検索結果
LGBT
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- LGBT
同性同士で子どもができる日は来ると思いますか。 わたしは心も体も女です。付き合ってる人は、体は女ですが心はどちらとも言えないような中性的な人です。見た目や服装などは男です。 まっすぐ女として生きていくのは嫌だけど、男になるつもりもない、そんな感じです。 わたしの恋愛対象は、実際のところどちらとも言えないような感じで、過去に恋愛経験もそんな多くないので、まさに 好きになった人が女の人だった みたいな感じでした。 わたしには悩みがあります。 その人と家庭を築きたいです。その人との子どもがほしいです。 付き合っていく上で、何度もぶつかり悩み考えました。その人と一緒にいられればそれでいいじゃないか、(養子縁組などで)家族ができたとして周りからの言葉に子どもは、じぶんは耐えられるのか、と。 でも最終的には、じぶんの子どもを産みたい、育てたい、親に孫の顔を見せてあげたいと思うようになります。 誰も悪くないのに、悲しい気持ちになります。誰も傷つかずに幸せになる方法はありませんか? 、
- 締切済み
- LGBTQ
- meteor_shower
- 回答数4
- LGBT
はじめまして。 私は中学三年生の女子です。 突然なんですが、私は最近低い男の人の声に憧れます。自分の体型を隠すためにもスカートは履いてませんでしたが、恐らくボーイッシュな格好が好きです。(少しヤンチャな感じの) 私が少し前に見た夢は女の人の胸をお互いに触るという違和感のある夢だったのですが、女の人同士の恋愛を描いた漫画等は見たことがないです。 小学生の頃は男子に恋をしてました。(今は付き合いたいなどの感情がなくなりました)ある時に女子の子に少し友情とは違うような感情を抱いたことはありますが。 私は男だったら良かったなと頻繁に思ってますが、女性の体格には何とも思っておらずむしろ、胸は小さいのがコンプレックスです。 このような私は、バイセクシャルのような感じなのでしょうか。
- ベストアンサー
- LGBTQ
- orange06121
- 回答数3
- LGBT 婦人科
33歳、女で、男性、女性ともに交際したことがあるバイセクシャルです。ただし男性経験は最後まではありません。経験がないことと、見た目が中性的なため婦人科に行く勇気が持てません。 婦人科に行く理由は年齢的にも検査を受けといた方がいいと思ったことと、デリケートゾーンに多少の痒みがあることです。 一般的な婦人科だとあまり理解がないかなと思い、LGBTに理解のありそうな所を探してるのですがなかなか見つからず、体のことだから気にせず行こうと思うのですが時間だけが過ぎて行きます。 気にしぃな性格な為いつまでも悩んでうじうじしているのが嫌なので、アドバイスや背中を押していただけるようなお言葉があったらぜひお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- 婦人科・女性の病気
- noname#251834
- 回答数2
- ⚠️LGBTです
⚠️LGBTです 女子大生なんですけど、 最近友達(♀)に「○○(私)の彼女だから」とか 「○○私の彼氏」とかめっちゃ言われます。 いまは、 ○○(私)に本当の彼氏ができたら別れるよ、身を引くよ とか送ってきたので 彼氏なんかできないよ~ て言ったら、とか言ってすぐ捨てられる とか言われてます(笑) こんな会話って仲良しだったら普通にありますか?笑 高校の頃女の子と付き合ってたこともあるので ちょっと普通の感覚がわかりません笑 普通に私のこと好きなのかなって思ってしまいます笑 私はバイですけどこの友達にはまだ何も言ってません。
- 締切済み
- LGBTQ
- mimi_lion86
- 回答数2
- LGBTについて
初めにお断りしますが、私は杉田議員のように差別的観点からこの質問をするものではなく、知らないことを知りたいから質問しているということをご理解いただければ幸いです。 (1)まず、LGBTとは自然の摂理から逸脱しているようにも感じますが、これは治療する必要はないのでしょうか。 例えば、後天的に習慣化してしまった、喫煙者に対する禁煙治療のように… (2)LGBTは、人類だけにみられるものではなく、地球上に存在する他の生物にも普遍的にみられるものなのでしょうか。 (3)現在、身近に該当者はいませんが、もし近い将来、そういった人が現れた場合、どう付き合ったら良いのでしょうか。どうしても、色眼鏡で見てしまうと思うのですが…。 以上、よろしくご教示いただきますよう、お願い致します。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- saro165-134
- 回答数10
- LGBTについて
既婚の女性です。子供もいます。 幼少期から男性になりたいと思ったり、自分の身体に違和感がありました。特に胸です。生んでくれた両親への申し訳なさと世間の目もあり、性転換をする勇気はなく、今も女性として生きています。 自分の身体を同性に見られることに抵抗はありませんが、同性の裸を見るときは「申し訳ないな」という気持ちになります。性的な目で見ることはありません。 メディアが普及してきてLGBTやXジェンダーという言葉を知って「あ、これだ!」としっくり来ました。今までは身体が女性だから女性として接してきました。 自分自身、Xジェンダー(男性7:女性3)だと思いますが、どうなんでしょうか。性的指向については男女関係なくこの人だ!と思った人を好きになります。ちなみに恋愛感情は抱きますが、性交渉自体はあまり好みません。ホルモンの関係かしたくなる日もありますが、しなくていいならしたくはありません。 この場合、性自認はXジェンダー、性的指向はアセクシャルになるのでしょうか? 乱文失礼致しました。是非、ご教示頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- LGBTQ
- noname#251062
- 回答数2
- LGBT イベント 就労支援
今年で22のLGBTです、性別MtF。 高校出てすぐとりあえずは 地元の普通の職場で今まで 4年くらい働き続けました。 でも最近歳を重ねるごとに 本当の自分を押し殺して生きているのが 我慢できなくなってきました。 最近になって母親にはカムしました。 ですがそれでも何かアドバイスを くれる訳でもなくそれから何も ありません。父親はおそらく理解無いと 思うのでなにも言ってません。 歳も22になって余計考え込むようになり 仕事にも集中できていないせいか 失敗が多くなりました。 私の地元も田舎なのでそういうものに 理解のある場所がありません。 家族との縁が切れるとしても 見た目にはそこそこの自信があるので 都会に出て夜の仕事も考えています。 仙台から東京くらいまででLGBTの人たちが 集まるイベントもしくは就労支援している 団体か場所ってありませんか? 自分でもネットで探して見ましたが パッとこれだ!というのがわかりません。 お互いを理解し合って親しくなれる人が 1人もいないとこにいるのは正直 もうそろそろ限界です。
- LGBT批判の波紋
自民党の杉田議員のLGBT者に対する「生産性がない」発言で波紋が 広がっています。 優勢保護法による矯正手術で不妊症になった方々が、裁判を起こして いますが、優勢保護はかつてナチスドイツが広めたゲルマン民族の 優等性を認識させるために行った政策です。 ユダヤ人差別の根源はこの政策にあった。と言われています。 LGBT者は社会になじめず不幸の連鎖を生む。と言うのなら、そういう 社会を作ったのは誰ですか?。と言いたいです。 学校で、企業でLGBTの入る余裕はありません。 小学生の時から女装して外を歩いていた椿姫彩菜さんは、そういう社会が 嫌いでそれでも意思を曲げなかったそうです。しかし、世の中そういう人 ばかりではありません。罵声を浴び暴力を受けてきた人の多さははかり しれません。 そういう罵声や暴力が正しいとか正義だとかは誰が決めたのでしょうか。 そういう人間が警察に逮捕された。とかは聞いたことがありません。 逆に、LGBTの人が警察に逮捕されるような世の中です。 これは、杉田議員のトンデモ発言を履行するような世の中の風潮が大問題 だと思いますが。 どう思いますか。
- LGBTって言うけど、
レズビアン、ゲイ、バイ、トランス、 「バイ」って、思うにただの「嗜好」ですよね。 僕たちおっさんがAV好きなのと同じ、 「僕たちはAVが好きなんだ~!こんな僕たちを偏見の目で見るな~!」 なんてパレードしたら、は?何あいつら?ってなりますよね。 バイの人達を見て、他のLGTの人達は、 「お前らと一緒にするな」 なんて思わないのでしょうか?
- LGBTに対する偏見
はじめまして。21歳の女です。 先日高校時代からの友人Aちゃん(女性)と久々に再開し二人で話していて、彼女が身を置いている世界にLGBTの方が多いという話からLGBTに関する話題になりました。(ちなみに彼女がLGBTという言葉を知っているかどうかはわかりません。) そこでとてもショックを受け、苦しくてここ数日何か叫びたい気持ちで悶々としていましたのでここに書かせて頂きます。長文で申し訳ありませんが、LGBTの方、そうではない方、なんでもかまわないので良ければご意見、ご助言頂きたいと思います。 会話のなかでAちゃんはこう話していました。 ・まわりにレズが多い。バイ(女性)もいる。 ・レズも理解できないけれど、バイはもっとわからない。コソコソしててタチが悪い。 ・女も男もどっちもいけるなら、どうしてわざわざ女(男)のほうにいくのかわからない。こどもも産めないのに。 ・将来、自分に生まれたこどもがバイだったら最悪だ。なんとかして説得して異性を選んでもらいたい。 ・ゲイやレズは病気だから個性。仕方がない。でもどっちでもいけるっていうのは都合がいいだけだ。ありえない。 わたしはその言葉たちを聞きながら終始彼女の顔を見ることができず「そうかなあ」といつもより強めに反応するのが精一杯でした。 わたしは、異性も同性も恋愛対象として好きになります。昔からそんなかんじでしたが最近ハッキリわかってきました。これはバイセクシュアルだということなのかもしれませんが、20代になったばかりの自分が性的指向を決定する必要もないと思い、決定的に自認しているわけではありません。しかし否定もしていません。ただ、前にすごく好きだった方は男性で、今すごく好きな方は女性である、それだけです。これに関してだけなら今は特に悩んでいません。親友という関係ですが今はこの女性と笑い合ってるだけで幸せなので、いたってマイペースというかんじで生きています。誰にも打ち明けることができない苦しさはありますが。 Aちゃんも、まさか目の前にいる友人がそのバイセクシュアルに当てはまるとは思いもしていないと思います。 本題からそれましたが、、 彼女のまわりにどんな方がいらっしゃるのかはわかりませんが、「バイセクシュアルはタチが悪い」と一概に言える根拠などないはずです。そして「コソコソして」いるのは、そうせざるを得ない環境だからではないでしょうか。「どっちも」という面を持っているために、レズビアンの方にもゲイの方にも受け入れられず肩身の狭い思いをすることもあるかと思います。その世界にレズビアンの方が多いというのならなおさら。この「コソコソして」という言葉は自分にも突き刺さり、唇が震えました。 あと、聞きながら思わず涙が溢れそうになったのは、こどもに関することです。もしも本当に、Aちゃんに生まれたこどもがバイセクシュアルであったら、、と考えるといたたまれない気持ちでいっぱいになりました。「どっちでもいいならば絶対異性を選んでほしい、そうなるよう矯正する」と言っていたのですが、もしもわたしが自分の親にそんなふうに思われたら本当に辛いです。 「どっちでもいける」というのは、ストライクゾーンが広範囲ということだと捉えられやすいので「都合がいい」と思われるのかもしれませんが、わたしの場合で言うならストライクゾーンはものすごく狭いです。ただそこに男か女であるかという条件は含まれないということなので「男性も女性も好きになれる」のです。女性みんなを性的対象に見ているわけでもないし、男性においても同じです。(Aちゃんのことは昔から好きで、とても尊敬し、美人だと思いますがそういう対象ではありません。) バイセクシュアルの方のなかでもまた、それぞれなんだと思います。 また話がそれましたが、、最後の 「レズビアンやゲイは病気だから個性だけど、バイセクシュアルはありえない」 いろいろと衝撃的でした。友人に、目の前で言われると涙も言葉もでませんでした。息も止まりました。まず、レズビアンやゲイが病気だと思っていたなんて。もちろん個性として受け入れられるべきなのですが、、「病気だから個性」というのは違うと思います。個性という概念に、医学的な病気であるかどうかいう条件は含まれるのでしょうか。 また、彼女の話している内容から、レズビアン・ゲイと、性同一性障害を混同しているようにも思えました。性同一性障害もまた、個性であることに変わりないと思いますが。 わたしがLGBTに関することを具体的に知っていこうと思い始めたのは最近です。まだまだわたしも間違った考え方をしているのかもしれないし、知らないこともあるのかもしれません。しかし、Aちゃんなら、ある程度のことは常識として知っていると思っていただけにショックでした。 こんなところに書かず、直接Aちゃんに言えばいいことです。本当はその場で伝えたかったです。でも自分が今女性を愛していることを誰にも言えないわたしには、その勇気もありませんでした。 Aちゃんはとても意志が強く、そういうところが友人として大好きです。でも強いが故に、自分が正しいと思うこと理解できること以外には納得しない部分もあります。 「わたしはそうは思わない」ということだけはハッキリ伝えましたが「え~!ありえない!」と言われてしまったので、それ以上何も言うことができませんでした。 でもいつか伝えたいです。疎遠になるなら、それまでかもしれません。。でも少しでも知っていてほしいです。まわりのバイセクシュアルの方々に対して、このまま偏った見方をしないでほしいです。 同じような経験をされた方、その他LGBTに関すること、助言、ご指摘ありましたらお願いします。いろんな方のお話が聞きたいです。 長文失礼しました。ここ数日なんだか苦しくて、書きながら涙が止まりませんでしたが、少し楽になりました。
- 自分はLGBTのどれ?
中年の男性ですが、小さな頃から自分の体と性の自覚に乖離があって、なんで自分に男性の性器がついてるんだろうと不思議でした。仕方ないので男の子の服を着てましたが、本当はスカートがはきたいし、女の子の遊びがしたかった。自分は本当は女の子ではないのかと思いながら成長し、そのまま大人になりました。相変わらず脳は女性のままで、仕草や発想も女性的になってしまい、なんとか男性を演じてきましたが、つらくて仕方なく、それは今も同じです。 変な話ですが、自慰する時もいつも自分が女性で無理やり男性に犯される場面を夢想しながらです。かといって男性が好きなわけでもなく、というか男性には全く興味がなく、恋愛感情を持って好きになる相手はいつも女性です。 この私の場合、体は男性で脳は女性、好きになる相手は女性となると、LGBTのうちのどれに該当するのか分かりません。自分は何者なのか、何の存在なのか分からず苦しんでます。脳が女性で女性が好きになるのだからレズビアンなのか、体が男性だからゲイなのか、ゲイにしては男性を好きになれないし、トランスジェンダーなのか分かりません。 私の性の解釈を教えていただければ幸いです。
- LGBTが増えた理由
LGBTをカミングアウトする人が増えているようです。 結婚の目的が、子孫を残すことであれば、同性の結婚は不自然なことは明らかですが、一時よりも基本的人権の尊重かしらで、認める風潮も出てきています。 (1) レズとかホモのほうが能力が高い、とかあるのでしょうか? そいつらを社会で生かすために認めざるを得ないとかあるんでしょうか (2) 個人的にはレズとかホモ、ゲイは、若い時はいいかもしれないけど、50代や60代のそれってバカじゃない? と思うのですがどう思いますか? (3) やはり社会の少数者として、そういうことを秘めて生きることって必要じゃないでしょうか? 極端な話、レズ、ゲイ、ホモ見たいに「私は同性歯科好きになれない」は良くて、「私は子供しか好きになれない」という小児性愛はだめとか区別がむつかしい気が。
- ベストアンサー
- LGBTQ
- 1976toshimasa
- 回答数4