検索結果

アンドロイド セキュリティー

全2255件中801~820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • DCP-J925N iPhoneから印刷できない

    ■製品名を記入してください。 【   DCP-J925N     】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【   DCP-J925NとiPhoneを無線LANで繋いだが印刷できない。 iPhoneに、ブラザーIprint&Scanアプリをインストールして、DCP-J925Nを読み込み出来ました。 プリンターとiPhoneを同じWi-Fiに接続して、プリントをタップすると、以下要約してます。 「接続できません  ①同じネットワーク上にあることを確認してください。  ②ルーターのセキュリティ機能が有効である場合は無効にしてください。  ③ローカルネットワークをONにしてください。」 とメッセージが出て、①②③すべてクリアにしても、また同じメッセージが出てしまい、ここで止まってしまいました。 無線LANを避けてと思い、Iprint&Scanアプリには、Bluetoothを選択する画面がありますが、 DCP-J925N本体にBluetoothを選択するメニューが無かったので、Bluetoothに対応していないという認識であっていますでしょうか?    また、別の方法で、iPhoneから直接プリントを選択して、プリンタを検索すると 「AirPrintプリンタが見つかりません」と出てしまいます。 DCP-J925Nの製品マニュアルを検索すると「AirPrintガイド」があり、それに載っている、ルーターに繋がないアドホックモードを試してみたいのですが、その方法が分かりません。 ご教示願います。                      】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【    iPhone12 iOS16.3.1    】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【    無線LAN    】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【   Iprint&Scanアプリ     】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【  ひかり回線      】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • WRC-X3000GST2-B の詳細設定

    下記の内容で質問があります。 調べても専門用語が多くちんぷんかんぷんで… 回答をいただけると助かります。 どうかよろしくお願いしますm(__)m ▼ご利用の製品 ・携帯、Xperia5v (Android15) ・ELECOMルーター、型番はWRC-X3000GST2-B ・バッファローNAS、型番はLS210D0401G ・プロバイダーはビッグローブ光でIPv6とIPv4を利用できるように設定してます。 →接続方法はルーターとNASを有線LANでつなぎ、外出先から携帯のモバイルデータからNASにアクセスしたいです ▼困りごとの詳細 上記のとおり、ルーターとNASをつなぎ、WiFi下では接続できましたが、外出先でアクセスできるように設定をしたいのですが、ご教示ください。 以下バッファロー側より指示されたことです ----ここから ■ルーター側での設定について  ルーター外部ポート番号の設定につきましては、  あらかじめ、ルーターの設定変更も必要となります。  お手数ではございますが、ルーターの設定画面で  TCP/UDPポートを指定してポート開放を行って頂き、  動作確認をお願い致します。  ※ルーターによっては、ポート開放のほかにパケットフィルター等の許可設定も   必要になる可能性がございます。   ルーターの設定変更につきましては、恐れ入りますが、お手元のマニュアル、   もしくはメーカーへ設定方法をお問合せくださいます様、お願い致します。  ※ポート開放手順をルーターのメーカー様にお問い合わせ頂く場合、   「ルーターのWAN側の9000番ポートに到達したTCPおよびUDPの通信を   LinkStationのIPアドレスの9000番ポートに転送する方法」についてご確認下さい。 ----ここまで 上記の設定がまるで分からずつまずいております。 また、調べると固定IPアドレスにしないとセキュリティが…等書いてあり、設定が億劫になっています。 噛み砕いて説明してくださると助かります。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 白ロムのGoogleアカウント

    2ヶ月ぐらい前に白ロム業者(実店舗有り)から動作確認済みの新品Android端末を購入し、手持ちの携帯のSIMカードを挿し、Googleアカウントを取得していろいろなアプリを入れて使っていました。 ところが先日Google playのマイアカウントのページで端末情報を見て、この端末は私が購入した日の3日前に既に登録されていたことに気付きました。 IMEIが同じなので、確かにこの端末です。 そこで、以下の2点についてお尋ねします。 ★業者は、白ロム販売に当たり動作確認など何らかの理由で端末をGoogleに登録するものなのでしょうか。 確かに初めて電源を入れるとGoogleアカウントの設定を当然のように促されるので、担当者が素直に従っただけでしょうか。 或いは、業者に端末を提供した人が登録したとも考えられますが… ★もし最初に誰かが登録したアカウントでパソコンからログインすれば、現在この端末に入っているアプリが見えたりアプリをインストールできたりということは有り得るのでしょうか。 購入当初普通に初期画面が出ましたし、更にアカウントを登録せずに一通り触ってからリセットし、その後新規に登録したので、少なくとも端末上には私の知らないアカウントは残っていませんが、ネットの情報によるとウェブ上に先のアカウントが存在するのなら以上のようなことが可能らしく、かなり不気味です。 そもそも所有者が変わる度に個人情報が遡って漏れるようでは商品として成り立たないので、中古スマートフォンが公に大量に流通しているという現実を思うと、パスワードの管理など基本的なセキュリティに気を付けていればそれはないだろうと信じたいところです。 どうぞ宜しくお願いします。

    • caizi91
    • 回答数1
  • インストール時に、本製品が見つかりません。

    下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 【 DCP-J978N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【  プロバイダーの変更後本機の操作が出来なくなったので、ヘルプを参考に「ネットワーク設定リセット」「ドライバーをアンインストールしてから、再度インストール」をしたのですが、インストール時の製品選択で、「製品が見つかりませんでした」となり、次に進めません。   無線LAN接続で見つからなかったので、ヘルプページのhttps://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj978n&faqid=faq00010178_014を参考に ファイアウォールのブロックに通過許可の例外設定なども試したものの検出されませんでした。 仕方なく再度設定リセットしてUSBケーブルの有線接続でも試してみたのですが、結果は同じでした。 どうすれば検出されるのでしょうか?  】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【    Windows10    】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル 【   USBケーブル    】 ・Wi-Fiルーターの機種名は何ですか? ※無線LAN接続の場合 【        】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【   eset INTERNET SECURITY     】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【    アナログ回線    】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット/レーザー プリンター】ルーターモデムを変更したら無線LANに接続できません|ブラザー インストール時に、ネットワーク上に本製品が見つかりません。 ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10316 https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj978n&faqid=faq00010178_014 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • サンダーバードでほっとメールがつかえなくなっていま

    サンダーバードでほっとメールがつかえなくなっています どうしたらいいでしょうか? 2024 年 9 月 16 日以降、安全性の低いサインイン テクノロジーが使用されているアプリでメールにアクセスすることができなくなります。 お客様の情報の安全性とセキュリティは、Microsoft にとって最優先事項です。アカウントの安全性を確保するため、Microsoft では、Microsoft アカウントのユーザー名とパスワードだけでサインインできるサード パーティのメールおよびカレンダー アプリの使用がサポートされなくなります。より高い安全性を保つため、Microsoft の先進認証方法がサポートされているメールまたはカレンダー アプリを使用する必要があります。ご対応いただかないと、2024 年 9 月 16 日以降、サードパーティのメール アプリは Outlook.com、Hotmail、Live.com のメール アドレスにアクセスできなくなります。 必要な操作 このメールは、安全性の低い認証方法で Outlook.com 電子メール アカウントに接続するメールまたはカレンダー アプリを現在ご使用中の方にお送りしています。サード パーティのメールおよびカレンダー アプリを、先進認証方法をサポートしているバージョンにアップグレードする必要があります。 Microsoft では PC、Mac、iOS、Android デバイス向けの無料バージョンの Outlook を提供しており、ダウンロードも電子メール アカウントへの接続も簡単です。最新バージョンの Outlook アプリケーションを使用すると、最も安全な方法による接続が保証されます。 Gmail や Apple メールなどのサード パーティのメール アプリケーションを設定する方法 Microsoft 以外のさまざまなアプリケーションで先進認証方法を使用して Outlook.com 電子メール アカウントに接続するには、それぞれ独自の手順に従います。ヘルプ記事「Modern Authentication Methods now needed to continue syncing Outlook Email in non-Microsoft email apps」を参照してください。しかし、これらのアプリケーションの作成者に手順を問い合わせる必要が生じることもあります。多くの場合、そのアプリケーションの最新バージョンでアカウントを削除してから追加し直すだけで、先進認証方法を使用するよう構成されます。

    • noname#262733
    • 回答数4
  • モバイルセキュリティアプリについて

    格安スマホですが、「無料アプリ」にすべきか「ノートンモバイルセキュリティアプリ」にすべきか悩んでます。 PCで使ってるノートンはかなり以前は突然動作が重くなる現状があって使いづらいた印象がありますが、現在はまったく気になることなくサクサク使えてます。 おそらくソフトそのものが軽くなるよう改善されたこととPCのスペックが格段に上がったことの結果でしょうが、同様にスマホもアプリそのものの要因とスペックとの相性があるでじょうから、そこが悩みどころです。 日常はPCで事足りるため、スマホを所有して未だ3か月(ガラケーからの乗り換え)の初心者ですが、現時点でセキュリティ対策は講じてません。 たいした重要情報も入ってませんし、使う頻度や使い方にしてもおそらくライトユーザーよりもさらにライトであるがゆえに、リスクにさらされる局面が少ないということからも必要ないかな?と軽く考えてました。 通信容量が2Gと少ないため省エネモードで使うことが多く、逆にその程度でも賄えてしまう程度の使い方です。(めったにありませんが、画像表示が思い場合は当然高速に切り替えます) しかし友人に指摘されて不安になりました。電話番号やメールアドレスなど他人の情報もちゃんと管理すべきだとの認識が甘かったと思います。 格安スマホを選ぶくらいですから余計な出費はしたくなく、選択肢としてはまず「無料アプリ」になります。 一方で、お恥ずかしい話ですが最近になってPC用に導入してるノートンが実はマルチディバイスであると知り、無料で入れられるならこれを導入しない手はないと考えつつも動作が重くなっては本末転倒なため、果たして自分のスマホのスペックではどうなのかが知りたくて質問させていただきました。 (ノートンはシステム要件は当然満たしてますが推奨動作環境が不明です。) ちなみに以下が主なスペックになります。 Android6.0 Snapdragon 617. MSM8952 オクタコア (1.5GHz×4、1.2GHz ×4) RAM:2GB/ROM:16GB 機種名:「ZTE BLADE V770」 アプリそのものは必要最低限にして極力入れないようにしてます。(誰もが入れてると思われるもの10件程度) スペックの件もさることながら、とりあえず導入してみて動作を確認するのが手取り早いため試してみようかと思いますが、万が一動作が重くてアンインストールしたい場合ですが、完全消去できるのでしょうか? (アンインストールしても何かしら残るとか?)

  • ネットブックが自宅のWiFiに接続できない。インド

    どなたか、是非お助け下さい。。。 インドに在住しており、最近、AC100という東芝のネットブックを入手しました(景品で頂いたものです)。 http://www.trustedreviews.com/Toshiba-AC100_Laptop_review Windowsを搭載していない、ネット専用の機種のようなのですが、自宅のWiFiに接続する方法が分からず困っています。 現在のネット環境は、他のノートパソコン2台(Windows 7とVista)で、バッファローのWHR-G54Sという無線LAN機に接続しています。 クライアントマネージャーVを使って、AOSS接続する形です。 新たなネットブックAC100は当然クライアントマネージャーがインストールされていないため、同じ方法で接続することは出来ないということは理解しています。 一方で、AC100でWiFiの接続設定画面を開くと、AOSSで構築したネットワークは表示され、"セキュリティ: WPA/WAP2 PSK”という記載と共に、ワイヤレス接続パスワードを求める画面が出てきます。そこで質問なのですが、 a) 既にAOSSで構築されているネットワークのパスワードを調べ、入力するという方法で接続することは可能なのでしょうか。可能の場合、手順を教えて下さい。 b) 不可の場合は、元々所有している別のPCで新たに手動でネットワークを構築した後、そこで設定したパスワードを、改めてAC100の設定で入力するという方法を想像しています。 そこで、既に所有しているPCで、手動接続するべく、あれこれ模索したのですが(以下のページを見ながら)、今度はクライアントマネージャーの設定画面に辿り着くことが出来ず、数時間もがくも、ギブアップ状態です。 http://buffalo.jp/support_s/buf9960/#1 http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/129/p/1,2,144,145 また、このネットブックはAndroidベースのようなのですが、ウイルスバスター等のウイルスソフトは、やはりインストール必須なものなのでしょうか。(とにかくWindowsしか扱ったことがないので、勝手が全く分からず、、、) 素人チックな内容で恐縮ですが、お助け頂きたく、宜しくお願い致します。

    • same123
    • 回答数3
  • DCP-J4140N】本機でスキャン設定ができない

    ■製品名を記入してください。 【DCP-J4140N】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【ControlCenterがインストールされないため、本機側からスキャンの設定がができません】 プリンタ本体側から設定しつつスキャンをする事が多いです。過去のプリンタではControl Centerがあったため、難なく設定できました。 ところが、DCP-J4140NのCD-Rでも、推奨フルパッケーージをダウンロードしてインストールしても「ControlCenter」がインストールされないという現象が発生しています。添付画像参照。 そこで他のPC(Windows 10)に繋ぎなおしてインストールしたら2台中1台はControlCenterがインストールされました。 セキュリティソフトやファイアウォールを疑ってみましたが、どうもそのせいではないようです。というのも年末年始に一番使用頻度の高い(本来プリンタを有線で繋いでおきたかった)PCをクリーンインストールした際、試しに最初にBrotherユーティリティーをインストールして試してみたのですが、同様にControlCenterだけがインストールされませんでした。 ちなみに「Brother iPrint&Scan」がインストールされており、プリンタとスキャナ設定もしていますが、「Brother Utilities」上の「iPrint&Scan」メニュー上では「このソフトウェアは、印刷、スキャン(中省)。このソフトウェアをインストールするにはネットワーク環境が必要です」とインストールを即されるのみです。 なぜこのような個体差が出るのかチンプンカンプンです。 どなたか解決法をご教示頂けると幸いです。 ちなみにこの方法は最初の段階で試してみました。 https://okbizcs.okwave.jp/brother/qa/q9875019.html ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows10】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【有線LAN】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【ControlCenter4】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【アナログ】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • Outlookメールでフィッシングですかこれは??

    こんなメールが7/20に来ていて今気が付きましたが これ詐欺ですか。 点線以下全てです。 ーーーーーーーーーーーーーーー アクションが必要です:一部のサード パーティのメールおよびカレンダー アプリにアクセスできなくなる可能性があります ‎<outlo**@communication.microsoft.com> 2024 年 9 月 16 日以降、安全性の低いサインイン テクノロジーが使用されているアプリでメールにアクセスすることができなくなります。 お客様の情報の安全性とセキュリティは、Microsoft にとって最優先事項です。アカウントの安全性を確保するため、Microsoft では、Microsoft アカウントのユーザー名とパスワードだけでサインインできるサード パーティのメールおよびカレンダー アプリの使用がサポートされなくなります。より高い安全性を保つため、Microsoft の先進認証方法がサポートされているメールまたはカレンダー アプリを使用する必要があります。ご対応いただかないと、2024 年 9 月 16 日以降、サードパーティのメール アプリは Outlook.com、Hotmail、Live.com のメール アドレスにアクセスできなくなります。 必要な操作 このメールは、安全性の低い認証方法で Outlook.com 電子メール アカウントに接続するメールまたはカレンダー アプリを現在ご使用中の方にお送りしています。サード パーティのメールおよびカレンダー アプリを、先進認証方法をサポートしているバージョンにアップグレードする必要があります。 Microsoft では PC、Mac、iOS、Android デバイス向けの無料バージョンの Outlook を提供しており、ダウンロードも電子メール アカウントへの接続も簡単です。最新バージョンの Outlook アプリケーションを使用すると、最も安全な方法による接続が保証されます。 Gmail や Apple メールなどのサード パーティのメール アプリケーションを設定する方法 Microsoft 以外のさまざまなアプリケーションで先進認証方法を使用して Outlook.com 電子メール アカウントに接続するには、それぞれ独自の手順に従います。ヘルプ記事「Modern Authentication Methods now needed to continue syncing Outlook Email in non-Microsoft email apps」を参照してください。しかし、これらのアプリケーションの作成者に手順を問い合わせる必要が生じることもあります。多くの場合、そのアプリケーションの最新バージョンでアカウントを削除してから追加し直すだけで、先進認証方法を使用するよう構成されます。

    • sads24
    • 回答数4
  • MFC-J6983CDW

    ■製品名を記入してください。 【MFC-J6983CDW】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【MFC-J6983CDWのスキャナー設定に関しての質問です。MFC-J6983CDWを2020年に現場事務所に導入。当初はインターネット環境が無くUSB接続でプリンター、スキャナーとして使用。2021年末にインターネット環境が導入されてLAN環境で使用開始。USBからLAN接続に変更しても、本体の液晶画面にPCの名称が表示されて液晶画面のスキャンのスタートボタンで問題なく指定したフォルダーに取り込んで使用出来ておりました。しかし会社のセキュリティー強化対策により、インターネットがノートラスト認証と成り、複合機のスキャナーの送信先設定を、パソコン名では無くパソコンのTCP.IPに変更する様に指示が有りました。しかしながら、プリンター側での送信先の変更方法も、追加方法も解りません。アプリの”Brother iPrint&Scan”を使ってパソコン側からですとスキャンが出来ます。しかしながら、いちいちパソコン側から操作するのも面倒なのです。プリンターの液晶画面にてパソコンの送信先としてTCP.IPで設定する方法を知りたいです。サポート窓口の電話は繋がらなくても時間で課金されますし、繋がりません。誰か方法を御教授頂けますでしょうか。当方、現場事務所には不定期で来るので、お礼のお返事が遅れるかも知れません。ご容赦下さいます様、お願い致します。                        】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows10】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【有線LAN】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【特になし・アクロバット】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【VDSL回線】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • BrUsbSIb.sysメモリの整合性がオンにない

    ■製品名を記入してください。 【 MFC-J825N       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【    新しいパソコンにプリンターをつなぎ印刷はできるようになったが、コントロールセンター、スキャンのアイコンが出ず、本体からもパソコンからもスキャンができないので、ネットから新しいソフトを入れた。しかしWi-Fiで印刷はできたがスキャンができなかったので、解決策を読んでメモリの整合性を一度オフにした。 それでもスキャンのパソコンにスキャンのアイコンがなく、スキャンがができないので、オンに戻そうと思ったら BrUsbSib.sys、 BrUsbSIb.sysのためにオンに戻らない。 ウインドウズの更新がいくつか入ったが、変わらない。 ウインドウズのセキュリティーが脆弱と警告が出たままである。 *オンに戻す方法を教えてください。  *また オフのままだと今後不具合などの悪い影響がでるでしょうか? ブラザーのサポートでは、この機種はW11に対応していないので、スキャンはできないといわれたが、現在、プリンターのデイバイスのほうからスキャンと印刷のオプションの調整 のショートカットをデスクトップに置き、Wi-Fiで印刷もスキャンもできるようになった。今のところその他のトラブルは起きていないと思われる。 セットアップしたばかりだが、できたらパソコンの初期化をする前に何とか安全に解決したいのでよろしくお願いします。(他の機種と同じ対処でしょうか?) *USBを一度繋ごうをしたら、警告が出たが、メモリの整合性をオフにしてからは出ないと思われる。  】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【     Windows11   】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【   無線LAN     】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【     ひかり回線    】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 中継器WTC-C1167GCがネット接続できない

    <情報> ■製品型番:【WTC-C1167GC 】 ■契約プロバイダ(ISP):【Softbank 】 ■利用端末:【androidスマホ、Windows10】 <症状> ■(概要)購入した中継器の本機WTC-C1167GCと親機ソフトバンクルーターを接続して、Wi-Fi端末には本機のSSIDは表示されますが、インターネットには接続できない状態です。両機のネットワークチャンネルが一致しないことが原因ではないかと思われます。 (接続手順) 本機のマニュアル「かんたんセットアップガイド」(下記リンク)STEP2④まで進み、親機と本機のWPSボタンにより接続し、それを示す本機の2.4GHzランプが点灯し、PCやスマホのWi-Fiに本機SSID「elecom-××××」が表示され、電波強度は「非常に強い」ですが、PC「インターネットなし、セキュリティ保護あり」、スマホ「インターネット接続されていません」になって繋がりません。 親機と本機のSSIDのプロパティからネットワーク帯域・ネットワークチャンネルを見ると、親機は帯域2.4GHz、チャンネル4に固定していますが、本機は2.4GHzと5GHzで安定せず、チャンネルもいろいろ変わり、両機で一致しません。 その状態でマニュアルSTEP3、本機を別の場所に移動して電源を入れても、つながらないままです。 「かんたんセットアップガイド」https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/relay/wtc-c1167gc/WTC-C1167GC_Setup_v02.pdf?_ga=2.260217675.739348776.1632382604-1465289956.1632043797 次に、手動で接続する方法を試みると、本機の管理画面(画像添付)に接続するものの、マニュアルにある「検索ボタン」「接続機器の選択」が表示されず手順が進みません。 「製品Q&A」 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8304&category=&page=1 次に、管理画面のチャンネル幅とチャンネルの設定が「Auto(推奨)」に固定されており、解除できれば手動でチャンネルを選択できるかもしれないと思い、管理画面の一番上にある「バンドステアリングを有効にする」を解除することことを試みましたが、「適用」ボタンで設定変更すると、本機の2.4GHzランプが消えるので、再接続するとまた「有効にする」に戻ります。 以上の状況です。 サポートのオペレーターになかなかつながらないので、解決方法がお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 主人の携帯のロック

    先日入籍したばかりのものです。 お互いの都合で、まだ同居はしておらず、来月二人で新居に引っ越します。 先日会った時に彼が「携帯のロックをかけたんだ」と自己申告をしてきました。話を聞くと、地元の駅で携帯を落とし、自分の携帯に電話をかけたところ様子のおかしな人が電話に出て怖かったからロックをかけることにした、スマホだから余計にセキュリティが気になるし、とのことです。そして解除のパターン(Androidなのでのスライドパターン式のロックです)を私に教えてくれました。 ここまで聞いて特に怪しい点がなかったのでその時は「ふーん」と流していたのですが、帰宅してからもやもやと気になってきてしまいました。 というのも、1年程前にも彼は携帯を落とした事があり、その時はロック等の対応をとらなかったのです。 何故今回はロックをかける気になったのか?確かに前回の紛失時はまだスマホではありませんでしたが... 話が終わった後も、何かと携帯を触ってはロックをかけたり解除したり、パターンを変更したり戻してみたり、わざと間違えて30秒使用できなくしてみたり...ととにかく触ってはしゃいで?いました。 今までロックをかけていなかった人が急にロックをかけ出すと浮気の疑いが、とよく言われますが、彼の場合はどうなんでしょう? 突然自分からロックをかけたことを私に伝え、その経緯やパスワードも私が問いただした訳でもないのに自発的に話し出すなんておかしいと思いませんか?その後のはしゃぎっぷりも妙と言えば妙で...わざわざ私の前でやる必要もないのに。 同居が始まることに備えて、私に携帯を見られることを恐れてロックをかけたのでしょうか。だとしたら浮気の痕跡が携帯に? ちなみに私は今まで彼の携帯を勝手に見たことはありません。 何かしら疑った方がよいと思いますか?それとも私の考えすぎなのでしょうか。 今までは彼の浮気など殆ど気になったことも無かったのですが、入籍したことで一種のマリッジブルー状態?になってしまい、すごく自分が嫌です。 色々なご意見を伺えればと思います。

  • 2ch、PCに詳しい人求む!

    2ちゃんねるという掲示板に書き込みをして以来、ネットストーカーにあっています。 そのストーカーが2ちゃんねる内だけで済めばいいのですが(2ちゃんねるを辞めればいいだけの話なので…) そうではなく、何故かそれは2ちゃんねるの外にまで追いかけてきていて、私が閲覧しているもの、書き込みをしているものをずーっと覗いているようなのです。 こういう嫌がらせやストーキングは、せいぜいその一つのサイトの中だけの話。複数のサイト、ましてや個人のネットの中を監視するなんて「不可能」だと思っていたのですが… それに私はiPhoneを使っていて、パソコンやAndroidを使っているならまだしも、iPhoneなんてセキュリティもしっかりしてるし…そうそう危険な目には合わないだろうと思っていたので、ちょっと驚いています。 嫌がらせの内容からして犯人は2chからきたもので、まず間違いないと思っているのですが… こういうこと(一般の2ch利用者が他の2ch利用者の書き込みから個人を特定し、ストーキングすること)って実際可能なんでしょうか?それとも、これは私の壮大な被害妄想でしょうか? あと、ちょっと気になるのが… ストーキングに合う前に2ちゃんねるの掲示板(複数)に書き込みをしていたのですが、そのうちのいくつかが何故か削除されていました。自分で削除依頼を出したわけでもないし、内容も特に過激なものではなかったのですが…(ただ少し内容がネガティブで、特定の何かを批判するようなものでした) それと「2chの運営陣がネットストーカーをしている」という噂も聞いたので、そのことについても2ちゃんねる内で書き込みしてみたところ、そちらも削除されてしまいました。ひょっとして、これは2ちゃんねる運営に目をつけられたということなんでしょうか?それとも、やはり書き込みを見たものが付け回しているだけなのでしょうか? また、私にできる対策は何かありますか?(とりあえず、iPhoneの電源を頻繁に切り、IPアドレスを頻繁に変えてみる等してみましたが、相手にはバレているようで…) あまり続くようであれば、SIMカードを変える等してみようと考えていますが、効果はあるでしょうか? ちなみに、2ちゃんねるにはもうアクセスしていません。

    • noname#200799
    • 回答数2
  • ドコモ→ソフトバンクMNP乗り換えで困ったことに…

    長文ごめんなさい。最新の端末、3G→4Gに乗り換えて快適になるかと思いきや、余計頭痛の種が増えてしまいました。みなさんならどうするか、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。 ドコモのFOMAスマホ(3Gで、データ量制限なしの時代のもの)を長年使ってきましたが、端末がアンドロイド4までしかならず、見られないサイトも増えて限界を感じるようになったため、大容量データのプランがあるという理由で、新しい端末を購入してソフトバンクにMNPしました。(私は家のネット回線としてもスマホを活用しており、テザリング使用が多いです) 私のアパートは東京23区内の、埼玉寄りの静かな住宅街にあります。エリアマップ上は3Gも4Gも完全カバーです。 週に1度、仕事でテザリングでPCからスカイプのビデオ通話を4時間ほどします。MNPしてから初めてで、スピードも速くなって快適に通話できるぞと楽しみにしていたところ、ブチブチブチブチ切れまくり、相手の言っていることがわからない、相手の映像もぼやけてよく見えない、私の側の言うことも相手に伝わらないことが多い、などトラブル続きで異変に気づきました。 端末(HTC U-11)をよく見てみると、4Gのアンテナが5本と1~2本を行ったり来たり。大変不安定な状態で、ビデオ通話のときの症状と完全に一致していました。しかも、通話をしようとすると、たいてい勝手に3Gに切り替わってしまい、一日の大半は3Gの電波をつかんでいる様子です。通話の音質も悪く、時々相手の言っていることが聞こえない、相手も私の言っていることが聞こえない様子。3Gのアンテナは一応5本立っているのですが・・・ ソフトバンクに調べてもらったところ、周囲にたくさん電波塔は立っているのだが、私の町の一角だけが弱電スポットに入ってしまっていて、不安定になっているとのこと。ただし、これは4Gだけの状況で、3Gは室外では不安定さはないはずだと言われました。ホームアンテナを送るので試してみてほしいが、1週間かかるとのこと。改善されるかどうかはやってみないと分からないとのことです。 また、端末にももたつきなど不具合が見受けられるため、端末が電波をうまくつかんでいない可能性もあるとのことで、端末も交換となりました。品薄なため、入手には数日かかるとのこと。 仕事にダイレクトに影響するほどの電波状態ですので、「8日間キャンセル」をしようかどうしようか、大変悩んでいます。アンテナと端末交換で改善されれば、ドコモのFOMAで我慢するよりはよいと思いますが、改善されなかったら仕事ができなくなります。そして、その試験結果が出るのは8日間を過ぎてからになります。 私が考えた選択肢は以下の2つですが、他にも何かアイディアがあれば、教えて下さい。よろしくお願い致します。そもそもホームアンテナと端末交換で、どの程度改善される見込みがあるものですか? 詳しい方に教えていただけたら幸いです。 <私の考えた選択肢> 1.とりあえずドコモに戻る。8日以内なら「なかったことにできる」そうです。そうすれば、とりあえずビデオ通話は今まで通り続けられます。ただし、スマホとしての役割はもう果たさないと思います。(セキュリティの関係でほとんどのサイトがアンドロイド4ではもう見られません) 2.ホームアンテナや端末交換を試してダメなら、8日を過ぎても私に不利のないようにするとショップも本部も言っています。そこで、試してみてダメだった場合、MNPを無料で発行してもらい、安い端末を中古で買って、イオンモバイル(ドコモ系で大容量だから)に移動する。

  • ドロップボックスから突然のファイル消失の原因は?

     以下、状況説明は常態文で書かせていただきます。 ――――――――――――――――――――――――――――――――  約20日間アクセスしていないパソコンから、久々にドロップボックスにアクセスした。dropbox内の各フォルダや各ファイルのアイコンの左下に青色の印(同期中)が出た。  「おかしいな」、と思った。つまり、いじっていないファイルが多いのだから、それが緑色のチェックではなく、青色の同期中となるのは変だ。  webを開き、dropbox.com上で見てみると、ルート直下のフォルダはあるのだが、その中身がことごとく「空」となっている。  しばらくすると、ローカルのパソコンで、ルート直下のフォルダが青色から、緑色のチェックになった。と、予想の通り・・・さっきまであったローカルの各フォルダ下のファイル、フォルダが全て消えている。  つまり、dorpbox.com上の「空」の状態に、ローカル・コンピュータが同期して、ルート直下のフォルダだけ残して、その下のすべてのファイル、フォルダが消滅してしまったようだ。  もちろん、ふだん使っているパソコンは(いまいる場所にないのだが)今は電源が切れているはずである。dropbox.com上のセキュリティで確認すると、4時間前にそこからのアクティビティが記録されている(今朝、このパソコンを使った。もちろんdropbox内のファイルを削除するというような作業は少なくとも意識的にはやってない)。この他、ドロップボックスにリンクしているパソコンは1台(2週間以上電源をいれず)、Android(これは今も使用中)、ipadの計5台。  ちなみに有料版。このようなことが起こったのは、2回目。 ――――――――――――――――――――――――――――――――  一応、ドロップボックスは削除ファイルを復元できるので、本質的に困っているわけではありません(しかしながら、復元は手作業なのでけっこう手間)。また、ふだん使っているコンピュータも現在は電源が入っていないはずなので、とりあえずネットから切断した状況で、そこからバックアップをとることができると思います(いま、dropbox.com上で~リンクを外しました=帰宅して別の新しいフォルダとドロップボックスをリンクして、そこにもとのフォルダを上書きすれば、dropbox上で手作業で復元する必要がないかな・・・)。  質問は次の通り。ネット上にもあまり情報がないようです。 (1)どうしてこんなことがおこるのでしょうか。何か対処方法がありますか? いまのところ英文サイトを調べていませんが・・とりあえず、なんらかのアドバイスをいただけると幸いです。 (2)(補足的に) dorpbox.com上の削除ファイルの復元作業で、効率的なやりかたがあるでしょうか?  今回は徹底的に解明したいと思っています。  なんせ2度目。この先もこんなことがあると不安ですから・・・  

    • uzo
    • 回答数1
  • Win10クリーンインストールするとアプリ消える?

    パソコン買ったんですけど、中古なのでクリーンインストールしたいです。 セキュリティ的な不安がありますし、 入力していると、ひらがなとローマ字の入力の切り替えが出来ない時があって、違う画面に行って戻ってくると入力できるようになったり、 Bluetoothでマウスを使っていると突然使えなくなったり、5分くらい格闘したら使えるように出来ましたが、 なんか挙動がおかしいような感じがします。 入力はフォルダ名の変更している時の話です。 一応SSDは新品ということですし、Windows10にアップグレードしたとか言われてますけど、個人から買ったものなので、どうだか?って感じです。 SSD が新品であると分かる方法はありますか? アップグレード日時は最近のものだったので間違いないのかもしれませんが、クリーンインストールではないですから、不安な点はありますよね? で、疑問なんですが、クリーンインストールするとプリインストールアプリとかは削除されますよね? アプリはアプリの本体をフォルダごとコピーしておくだけでバックアップになるのでしょうか? Androidだと、バックアップできないアプリがあったりしましたが、Windows10では全てバックアップ出来るのでしょうか? メーカーによってはプリインストールアプリはバックアップ出来ないようにしていたりするのでしょうか? 販売者は、アップグレードの他にWindows10用のドライバの類いも入れておいたと言われていますが、 Windows10をクリーンインストールすると、OSに関連ドライバは含まれていないのでしょうか? 別途、ドライバを入れなければならないとなると、なんのドライバを入れる必要があるのか分かりません。 クリーンインストールにバックアップが必要とかネット上で説明されていますが、 プリインストールアプリをどうバックアップすれば良いのかの記述は見当たりません。 メーカー特製のプリインストールアプリがないと、キーボードのライトのオンオフや調整が出来なくなったら嫌だし、使えそうなアプリは取っておきたいのですが、どれがプリインストールアプリなのかも判別するのが大変で、めんどくさいです。 どう判別したらいいんでしょう? クリーンインストールするのに準備することは、ドライバやアプリ?の各種バックアップと、Windows10のISOファイルと、今のOSのプロダクトキーで良いですか? 以下を参考にしてます。 https://www.google.com/amp/s/boxil.jp/mag/amp/495/ アプリやドライバのバックアップがめんどくさいけど、 そもそも、そのアプリやドライバに変なものが混入されていたらどうするんだ?って問題もありますよね? それでも余計なアプリは消したいから、リフレッシュも込めてクリーンインストールしたいけど、アプリのバックアップはどうすれば良いのか確認したくて質問しました。 よろしくお願い致します。

  • スマホ設定の要・不要

    ガラケーからスマホに変えたのですが、店頭で機種変の際にウイルスバスターを入れてもらった以外は、ほぼ自分で何も設定せず使っています。 電話の受け方かけ方と留守電、SMSショートメール(Cメール)、auメール(Eメール)と画面設定等の基本中の基本は設定し使えています。 それ以外のいわゆるスマホならではというのでしょうか、以下の事に関して、 (専門用語を極力使わず)簡単に教えて頂けないでしょうか。 PCのネット環境等は自分で設定し普通に使い、スマホを自宅のWi-Fiで使えるようにはできていますので、初心者といっても一般的なIT使用の知識等はあるとは思っていますので(汗)、その想定でお願いできたらと思います。 auのAndroidです。 (1)au初期設定、au ID(料金をネットで確認する際必要というのはわかりました) (2)My au(アプリの名称とはわかりますが使う場面があるか判断できません) (3)グーグルアカウント (4)電話帳 (5)auメールの(ガラケーでいう)フォルダ分けはできない? 大まかには各々「何か」という事は理解しているつもりですが、 要は、不必要な設定やアカウント等は設定したくない・作成したくない、 不用意に設定等々をして、知らぬ内に情報が出易くなる(漏れる)という事を何より避けたく、最低限の設定と個人情報の設定に止めたいです。 (位置情報をオフにするというのはできましたが)。 普通に電話とショートメール(Cメール)、Eメール、 それからLINEと情報検索(調べもの)ができれば良く、 セキュリティソフトは最新にしておきたいです。 ネットでゲームしたり物を売ったり買ったり、インスタグラム等もしません。 慣れてきたらするか否かはわかりませんが、スマホを深く使おうという気はなく、 ガラケーのままではその内浦島太郎状態になって、社会生活上不便になるかと思い、機種変したに過ぎません… (3)グーグルアカウント グーグル社のアプリ使用時に必要とはわかるのですが、「設定しなくても使えます」と説明書にあるので、生真面目にアカウント追加しなくてもいいものなのか判断がつきません。 設定しないと使えないアプリは、各アプリを使ったりインストールする(というのかな…❓)時にしかわからないのでしょうか。地図情報を使うなら必要とは想像できるんですが・・・ (4)電話帳 以前機種変時データ移行してもらった際、 フォーマット等が変わってかえって使いづらく見づらくなった経験から、 この際、電話帳の中身を自分で整理して入れ直そうと思い、データ移行しませんでした。 新規登録しようとすると(「着信やメール受信画面から電話帳へ登録」の場合も含め) 『新しい連絡先はバックアップされません。オンラインで連絡先をバックアップするアカウントを追加しますか?』とメッセージが出て 『ローカルに保存/アカウントを追加』を選択するよう促されます。 どう理解したらいいのでしょうか。 オンライン(ネット上❓)に電話帳を保存するという事ですか。 スマホ機器内を超えて(?)ネット上に保存、となると抵抗があるのですが・・・ ➄auメールのフォルダ分け ガラケーように、受信者別にフォルダで仕分けする事はできないのでしょうか。 色んなジャンルの人が混在して整理しにくいです。 『新着順に並べる』『受信者別に並べる』の二択しか見つからず、使いにくいのですが、皆さんはどうされていますか。 『受信者別に並べる』でも確かに受信者別になりますが、複数の受信者がいるので、 ずっと画面を送らないといけなかったりするので、受信者別の中でも更に受信者(ジャンル)分けしたいのですが、無理なんでしょうか。 あと、頻繁にくる『アップデートの案内等』は全てした方がいいのか、 その辺の判断基準もわかりません。 初心者中の初心者レベルの疑問で恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • Googleストア 支払いアカウント変更

    私は3つGoogleアカウントを持っていて、それぞれを使い分けています。 1 旧本アカウント(今は過去のメールを保持するために使用) 2 セキュリティ対策用 3 最近作った本アカウント ポイントサイトを利用し不特定多数のアプリをインストールするため、基本は2のアカウントでアプリのダウンロードを行っているのですが、自分が普段使用しているアプリは3に切り替えています。(Googleストアトップの左上から) そして、今3のアカウントを利用してアプリ内課金を行おうとしているのですが、 ”購入する”→”◯◯◯(商品名) ¥300 ” と表示され支払い方法の選択画面が出てきますが(キャリア決済に登録済み)その詳細情報を開くと、1のアカウントのメールアドレスが表示されます。 このアドレスを3にしたいのですがどのように設定すればよいのでしょうか? (対象アプリはもしかしたら2でインストールしたかもしれません…) いろいろ調べては見ましたが、解決策に辿り着けませんでした… 試しに、対象アプリを一度アンインストールして3のアカウントに切り替えてから再インストールしてみましたがこれは失敗… 今度は別方法、1と2のアカウントを本体設定のアカウント情報から削除して3だけを残してから支払い詳細を確認してみたところ、必然的なのでしょうがなんとか3のアドレスを表示することができました。 これで安心して1と2のアカウントを追加し直して支払い詳細を確認したらまた2のアドレスが… 私はこのようなアプリ内課金をするのがはじめてで、2で課金したこともなければ2を固定にするように設定した覚えもないのですが、何故このようなことになっているのでしょうか? 最悪試しにと取った方法で解決した…と言えるのでしょうが、毎回このような手段でとなるとさすがに面倒なので最善の方法があれば教えて頂きたいです。 1と2がいても3が固定になるように。 ちなみに、今また2のアカウントだけを削除して様子を確認しにいくと3のアドレスが表示されていました。1は全く影響してないみたいです。何故に2だけ… あともうひとつ質問があります。(これは余裕があればで結構です) マイアプリについてなのですが、2でインストールしてしまったアプリを3に切り替えてから再インストールしてもマイアプリに表示がされないのですが、これは 出来ない ということなんでしょうか? できれば普段使うアプリだけを3からインストールして、マイアプリの履歴から確認できるようにしたいです。(PC版) Android版はなんだかゴチャゴチャしているのであまり気にしないようにしていますが、PC版Googleストアのマイアプリだとくっきり分かれているのでどうにかしたいです。 説明が分かり難くてすみません! 長々と失礼致しました。宜しくお願い致します。

    • yukilu
    • 回答数1
  • 改めてスマホについて質問します。

    この前の質問は、なぜiPhoneがいいのか、GALAXY、Xperiaがいいのか明確な理由がはっきりとしていませんでした。 機種はDOCOMOです。キャリアを変える予定はありません。 iPhone、GALAXY、Xperia・・・その他にARROWS、AQUOS。 私が一番重視したいのは、バッテリー容量。たくさん持つかどうかが私の中では大事です。 二番目は、価格。どのくらいの価格で買えるのかがポイントです。 三番目は、月々の料金。電話やメールだけならガラケーでもいいのですが、みんなLINEをしているのでメールに気づいて貰えないため、LINE重視になってくると思います。 それから、電話もしない時はしないけど最近は結構します。此方からだとお金がかかるため、相手にかけてもらうパターンできていました。電話も、キャリアが同じだと無料になるらしい?のでガラケーよりはいいのかなと思っています。 四番目は、防水機能。ついているかどうか。お風呂でスマホをするという訳ではありませんが、何かあったときのために、防水機能はついていないと困ると思うので。 五番目は、色、形、大きさ。色は白。形は、角ばった感じがいいのか丸い感じがいいのかそれは好みの問題。重要なのはどれくらいの大きさがいいのか。 それを考えたとき、どれが一番私に合っているのだろうと。 友達やこういうネットで聞いたり見たりしていると、GALAXYは結構電池が持つというがそれは本当なのだろうか? ARROWSは指紋センサー?があるからセキュリティが頑丈だというけど、それは本当なのだろうか? ただ、GALAXYは防水機能がついていないようです。Xperiaはドコモのパンフレット?には防水機能はついているみたいなので、此方としては嬉しいです。 どこかの記事で、GALAXYやXperia、ARROWS、AQUOSは、Android。あと数年したら終わる。せっかく買うんだったらiPhoneの方が絶対いいよ。 と書かれていましたが、どういうことでしょうか? 女子のお友達は「iPhoneがいいよ~。アップル社だし。機能もいいしね。ちなみに白が人気だよ」 と言われました。 せっかくバイトして貯めたお金を使うのだから、いいスマホを買いたいです。 ですが、価格が・・・7万円か7万円以内で納まればいいのですが・・・ その他にも、保護シートや、イヤホンジャック、カバーなんかも必要になってくると思うので・・・ 保護シートやカバーは100均に売っていたので、そこで買えばいいとして。 イヤホンジャックはそれなりにしますよね? 給料日が20日なので、21日土曜日に買いにいこうかって親と話しました。 急ぎではないのですが、これがいい!と思えるものをある程度決めておかないと、実際買いにいったとき悩みそうです。 実際、ちゃんと見てみないと分からないのですが・・・ 面倒くさいと思いますが、回答宜しくお願い致します。