検索結果

モチベーション

全10000件中8301~8320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 好きな人に興味が突然なくなるについて。

    好きな人に興味が突然なくなるについて。 皆さん、特に男性の方は数日前まで「あなたのことが好きだ」といってきていた女性が突然連絡してこなくなったり、自分に興味が無いような態度になったらどう思いますか?付き合ってはいないけど、自分もその女性を少し気にしているような状態で考えて頂けたら有難いです!

    • ktumk45
    • 回答数3
  • ここで折れたくない…!

    8月25日からダイエットをはじめ、一週間に0.5キロずつ落とす!と決めました。先週は縄跳びをし、お菓子を控え、ノルマ達成しました。 しかし、今週は一昨日から生理になり、生理前と生理中の食欲が抑えられなくなり、暴食をしてしまいました。そして落とした0.5キロはすぐ戻ってしまいました…。 意思の弱い自分が嫌になります。 11月下旬に、他県に居る友達が帰省します。それまでになんとか3キロ以上落としたいです。でも、今はなんだか気持ちが出ません…。 生理後はダイエットに向いてると言われるので、生理後にはじめるのでも遅くないでしょうか?( ;o; ) 縄跳びを再開、バランスボール、ストレッチ、お菓子を控える、夜は炭水化物を抜く、こうじ酵素を飲む これを実践しようと思っています。 ほんとうに変わりたいです。 遅くなりましたが、今は15さいの 154センチ50.4キロです。( ;o; )

    • noname#203934
    • 回答数11
  • 断る理由もないけど興味も湧かない相手

    結婚情報サービス系に入会して婚活している女性です。 先日お会いした方がいまして、次回のお約束を求められている状態にあります。 真面目そうな方なんですが、その人にあまり関心が湧かないといいますか、話してみても、面白いとか興味を引かれるものはありませんでした。 とくにお断りする理由もないので、今の所「次回も会う」という形になっていますが、でもこの人と会ってたくさん話したいという気持ちも湧きません。 そういう状態で相手に会うのも失礼かなとか思うのですが・・・ こういうのって、どうしたら良いのでしょう?とりあえず会ってみるだけ会った方がいいのか。でも次回会っても答えは変わらないような気がするのです。 一回目会ったときは2時間近くのお茶でした(1時間位のはずが、相手が粘ってそんな時間に)。 今度は結構色々もっと話したいとか言っていますので、1~2時間程度じゃなく、もうちょっと長くなりそうです。 それにお話した感じだと、私が話したことも、最後は自分の話に持っていく感じがありました。私が自分の話をし始めているのに、「俺も~」とか持って行かれる感じなので、最後は話したかったことも最後まで話せず消化不良。結局私が聞いて終わりって感じです。 友達なら悪くないけれど、結婚相手と考えると…悩みます。 でも次回も会うってことは、相手にそれだけ期待させてしまいますよね。 この人のことをどうしようかと考えています。 私は今、正直婚活自体に疲れを感じ、行き詰まっています。 最近も、自分から「この人いいかも」という人が居たのですが、即お断りされたばかりで。 そういうのが続いているので、あまり選り好みしてもいけないかなと思うのですが、やはり多少なりとも相手を「好き」だとか、少しでも関心がある気持ちがないと、結婚は難しいのかなと思っています。 その人にお返事する前に、もう少し考えてみますが、皆さんなら、この男性をどうしますか?ご意見宜しくお願いします。

  • ダイエット方法

    高校生なのでお金のかからない オススメのダイエット方法教えてほしいです! やり方と 何キロほど痩せれたかとかも教えてほしいです!

    • ka0907
    • 回答数5
  • 偏差値と判定

    ネットや資料の偏差値や模試の判定って信憑性がありますか。 あくまで、参考でしょうか。 高校の偏差値も高い高校より、卒業後の結果は、進学率は低い高校(5程度の差なら) の方が高い場合が多くあります。 これは、入学後の指導等で、学力が大きく変化するということですよね。 大学も同じことが言えるでしょうか。 解りづらい文面で申し訳ございません。 受験経験者の方、講師の方など、ご教授していただければ幸甚でございます。

    • noname#202415
    • 回答数6
  • 玄米菜食に移行された方、回答お願いします

    半分アンケートの形になりますが 玄米菜食を実践されている方へお尋ねします。 1.理由な何ですか? 2.どんな風に移行されましたか?(どんな段階を経て?) 3.メニューを一部ご紹介ください 4.ご自身にどんな変化がありましたか? どうぞよろしくお願い致します。

  • どうして若い子の方が飲み込みが早いのですか?

    何かを習得する時、一般的に若い子(もしくは子ども)の方が早いですよね。 あれは何故でしょうか? 若い人の方が記憶力や機敏に動くと思いますが、 例えば、高校1年生と35歳であれば、そんなに大きな差は無いと思います。 さらに、それほど記憶力や運動ものではないものを習得するとします。(些細なものです。) ※どんなものか挙げると話がそれに限定されてしまいそうなのでここでは挙げません。 どうして若い子の方が飲み込みが早いのは何故でしょうか? もしくは、歳取ると、何かを習得する時に何が障害になるのでしょうか?

    • noname#205166
    • 回答数3
  • 意志が弱くて痩せられません

    ダイエットしたいのですが、食事を減らすとか運動するとか、今まで色々試みたのですが続かなくて無理でした。 意志が弱いんでしょうか…ちょっとでも仕事とかでストレスを感じると間食しちゃうので、痩せたいと思ってから太りはしていないのですが全然変わっていません。 160センチ60キロ、、せめて来年の夏までには50~55キロくらいにはしたいです。 楽して痩せようなんて思っていませんが、何かいい案があったら教えてほしいです。

  • 自作の問題集の販売について

    お世話になります。 資格試験の対策用に、問題集を自作して販売しようかと思います。 方法としてはブログ(名前や住所は記載してあります)に案内を載せ、連絡をくれた購入希望者へ、支払い確認後(振込み)、データ(Word)にて問題集を送るというものです。 そこでお聞きしたいのですが 1、自作問題集の販売に問題点はあるでしょうか 2、販売なので税務署などへの申告はどうなりますか 3、データ送信につき、問題の複製や共用が心配でもあるのですが、防ぐ方法はありますか 4、その他、知っておいた方がよいことや、問題集販売についてアドバイスがありましたら教えて下さい 副業の禁止などの心配はありません。 よろしくお願い致します。

  • 人間関係みなさんならどうしますか?

    仕事での人間関係舐められたらどうしたいい? もうすぐ、新年ですね。 いつもお世話になってます。 私は、2年くらい前現場課長に昇進しやってる34歳男です。 この年末最後の出勤日に気になり腹立つことありました。 私は、18歳から入ったこともあり、おとなしい性格で 課長になったのに皆から「〇〇君」とか「〇〇さん」と呼ばれてます。 現場のあるパートさんの事ですが、 私の事を呼ぶときほうきで指さしたり、最後の帰るとき、私が事務所でいたら外から声がし 他のパートさんが、「〇〇君にあいさつしていかないと」と言ったら そのパートさんが「せんでいいだろ」と言っていたのです。 一人が言いに来てくれ私も外に出てあいさつしましたが なんか舐められてていい気分はしませんがどう対処したらいいかわかりません。 みなさんならどうしますか?

    • nec1955
    • 回答数31
  • PS3を今買っても大丈夫でしょうか???

    今年で中学3年になりますが、PS3をどうしても買いたいです。 受験勉強もあり、親から反対されます。 今買っても遅くないでしょうか? 回答よろしくおねがいします><

  • オーバーワークでしょうか

    身体を引き締める為に毎日運動をしているのですが、最近やる事を増やしてから疲れてしまって眠気がすごいです。自分としては追い込みをかけたいのとこれくらいやらないと自分は痩せれないと思ってしまい運動の加減がわかりません。 どれくらいの運動量が適切かアドバイスお願いします。 毎日の運動量 早朝30分ジョギング、トレーシーメゾット1時間~1時間30分、ビリーズブートキャンプ30分~1時間、体幹筋トレ、腹筋ローラー、フラフープ20分~30分

  • 禁煙した人、できない人

    ありきたりの質問で恐縮です。僕は現在40後半男です。大晦日に誓いをたてました。禁煙です。正月1日2日は吸いませんでした。がしかし今一本吸ってしまいました。どれだけ意志が弱いか自分でもあきれてしまいます。僕は20歳の頃から吸い始め、マイルドセブン(メビウス)一筋で29年、一日20本です。禁煙できた方、僕みたいにできない方、男性、女性問わず経験談等質問させていただきたく思います。僕のまわりの人たちはどんどんやめてゆきます。

  • 出張手当・皆勤手当の設定について

    お世話になります。設立まだ数年の会社です 会社を設立時には十分な手当ができず一律で1日当たり出張手当1000円と設定(土日祝日含む)しておりましたが、少し余裕ができるようになり、現在は役職に応じて設定(土日祝日含む)しております。 さらに給与に含むと所得税などがかかるため、旅費精算扱いとしております。 皆勤手当については役職のついていない社員にのみ設定しております。 (いわゆる平社員については少しでも足しにしてもらうため) ここで皆さんに質問ですが、出張・皆勤手当など役職に応じて設定することに不満を感じている従業員がいるようで、この設定方法は至極当然なことであると思いますがいかがでしょうか? 皆様の.ご意見を伺いたくお願いいたします。

  • 三日坊主なんだなぁ…

    私は何をやっても途中で諦めてしまいます。 資格の勉強も、ダイエットも、禁煙も・・・ 物事を続けるコツを教えてください。

    • noname#188630
    • 回答数25
  • ボーナスの相対評価は?

    会社員20年目です。 私が勤務する会社は賞与の査定に相対評価を採用しております。 …でありつつ、当社は社是に「和」「チームワーク」を唱っています。 つまり、皆で力を合わせて売り上を伸ばすことを目指している会社です。 営業マン同志、また、営業部とサポート部門が力を合わせる事が美徳とされています。 なのに、賞与は相対評価です。 上位25%しか賞与のアップがかないません。 皆が協力しあって、目標達成したら、全体的にアップ評価すればいいのに、と思います。 お時間のある方は、ご意見を下さいませ。

  • 運命の人だったんでしょうか

    ずっと片思いしている男性がいました お店の店員さんで素敵な男性でした でもお客さんと店員さんっていう関係のままなので、片思いも辛くなってきました 私はこのお兄さんのお店でいいものを買いたい一心で年収UPの転職に成功しました (1年後に職種替えありで年収400万) 独身OLとしてはまずまずのお給料だと思いますが、私の心の中にあるのは お兄さんの姿より、ウォール街を颯爽と歩いている私の姿です だんだんお兄さんの存在が消えてきて私のキャリア志向が強くなってきたっていう事でしょうか お兄さん、私を上の世界に連れて行ってくれてありがとう きっとお兄さんとは縁が無かったのかもしれないけど 私は仕事の縁をつかみました この先私にもいい人が現れるかもしれないしね お兄さんが私を上の世界へ連れて行ってくれた? 私はお兄さんによく見てもらうために見た目も出会ったころより洗練されました これは恋が成就しなくても私にとって運命の人だったんでしょうか

    • comdi
    • 回答数29
  • 彼女が好きすぎて勉強がはかどらない

    私(男)と彼女は同級生の高校3年生で受験生です。 彼女も僕も大学進学希望のため、勉学に励んでいます。 しかし、僕はしょっちゅう彼女が気になって、ボーっとしてしまい(俗にいう頭の中がお花畑)、集中がほとんど持ちません。 彼女のほうは、勉強に集中するという理由で携帯電話の電源をずっと切っているのでメールや電話もできません。仮にできても、彼女の集中をそぎたくないので連絡はしないつもりです。本当ならば1日中連絡を取りたいくらいなのですが。。 2人で会うことも、今は冬休み期間なのでできませんし、学校が始まっても、高3生なので2月までには春休みに入ってしまうので大学の入試がひと段落するまで会うことはできません。 もちろん私も受験生なので彼女と会う暇があるわけでもありません。もちろん彼女と別れる気も全くありません。 ただやはり勉強に集中したいので、(一時的に)彼女の存在を忘れるような方法や、集中力アップのコツ、実際の体験談やその他の意見があれば教えてください。

  • 考えさせる習慣を身につけさせるための方法

     小学校五年生の次男の中学受験についてです。  東京都内の中高一貫教育の私立中学入試に向けて小学校4年生から受験勉強を開始しています。  平日は、週3回、塾に通い、春夏冬休みにも、集中的に塾に通わせています。  1年前は、偏差値40程度でしたが、出題範囲のきめられたカリキュラムテストでは、平均点を超える程度に力をつけてきていました。  しかし、昨年12月に日能研の合格判定テストを受験しましたが、偏差値が40程度で、志望校には到底手が届かない状況です。  1年間以上、受験学習させてきているのに、目立った成績の向上が見られません。  親として、子供の成績が上がらないのは、塾での勉強時間や、家庭での宿題の時間に決められたとおり学習するのですが、それが身についていないように感じます。何度も同じ間違いを繰り返しますし、また、自信がない問題は、相変わらず自信がないまま、解答しています。  一を聞いて十を知るということわざがありますが、十を教えても一しか身につかない状況です。このまま、学習を続けていっても時間の無駄のように思います。  さて、身につく学習をするためには、問題意識を持って自分であれこれ考えさせながら問題を解いていく習慣を身につけさせることが大切なのではないかと考えています。  問題は、どのようにして、実践していくかということです。  出題者の意図するところを想像させるということを考えています。  この問題は、どのように考えていけば、正解にたどり着くことができるか、どの点が間違いやすいのかということを子供に説明させるという方法です。  言葉に出して、説明しようとすれば、自分がよくわかっていない点も意識できますし、本人が分からないと思っている問題であっても、少しずつヒントを与えていけば、自らの想像力を働かせて、正解にたどり着くことができるのではないかと思います。  親が子供の横で一緒に問題を解いてあげることができれば、上記のような方法をとることができるのですが、子供一人だけで学習する場合には、どうすればいいのでしょうか。  子供は、早く勉強時間を終え、あるいは宿題を終えて、遊びたいという気持ちでいっぱいです。  その気持を抑えて、自らの頭を回転させて、考える習慣を身につけるよい方法はありませんか。  

    • nelton
    • 回答数17
  • 「タイプです」はうれしい?

    男性は、女性から「タイプです」と言われると、うれしいですか? それとも、「 頼りになりますね」など、具体的に好きなところを言われるほうがうれしいですか?

    • noname#189008
    • 回答数37