検索結果

少女時代

全4929件中821~840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 21歳の男性ですが昔の歌謡曲や日本映画が大好きですが、どうなんでしょう

    21歳の男性ですが昔の歌謡曲や日本映画が大好きです。 特に好きな歌手は 太田裕美、アグネス・チャン、イルカ、クレージーキャッツ、所ジョージ、中村雅俊、 海援隊、西田敏行、渥美清、タモリなどで 最近は水谷豊、岩崎宏美なども聴きます。 CDだけでなくレコードも集めてます。 好きな映画は 「男はつらいよ」(寅さん)シリーズ「拝啓天皇陛下様」 などの渥美清主演作 「お葬式」「マルサの女」などの伊丹十三監督作品 尾道3部作(「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」) などの大林宣彦監督作品 「ニッポン無責任時代」「クレージー作戦」シリーズなどのクレージーキャッツの映画 「犬神家の一族」「金田一耕助の冒険」などの金田一耕助映画 「青春の殺人者」「幸福」「逃れの町」など水谷豊主演作 「太陽を盗んだ男」(沢田研二主演)長谷川和彦監督作品 「びっくり武士道」などのコント55号主演映画 あとマニアックですが タモリ主演の「キッドナップブルース」(浅井慎平監督)などで あと先日、武田鉄矢主演の「刑事物語」のDVDBOXを買いました。 部屋には「男はつらいよ花も嵐も寅次郎」「拝啓天皇陛下様」 「 あゝ声なき友」(渥美清主演) 「お葬式」(伊丹十三監督) 「転校生」「さびしんぼう」(大林宣彦監督) の劇場公開当時のポスターを飾ってあります。 あとオロナミンCの大村崑の看板も飾ってあります。 昔のドラマも好きで 「泣いてたまるか」(渥美清主演) 「池中玄太80キロ」(西田敏行主演) 「熱中時代」「あんちゃん」(水谷豊主演) なども観ます。 本もよく読みますが 映画関連の本、タレント・俳優の本、 伊丹十三、青島幸男、阿川佐和子の著書などを読み 先日は、古本ですが タモリさんのデビュー当時の本「タモリのカセット面白術」と 大林宣彦監督の「大林宣彦の a movie book尾道」という 大林映画の尾道ロケ作の解説やロケマップの載った本を買いました。 (今度1人で尾道行きます。) あとアグネス・チャンの後援会(ファンクラブ)にも入っていて コンサートや講演会にも行き本人にサインしてもらったこともあります。 太田裕美、イルカ、海援隊、南こうせつ、伊勢正三のコンサートにも行きました こんな私はオタクでしょうか、オタクじゃないとしても 21歳にしては変わってますよね、(自分ではマニアと思ってます)

    • 1988727
    • 回答数4
  • AKBの謎

    私はAKBのファンでも好きでも嫌いでもありませんが、謎があります。 AKBはかわいい子ばかりと思っていますが、ファンの方ごめんなさい。 (1) 最近綺麗になったさっしーは結構好感は持てますし、AKBにいてくれた方がいいですが、福岡に飛ばれたはずなのに何故普通にAKBに出てるのか? 処罰で飛ばしたのに罰になってない気がします。仕事増えただけじゃんって思いますが・・・ 先日のあっちゃんの卒業まで? (2) ちょっと前にエステのCMにあっちゃんと大島優子がとチャングンソク出ていましたが確かに細身ですがエステのCMには向かないスタイルだと思っていました。 身長は低いし、こじはるの方が適していた気がします。 人気だけで採用するのはどうなのかと・・・ この2人のスタイルを見てこの2人みたいになりたい!とエステに行く人がいるでしょうか? アイドルに憧れるならわかります。大金を積むエステですよ。そんなエステに女子中、高校生は行けません。AKBの女性からの指示は女子中高生なんですよね。 普通にモデルを使えばいいものを日本のアイドルは細いだけの中途半端な体型。 それに加え韓国では整形しようが容姿がすべてなので、アイドルも高身長の足長い、細いくびれたウエストの子達ばかりなので、グンさんはそれを見慣れてます。 日本のアイドルのこのスタイルでエステのモデルか?って思いました。 丁度その頃に韓国ドラマの「ラブレイン」で少女時代のユナと共演していました。 かなりかわいい顔にすごく細くて長い足、蟻の腰を持つ相手と共演してるだけあってそう思わなくないだろうな・・・と エステCMの制作発表の会見で日本の女性はどうですか?の問に一瞬言葉詰まらせててその後何か言ってましたが、好きなのはユナと言ってたと思います。 (3) 卒業、選挙だけでメディア騒ぎ過ぎ。 新聞の一面それで飾らないで・・・

  • 英語

    それぞれア~エから誤った表現を含むものを選ぶ問題です。 1アCynical and idealistic people might agree that the end justifies the means. イIf he doesn't think more about the future, he will end up in trouble. ウThe teacher continued to grade the pile of tests, will no end in sight. エWhen he saw the child, the driver braked and the car came to an end. 2アI like my job very much, but I am not content with my saraly. イThe movie had great special effects, but not much content. ウIf you are under 20, you must have your parents' content to get married. エPeople on diets often lose weight simply by reducing the water content of their body. 3アThis field was once the side of a famous battle. イAt the sight of the house, a narrow alley led to the back yard. ウI ordered steak and fries, with a green salad on the side. エYou must decide, the precident insisted, if you are on our side or theirs. 4アThe gang beat their victim without showing any mercy. イI don't think my team will beat the championship this year. ウHe arrived back from work looking totally beat. エThat song has a beat influenced by Cuban music. 恐らく各問題に共通する語句が怪しいと思うのですが…1はend,2はcontent,3はsideで4はbeatの用法かなと。 次の定義に合うもの ・outlook or view over a region or in a particular direction アprospect イimage ウillustration エframework エにしました。 文整序 China has enjoyed remarkable economic success in recent years. ( ) ( ) ( ) ( ) The smoke and waste pumped out by industries have badly polluted the air and water. アAs a result, the standard of living has improved in most of China. イHowever, by global standards China remains a relatively poor country. ウIn addition, China's drive to industrialize has caused major problems. エMost Chinese are much better off than they were just a few years ago. イエアウ…にしました。英語と言うよりむしろ国語の問題のようです。 英作文 私の少女時代、物理や数学が得意な友人は天才に見えたものです。特に勉強している様子もないのに、難解な数学の問題を簡単に解いてしまうのです。

    • a0itone
    • 回答数2
  • 日本人女性が受け身、非力なのは何故ですか?

    お世話になります。 最近気づいたのですが、日本人女性は、重い物を持ったり、 いわゆる男性的な労働を嫌がるように思いました。 フィリピン人や中国人の留学生と交流することがあるのですが、 彼女たちは比較的華奢にも関わらず、重い物をスッと持ったり 日本人女性より、動きが俊敏な気がします。 日本人女性は、たとえばプリントの山を持ち運ぶのにも躊躇し、 男からの手助けを待っているような姿勢のことが多いです。 また、動きもどちらかというと外国人よりのろいです。 そこで疑問に思ったのは、物理的に力が劣っているのか? あるいは女が力持ちなのが「はしたない」 といった精神的なブレーキがかかっているのでしょうか、 という点です。 柳田國男の著書によると、過去、日本社会の農村において、 農作業の分業負担という意味では、男女平等か、 あるいは女性のほうがやや上だったとのことです。 女性のほうが体が柔らかく、指先が器用なので、 田植えや稲刈りといった作業において優位であること、 また、単純作業に比較的強いということがあったようです。 そう考えると、日本人女性だけが非力とは考えにくいです。 やはり、「女性は重いものを持つべきではない」といった、 なんらかのプライド(?)のような精神性があるのでしょうか。 江戸時代の「奥方」といった観念が全国に広まったせいでしょうか。 ちょっと話がずれますが、日本には、恋愛においても、 驚くほど受け身の女性がいます。 少女漫画という文化があるのもこの国特有のものですよね。 (基本的に受け身で、白馬の王子様を待つマンガです) また、専業主婦というのも独特の文化です。 なぜ、日本だけが、「女性は庇護されるべき」 といった観念が支配的だったのでしょうか? そしてその結果、受け身な女性が増えたのでしょうか? 私見で結構ですので、お気軽にご教授頂けましたら幸いです。

  • AKBは本当に韓国では不人気でしょうか???

    日本でも「AKBはお遊戯」「平凡」「ダンス下手」「口パク」 「電通ゴリ押し」「秋元商法」など日本のネットでも叩かれがちですが、 実際にはAKBは人気あると肌でヒシヒシと感じます。 でも、 AKBに興味ないフリして、ほんとうは興味津々の男子とか多くありません? (AKBが好きと言うカッコ悪いから隠すみたいな?) 私は21歳の女なのですが、 周辺に「わたし、ジャニーズ嫌い。イケメン嫌い」と言いつつ、 本当はそうゆうのが大好きな女の子が多いことに似ているとおもいます。 (勿論、本気で嫌いな人もいますが口だけかどうかは発言でわかります) とりあえず現在の日本でも、 【アイドル好き=イケてないみたいな方式ありますよね??】 私自身も気取っているので「アイドルなんてお子様、興味ない」と言いつつ 実話、亀梨くんが大好きですw 表向きは、センス良く見せる為、森山未來、渡部篤郎、阿部寛が好きと 言ってますけど、、、、、、 正直なところ亀梨くんやジャニーズが好きなのですよねぇ^^; AKBは韓国では本当に不人気なのでしょうか? AKBはグラビアもやっているけど本当に不人気でしょうか? 韓国は、背が低かったりカワイイ系には魅力を感じないのですかね。 ジャニーズが韓国で密か人気出たので、 AKBだけ不人気だと否定されると信じられないのですが。 本当にAKBの魅力は韓国には通用しないのでしょうか??? 女の私でさえ、 はじめは「AKB気持ち悪い、ダサイ、何こいつら?」と思っていたのに 興味本位で動画を見ていくうちに、AKBの魅力にハマってしまったので すごい魅力がある風にかんじるのですが。 私が日本人だからですかね・・・・ 少女時代やKARAもかっこよかったり綺麗だったりで好きですが、 何故か、AKBのほうが見ていて飽きないしライブ映像とかハマります。 AKBの魅力は不思議です☆ ヒット曲より、「チームB押し」やノースリーブスの「Lie」とか 女なのに妙にハマり何度も動画を見てしまいました(笑) これは日本人特有の趣味でしょうか?

    • noname#142145
    • 回答数1
  • どうして男は女を好きになるんですか?

    どうして男は女の事が好きになるのが一般的で、男を好きになる男はセクシャルマイノリティとして扱われてしまうのでしょうか? 本能なんだから仕方ない、と言い切っちゃう人も居ますけど、僕の中では何かがしっくりと来ません。 どんな「理由」があって男は女が好きになるのでしょうか? 理由の一つとしてよく挙げられる物に、「子孫を残す」事は大切だとは思いますし、いずれは必要かなと思うのですが、僕にとってそれが今すぐ急を要する事だとは思いませんし、逆に言うと「それ以外」に理由が思いつかないのです。 それに「子孫を残す」のが「必要」というのと「好き」という感情は少し違っている様に感じます。 例えば、人間が生きるのに、ご飯を食べなければならない、のは当たり前ですが、「好き」だから食べる訳じゃないと思います。 逆に言うと「好き」な物だけ食べていたら、偏食になって身体に悪いので、少々は「嫌い」な物も食べねばなりません。 だから「必要」というのと「好き」というのは違うと思うんです。 だから、子孫を残すのが必要だから、男が女を好きになる、というのは、僕の中ではちょっと繋がらないなーと思っています。 その点、僕は男なんですけど、男を好きになる理由はあります。 まず、アニメやゲーム、映画のヒーローとかは、ヒロインよりも断然好きなんですが、同性の方がそのヒーローが居る世界観に感情移入もしやすいし、あんな風になりたいという憧憬の念を抱きやすいです。 アイドルとかも、AKBやSKE、HKTみたいな女性アイドルよりは、ジャニーズアイドルみたいな男性アイドルの方が好きなんですが、まず同性だから「同性に頑張って欲しい」という気持ちが強くなりますし、憧れる気持ちも同性である分強まります。 無論性別云々以外にも、AKB系とジャニーズでは、前者みたいに人数とグループ要素が強いものと、後者みたいに少数先鋭で個人のキャラの強さも売りにしている物とでは、その特性も変わって来るので一概には言えないんですけどね。 なにはともあれ、AKB系よりは、ジャニーズ系の方が好きになる要素がとても多いです。 他にも、スポーツ選手とか、肉体美をウリにするモデルやレスラーみたいな人も、アイドルと同じ様な理由で、どちらかというと同性を応援しています。 また、リアの友達同士で集まって何かやるという話とかも、女ありでやるよりは、所謂「男子会」の方が話も合いやすいし、つい上っ調子になって下ネタを言っても問題にならない、後腐れがない可能性が高いし、気を遣う要素は異性混合でやるよりもずっと少なくなりますので、そっちの方が楽しいしやりやすいなと感じます。 ここら辺に関しては、女性の方が「女子会」とかを実際にやるので分かると思うのですけど、「男子会」という言葉は日常にはありませんし、男の場合男ばかりというのにあまり拘らない人が多い感じなので、何だろうかなと思っています。 同様に、女性が同性の事を「可愛い」と称したり、愛でたりするのはよく見聞きしますし、女同士で集まってるのとかもよく目にしますが、男性が同性の事を「かっこいい、可愛い」と称したり、愛でたりすると、セクシャルマイノリティ扱いされがちですし、そもそも女同士で集まっているかの様な風景を、男同士では見る事が殆どありません。 むしろ、男叩きや男排斥をしている男の方がやたら目について、どこまで自己嫌悪と同性嫌悪をしているのかと思います(女からの男叩きも多いですけどね。男というだけでなぜ両性から叩かれるのやら)。 だから僕が思い当たる限りだと、男が女を好きになる理由ってのがさっぱり思い当たらないのです。 逆に男が男を好きになる理由は、これだけ思い当たる訳です。 よくニュースとかで少女誘拐事件などがある度に、コメンテーターがオタクを叩こうと「オタクは籠ってるから、大人の女性と付き合う方法が分からず、少女・幼女に手を出す」みたいな事を強調しますけど、僕にとってはさっぱり理解不能です。 むしろ「オタクは籠ってるから、女性の魅力が分からず、男が好きになる」というコメントでもした方が、なんぼか僕にとっては説得力があるなと思うのですが、そんな事をいう人はこれまで目にした事がありませんし、オタクでもなぜか女が好きだったり、それどころか美少女キャラ萌え~!とか言っちゃう人の方が、なんだか目に付きます。 僕もオタクですけど(パソコンが好きだし、コンピュータゲームが人よりは好きな方)、先述の二つのコメントだったら、一つ目は全く理解できませんが、二つ目は概ね僕に当てはまっているかも知れないとすら思ってしまいます。 なお、オタク的な意味での「キャラ萌え」に関して言うと、美少女キャラよりは子供時代、要は80年代の頃にありがちだった、シンプルながら分かりやすい雰囲気のヒーローキャラが好みなタイプです。 以上そんな訳で、男が女を好きになる理由がよく分かりません。 「本能的に組み込まれているから」とか「質問者がホモだから女の良さが分からないんだ」とか、そんな風には言い切らずに、本能云々や、僕自身のことは一先ず置いておいて、それ以外の観点から出来る限り論理的に理由を挙げて、男が女を好きになる理由を挙げて欲しいと思います。 できれば、僕が上で挙げた、男が男を好きになる理由、を「上回る」理由を出して頂けると嬉しいです。 上回る理由がないのであれば、結局女好きになる気持ちが男好きになる気持ちに負けてしまうかなと思う訳です。

  • 女性が羨ましいです(大粒涙) 長文ですいません

    問1 「見た目の楽しい」グッズが好きなのは女性の方が多いのですか? 繁華街やモールなどにある「見た目の楽しい」グッズを売る店は女性をターゲットにした店ばかりです。それらのお店は「カワイイ」をキャッチフレーズであることが多いです。 逆に男性をターゲットにした「カッコイイ」をキャッチフレーズにした「見た目の楽しい」グッズを売る店は、ほとんどありません 唯一あるのがビレッジバンガードぐらいでしょうか? ビレッジバンガードで売られている商品は男女ともに楽しめるグッズが多いです。 それから、科学館や鉄道博物館や自然史博物館や空港の売店が 〝事実上の〟男性向けの「見た目の楽しい」グッズ店でしょうか つまり カワイイ形をしたグッズが好きな女性>>>>>>カッコイイ形をしたグッズが好きな男性 なのです なぜ大人の男性で 「カッコイイ物が描かれた、カッコイイ形をした見た目の楽しい」グッズ が好きな人は少ないのですか? 男女の違いだとは思いたくないのです。 なぜなら男性も子供の頃は「見た目の楽しい物」が好きだったからです なぜ男性は思春期を越えるとカッコイイ形をした「見た目の楽しい」物に憧れなくなるのでしょうか? 反対に女性は思春期を越えてもカワイイ形をした「見た目の楽しい」物が好きな人が多いです。 若い男性が「カッコイイ!」と言う回数よりも、 若い女性が「カワイイ!」と言う回数の方が圧倒的に多いです。 若い男性同士で「カッコイイ」形をした物を見たり触れたり作ったりして楽しむ人よりも 若い女性同士で「カワイイ」形をした物を見たり触れたり作ったりして楽しむ人の方が圧倒的に多いです。そのため物作りの教室、旅行関連やスポット関連は若い女性ばかりをターゲットにします 思春期を越えると「作って見て触れて楽しむ」という娯楽自体が女性中心になります 問2 男性向けのグッズ店は増えたもののほとんどが無形無地で見た目の楽しさのない物ばかりです。 なのでもっと男性をターゲットにした「カッコイイ形」を売り物にしたグッズ店がモールなどにあってもいいのでは? グッズ店のみならず、「作って見て触れて楽しむ」という娯楽を 若い男性にも拡大させるべきではないでしょうか? 例えば、若い男性をターゲットにした「ミニソーラーカー教室」、「恐竜展示ツアー」とか。 今まで男性が多い娯楽に女性を取り込もうとしているのですから 反対に女性が多い娯楽に男性を取り込もうとすべきではないですか? それも男性が楽しめるようにアレンジも加えて。 問3 男性って女性に比べて「子供時代好きだったもの」を〝決別〟しすぎではありませんか? 先ほど書いた「作って見て触れて楽しむ」娯楽なんてそうです。 男性は子供時代に、カッコイイ形をした物 乗り物やロボットといったメカ、要塞、恐竜、ヒーロー、組み立てキットなどにハマった人は多いです。 男の子向けの商品はそういうのが多く「カッコイイ」というキャッチフレーズの場合が多いです。 またそれらの形をしたグッズやそれらが展示されたスポットやテーマパークへの旅行が好きでした。 僕の子供時代は、ミニ四駆とビーダマンが流行りました(年齢バレバレですね)。 でも思春期を過ぎると上で書いた物とは決別します。 グッズや旅行やテーマパークにも興味がなくなります。 それを男子の世界では〝卒業〟と言います。 変わって、スポーツ、釣り、パチンコなどのギャンブルが中心になります。 僕は、スポーツや釣りやギャンブルには興味がありません。 僕は今でも「カッコイイ形をした物」を「作って見て触れて楽しむ」方が好きです。 乗り物や恐竜が展示されたスポットを巡ったりカッコイイグッズが売っているお店を 巡っている方が好きです。 ※ミニ四駆やビーダマンは卒業しましたが、組み立てキット自体は卒業してません。 女性は子供時代好きだったものを決別せずに〝大人風にアレンジ〟していく感じです ファッションやオシャレなんてそうですね。子供時代から女性は好きですね。 それを大人になっても捨てずに大人風にアレンジしてますね。 他はグッズや旅行やテーマパークが大人になっても好きな女性は多いです。 グッズや 旅行やテーマパーク以外のスイーツや児童書でもそうです。 男性だって子供の頃は両方好きだったのに大人になると女性が中心になります。 スイーツ店は若い女性同士ばかりで若い男性同士は入りづらい環境ですし。 児童書は子育てに関わるからという理由も考えられますが独身または子供のいない若い人で児童書を読んでいるのも女性が多いです。ブログのプロフィールで大体わかります。 児童書も男性が楽しめる作品は多いのに。少年が活躍する作品は多いですし。 さらに男性は大人になってもカッコイイ形のグッズが好きだと〝オタク〟呼ばわりされたりもします。 逆に女性はカワイイ形をしたグッズが好きでもオタク呼ばわりされません。 だから子供時代好きだった物とは決別しない女性が羨ましいです(大粒涙) 男性同士で乗り物や恐竜が展示されたスポットやイベントを巡ったり、カッコイイグッズが売っているお店を巡ったりしたいです。女性同士で「カワイイ!」と言うみたいに男性同士で「カッコイイ!」と言いたいです。 なぜ男性は、子供時代好きだったものと決別すのか? 男性ですが男性の心理がわかりません(苦笑) 誰か教えてください!!! ※僕はオタクではありません!少年趣味(少女趣味の対義語)の持ち主です。 追伸 ただし、年をとって昔を思い出すためか中高年のおじさんは カッコイイ形をした物が好きな人は多いです。 なぜなら 「カッコイイ形をした物が展示されたスポットやイベント」で見かけるのは 親子連れと中高年のおじさんが多いからです。 「カワイイ形をした物が展示されたスポットやイベント」は、 正反対に圧倒的に大学生くらいの若い女性同士が多いです。 問1と問2と問3の全ての問に回答をお願いします 長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 脈なし、あり診断お願いします。(長文です;)

    中2女子です。脈なしかありか診断お願いいたします。 私には気になる人(以下Aくんとします。)がいます。(私をBとします) 中1の時は同じクラスでなく、話した事も、好きでもありませんでした。でも、中2に進級してから、Aとクラスが一緒になり、席も隣です。 Aは、頭も良くて、男女にフレンドリーな性格です。でも結構Sです・・・。 1番最初に気になった行動は、小学生の時に私に両想いだった人がいた事を知って(私立なので出身小学校がみんな殆ど違う)、私と小学校が同じだった男子に「Bが小学生の時に好きだった人ってダレ!?、その人イケメン!?背高い!?何センチ!?」などといろいろ詳しく聞いていました。その後はその人の名前を私に言いつけてきたり・・・ 次に、私の好きな男の人のタイプを「Bは○○な要素を持ってて、○○する時に○○な人がいいんだって~」とAに女友達が暴露したところ、Aが「俺めっちゃ○○な要素持ってるんだけどwいいなあ~Bの彼氏・・・まじで羨ましいー」と、いいました。(でも私がただ単にエロいからかも)あとは、私が少女時代が好きなことを知って、「お前って少女時代好きなん?」と聞いてきたり、私がよくイケメンが好き、といっているためか、「お前って何でそんなイケメンが好きなん?」などと聞いてきたりします。よく?細かいことを聞かれます。私からはあまり話せないんですが・・・。あとは、私に2、3回、いたずら、というほどのものではないけれど、してくると「からかってるんだよ」や「楽しー」「Bって、四六時中笑ってるよな。」とか言われました。 私の友達はよく「BはAとお似合いだよねー」(私もAもエロくて変態だから)や「Aで連想するのは、Bだよなー」(AもBも変態なため)とか男子にも言われます。私がAのことを好きだと知っている友達(1人)は「絶対Bのこと好きだって!」といってくれるのですが・・・わかりません。 ふざけて下の名前で、「○○~○○~」(私の名前)などと言われた事があります。あとは「コイツ小顔じゃん」といわれました。ある女子がAを含めた男子数人に「Bのことどう思う?」ときいたところ「見た目はいい」といってくれたそうです(そのばにいた人達)でもそのときに、本当かどうかはわからないのですが、(タブン本当・・・?)男友達によると、私の悪口?話の内容が悪いようなことも言っていたそうです。(そのせいか、その男友達にはあきらめろと言われてしまった・・・。)でも、普段喋っていてもついつい、「しねー」や「きもい」といってしまって、Aが「お前がな」みたいな感じで言い返してくることもあるのですが・・・。(それはノリ)どうなんでしょう。でも、その次の日も普通に話しかけてきました。でも、教室に1回二人っきりになったことがあるのですが・・。そのときは、何も話しかけてきてくれませんでした。「あ~めんどくせっ・・・。」みたいな独り言をつぶやいてました。あと、私はスキナヒトと話していると性格がいつも以上に悪くなってしまうようで・・・。「お前せいかくわりーなあー。」とか言われちゃったこともあります・・・。でもそのあと小顔についてほめられた。 ほかにも色々あったのですが、きりがないので・・・・。上記で診断をお願いしたいです その人の気持ちはその人にしか分からないものですがたくさんの回答をお待ちしております 優しい回答でお願いします 乱文ですみません・・・。

  • 高貴な魂の人、いましたか?

    以前親しい友人たちと盛り上がった話題なのですが、それは「生まれつき高貴な人」が少数ながらいるのではないか?ということでした。家柄や血筋という意味ではなく、文学的表現をするなら「ノーブルな魂を持って生まれた人」とでもいいましょうか… 様々な苦労や人生経験を通じて高い人格を身につけた人はおられるでしょうが、友人たちと話題になったのは環境・教育などの後天的要素によらず、なぜか幼少時より高い徳性を身につけた精神的貴種とでもいうべき人。 以下、仲間うちで「子供のときこんな人クラスに(あるいは学年に)一人くらい居たよね!?」と列挙した条件はおおよそこんな感じ↓ (1)自己愛や物欲がとても薄い。 (2)誰にでも親切で、困っている子がいると自然にそっと手を差し伸べてくれる。 (3)成績は全般的に優秀な方でマジメな努力家。 (4)誰からも好意を持たれていて、ワルガキ・いじめっ子どもでさえ『絶対にこの子に悪さをしてはいけない』というオーラを感じさせている。 (5)自己顕示欲もなくどちらかといえば控えめなのに、なぜかまぶしい存在感がある。 (6)誰でも多少は持っているだろう下劣な部分をまったく感じさせず、下品さ・卑劣さのかけらもないが、かといってお高くとまった感じもいい子ぶる偽善性もまったく感じさせない。 (7)いつもにこやかで優しい。が、なぜか(美形だったとしても)何となく恋愛感情の対象になりずらい感じ。 とまあ、こう書くとまるで乙女チック文学な「小公女」「小公子」的世界ですが、私の小学生時代実際にこんな感じの少女がいて、恋愛感情などまったくなかったのに今だにたまに思い出しては、あの子は間違って地上に来た天使だったんじゃなかろうか、などとガラにもないメルヘンチックな感想を抱いたり(笑)しております。(←あくまでイメージです。天使の生まれ変わりだとか、そのテのスピリチュアル系話にはあまり関心ありませんので…) 皆様の子供時代、こんな「高貴な魂の子」いませんでしたか? つまらぬ問いで恐縮ですが、「あ、そんな子いた!」という方おられましたら教えて下さい。

    • taishi1
    • 回答数2
  • 女性が求める男性像が知りたいです

    僕は生まれてこの方、恋人というものができた事がありません。 ちなみに、今僕は18歳です。 高校を卒業して、今は会社で新入社員として働いています。 学生時代、特に高校生時代、それまで女子とまともに話した事がなかった僕は、そんな自分を少しでも変えるためにいろんなことをしてきました。 服装は服屋で店員さんに自分に似合いそうな服を選んでもらったり、美容院に行って似合いそうな髪形を一緒に探してもらったり・・・ 男として当然の努力をする事から始めていきました。 女性に話しかけることが中々できない僕は、プライベートでナンパして話しかける恐怖を克服しようとしてきました。 アメリカではレディファーストが普通だということを知り、たとえ女友達やクラスメイトであっても、母親であっても、女性として扱う、レディファーストを心がけてきました。 今ではレディファーストも男としてできて当然だと感じるようになりました。 漫画など普段読まないのですが、少女マンガを読んだりもしました。 ですが、女性に好かれるためには、女性がどういった男を好きになるのか、どういった男に惹かれるのかを知らなければいけないと思い、またこういった場の方がリアルな女性の意見を聞けると思い、こうして質問させていただきました。 女性の方々に質問です。 今現在お付き合いしている方がいる方、結婚されている方はどうしてその人と付き合ったのか、結婚したのか、分かる範囲でいいので教えていただきたいです。 そうでない方は、どんな男を好きになった事があるのか、どんな男に惹かれたことがあるのか、また男にどういったことを求めているのか等、分かる範囲で構いませんので教えていただきたいです。 恋人や旦那様がいる方でも、男にどういった要素を求めているか等の質問に答えていただいて構いません。 たくさんの方の意見を聞き、勉強、参考にしたいので、たくさんのご意見が集まらなかった場合は再度同じ質問をさせていただく場合があります。 ご了承ください。 どうぞ、18歳の未熟な男に貴重なご意見をご享受ください。 よろしくお願いいたします。

  • 現代の、プライやポップやヤノヴィッツのような歌手は?

    学生時代に大好きだった歌手が、今は亡くなってしまっています。 そんな昔好きだった歌手のCDやDVDばかりを繰り返して追いかけていて、現代の歌手がどのような人がいるのかすっかり分りません。 やはり今ライブで美しい歌声を耳にするためには、現役歌手も把握せねばと感じております。 そこで、昔好きだった歌手に、できるだけ似た歌唱や歌声を持つ歌手を教えてほしいと思います。以下、好きだった歌手と、その理由を書きますので、その歌唱法や歌声に近い現役の歌手を教えていただけますか。 ・ヘルマンプライ(ゴムマリのように弾むようで、ハリがあり元気のいい温かなバリトンが好きでした) ・ルチアポップ(高音部で、キーンとせず、また、高音部で伸びる声を震わせすぎない、やわらかみのある声がのびるところが好きでした。あとチャーミングな雰囲気のところも) ・グンドラ・ヤノヴィッツ(高音部でキーンとせず、伸びる声を震わせ過ぎない、少女のようでいて、大人っぽくもある、優しくて、やわらなのびのある声が好きでした。ポップと近い理由です。) ・アグネス・バルツァ(とにかくあの堂々として朗々としたのびやかな声、めりはりのある発声・・などが好きでした。) ・キャスリーン・バトル(おきゃんな感じの、たとえば「コジファントゥッテ」のデスピーナのような、コミカルな感じの似合う軽い歌声が好きでした。) ・フランシスコ・アライサ(あまりきどってないような、サラっとした歌い方で、伸びやかで、親しみやすい声色が好きでした。) ちなみに私はモーツァルトのオペラが大好きなので、現役の歌手の方で「フィガロの結婚」「魔笛」「コジ・ファン・トゥッテ」などを実際に経験されてる名手などですと、なお助かります。来日したらぜひ聞きたいですので。 どうぞよろしくお願いします!m(_ _)m

    • hshs2
    • 回答数1
  • 綺麗な筋肉をつける飛び方

    夏休みに入ったので運動の一環として縄跳びをやろうと思っています! どうせなら脚やせもしたいのでいろいろ調べたのですが縄跳びは 脚が太くなるor筋肉がついて細くなる 賛否両論があるみたいで、でも KーPOPアイドルの少女時代ジェシカやT-ARAボラムはあの綺麗な脚を作るために縄跳びを取り入れてたみたいでやっぱりいいのかなと思いました! それにお金が掛からず手軽に出来る運動といえばやっぱり縄跳びなので!! 今の私の脚は太くもなければ細くもない、ハリがなくて、少し筋肉がついているがあきらかに脂肪が多い脚w どうせなら細く引き締まった綺麗な脚になりたいです! 縄跳びの前にはストレッチを入念に、なるべくコンクリートの上ではやらない、ゆっくり時間をかけて これが調べて分かったことですが 他に飛び方を知りたいです! 具体的に分かりやすく説明していただけると助かります。 また縄跳びで遅筋を鍛えることは出来るのでしょうか?遅筋を鍛えるにはスロージョギングがいいと聞きましたがスロージョギングがどんなもので綺麗なフォームはどんなものなのか、塾に行く時にでも出来るのかと疑問が多めです笑 一番聞きたいのは脚に綺麗な筋肉をつけて細くする縄跳びの飛び方は何なのか?です! ちなみに憧れの人は SNSDジェシカの妹 f(x) クリスタルです!! 綺麗でしなやか!長くて程よく筋肉がつき引き締まっているが細すぎないヘルシーな脚!! いつ見ても綺麗で憧れです!笑 少しでも近ずけたらなとおもいます!! 長文失礼しました 回答よろしくお願いします!!!

  • ネグレストで育った子供はどう生きればいいか

    2人の子供が保育園時代から17歳になるまで家庭内別居状態の両親。 子供は、父とも母とも喋るが、父⇔母、母⇔父はお互いが見えない空気の存在で挨拶・気配り・会話は一切なし。母と子供はリビングでテレビや食事をするが、父親は外で食事、自室でテレビを見る。 共働きで両方月30万の月収。 社宅で家賃2万・光熱費電話4万・子供への小遣い1万は父親。 子供の衣類、給食費、習い事費、食費、子供の保険、駐車場費、雑費は母親が一人で払っていて時々実家からお金を借りているほどでした。 父親は女性の裸体が写った週刊誌とAVを自室に散乱させている。子供は隠れて見るしセクハラに感じるし性的コンプレックスをセックスは気持ち悪いもの不潔なものだと認識している。 母親は嘘吐きで子供の期待を何度も裏切ってきた。全てに置いて何にも期待しなくなった・子供は人を信じられなくなった・簡単に嘘を吐くようになった。 両親とも教育に不熱心で子供が小学1年生の時から成績を聞いてこない、通知表を見ようとしない、勉強しろと言わない、家族でご飯を食べない、会話がない、父親は子供の年齢を間違って認識してる、9年以上ニートの姉に何も咎めない、悩みや思いを伝えると「少女漫画読みすぎ」「むこう(父なら母に、母なら父に)にも言え」と言われて終わる。 そんな家庭で育った子供は、両親を反面教師にして生きることさえ不可能だと思うのですが死ぬしか道はないんでしょうか。。。

  • 約22年前の漫画、ご存じないでしょうか?

    作品名、ご存じないでしょうか? 1.掲載されたのは約22年前で、少年漫画雑誌(確か月刊誌)の前編、後編読み切りでした。 2.[漫画の設定] 時代は近未来。滅亡の危機にある人類(戦争の為?)を存続させるために15~17歳くらいの少年少女8人(たぶん)が本人の意思とは無関係に選ばれ、新たに居住可能な惑星を目指す宇宙船に乗せられて、互いに助け合いながら数世代をかける旅をする…。 3.[主なエピソード] ・怪我をした仲間を助けるために、医学書を読みながら試行錯誤で縫合手術をする ・木星へ近づいたときに電磁波の影響?で宇宙船が故障し、修理のため少年の一人が宇宙服を着て船外活動をする。修理終了直後、この少年は事故で死亡するのですが、その最後のセリフが「僕は人類を救ったんだ・・・人類を・・・」 ・漫画の終わり頃にも宇宙船が故障(航法装置?)し、修理の際に少年一人が転落して死亡。このとき最後のセリフとして「男よりも女が生き残った方がいいんだ・・・ 女は子供を産めるからな・・・」と言う様な事を言っていたと思います。 何分昔のことなので、記憶があまり正確ではないかも知れませんが、こんな感じだったと思います。 当時私はあまり漫画を読んでいなかったのですが、この作品にはすごく夢中になりました。そこで出来ればもう一度読んでみたいと思うのですが、単行本などで出ていないでしょうか? この漫画について何か情報(出版社、作者、タイトル)をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。

    • yontan
    • 回答数2
  • 【SF少女漫画】タイトル作者教えて下さい

    小さい頃近所のお姉さんの家で呼んだ少女漫画なんですが、タイトルも作者も思い出せません。「そういえばあの漫画、誰の何ていうやつだったっけ?」とフト気になったので、判る方教えていただけないでしょうか。  1:ヒロインは考古学だか古代生物学だかに興味がある女子高生(黒髪)。ある日化石(ナウマン象だったかも)の発掘現場に連れていってもらう。  2:その現場で砂時計の形をしたオーパーツが発見されるが、砂時計は壊れていて動かなかった。  3:実はそれは未来のタイムパトロール隊員が使う携帯用タイムマシンだった。調べているうちに砂時計が誤作動し、ヒロインは古代の世界へ飛ばされてしまう。  4:古代の世界で、砂時計の誤作動を調べにやってきた(この辺ちょっとあやふや……)ひとりのタイムパトロール隊員にであう。最初は反発しあうもののやがて惹かれあうふたり。  5:ピンチになる。(いきなり全然覚えてなくてすみません……天変地異だったような気がするんですが……)  6:隊員は自分が持っている砂時計をヒロインに渡し、これで元の時代へ戻るように言う。砂時計はひとつでひとりしか飛ばせないので隊員は古代に残る事に……。そんな事できない! とヒロインは泣くが、隊員は強引に砂時計を作動させヒロインを帰してしまう。  7:元の発掘現場にひとりで戻ってきたヒロイン。手の中には「壊れていない」砂時計が握られていた。 覚えている絵柄の感じからすると、もしかしたら有名な人の有名な作品だったような気がしないでもないんですがー。よろしくおねがいします。

  • 彼氏の許容しきれない趣味

    彼氏にAKBオタクだとカミングアウトされました。 「あ、そうなんだ。全然気にしないよ、可愛い子多いよね☆」みたいな反応をしましたが、内心ドン引きでした。 部屋にポスターが貼ってあり、CDがいっぱいあり、AKBメンバーがモデルしてた女性ファッション誌の切り抜きがあったり。 今まで周りにAKBオタがいなかったので、AKBオタというと秋元みたいなのを想像しちゃって、生理的に受け付けません。 でも、今までネットで「AKB好き」と言ってる人を見ても自分には関係ないし、何とも思いませんでした。 彼氏がAKB好きってことは、私も童顔なのかと思ってしまいます。 しかも好きなメンバーが、いかにもオタク受けしそうなロリッぽい子で気持ち悪さ倍増。しかもその子をあだ名で呼んでます。 もしこれで、Perfumeが好きだとか少女時代が好きだとか言われたら、オタクレベルに熱狂していても許せます。 両グループとも年相応って感じだし。 プロデューサーの気持ち悪さが伝わってこないし。 彼氏がAKBオタだと知ったことで、彼氏の「可愛い」観を信用できなくなりました。ファッションを彼氏に褒められても、全く嬉しくないどころか、「こういう格好はオタク受けするのかな。…気をつけよ」と思います。 まだ付き合って半年で、大好きってわけじゃなかったからかもしれませんが、急激に愛が冷めてきました。 彼氏や彼女が許容しきれない趣味を持ってたら、別れますか? なんとか折り合いをつけて付き合い続けているという方は、どうしてそんな心境に至ったのか教えてください。 ※AKBファンの方、不快な思いをさせたらすみません。

    • noname#163912
    • 回答数7
  • 男性、女性共に質問です!!

    仕事の関係で30代で年収は軽く一億は超えている社長さんとその奥さんとお会いしたんですが、最初奥さんが来ると聞いた時に年収一億を超えている成功者の奥さんだからさぞかし 今まで芸能人とかでしか見たことがない絶世の美女が来るのかと思ったら全く美人でもなんでもなくむしろ若干パンチの効いた30代の女性でした。 その経営者の方は商才は天才的にある方ですがルックスはあまり良くないのである意味お似合いカップルですが、結局成功してお金をいくら稼いでもブサイクは美人にはなかなか相手にしてもらえないんだなと思いました。 もちろんクラブのお姉さんやお金だけが目当てで近づいてくる女はいくらでもいるでしょうが結婚相手にするくらい真剣な恋愛になるとお金って全く無力ですね。 私の身近な人間だと中学時代からの友人で20代後半でフリーターをしていて年収も300万ないけどルックスはジャニーズにいても全く遜色ないレベルの美形なんですが奥さんははっきりいってAKB等にいたら前田敦子なんかよりよっぽど人気が出ていただろうなと思える美少女です(奥さんは一回り年下で19歳) この光景を見るとなんか不細工がどれだけ努力してもイケメンには絶対勝てないということが分かり先ほどの経営者さんほどのブサイクではないが決してイケメンでもない私としても少し複雑な思いになりましたw 世間のイケメンではない男性方はこの現実をどう受け止めていますか? また女性にお聞きしたいのはやっぱりお金よりルックスですか?

  • ラノベ(?)の物語を決めたいので協力してください

    ラノベを書くために日々頑張ってます。 そこで、科学 vs 魔法を題材にしたのを書こうと思います。物語の世界観として3つありますが、どれがいいのか迷ってます。 1、三十年前に科学世界と魔法世界は繋がった。ファンタジーだった事が次々に現実となるのに人々は歓喜するが、考えや文化の違いから間もなく両世界は戦争を始める。そんな時代の中、生物兵器としてして扱われる者達がいた。総称、ノイズ・シリーズ。少年ーーレン・サイフラも多数存在する生体兵器の一人だった。ある日、実戦データーを集めるために敵地に派遣されるが、敵地で出会った少女に捕虜にされてしまう。しかし、魔法世界や彼女と触れ合ううちに科学と魔法の敵対理由の謎、彼女と自分それぞれの秘密に近づいていく。 2、ストーリは1番と同じ。しかし、異世界ではなく、同じ世界に魔法と科学が存在してる設定。 3、1000年前、一部の人類は巨大隕石の衝突で絶滅するのを避けるためにに宇宙船で地球から脱出した。彼らは長いコールドスリープの後に地球に帰る計画だった。しかし、彼が目を覚ますと、地球はすでに魔法を使う人々が支配していた。隕石による環境変化により、地球に残された人々は突然変異により魔法という異能の力を手に入れたのだ。科学側の人類は「魔法」を脅威と断定し、地上の人類を絶滅させる事に決めた。科学側の主力兵器である、生物兵器ーーノイズ・シリーズのおかげで、魔法側の人類は生存領域の60%を奪われてしまう。ある日、魔法側の首都の中心部に銀色のカプセルが落下する。中には、次世代型ノイズ・シリーズ - プロトタイプの少年ーーレン・サイフラが入っていた。カプセルの故障のために、輸送軌道がずれてしまい敵地のど真ん中に落とされたのだ。レンは単独で本隊との合流を試みるもの、一人の少女ーーユイナ・ノルマンディーの常識を超えた魔力に圧倒され、レンの所有権が魔法側に奪われてしまう。しかし、魔法世界や彼女と触れ合ううちに科学と魔法の敵対理由の謎、彼女と自分それぞれの秘密に近づいていく。 この3つです。なんか、読みにくいかも。。。何かあったら補足します。 なにか、アドバイスをいただけないでしょうか? また、 主人公ーーレン・サイフラの性格と背景は、 人を殺す事に迷いも罪悪感もなく、無駄な抵抗は一切しないーー自分の意識を持っていない少年。自分の祖国の者や仲間でさえ殺す事に罪悪感を持たず。時間に余裕がある際は、死体を出来る限り切り刻むような残酷な心の持ち主。実は、小さい頃からの訓練が影響で人としての道徳概念をほとんど歪められている。 って感じにしてます。 物語のテーマとしては、「道具のように酷使されて来た主人公が人としての心を取り戻していく」です。簡単に言っちゃうと「人と心」ですね。 おねがいします。

  • 本のタイトルを教えて下さい!!

    最近もう一度読みたいと思っているのですが、タイトルが思い出せなくてとても気になっている本が二冊あります。(以下長文になっています。すみません。) 一冊目は児童文学で『~と風のサンダル』と言う様なタイトルだったと思うのですが、話の内容は主人公の太っていて運動が苦手でいじめられっ子の男の子が、足の速い(主人公のお父さんだったと思う)男性に連れられて旅をする…といったものだったと思うのですが、何しろ読んだのが三十年以上前で、出だしの部分しか読んでいないので詳しい情報は何も書けません。当時読書好きの友達に勧められて読んだのですが、学級文庫だった為、間もなくクラス替えと共に読めなくなってしまいました。続きが以来ずっと気になっています。 二冊目は、これまた二十年程前に読んだ本で、作者は違星北斗さんか鳩沢佐美夫さんだと思うのですが(お二人とも夭折したアイヌの作家です。混同しては失礼なのですが、同時期に知ったので記憶が曖昧です。)こちらの本編には、作者の自伝と自伝的な小説、そして明治か大正時代の話だったと思うのですがアイヌの社会が和人化していく過渡期の物語で、和人の生活や若者に憧れているアイヌの少女(シュモンと言う名前だったと思う)が主人公の物語が載っていました。 何よりも印象的だったのは、この本の冒頭に載せられていた序詩「シララのうた」です。 「シララのうた」で検索すれば本のタイトルが分かるのではないかと検索してみたのですが、見つからず「うた」を「歌」に変換してやっとみつけたのがこちらです。  http://d.hatena.ne.jp/somamiti/20050308 加藤登紀子さんがこの歌を歌っている様ですが、この歌の元になったのが私の探している本に載っていた詩だと思うのです。内容は、ほぼ一致していますから。引用した解説の様にはこの詩の中には、“ シロカニペ ランラン ピシカン、コンカニペ ランラン ピシカン…”という文言は出てきません。唯、私の持っていた印象と違うのは、シララはがらんどうになったのではなくて、透き通っていったのではなかったかと。(蝉の抜け殻とも違って。)それから短い詩なので分かりませんが、男性はシララに恋していたけれど恋人にまではなっていなかったと思う。勝ち気なシララに拒絶されていたから。でも両思いだったのかな…という印象はあります。まだ大人になる前の少女が「彼」を意識しているからこそ冷たくしてしまうような。   どなたか心当たりのある方、どちらか一冊だけでも結構ですのでこれらの本のタイトルを教えて下さい。よろしくお願いします。

    • noname#64863
    • 回答数2
  • 私は50歳の男性ですが魔法少女です。

    後悔というのはもう間に合わない。 このまま、全てをさらけ出して裸になるしかない。 末期的中二病患者の手遅れな魔窟へようこそ。 私は純露ユリ系魔法少女 時渡 世麗美だ。 現実世界では50歳の男性に化身している。 裸の心を笑う者。 裸で生きて、 笑うわたし。 なぜなら私は美しい。 裸裸裸裸裸ー。 訳〉ラララララー。 深刻な中二病の話をひとつ。 写真は、六輪一柱という創作魔法陣。 天の精霊属性と地の精霊属性を交差させる、呪術的な詠唱無しでもビジョンを頭の中でクルクル回すだけの直感顕在化装置だ。 六輪であり六芒星は補助線にしただけだ。 本来は私の脳内に生息する妖精さん専用のおもちゃで、直感がトロい自我存在ではなかなか使えない。 「プリキュア シャイニータンバリン」ともいう。 新約歴史時代以降に開発された詠唱系呪術は圧倒的にねじ伏せられる。 聖書の絶対性は言語由来で、その言語を使わないからだ。 文字の学習というのは、世界中の文化圏で教科書を聖典の類にすることが好まれる。 口伝伝承主体の時の丸暗記棒読みの修練と時代経過で起きる誤差を考えると、文字を読むだけで故事の記録を忠実再生できることは画期的だ。 その点が、「聖書は絶対」の着想と概念の起源だ。昔は驚きだったんだろう。 すなわち絶対とは現代語で記録性のことをさすトリックなんだよ。 それと別で、精神の根源から原始記憶を揺り起こして再現することにより効果的な直感の顕在化ができる。 六輪一中は人格侵食現象への対応が主軸だった。 自我存在の意志の発露は言語に特徴づけさせるので、非言語化がイコールで無効化なのだ。 人間とは自我存在で、環境の中で自己を規定する事が必要になる。 そして、自己の確信が深まる人間の確立とは、「私はわたしである」という自己の完成だ。 人の一人称は「私」。 そして、自我存在とは違う超越存在は、自己の一人称が「みんな」。 全知全能とも噂される。 自我存在は、超越存在との合一化によって全知全能の雛形である世界の全てとの親和性を形質として受け継ぐ。 さて、質問ですが、本当は皆さんから慰めの言葉をいただきたいの~~~~! どうにかしてください。 助けてください。