検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【猫】デオトイレのサンドについて
最近、デオトイレを使い始めたました。うちの猫たちは初日から特に 気にする様子もなく、使っているのですが、私が気になることがあり 質問させていただきます。 説明書では8キロ以下の猫一匹で、サンドは1ヶ月交換不要とあるの ですが、ほんとに清潔なのかすごく気になります。そこで、サンドを 水洗いしてはどうかと思ったのですが、ためされた方いらっしゃいま ませんか? あと、専用サンドはまん丸の為、飛び散りがすごいのですが、何か よい対策はないでしょうか?(おからを併用してるのですが、おから に比べたら粉々にならないだけマシですね。。。)
- 猫の避妊手術後のケア
野良猫の避妊の手術をされているとのことですが、 抜糸はどのようにれるのでしょうか? 手術後に家に帰ってきてから外に逃げてしまい、見つからない状態 なのです。 傷口にばい菌が入っていないかとかも心配ですが抜歯のタイミングが 遅れてしまうのではないかという事も心配です。 タイミングが遅れてしまうとどのようなリスクが生じてしまうのでしょうか? 教えて下さい。
- 猫ブリーダーの方に質問です。
猫ブリーダーに年齢が関係あるのですか? また、関係あるのなら何歳からならいいのですか? 猫ブリーダーは例えば「ソマリ担当」など、猫を担当していいんですか?
- 締切済み
- 犬
- takahasimi
- 回答数1
- エアコン取付で猫がパニックに
猫を飼っています。 今日業者の方にエアコン取付の工事をしてもらったのですが、 電動ドライバーの音で(キュイーンっていう音です)、 猫がビックリしてしまい、パニックのような状態になりました。 口を空けて舌を出して「ハッハッハッ・・・」と息遣いをしており、慌てたのですが、 少し経つと落ち着いてきたようで、ほっとしています。 このまま見守っていれば大丈夫なのか、 お分かりになる方、教えていただけないでしょうか?
- 子猫のことについて
生後1ヶ月になる子猫がいるのですが、まだ目が開きません。片方は完全に閉じており、もう片方は目頭の方が開いているようですが、白目のようなものが見えます。最近、目が見えなくても動き回るようになりましたが、後ろ足がおぼつかなくて、ふらふら歩いています。 子猫の母猫は、ねずみを殺すための薬で弱くなったねずみを食べたために、中毒になったことがあります。そのすぐ後に妊娠したので、薬の副作用が子猫に出ていないかと心配です。 様子を見て、病院に連れて行こうかと考えていますが、同じように目の見えない猫のことや、薬の副作用について知っていることなどを教えてください。
- 子猫の扱いについて
ここ2,3日の間、ずっと家の近くで子猫の声がしていたので、探してみたところ、家の物置に閉じ込められていました。 なので、物置から出してあげたのですが、その時に少し子猫を触ってしまいました。 そのせいか、後で来た親猫らしき猫に避けられているようで、気が付いたら、親猫はいなくなっており子猫が激しく鳴きながら、周囲をうろうろしていました。見たところ、子猫は1,2ヶ月くらいです。 この場合、親猫はただ食べ物などを探しに行っただけなのでしょうか?それとも人が触ったせいで、親猫が育児放棄をしてしまったのでしょうか?それならば、物置を閉めてしまったのもこちらの責任なので、飼おうかと思っています。 どなたか詳しい方、回答していただけるとありがたいです。
- 団地内でのねこの飼育
今月末、ある団地に引っ越します。 15歳のねこを飼っていて 老ねこなので、ほとんど寝ていますが、たまに大きな声で、鳴きます。 隣、近所に分からないように 飼いたいのですが・・・・・。 違反していることは、分かっているのですが、残りの生きる時間を 一緒に過ごしたいのですが、何か良い方法はありませんか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#103546
- 回答数5
- 赤ちゃんのような猫の行動
もうすぐ1歳になるうちの猫(雄・去勢済)のことです。 私にとって生まれて初めて飼う猫なのですが、未だに「こんな面白い行動をするんだ!」みたいな発見があって、毎日が楽しいです。 ところでこの子とはいつも一緒に寝ているのですが、私が布団に入るとすぐに私の首筋(首と右肩の間あたり)に寄り添うように丸くなり、自分の尻尾を一心不乱に吸いながら私のほっぺたや耳をモミモミします(これがかなり痛いんですが、幸せを噛みしめながら痛がっている親バカです(笑))。 こういうのは赤ちゃんのする行動かと思っていたのですが、もう1歳になろうかというのに今のところ全くやめる気配がありません。 この行動は一般的にいつまでやるのでしょうか?逆に、いつかはやめることがあるのでしょうか?
- 子猫に回虫、隔離が必要?
2歳と3歳になる室内飼いの猫4匹おりますが、2ヶ月程前に病院の敷地で親からはぐれていた子猫を処分される寸前で保護しました。現在生後約4ヶ月、元気に育っておりますが、数日前5cmぐらいの回虫を数匹吐き出し、病院で皮膚にすり込む駆虫薬をいただきました。その時に1ヶ月は他の猫から隔離するようにと言われました(他の子達は検便しても卵はありませんでしたが、念のために同じ薬を塗るようにと言われました。)しかし、3週間程前から夜寝るとき以外はゲージから出して自由にさせておりましたので出してほしいと暴れ泣き止みません。それでも、やはり隔離はしなければいけないのでしょうか。他の子達とは、じゃれ合う程度で時々子猫のお尻を嗅いだりしますが、なめ合うことや、昼間も一緒に寝ることはありません。トイレ、水のみ場は、1週間ほど一緒でしたがそれも今は別にしております。この騒ぎにこちらが根負けしそうな状態です。ご助言お願いします
- 子猫の遊ばせ方・しつけ
4ケ月の猫をもらって、今5ケ月になりました。私は一人暮らしなので、出来るだけ猫ちゃん一人で遊んでほしいのですが、猫じゃらしなど私が動かすものと思っているようで、遊びをおねだりしてきます。(とってもかわいいのですが・・・) 狩をして主人に持ってくるような行動も見られません。ダンボールで小部屋をつくっても遊び方がわからないようで怖がってしまいます。昼間にずっと寝ているので夜中に走り回ります。手元を見せないように遊ばせましょうと本に書いてありましたが、今からでもしつけはできますか? よろしくお願いします。
- 引越しは猫にとってストレス?
ウチの猫(ミーシャ・オス11歳)のことで相談があります。 この春に引越しをするのですが、 ミーシャは生後10日位(獣医さん説)で拾われたため今の家しか知りません。 外に出すことはあってもリードを付けて近所を散歩する程度です。 猫は環境の変化を好まないと聞きます。 そんな彼にとって引越しはかなり大きなストレスではないでしょうか。 わりと高齢なので病気にでもなったらと心配です。 ミーシャのストレスを少しでも軽減してやりたいと思うのですが、 何かよいアイデアはないでしょうか。 猫づれで引越しされたことのある方、 アドバイスいただければありがたいです。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#85460
- 回答数6
- 猫が突然いなくなった
3ヵ月前くらいに引っ越してきた今のアパートには、猫が4匹住み着いていました。 そのアパートはペット禁止なんですが、外にえさのお皿を出してある部屋があったり、他の住人の人が猫にえさをあげたりしているのを目撃したので、私も猫が大好きなのでえさをあげたりしていました。 駐車場の車の上で昼寝してたりしますし。 隣の部屋の人いわく「みんなで飼っているようなもの」(ちなみに大家さんは隣の敷地に住んでいるので、猫たちのことは知っているかもしれません) 1匹(猫A)は私たちが引っ越してきた頃からすごく人懐こくて、私がごみ出しに行く時にもついてくるような子です。 あとの3匹は、姉妹猫なんでしょうか?模様は少しずつ違いますが、同じ箱の中で寝たりいつもくっついてました。この子達は、エサはもらいにきますが、猫Aのように近寄ってきたりはしません。 猫Aと他の3匹は、模様が似ているので4姉妹(全部メスなんです)かと思っていましたが、1対3のような感じで行動してたので、違うのかな?と思っていました。 ここ1ヵ月ほど、猫A以外の3匹の姿がまったくみられなくなりました。 猫Aは相変わらずごはんをねだりにきますが・・・。 猫は家出することもあるかと思いますが、3匹一緒にというのが気になります。 この寒い時期に、どこか3匹で暮らせる暖かい場所をみつけたならいいのですが・・・・。 姉妹でそろって家出なんてことはあるんでしょうか?
- 猫が舌を使いたがらない
猫♂16歳です。 口内炎で治療中。ステロイド注射と毎日の抗生物質の液剤で治療中です。昔、尿路結石を患った以外内臓は元気ということです。 口内炎の痛みがトラウマなのかごはんを舌で食べません。 食欲はある。でも痛いのは怖い。(今はお薬のおかげで痛くはないのです) そこで彼なりに考え付いたのが『ごはんを押し込む方法!』らしく、 小さく口を開けてごはんに突っ込み押し込み!なのです。 当然お顔はごはんだらけでしかもあまり入らないらしく何回もトライしています。お水を飲む時もすこ~し舌を出すくらい。 何回もごはんに突っ込み、こちらはお口を拭いたりごはんを工夫したり・・・で両方とも疲れてぐったりです。 性格は甘えん坊でものすごーくすごーくがんこ。 病院の先生にも頑としてお口の中を見せません。 口を無理やり開けようとしても絶対見せてくれないくらい頑固です。 ごはんはウェットフードを細かくした物とカリカリをふやかしてドロドロにした物。 たくさん食べれないのでガリガリに痩せています。 こんなにゃんこ初めてで、心配&困ってます。 経験された方いらっしゃいますでしょうか? 長すぎてわかり辛いですが良いアドバイスをしていただけたらうれしいです。
- ダイエット中の猫について
避妊後、太ってしまった3歳の猫なのですが、食事コントロールで減量中です。 なるべく気を紛らせるようにジャレさせたり、なでたりしているのですが、しょっちゅうエサ皿の場所に行っては落ち着きなくグルグル回ってみたり、他の猫にちょっかいを出したりしています。 現在の食事量に慣れるまでひたすら我慢で様子を見るしかないでしょうか? ちなみにまたたびはあげていいのですか? 食欲が出て逆効果になのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- sam-sam-sa
- 回答数4
- オスとメス どっちにしよう・・(猫)
暖かくなってきたら猫を飼おうと思っています。 顔も性格も納得した上で決めたいとは思っていますが・・ 問題はオスかメスか・・・。 体の大きさや病気の罹り具合、習性など、きっと 違う点があると思うんです。 (オスのほうが大きい?メスは太りやすい? おしっこの仕方や甘え方・・など) 飼ったら避妊、去勢したいのですが生後何ヶ月くらいが 一番良い時期なんでしょう? 避妊、去勢をすればサカリの行動は完全になくなるのかな?などと 疑問に思いオスメスどっちにしようか迷っています。 性格は子どもがいるので神経質な子や臆病、攻撃的な子は 合わないかな・・と思っています。 甘えん坊よりもあっさりタイプのほうが合っているのでしょうか・・。 経験上、こういうタイプの子がお勧めとかありましたら 教えてください。 種類は雑種でも純血種でも・・・。 よろしくお願いします。
- 猫が帰ってきません。
同じような質問は過去にいくつも投稿されていましたが、 うちと全く同じ状況なのかはっきりしない為、投稿させていただきます。 しつこいようですみません。 生後6ヶ月程で、つい4日前程にワクチンを打ちに行ったばかりの猫のことです。 元々は野良猫の子供で、慣らして飼い始めたのですが、 完全室内飼いではなく、出たがりはじめたら出してあげるようにしていて、 ほとんど外に出ても家の庭や、家の前の駐車場など、家の周辺で遊んでいて、お腹が空いたら戻ってくる、夜は家で一緒に寝ている、そういった猫なのですが、 3日程帰ってきません。 姿さえも見えません。 その猫の兄弟が家の周辺をうろついていて、たまにうちの猫と一緒に遊んでいたりしました。 その猫も3日程見かけていません。 そして、うちの猫は首輪はしていません。 自分から帰ってこないだけなのでしょうか? それなら良いのですが、 普通はお腹が空いたら帰ってくるものじゃないのでしょうか? 家のまわりを探してみても、全くいません。 今はもう寒いですし、 ましてや、まだ成猫ではないのです。 とにかく、心配で心配でたまりません。 どういった可能性があるのか、どうか教えてください。 ちなみに、その猫は元野良猫といえども、 夜は同じベッドで寝ていましたし、ひざの上で寝たり、とよく懐いていました。
- 大至急!!!!猫が逃げました!!!!
さっき(今日の夜7時ころ)に猫が家から逃げました!!!!! どうすれば帰ってくるでしょうか???? こんなに寒いのに死なないでしょうか??? 極端に人を嫌います。飼い主には凄くなつきます。 些細な事でもいいのでどうすれば猫が帰ってくるか教えてください!!! ちなみに勿論徹夜で家近辺を探します。 何か夜の猫の行動で帰ってくるのに導ける方法教えてください!!!
- ベストアンサー
- 犬
- noname#58377
- 回答数5