検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の便秘が酷いんです
すみませんが、教えてください。 猫 メス13歳 雑種です。 室内で飼っています。エサは猫缶を与えています。 もともと便秘がちの方ですが、最近特に便秘が酷いです。 (1、2日してない日もあります) ご飯はかなり食べますが、便の量が極端に少ないです。 (コロコロしたのが少し) 牛乳などを与えるのですが全然効き目がありません。 お腹をさすったりしても効き目がありません。 何か良い方法を御存知の方お知恵を貸してください。 (今週末に病院に連れて行こうと思うのですが、平日は仕事で行けないので) よろしくお願いします。
- なぜか母親を嫌う?子猫。
家の猫は、9ヶ月になるメス猫なんですが、なかなか母親には抱っこされません。初め母親は猫が好きではなかったんですが、だんだん飼い続けるうちにかわいくなってきたようです。しかし、肝心の子猫は、母親が抱っこしようとするとイヤ~ンと鳴いたりして力づくで逃げて行きます。 いつもは、私がトイレ掃除をしたり餌をあげたり夜になると抱っこをして寝床に連れて行ってるので私になつくのは当たり前だとは思っていますがこれほどまでに母親を嫌うのはなぜなんだろうと思います。 別に母親が子猫を邪険に扱ったり殴ったりしたことはないのに逃げていきます。 しかし、私がいないときには、自ら母親のひざの上に行ったり、肩に乗って顔をスリスリしたりするんですが、私がいると私のところに逃げてきてひざの上にチョコンと乗っています。 どうしてなんでしょうか? 近くでその様子を見ているとなんだかかわいそうになってしまいます。 皆さんのねこもこんな感じですか?
- ベストアンサー
- 犬
- noname#57955
- 回答数4
- 猫、フラフラで帰宅。助けて下さい!
25日、愛猫がよろめきながら外から戻ってきました。 右前足がグニャっと曲がっており(まるで骨がないかのような…) 真っ直ぐ歩けず右へ右へと傾いていきます。 骨折しているのかと思い、翌朝病院へ連れて行きましたが レントゲン検査の結果、骨に異常はなく、 これ以上調べる設備も整っていないとの事で大きな病院を薦められました。 しかし、結果レントゲン、血液検査ともに異常なし。 4/5にCT検査の予定です。 現段階でハッキリした事は分からないと言われましたが、 前足を抓ると痛がり、首を掴むとビクンと強く反応するため 神経異常の可能性が高いが、完全に麻痺しているわけではないとの事です。 抗生剤(バイトリル) 緊張性疼痛疾患治療剤(コリクール) ステロイド剤(プレドニゾロン) 上記の薬で3日間、様子を見ています。 25日から食事、水もほとんど口にせず、 トイレも今日までの5日間で一度おしっこをしたのみです… この子は12年になる♀ですが、 毎晩決まった♂猫が通ってきては、しょっちゅう喧嘩をし、 たまに血を出して帰ってくることもありましたが、 病院に連れていくほどの大きな怪我は12年間一度もありませんでした。 2つ目の病院では、♂猫に首を噛まれたことが原因とも考えられると言われましたが、 1つ目の病院では、そんなレベルの問題ではない。 その程度のことでこんなことにはならないと。 事故など何らかの大きなショックを受けた可能性が高いと言われましたが外傷は一切見当たりません。 ただ共通して言われたことは 首から肩にかけての異常です。 ハッキリとしたことは分からず怪しいという程度。 もしかしたら肉離れ、首の神経、脳などがやられた可能性もある。 (レントゲンや触診からの予測) 今は薬が効いたのか、何とか歩けるほどにはなりましたが、 それでも目が離せない状態です (少しの段差でも簡単に倒れてしまうので…) 相変わらず真っ直ぐは歩けず、座っているときは常に右足を上げてます。 どんな事でも構いませんので、考えられることがあれば教えて頂きたいのです! 同じような症状で完治された方はおられますでしょうか? 効果のあった治療や薬等も含めてどうか宜しくお願い致します!
- 仔猫を飼っています
生後2か月の仔猫でですが、ずっと喉をごろごろ鳴らしています。 撫でていないときもごろごろし、眠ってしばらくするとおさまるのですが、心配になってしまいます。 呼吸も速かったり急に遅くなったりします。なにか呼吸の問題なのでしょうか? お尻も臭く、昨日お風呂に入れたのですが、洗った直後も肛門だけすっぱいにおいがします。糞などついているわけではないのですが、これが肛門腺のにおいなのでしょうか。 教えてください。
- 締切済み
- 犬
- chapu0_0ch
- 回答数4
- 猫の体調不良について
お世話になります。 我が家の猫(雌6歳・去勢済)なんですが、ここ2日ほど調子が悪いのです。 以下に症状を挙げます。 ・食欲が無く、一切口にしない(キャットフードは国産のカリカリ) ・水分は自力で摂取する ・口の中に何かがあるように「くちゃくちゃ」「モグモグ」と言う動きをする ・時々軽い吐き気を催す(実際に胃の内容物は吐かない) ・大便をしない ・鳴き声がしゃがれ気味になっている ・活発な行動を取らなくなった 現在の猫の外見及び生活環境は以下の通りです ・特に怪我をした様子は無い ・家猫で、外には出ない ・4日ほど出張で家を空け、その間世話を同居家族に任せた 以上です。 このような症状は、何か病気に罹っているのでしょうか? 非常に心配です。 動物病院に連れて行くことを考えてはおりますが、とりあえず、どういった病気(体調不良)なのかが知りたいです。 ご存じの方、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#97687
- 回答数4
- 猫の元気がありません
ここ4~5日ですが、猫(♀・推定生後8ヶ月・2月に避妊手術済)の元気がありません。 特に今日は暑かったせいか、朝11時から夕方5時くらいまで食事もとらずに寝たままでした。 起きても食事はあまり食べずに、じっとしています。 ウンチは恐らく2回しており、下痢ではありません。 おしっこもいつも通りだと思います。鼻もぬれています。 最近変ったことといえば、猫が大変懐いている私の父が 体調不良のため寝込んでいるという事です。 暑さ負け若しくは父の事で元気がないのでしょうか…。 何かお分かりになる方、ご回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#92401
- 回答数2
- 仔猫は洗っていいの?
昨日、動物愛護の保護団体?のようなところから1匹生後2ヶ月くらいの仔猫をもらってきました。 仔猫ははじめてなのでいろいろ苦労してますが、ネットで調べて頑張っています。 ただ一つなやんでます。 家にはもともと1匹猫がいて特に威嚇することもなく素直に受け入れてくれてるのですが、においがイヤなようです。 動物が多く集まるときの特有のにおいがあってイヤなので猫用シャンプーで洗いたいのですが、大丈夫でしょうか? 仔猫はシャンプーOKなんでしょうか? できれば注意事項なども教えてください。 よろしくお願いします。
- 猫の尿路結石と腎不全
10歳になる雄猫が先日腎不全と診断されてしまいました。 その猫は過去に2度、尿路結石を経験しているので、獣医師のすすめでウォルサムのメールケアを与えていました。(手術はしていないので、恐らくストルバイト結石だったと思います。) 今回獣医師からは、結石が発症してしまった場合の方が待ったなし!なので、腎不全用の食事療法よりも結石の方を重視した、今までのエサを与えていた方がいいかもしれない‥と言われました。 ただ、腎不全になってしまったら、食事療法は基本だという事をこのような質問の場でよく目にするので、正直どうしたらいいか悩んでます。 経験されている方、専門の方などの意見をお伺いいたしたく、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- 初めて 猫を飼うのですが・・・
私は 猫を飼いたいのですが、不安なことが、たくさんあるんです。なので飼おうかな~って悩んでいます。順番に書いておくので アドバイスいただけたら幸せです。 (1) 子猫はおしっこをどこにでもするのでしょうか? (2) 家が狭いのですが、ストレスがたまらないか心配なのです。 (3) 初めて猫を飼うのですが、長毛種と短毛種はどっちがよいのでしょうか? (4) 猫は人間と一緒に暮らして 幸せになれるのでしょうか・・・? 以上の5つです。 たくさん質問してすみません。 ぜひ先輩のみなさまにアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 団地内でのねこの飼育
今月末、ある団地に引っ越します。 15歳のねこを飼っていて 老ねこなので、ほとんど寝ていますが、たまに大きな声で、鳴きます。 隣、近所に分からないように 飼いたいのですが・・・・・。 違反していることは、分かっているのですが、残りの生きる時間を 一緒に過ごしたいのですが、何か良い方法はありませんか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#103546
- 回答数5
- 子猫の遊ばせ方・しつけ
4ケ月の猫をもらって、今5ケ月になりました。私は一人暮らしなので、出来るだけ猫ちゃん一人で遊んでほしいのですが、猫じゃらしなど私が動かすものと思っているようで、遊びをおねだりしてきます。(とってもかわいいのですが・・・) 狩をして主人に持ってくるような行動も見られません。ダンボールで小部屋をつくっても遊び方がわからないようで怖がってしまいます。昼間にずっと寝ているので夜中に走り回ります。手元を見せないように遊ばせましょうと本に書いてありましたが、今からでもしつけはできますか? よろしくお願いします。
- 引越しは猫にとってストレス?
ウチの猫(ミーシャ・オス11歳)のことで相談があります。 この春に引越しをするのですが、 ミーシャは生後10日位(獣医さん説)で拾われたため今の家しか知りません。 外に出すことはあってもリードを付けて近所を散歩する程度です。 猫は環境の変化を好まないと聞きます。 そんな彼にとって引越しはかなり大きなストレスではないでしょうか。 わりと高齢なので病気にでもなったらと心配です。 ミーシャのストレスを少しでも軽減してやりたいと思うのですが、 何かよいアイデアはないでしょうか。 猫づれで引越しされたことのある方、 アドバイスいただければありがたいです。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#85460
- 回答数6
- 猫が突然いなくなった
3ヵ月前くらいに引っ越してきた今のアパートには、猫が4匹住み着いていました。 そのアパートはペット禁止なんですが、外にえさのお皿を出してある部屋があったり、他の住人の人が猫にえさをあげたりしているのを目撃したので、私も猫が大好きなのでえさをあげたりしていました。 駐車場の車の上で昼寝してたりしますし。 隣の部屋の人いわく「みんなで飼っているようなもの」(ちなみに大家さんは隣の敷地に住んでいるので、猫たちのことは知っているかもしれません) 1匹(猫A)は私たちが引っ越してきた頃からすごく人懐こくて、私がごみ出しに行く時にもついてくるような子です。 あとの3匹は、姉妹猫なんでしょうか?模様は少しずつ違いますが、同じ箱の中で寝たりいつもくっついてました。この子達は、エサはもらいにきますが、猫Aのように近寄ってきたりはしません。 猫Aと他の3匹は、模様が似ているので4姉妹(全部メスなんです)かと思っていましたが、1対3のような感じで行動してたので、違うのかな?と思っていました。 ここ1ヵ月ほど、猫A以外の3匹の姿がまったくみられなくなりました。 猫Aは相変わらずごはんをねだりにきますが・・・。 猫は家出することもあるかと思いますが、3匹一緒にというのが気になります。 この寒い時期に、どこか3匹で暮らせる暖かい場所をみつけたならいいのですが・・・・。 姉妹でそろって家出なんてことはあるんでしょうか?
- 一人暮らしで猫を飼いたいです。
みなさんこんにちわ。 私はOLで一人暮らしをしているのですが、猫を飼いたいと思っています。 やはり一日中部屋にいるわけではないので、猫のことを考えるとかわいそうなのかなとも思ったりして悩んでいます。 ちなみに、実家でも猫を飼っていて、猫の扱いには慣れています。 又、飼うとしたら一匹はかわいそうな気がして、二匹一緒に飼おうかなとも考えています。 今、一人暮らしで猫を飼ってらっしゃる方がいましたら、意見などを聞かせてください。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- yurika0412
- 回答数7
- 猫が舌を使いたがらない
猫♂16歳です。 口内炎で治療中。ステロイド注射と毎日の抗生物質の液剤で治療中です。昔、尿路結石を患った以外内臓は元気ということです。 口内炎の痛みがトラウマなのかごはんを舌で食べません。 食欲はある。でも痛いのは怖い。(今はお薬のおかげで痛くはないのです) そこで彼なりに考え付いたのが『ごはんを押し込む方法!』らしく、 小さく口を開けてごはんに突っ込み押し込み!なのです。 当然お顔はごはんだらけでしかもあまり入らないらしく何回もトライしています。お水を飲む時もすこ~し舌を出すくらい。 何回もごはんに突っ込み、こちらはお口を拭いたりごはんを工夫したり・・・で両方とも疲れてぐったりです。 性格は甘えん坊でものすごーくすごーくがんこ。 病院の先生にも頑としてお口の中を見せません。 口を無理やり開けようとしても絶対見せてくれないくらい頑固です。 ごはんはウェットフードを細かくした物とカリカリをふやかしてドロドロにした物。 たくさん食べれないのでガリガリに痩せています。 こんなにゃんこ初めてで、心配&困ってます。 経験された方いらっしゃいますでしょうか? 長すぎてわかり辛いですが良いアドバイスをしていただけたらうれしいです。
- ダイエット中の猫について
避妊後、太ってしまった3歳の猫なのですが、食事コントロールで減量中です。 なるべく気を紛らせるようにジャレさせたり、なでたりしているのですが、しょっちゅうエサ皿の場所に行っては落ち着きなくグルグル回ってみたり、他の猫にちょっかいを出したりしています。 現在の食事量に慣れるまでひたすら我慢で様子を見るしかないでしょうか? ちなみにまたたびはあげていいのですか? 食欲が出て逆効果になのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- sam-sam-sa
- 回答数4
- オスとメス どっちにしよう・・(猫)
暖かくなってきたら猫を飼おうと思っています。 顔も性格も納得した上で決めたいとは思っていますが・・ 問題はオスかメスか・・・。 体の大きさや病気の罹り具合、習性など、きっと 違う点があると思うんです。 (オスのほうが大きい?メスは太りやすい? おしっこの仕方や甘え方・・など) 飼ったら避妊、去勢したいのですが生後何ヶ月くらいが 一番良い時期なんでしょう? 避妊、去勢をすればサカリの行動は完全になくなるのかな?などと 疑問に思いオスメスどっちにしようか迷っています。 性格は子どもがいるので神経質な子や臆病、攻撃的な子は 合わないかな・・と思っています。 甘えん坊よりもあっさりタイプのほうが合っているのでしょうか・・。 経験上、こういうタイプの子がお勧めとかありましたら 教えてください。 種類は雑種でも純血種でも・・・。 よろしくお願いします。
- 猫が突然おかしくなりました
6ヶ月になるオスネコなんですが質問させてください。かなり動揺してます。たったいま私の膝のうえで仰向けで寝ていたのですが突然「ケッケ ギェッギェッ グオッグオッ」と寝言みたいに鳴いて手足をピクピクさせました。呼吸もハッハッと浅かった気がします。いびきをかく子ではないのでこわくなり、かるくゆすっておこそうとしました。しかし目をあけず、指でまぶたをこじ開けたところ白目をむいたままだったのでパニックになり半狂乱のまま仕事中の主人に電話をかけました。すると私の大声で目を覚ましたのかネコはキョトンとしていつもどうりに寝起きののびをしたりウロウロしはじめました。もう一匹2歳のメスネコがいますがこんなことはなかったです。病院に電話をしたところしまっていて明日の朝までいけません。心配でそばを離れられません。どなたかにたような事があった方いらっしゃいますか??
- ベストアンサー
- 犬
- vivianleon
- 回答数5
- フタ付き猫トイレについて
現在キャットワレを使っているのですが、 すのこをつけると掃除が大変で、すのこなしだと猫砂が飛び散って困っています。 そこでアイリスの1週間取り替えいらずのネコトイレのようなフタ付きのトイレを使ってみようと思うのですが、 1週間取り替えいらずのネコトイレはキャットワレに比べてサイズが大きく現在トイレを置いてある場所には置けそうにもありません。 せめて幅が30cm程度のものがあればいいなと思うのですが、フタ付きだとそのくらいのサイズだと難しいのでしょうか(方向転換できないとか) また、フタ付きトイレの使用感はどんな感じですか?掃除は楽ですか?