検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外付けRAIDについて質問です
いま新しいパソコンを作ろうと考えていて、今までのパソコンのデータを写そうと考えてるのですが いまのPCが3個HDDを使ってRAIDを組んでいてて、それをRAIDつきの外付けHDDにつけてデータを抽出することは可能でしょうか?もしあるのであればほしいのですがどのような商品があるでしょうか?
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- yuki8859
- 回答数2
- HDD死亡→修理希望→ファイル、他はどうなるの・・・?(涙)
先ほどからバッファローの外付けHDDを いつも通り電源を入れようとしても電源が付きません ランプも点灯しなくて、同じHDDを持っているんですが そっちはちゃんと起動します・・・。 原因はほんとわかりません、凄い悲しいんですが、 素人の考えですが、もし、電源部分の故障だとしてもデータの消去は確実なんでしょうか?・・・。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- makomako114
- 回答数3
- 三菱REAL
三菱REALの外付けHDDに録画した番組をdvdに入れて他のTVのプレイヤーで見る、又はノートパソコンで見る事は出来ますか。 出来れば見る人間が83才なので小さな画面じゃなくTVで見せたいので、dvd化の方を優先したいのです。 83才のTVは古いのでHDDを繋ぐ事が出来ません。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- 台場 脱田
- 回答数2
- パッチの当て方 ご教示ください。
外付けHDDが読み出せなくなりました。 ネットを見ていたらファームウエアーのパッチが必要とありそのパッチFileを 見つけましたがDOSでの当て方がよくわかりません。 素人質問で恐縮ですがご教示ください。 HDD SAMSUNG HD204UI/JP2 S/N:S2HKJD1B402892 パッチFILE(F4EG.exe)はUSBに収納済
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- toppychan
- 回答数2
- SmartVision録画ファイルの再活用
型番: PC-VN770AS6R 内蔵HDDが故障し、外付けHDDに録画してあったファイル(.dbsあたりがそれっぽい?)の取り扱いに困っています。 変換やダビングなど、何かしらの状態で見れれば良いのですが、現状打つ手がありません。 見れないまま削除するしかないのでしょうか…? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- amnoshayate
- 回答数1
- HDDの増設について
HDDの容量が不足してきたので新しく大容量HDDの購入を考えているのですが、OSごとに最大積載量は決まっているのでしょうか? 先日友達から「120GBのHDD2つ買ったけど認識してくれなかった」という話を聞いたのでちょっとためらっています。 なお最近では3.5インチHDDをIEEE1394で外付けするためのキットなんかも売られていますよね?それらの使い心地についてもアドバイスをいただけると嬉しいです。 それではよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mappi_mappi
- 回答数4
- Mac - 大量のデータ保存とバックアップについて
現在MacBook 13-inch, Late 2009 にMountain Lionを入れています。内蔵HDDは250GB。 音楽、写真、動画が大量にあるので容量が足らず、外付けHDDを使っていますが、データのバックアップができていないので不安です。 MacBookを買い替えるべきか、内蔵HDDを交換すべきか、HDDをもう一台買うのが良いのか判断がつきません。 どなたかアドバイスをいただけませんか?贅沢かもしれませんが、システム構成は極力単純明快でコストパフォーマンスが良い方法があればいいのですが。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#203723
- 回答数7
- ウィンドウズ10 再セットディスク作り失敗
ウィンドウズ10のパソコンを購入しました。再セットアップのディスク作りを始めたわけですが、失敗して外付けのHDDに作成してしまいました。作り直そうにも1回しかできませんとの表示。仕方ないのでここで質問です。 1.このHDDより再セットアップできるのでしょうか? 2.このHDDはデータ全てクリアーされて、書き込みされたのでしょうか? 3.このHDDに新たにデータを入れても問題ないでしょうか? よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- tatuofukaya
- 回答数5
- ノート型パソコンにHDDを追加したのですが・・・
Windowsの空き容量が少なくなり、HDDを追加しようと考えています。最近ではiPodの調子もおかしくなり、いつ壊れてしまうかとハラハラしています。 質問集を見たところ(全くの素人でチンプンカンプンでした)、内臓HDDの追加か外付けHDDの追加の2種類があるのだと把握しました。 わたしのパソコンはLavieのノート型パソコンです。 こういう場合、HDDを追加するのにはどうすれば素人にも簡単にできるでしょうか。 基本中の基本のやり方などありましたら、是非是非教えてください。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- myz919
- 回答数6
- 増設HDDが認識されない
◆現状 自作PCで、スレーブ設定で正常に増設HDDが使用できていたのですが、突然読み込みが、とてつもなく遅くなりおかしいと思ったので、外付けHDDにして認識するか試しました(自作及びデルでも)。 USBを指すと認識はするし、デバイスマネージャーでも正常となっていますが、マイコンピューターでは認識されません。 さらにUSBを抜くと、1秒間ほどHDDが表示されます。 ◆目的 正常にHDDとして使用、もしくは中身のデータの救出 なにか良い方法はありますか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- persimmon3164
- 回答数1
- 起動しなかったHDDを交換・・・そのHDDからデータは吸出し可能ですか?
こんにちは、先日起動しないHDDを新しいものに交換して、ノートPCはリカバリ等全て完了し、調子よく動いています。 しかし、バックアップ等してなかった為に古いHDDの中に子供の七五三等の写真が・・・・。 駄目もとで、2.5HDD用外付けケースを買って装着しUSB接続ました。 USB大容量記憶装置デバイスとして接続は認識されていますが、マイコンピュータにアイコンが表示されませんでした・・・。 やっぱり無理なのでしょうか?? ちなみに起動しなかったHDDは、FUJITSU MHT2060ATです。60GB。
- 意味を教えてください
増設用の外付けHDDを購入しようしているのですが2つの質問があります。 まず1つ目。 HDDによってUltraATA・SerialATA・SerialATAIIといろいろ種類がありますが、 ただ単純にSerialATAIIを選べば性能の良いHDDを購入できると考えて構わないのでしょうか? 2つ目です。 私が欲しいHDDで8MBと16MBのデータバッファがあるのですが、これも単純に16BMのほうが性能が良いと考えていいんでしょうか? あと、このデータバッファの意味を教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#252088
- 回答数4
- Cドライブの交換
メインドライブであるCドライブの容量が1GBほどになってしまいました。 そこでCドライブを新しいHDDに交換したいと思いますが、やり方がいまいちわかりません。 バッファローの外付けHDDに付属していたソフトを使ってCドライブのコピーを取りました。 これを利用して新しいHDDに移動させたいと思っていますができますか? もし出来る場合はBIOS画面でやるんでしょうか? それとも一度新しいHDDにXPをインストールしてからやるんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- yapyop
- 回答数7
- 故障したTVのHDDを新規購入したTVでみたい
HDD内蔵TVが故障した為、別のTVに買い替えました。故障したTVのHDD(USBタイプではありません)は外して保管していますが、このHDD内に録画したものを新しく購入したTVで観らる様にしたいのですが、どの様な方法があるでしょうか?色々調べてみるとNASとかSeeQVault対応外付けHDDなどがある様ですが、具体的な方法が分かりません。ネット環境はあります。その他の方法なども含めてご教授下さい。宜しくお願いします。
- REGZAにはバスパワー方式のHDDは使えない?
約10年前のREGZAに外付けHDD(セルフパワー方式)を使用していました。故障したためバスパワー方式のHDDに取り替えましたが、認識してくれません。知人宅の最近のREGZAでも使用できません。 我が家のVIERAは新・旧関係なく使用できています。 東芝はパソコン分野ではメモリー・HDDなど技術力はあると思っていたのですが意外です。 REGZA・VIERAの2社しか分かりませんが、バスパワー方式のHDDが使えないメーカーが他にもありますか。
- ハードディスクのコピー
PCのデータをミラーリングしています。 10年ほど使っているので、新しく2TBのHDDを2つ買って 今保存しているデータを全部新しいHDDにコピーしたいと思います。 どのような方法でコピーしたら良いですか? 考えているのは、空いている外付けHDDにいったん全部フルコピーし、スター悪しいHDDにコピーするという原始的な方法しか思い浮かばないので教えていただけますか? デスクトップPCは4台あり、win11 2台と win10 2台とノートPC win11 1台です。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- shoko1960
- 回答数2
- windows7 システムイメージ作成
宜しくお願いいたします Windows7 64ビットを使用しています 7のコントロールパネルよりシステムイメージの作成でCドライブとsystemのバックアップを行いました 保存先は外付けHDDです Backupは時間がかかったが問題なく終了しましたが、外付けHDDにWindowsImageBackupと云うフォルダが出来ました、フォルダをポイントすると16バイトとより大きいと表示されて中を開いて見てもフォルダが3個出来ていますがプロパティを見てもサイズが0バイトと表示されますとてもCドライブをBackupした容量とは思いませんが まだ、復元したことがないので解りませんがこれで良いでしょうか。
- PCクラッシュ時のitunesのPC移行
最近我が家のPCが壊れてしまい、起動出来なくなってしまいました。 そこでPCを買い換えました。itunesだけは外付けHDDにデータ保存していたので 新しいPCでも使用出来るかと思ったのですが、駄目でした。 ネットで色々と調べてみたところ、1台目のPCで、2台目のPCでの使用を許可するという設定を しなければならなかったようなのですが、今となっては1台目のPCが起動出来ないので 設定することが不可能な状況になっています。 新しいPCで、外付けHDDのitunesデータを使用する方法はあるのでしょうか?
- 締切済み
- オーディオ(ポータブル)
- Joe-Str999
- 回答数2
- [explorer.exe]がCPUを独占してしまいます。
[explorer.exe]がCPUを独占してしまいます。 最近パソコンが重くタスクマネージャを確認すると[explorer.exe]が90%~95%も使っていました。 その現象は外付けのHDDにアクセスすると起こります。 外付けHDDには主に映像、画像が保存してあります。 ウィルス、スパイウェアの完全スキャン デバイスのチェック、デフラグ windowsのアップデート 右クリックの不具合 など試しましたが解消されず・・・ 分かりにくい文章だと思いますが、ご回答お願いいたします。 ============================= システム ==================================== CPU = Intel(R) Pentium(R) M processor 1400MHz OS = Microsoft Windows XP Service Pack 3 Ver 5.01.2600 DirectXのバージョン = DirectX 9.0 メインメモリー = 容量: 1270MB : 空き領域: 465MB ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域: 2.36 GB (容量: 37.26 GB
- ベストアンサー
- Windows XP
- musumusuka
- 回答数3
- mac内蔵hddの故障
macを起動した際、アップルマークの下のバーが 半分いったところで強制終了してしまいます。 何度やっても同じで、セーブブートやディスクユーティリティによる 修理も受け付けませんでした。 結論、内蔵hddが逝ってしまって、交換が必要なのだと。 交換するのは2回目なのでバックアップは徹底しています。 外付けに毎日データ保存と、タイムマシンで昨日の日付まで残っています。 なので外付けに残っているタイムマシンのバックアップデータで 復旧は可能でしょうか? 内蔵hddの交換も含めてそういったことは業者に頼んだ方が いいのでしょうか? よろしくお願いいたします。