検索結果

モチベーション

全10000件中8201~8220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 定時高校生の大学受験(予備校、塾)について

    ご閲覧ありがとうございます。 定時制の高校に通う2年生です。 ずっと以前から法について学びたいと考えており、法学部のある大学へ進学したいと思っています。 先日学校の先生に相談したところ、やはり学校の授業のみでは難しいということで、予備校にいくことを勧められました。 現在学校の授業は問題なくついていけています。 成績も割にいいほうではありますが、定時制なので全体から見ての自分のレベルがよくわかりません。 また、きちんとその後も身についてるのかといわれると自信がありません…。 自分は行動が遅く、また学校でも進学についての指導は全くないため受験についてよくわかってないのが正直なところです…。 志望校については自分のレベルがわからないのもそうなんですが、いけるところまで上を目指したいです。 そのためなら、予備校以外でもたくさん自分で勉強します。 そこでご質問なのですが 1)私のような定時制の生徒でも予備校に受け入れてもらえるものなのでしょうか。 2)学力に心配があるというとやはり、個別指導のところにいくべきなのでしょうか。 3)もし予備校に入れた場合、科目はどのようにとればいいのでしょうか。 私の通っている学校は時間割を自分でつくる学校なのですが、現代文の発展の授業が1コマしかなく、ほかの授業との兼ね合いでとれなさそうです。 大学受験での現代文は自分の勉強でどうにかならないものでしょうか? 4)その他、予備校探し以外、予備校に通う以外でしたほうがいいことがあるのか。 以上4つです。質問数が多く、図々しくて申し訳ありません。 全てでなくていいので、もし教えていただける方、ご教授いただければ幸いです。

    • smm0141
    • 回答数4
  • 彼に結婚して欲しいと伝えたいのですが

    25歳女です。 私には付き合って3年半の、11歳年上の彼氏がいます。 交際半年の時、相手が転職の為県外へ行ってしまい、それからずっと遠距離をしています。 会う頻度は年に4~6回です。 3年も付き合って情けない話ですが、今まで結婚の「け」の字も出たことがありません。 一度だけ、携帯の相性占いをやって~と言われ、その時に結婚のところ(結婚の相性)見たいんだよねと言われたことがある程度です。 結婚の話をすると男はプレッシャーを感じると聞いた事があるので、何となくタブーな気がして口に出したことはありませんでした。 お互い子供が好きではないので、早く子供が欲しいなんて会話もありません。が、気づけば私も25歳・・・身近な友達が結婚・妊娠をした事もあり、身の振りについて真剣に考えるようになりました。 彼の事が大好きで、尊敬できる所もあり、この人と結婚したいと思ってますが、まるで結婚するそぶりを見せない彼に何だかモヤモヤしています。 そこで、近々会う予定なのですがその時に、将来の話を・・・できれば、結婚して欲しい気持ちを伝えようと思います。(言えたらですが) 長くなりすみません、ここからが本題なのですが、丁度そう決心したタイミングで、彼が今の職場で人間関係が上手く行ってないようで、また職場を移ろうと思ってる内容の相談をしてきました。 就職先は既に決まっていて、給料は安くなるけど体制がしっかりしている等話を聞いて私も職場を移ることには賛成しました。(今の職場で重度のストレスにより体調に異変が出てきた事もあり、賛成してます。) 彼は移る決心はできているものの、やはり不安と、歳的にこれが最後だから失敗できないとも思っているようで(実際そうですが;)かなりやつれている状況で、心配しています。 自分勝手な言い分ですが、私はそんな彼をサポートしたい、二人で一緒に頑張ろうという意味も含めて将来の話合いをしたいのですが、タイミング的に結婚の言葉を出すのはもう少し落ち着いてからの方がいいのでしょうか? 支えてあげたいのですが、重荷になるのは嫌です。 ご意見お願いします。

    • noname#185397
    • 回答数6
  • なぜ、銀行のトップは頭取と言うのですか?

    ドラマ半沢直樹にもでてきましたが、なぜ、銀行のトップは頭取と言うのですか? 普通、会社のトップは社長と言いますが、銀行だけ違う呼び方をするのが疑問です。 詳しい方、回答お願いします!

    • noname#187433
    • 回答数3
  • 主人の職業について 3

    こんにちわ。 主人39歳 私28歳フルタイム勤務 子供1歳 の三人家族です。 主人が仕事を辞めたいと話しています。 私は主人に、「自分や家族の事を考えて、最終的な決断を下して」と言いました。 主人は3年半前に16年勤めた会社を辞めて、就職活動をしながら1年ニート 運転手をやりたいと2種免許養成を受けてタクシーへ。 日々、タクシーへの文句を垂れて、1か月前に現在の運送会社へ。 そして、昨日「辞める方向で」と話しがありました。 正直、主人の考えが理解できません。 家族の事を考えて何故その結論が出るのか。 確かに、前々職の職務に就きたいと思っている事はしっています。 今までに何回か求人は出ましたが、落ちています。 私は前々職の仕事を辞める時も主人の意思を尊重しましたし、 2種免許の養成金額も無効期間前に辞めたため、家庭から35万円近くを支払いました。 運送関係に就きたいという思いにも何も言わず、主人がやりたいのならばと 応援してきました。 そしていざ就職すると「辞めたい」です。 現職は朝は早く夜は遅いです。 だけどお給料は私的に悪くないため、残業代もつきますし、 家でも建てて暮らしたいと考えモデルハウスなどにも足を運んでいました。 それも一気にパアです。 私だって、出来れば働かず子供を保育園に預けずに家で一緒にいたかった。 何故、主人は仕事を辞めれて私は辞められない状況になるの? 普通は大黒柱である主人が頑張って家計をささえてくれるものではいの? そう言ってしまいました。 すると主人は、「ごめん。考えが甘かった。うそうそ。辞めないよ」と言いました。 いつもそうです。 私が反対すると掌を返したように、私の意見に賛同するのです。 だけど、自分が頑張ろうと思っていない職場で働き続ける事は出来るのでしょうか? 遠くない未来にはまた「辞めたい」が待っている気がしてなりません。 年齢的にも、学歴的にも厳しい主人に新しい仕事なんてみつかるのでしょうか。 私の両親も、いつまでもしっかりしない主人を心配に思っています。 頑張って働いて欲しいと思う一方で、心のどこかでは働くのは主人なので 主人の人生だから主人が決めるべき事という思いもあります。 明らかに辞めたい気持ちをしっていて、その上でも家族の為にも頑張れと 言うべきなのか悩んでいます。

  • 遠距離恋愛について

    専門学生の19です 今片思いをしている人が 埼玉に住んでいて 自分は千葉に住んでいます 合宿で教習所に通っていたところ たまたま実家に戻っていた女性 (向こうも専 門学生で20歳) に一目惚れして思いきって 告白したがフラれてしまいました 問題はそのあとで 今はだいたい周一の頻度で 毎回こちらから 連絡を取るかたちで 取り合っているのですが 話題がなくて会話が続きません 向こうも忙しいのか 面倒なのかわかりませんが あまり返事も来なくて 1~2往復くらいで途切れます 電話したいと伝えたところ 期待させちゃうからダメと言われました 向こうは1年くらい前に 元カレとヒドイ別れかたをしたそうで もう学生のうちは 恋愛はいいかなという状態です なのでここは我慢して 無事卒業出来たら 再び気持ちを伝えようと思っています その間は自分も学生なので 勉学に励もうと思っています それでもたまに連絡を取ろうと 思っているのですが (最後に連絡したのは先週の水曜日) 話題や頻度等はどれくらいがしょうか?? 正直に言えば諦めたくないのですが やはり引き際なのでしょうか?? 遠距離でも近距離でも 現在片思いや両思いをしている方 同じような経験がある方 どんな些細なことでいいので アドバイスお願いします 文章分かりづらくてスイマセン

  • 悩んでいる彼氏にしっかり向き合いたいです。

    こんにちは中学三年生です。 私には現在付き合っている彼氏がいます。 中学生の癖に彼氏に向き合いたいなんて生意気と思うかもしれませんが私も彼も中学生なりに真剣にお付き合いしています。 私は彼氏のことが今好きですし、彼も私のことを大切に思ってくれているので悩んでいる彼氏をうまく支えたいなと思いました。 さて中学三年生で今の時期だとそろそろ受験に向き合わなければなりません。 私は以前から私の彼氏は県内のトップ校(私の彼氏は元生徒会長で成績もとても良いです)を受験するということを知っていました。 残念ながら私はそこまでの成績がありませんので彼と同じ高校に行く気は全くありません。そのことは彼にも以前から伝えていました。 それで彼氏には高校をどこにするのか夏休みぐらいから聞かれていたのですが、自分のなかでもいまいち決まらず答えをずっとはぐらかしていました。 それでつい先日、彼氏と進路の話をしました。 話したのは (1)私が志望する高校 (2)親が薦める高校 (3)塾の先生が薦める高校 (4)自分の家の経済的な状況 などです。 私は彼氏が志望する高校と同じ市内の高校を志望しています。(彼氏が云々ではなく校風が気に入ったのでそこにしました) ですが通学条件や経済的な状況を踏まえると地元に進学したほうがいいなとも思いまして、親もそちらの方が良いと言ってくれているのでとても迷っています。 だから彼氏にも「地元の高校に行く可能性が高いかも」と伝えました。 彼は私が予想していた以上に私の言葉にショックを受けていました。 彼は私が地元の高校に行くと同じ中学の男友達と触れ合う機会が増えるためそれを嫌がっているようです。 元々私も彼もヤキモチ妬きなので気持ちはよくわかります。 だから「不安なのは私も同じだよ」と言ったのですが「お前は全然顔を知らない人に嫉妬するだけですむかもしれないけど俺は顔見知りや友達にも嫉妬しなきゃなんないんだよ?俺の方が辛いよ」と言われてしまい、私は黙るしかありませんでした。 彼はそのあと謝り、「ゆっくり考えさせて、何を考えればいいのか終点はどこなのか分からないけど長期戦になるけど考えたい、でも少なくとも中学卒業するまではお前と別れる気はないから。」と言いました。 私が「私も別れたくないよ、私は○○くんのこと支えたいな」と言うと「うん」と頷いて会話は終わりました。 また今夜、進路について電話で話す予定なのですが私は彼にどのように向き合えばいいのでしょうか。 違う高校に進むということもあり、お互いに不安になったり、私の志望校を教えたりすれば相手も悩んだり不安になるだろうと予想はしていましたが予想以上に落ち込ませてしまって動揺しています。 かと言っていずれ進路はバレるものですし、嘘はつきたくないので嘘を言うわけにもいかないと思いました。 こういった場合彼氏の考えがまとまるまで待っていたほうがいいのでしょうか? もし、何か力になれるのならば何かしてあげたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • セナ プロスト ピケ マンセル

    この言葉を聞いて 何のことだかわかる人は 相当のF1通だと思います。 答えは、かってのF1四天王です! その頃の鈴鹿へは毎年のように見に行きました。 その時の予選タイムは1分52秒でした。 しかし、今年の予選タイムは、1分31秒です この間にサーキットは改修され 短くなったと考えられますが 驚異的なタイム短縮だと思います。 なぜこれほどまでタイムがハイレベルになったのでしょうか? またもし上記四天王が今のF1カーに乗っても 今の運転手よりも早いのでしょうか?

  • 誕生日

    もうすぐ彼氏の誕生日があります。 プレゼントなにかいいものありますか? 彼は今就活中で22歳です。 今考えているものは キーケース ネクタイ ボールペン パスケース です! 予算は3万以内で考えています。 よろしくお願い致します。

  • 大学受験勉強、九大工学部行きたいです。

    大学受験勉強の仕方に悩んでいます。 受験勉強ってまんべんなくですか? 苦手潰しですか? 抽象的な質問ですみません。 でもこれが最近の悩みです。 例えば、 数学で網羅型問題集の青チャートで まんべんなく学習するべきなのか、 それとも苦手な分野のみやるのか。 地理で参考書を 初めのページから読むのかです。 それから、教科についてもです。 塾の先生には、 国公立はバランス命だ! 全教科まんべんなくやれ! って言われますが、 本当にそれでいいですか? 塾の先生の言うことを聞いて 夏休みからその方法で来ましたが、 僕は理系でありながら 国語などに時間を取りすぎた感があります。 教科内、教科間両方に対して、 苦手潰しなのかまんべんなくなのか アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに本番の目標点は センター 8割、2次 6割5分です。 これで合格者平均点並みになるので 2次試験はもう少し取れなくても 問題ありません。 現状はセンター試験は英語が8割超えますが、 地理7割、 数学2つ合わせて7割(IIBに苦戦してます)、 理科2つとも6割5分、 国語が5割といった状況です。 2次試験のほうは、記述模試 (河合がまだギリギリ返ってきてないので進研になるのですが 汗) 数学47.7 英語57 物理55.7 化学56.9 の合計54.3という結果でした。 (こちらは偏差値です。) これは7月のものなので 今は誰よりも勉強してる自信があり もっと上がっていると思いますが 勉強のアドバイスもおねがいします! センターは現状のものです! 以上3つのこと、 1.教科内に対してまんべんなくなのか苦手潰しか 2.教科間に対してまんべんなくなのか苦手潰しか 3.僕の現状を踏まえた今後のアドバイス どれか1つでもけっこうなので みなさんの考えをお貸しください! よろしくおねがいします!

  • 男性の行動の意味が好意なのかどうか。

    男性の行動の意味について 20歳年上の男性Aさんがいます。Aさんとは部署が違っていて直接関わりはありませんがちょくちょく話します。 髪型を変えたら 最近、髪型変えてるよね?と聞かれたりする程度です。 Aさんとたまたますれ違ったときに 私は「Aさんの服、オシャレですね。素敵ですね~」と声をかけました。 するとAさんはその場ではありがとうとだけ言っていましたが Aさんの同僚の女性Bさんに 「○○さん(私)に服装を褒めれた!」と嬉しそうに報告していたみたいです。 Bさんと私は仲良しです。 この時、AさんはBさんに報告しましたが AさんはBさんに好意があるからわざわざ報告したのでしょうか? 男性は嬉しいことがあると 好きな女性に報告したりしますか?

  • 彼氏の生活費が…。

    こんにちは。 先日、同棲中の彼氏と、お金の事について話し合いをした時に、 彼氏の生活費に、『開いた口が塞がらない』情態になったので、質問させていただきますm(__)m 彼と同棲し始めてから、半年が経ち、 前々から気になっていたお金の話をしたところ、 彼の生活費はざっと40~50万近くかかっていることがわかりました。 地方なので、家賃は5万円程度。 食費や光熱費、雑費含めて約5万。 仕事上車(ワゴン車)と携帯を頻繁に使う(使わざるを得ない)ので、ガソリン代が約6万、携帯代は約2万。 ここまではまだ良いのですが、 保健料が3万、昔使っていたカードのローンが6万、車やその他ローンで5万。 副業関係の都合で、その他に約4万の支払い。 その他煙草代やお酒、外出時に使う金額は10万弱はいってるかも…とのこと。 どう考えても多いと思いました。 私と暮らし始めてから増えたのは 食費、光熱費、雑費、その他などだと思うのですが、 それを差し引いたところでそこまで金額が減る訳ではないので…。 仕事上収入に少し幅がありますが、 大体50~70万くらいだと思います。 (そこまで詳しくは聞きませんでした。ちなみに彼は20代後半です) お酒、煙草をやめる気は無く、また、趣味でお金のかかることをしているので… それにかかる金額も相当です。 (私的には彼のお金なのでそれは構いませんが…) 月収の8割以上を支払いや生活費で占めていることと、 余ったお金を使い果たしているため、 貯金はほぼないらしく、今後の生活が不安になってきました(--;) とりあえず、月最低1万は貯金する ということに決めました。 彼は頑張って貯金する。とは言っていましたが、 私より貯金額が少ないことに驚きました。(少ないどころかほぼ0) 私自身一人暮しをしていた時もあったので、 月々にかかる金額は大体予想していたのですが、 そこまでかかっているとは…って感じでした(^_^;) ご夫婦や、カップルで、お2人で生活している方、 毎月の支払いや、生活費はどのくらいのものなのでしょうか。 また、おすすめの貯金法などがあれば教えていただきたいです。 ざっとで構いませんので、ご回答よろしくお願いしますm(__)m

    • noname#214321
    • 回答数4
  • おすすめのパンクバンド

    昨年からランニング、ジムトレをはじめたものです。 最近、「トレーニングの時にきく音楽、パンクにしてみたらテンション上がってよかった!」っていう話を小耳にはさみ、試してみよう!! と思ったけれどもまず曲がまったくわからず・・ 詳しい方がいましたら、おすすめの一曲(何曲でも)、 おしえていただけるとうれしいです。 国内国外問いません。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 忘年会での職場の同僚

    直属の女性の同僚(私30代、女性20代)がいるのですが、忘年会の時に話しかけてきませんでした。 その部下は普段はおとなしいタイプで割と無口なタイプです。しかし、忘年会(30人参加)ではテンションが上がっていました。饒舌になり同年代の同僚と盛り上がっていたり、2次会ではみんなの前で彼女持ちの男と腕を組んだりして座っていました。お酒には弱いタイプのようで、結構いい感じに酔っているなというのが見ていての感想です。普段、そんなキャラではないのでギャップを感じました。残念なのは私のところにはあいさつにすら来てくれなかったことです。後日そのことを本人に聞くと自覚ないようです(私何か迷惑かけましたかとの返事されました)。 普段、仕事では悩み事や込み入った話もしますし、プライベートではメールのやり取りもしています。仕事できつく対応しなければいけないこともあるので、私に対して苦手意識を持っていているのはわかります。それでも飲みの席で無視されている感じは妙にさみしく感じました。 べったり酌をして話がしたいわけではありません。ただ、日ごろから関わりがあるだけに、そこまで酔って同年代に話しかけているのなら、あいさつ程度でもいいので来てほしいというのが本音です。 思い出してみると、これまでの飲み会で、この同僚が私に話しかけてきたことはほとんどないかもしれません。こちらから話しかければ普通に話ができます。声かけるのはいつもこちらからです。 酒が入ると本音が出ると思います。この時の同僚の行動は本心によるものなのでしょうか。私はその部下に避けられているのでしょうか。もし避けられているのであれば、もっと優しくするとか職場での関わり方を変えた方がいいのでしょうか。 また、飲みの席で直属の同僚から来てもらうのを期待することはおかしいのでしょうか。 もはやどうかかわっていいのかわからず、あとに引きずりそうで怖いです。

  • この英語はそんなに酷いかい

    I is singer.私は歌手だ This is pen.(do you think that this is coffee?)ペンだ(コーヒーに見えるか?) This is 5 paper.紙が5枚 I not play baseball.私は野球をしない He play baseball.彼は野球をやる You did is young in 10 year ago.十年前きみは若かった これらは誤った英語ですが、ネイティブにはどんな感じに聞こえるのでしょうか?強引に和訳すると、、、 私は歌手にする。 これペンみたいな。 これ5紙(ファイブカミ)みたいな。 私でないは野球をやる。 彼は野球をやらせる。 十年前の間きみは若かっている。 酷い英語だと熱心に教師が教えても、それを堂々と使う生徒からすれば正しい英語であって、許されているのでしょう。これだと虚しい指導に終わります。確かに、5文型だけは正しく、生徒の言い分は一理あります。英語の酷さの危機感を生徒に教えるには、和訳したときどれだけ酷い日本語になるかを伝えるべきかと思い、こうして質問しています。 生徒の言い訳 (1)be動詞なんてisだけでイーじゃん。なぜamとareがあるの? (2)なぜアメリカ人は冠詞を要求するの?aとかtheが抜けたとして、だから何? (3)3単現のsの効果は何だろう? (4) I never play baseball.は正しいのにneverをnotに変えると助動詞のdoが必要なのか?

  • 私の合計収入の税金額が知りたいです

    会社勤めをしています。 25年度は農業収入がありまして、合計で税金はいくらくらいになるのでしょうか。 因みに今年限りで農業はやめる予定です。 (25年度収入) (1)会社勤めの収入  A社:60万円(源泉徴収されています) 平成25年2月~5月勤務  B社:120万円(見込み額)(源泉徴収されていません) 平成25年6月~12月勤務予定  (現在、B社からは全く税金は給料から天引きされていません。1月は失業中で無収入です。)   (2)農業収入  ・売り上げ額(予定):250万円  ・肥料、光熱費等の経費:80万円  ・ビニルハウス・倉庫建設費:45万円  ・アルバイト人件費:10万円  ・両親、妻への賃金(合計)100万円 (経費の購入時のレシートは、非常に細かく残してあり、項目別に計算してあります。) (質問事項)  来年3月の確定申告をする場合 (1)26年に支払うべき私の税金は、合計いくらになるのでしょうか。  概算でも構いません。  所得税・住民税・・・等項目別に教えてください。 (2)農業収入のうち、アルバイト代と家族への賃金は、経費として差し引くことができるのでしょうか。  その場合にどのような書類(賃金の受領書? どのような書式?)が必要でしょうか。 (3)確定申告の際に、会場で書類の書き方を指導してくれますか?  特に農業収入の申告の仕方がわかり辛く心配です。 税務関係に詳しい方のご指導をお願い申しあげます。  

  • 成績悪いけど好奇心旺盛な生徒

    私は現在大学2年です。 工学系の学部に在籍しています。 最先端の研究や応用的な研究にとても興味があります。 一方、勉強は苦手で単位を落としてしまっていたりします。 勉強自体も嫌いで、将来研究や進級で必要になるのなら最低限の勉強はしなきゃいけないなという考え方です。 研究室の見学や卒論の発表会など興味があって観に行ってみたいのですが、教授からしたら「こいつ成績悪いくせにずうずうしいな」とか「こんなところ来るのは早い、勉強しろ」という印象なんでしょうか? 教授にもよると思うのですが、みなさんはどのように考えますか? 特に関係者など、ぜひ参考意見を下さい。

  • 文化学園と文化服装学院

    私は社会人ですが、昔からやりたかった勉強(進学時は親から反対されていた)をするべく、学校に通いたいと思っています。 アパレル業界、食べていくのが厳しいのは承知の上ですが、生涯でこんなに学びたいと思ったことはないのでやってみようと思っています。 通うなら、設備が充実している・通いやすいという面で、文化学園にしようと考えておりますが、 その中でも、専門学校の「文化服装学院」(昼間は2年制、夜間は3年制)と、4年大学の「文化学園大学」があり、どこを選択するかを迷っています。 最初は、金銭面や受験しやすいといった理由から、専門学校の「文化服装学院」の夜間に通おうと考えていましたが、 じっくり学びたいならいっそのこと、4大のほうが良いのでは、とも考えるようになりました。 文化の大学4年間の勉強と、文化服装学院の勉強の違い、また、各々の特性、じっくり幅広くデザインについて学びたいならどちらを選ぶべきか、知りたいです。 これから直接学校に質問等もしに行くつもりです。 文化学園に詳しい方がいらっしゃったら是非アドバイスの程頂ければと思います。

    • noname#190200
    • 回答数3
  • すぐにだらける自分

    今日も、あと少しで1日が終了となりますが この休日勉強する気で張り切っていたのですが、一切やらずに終わりを迎えようとしています。 休日1日目。勉強をやろうと机に向かうが、他の人って、何時間位勉強してどれくらいできるのかなあ、とかどうでもいいことを考え、終了。 休日2日目。昨日自分が勉強をしなかったことに、苛立ちを感じる。よし!やろうと意気込むが、30分くらい机に向かい、あとは、ぼけーとして、なんか疲れたなーと思いながら、ベッドの上に倒れたりして、1日終了。 本当に馬鹿としか、言いようがありませんよね。 どうしたら、自分が思ってることを実行できるのでしょうか。 すぐだらける自分に嫌気がさします。 本当に勿体ない時間の使い方をしていますよね。 そして、1日の最後に吐きそうな程のストレスを感じます。こんなんじゃ駄目だわたしと。 悪循環というか、馬鹿というか。 苦しいです・・・

  • 日本語と英語は遠いと言うけど…。

    中国人や朝鮮人、一般人レベルでもガンガン英語喋りますよね(それが正しいかは別として) 欧米系の言語とアジア系の言語に共通点が少ないのは、中国人や朝鮮人だって同じ条件じゃないですか? 日本には日本語、中国には中国語、朝鮮にはハングル。 どの国も英語が公用語扱いされている国じゃないですよね。 なのになぜアジアの中でも「日本人だけが極端に英語が苦手」と言われるのでしょうか。

    • noname#186199
    • 回答数6
  • LED蛍光灯の消費電力の計測方法

    省エネのため、店舗照明をLEDに徐々に切り替えていきたく、型式選定のため、試験的にいくつかのメーカーのもの(ノーブランドも含めて)を何種類か購入しました。 実際に、どれが一番消費電力量が少ないかを確かめたいのですが、素人でも比較測定できる方法がありましたら教えてください。 (カタログ値は、把握していますが、実際の消費電力で確認したく、適切な方法を探しています。) どうぞ宜しくお願いします。