル?) 100人以上の男性と会いましたが、誰と一緒にいても苦しい、しんどいという気持ちをずっと持っていました。他人と時間を共有することが出来ない人間なのかもしれません。 独身でも幸せだと思えれば良かった。目標にしていた、キラキラ輝いて見えていた独身女性がいたのですが、「結婚も出来ず、子供も産めないなら生きていても仕方ない」と残して自殺してしまいました。それから独身で生きることに意味を見いだせなくなりました。 趣味や旅行で気を紛らわせようとしても「隣に誰もいない私は駄目な人間だ」と劣等感が襲ってきて楽しめません。既婚者が正義で、独身が悪という考え方です。 30代〜40代の独身女性って、多かれ少なかれ劣等感を持っている人も多いと思うのですが、どうやって抜け出すのでしょうか? 結婚できない限りは、この劣等感を拭うことは出来ないのでしょうか?

  • 多様性について

    多様性やジェンダーの思想は絶対的に正しくて批判すると追放されますがなぜこれが支持されるんですか? 正直言ってナチスよりも邪悪な思想で人類の繁栄を妨害し、種を絶滅に追い込む危険思想ではないかと思いました。

    • Ko85
    • 回答数3
  • 30代前半の発達障害の童貞

    30代前半の発達障害の童貞って、やっぱり恥ずかしいことなのでしょうか?自分は来年32歳です。

  • 心に性別はない?

    トランスジェンダーの選手が物議を醸しましたが、心の性に男とか女とか存在するのでしょうか? 200年前の人々をモデルにしたステレオタイプだと思います。 トランスジェンダーを自認してなくてもアグレッシブな女性もいるし、内気な男性もいますね?つまり心に性はないと思います

  • マナーの起源と意義を教えて

    なぜそうなったのか、 誰が決めたのか? いつ決まったのか?がわからないから 人から注意されて腹が立つのです。 知り合いと食事をしていて マナーが悪いと言われます。 「箸の持ち方、犬食いをしている。 姿勢が悪い」などなど だから僕は聞きました。 「それはあなたがそうそだったから マナーが悪いと思うのよね? その親もそれがマナーが云々と育てられた、何故そこに疑問を持たないのか? 何故それがダメで不快なのか? どこの誰がいつ決めて、どうしてそう決まったのか?納得いく答えを教えてくれ」と 僕はなんら間違ったことは言ってないと思います。 勝手に「それが悪いマナーです。」と刷り込まれているからですよね? 納得出来る答えを誰か教えてください。 直した方が良いというのはわかってます。 ただ納得が出来ないから直したくないだけなのです。 ちなみにこういうことを考えるのは 発達障害があるからだとは思います。 (自称ではなく、診断されてます)

  • 同性結婚について

    各地の裁判所に同性間の結婚届受理を市町村に認めさせる訴訟が多発しています。 同性間結婚の容認は世界中の同性愛者間での普通風潮になりつつあります。 でも同性間で結婚するのは自然現象や社会習慣に反するものと私は考えるのですが、現代に相応しくない考えなのでしょうか。 同性間結婚は何の利点も意味もないものです。 返って社会の混乱を招くものではないでしょうか。 幾ら世界の傾向で個人の自由の範囲だと言っても一部の人の支持があろうとも大方の一般人には受容できないもので同性間結婚は反対です。 私の考えが古いと言われそうです、如何でしょうか。 わた

  • トランスジェンダーと人付き合いについて

    トランスジェンダーと人付き合いについて 初めまして。私は体が男、心が女の所謂トランスジェンダーです。 私は現在SNSで自身の詳細な身分を明かした上で年齢や性別を問わず様々な方と交流を持たせていただいているのですが、時々この振る舞い方で問題はないのか?と疑問に思ってしまう瞬間があります。 基本的に、いくら「私」という一人称を使い私の自認が「女」であったとしても実際の身体は「男」なので、特に女の子の皆さんと交流をさせてもらう際には異性交流であるという認識を持っています。ここから ・性的な話をしない →私の身体は女ではなく「同性同士だからこそ心を開いて語れるor盛り上がれる下ネタ」にできない為 ・女の子ならではの話には関わらない →私の身体は女ではなく、理解と共感能力が浅い為 ・エンカ等の話題は避ける →相手に恋人や恋人を作る意図がある場合、私の身体によって相手や相手の恋人さんに不快な思いをさせてしまう可能性がある為 等を意識して交流するようにしています。 意識すると言っても、明らかな壁として態度や言葉に出すというのは今の私と関わってくれている方達とのコミュニケーションという側面において少し違う気がするので、実際には「私からは皆に見える場所(1:1も含)でそういう類の話を出さない」、「もし見える場所(1:1も含)で振られた場合はそれとなく話題を変えて流す」「投稿で流れてきた場合には素早くスクロールした上で早く忘れるようにする」という感じになります。 (私からは言わないと言ってはいるものの、所謂「癖」を話すような場等も公言した上で設けていたりするので、完璧とは言えないと思います。) 私の身体は「男」でも自認は「女」なので、男の子の皆さんとの交流に関しても似たような事を意識する傾向にあります。 こんな風に書き込んでいると「自分(自認)から見た時の同性を異性として意識しすぎ」なのかな?と思うのですが、身体が男であるという現実はとても重大かつ避けられないもので、この対応は将来的に生じてしまうかもしれない精神上のトラブルを未然に防ぐ為に最低限必要な対応だと考えています。 とても長くなってしまいましたが、私は今の認識のまま交流を続けてもいいのでしょうか? もしくは、何かもっと徹底していくべきなのでしょうか? 女の子(男の子)としてこういう行動や考え方があると嬉しい、また逆にそういう意識や考え方は良くない等、男女を問わず沢山の方に見てもらい様々なご意見を聞かせていただけると嬉しいです! 最後に質問内容とは関係のない話になりますが、実生活では公共施設の利用等を含めて男の子として生活をしています。私情で性別適合手術を受ける予定も生涯ありません。 改めて、ここまで読んでくれてありがとうございました! 無知な私に沢山の知恵をくださると嬉しいです

  • 小説のテーマ

    小説の執筆について ありきたりのテーマより、マイナーなテーマの方が大衆受け(万人受け)しますか?

  • 同性の先生に意識される方法

    同性の先生に少しでも意識されるには? 女の先生に恋をしていて少しでも 意識してもらうにはどうすればいいでしょうか??私はボーイッシュ女子で明日から学校が始まるためスカートの制服で登校したら可愛いとか思ってくれるかなーと考えてます。どうすれば意識して貰えますかね

  • 衆議院解散って?

    解散したら、一旦全員無職ってことですよね? むしろギリギリまで「衆議院解散したくない」と言うならわかりますが。 「解散するぞ」のメリットがわかりませんが。 落選する人間も出るでしょうから、意味なくね?と感じます