検索結果

HDD故障

全10000件中8161~8180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • BDZ-ZT2000 録画済み地デジ番組が視聴不可

    BDZ-ZT2000を使ってます。 地デジの番組をHDDに予約録画して、録画リストから再生すると「再生できないタイトルです」と表示され視聴できません。 他のタイトルに表示されている、録画画質や視聴回数の情報が無い状態です。 アンテナレベル … 問題無し 本体再起動後に地デジチャンネル初期スキャン実施 ソフトウェアバージョン最新を確認 この様な録画タイトルの再生不可を回避する方法を教えてください。毎回ではないですが稀に起こります。本体からのメールも来てません。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • HELP!NECLavie ノートPC起動しない

    ノートPCが不調です。NECLavie W10にアップグレードしてもらい昨年9月に購入。普通に使っているだけなのに(画像や動画も見ますがダウンロードしてはいません。メモリもダンプしていますしトラブルチェッカーでも問題は出ません)だんだん重く遅くなり、立ち上げも遅く、よくフリーズします。コントロールパネルから問題の検出をしても問題なしとでます。とうとう日本語も書けなくなり、日本語をいったん削除し再度入れなおそうとしたら、英語になったまま今度はようこその後に真っ黒になり何も起きません。カーソルも動かなくなるので強制終了。繰り返しても同じです。ウィルスソフトも入っていて、特にアラートも出ていませんでした。プリンターの故障と同時期なのでどちらのせいかわかりませんが関係あるのでしょうか。とりあえずどうにか直せそうな方法ご存知の方がいたら教えてください。連休中で持ち込んでも何日もかかりそうですし。もしくは単なる故障?まだ買って半年ちょっとなのですが。

    • byuny
    • 回答数3
  • オンラインストレージへの音楽ファイルの保存について

    自分のパソコンにはmedia goという音楽ファイルがあるのですが、そこに、5000曲ほど音楽が入っているのですが、そのファイルを、オンラインストレージに保存することは違法なのでしょうか?音楽がいっぱい入ってるので、もしパソコンが壊れたりしたら、それらの音楽データが消失してしまうのではないかと心配なので、オンラインストレージにそのファイルごと保存しておきたいのです。あと、ファイルごと保存した場合、その中に入ってるデータもちゃんと保存できるのでしょうか? ちなみにこのオンラインストレージです。 http://audio-no-susume.com/pc-audio/onlinestrage-mega/ もちろん、ただ音楽ファイルを保存するためだけに使おうと思っているので、 他の人と共有したりするつもりはありません。 誰か詳しい方がいたら教えてください。お願いします。

  • Win10 ハードウェアの安全な取り外しアイコン

    Win10 ハードウェアの安全な取り外しアイコン お世話になります。 1点目:外付けHDDをデバイスマネージャーから見ると、 デフォルト設定では安全な取り外しアイコンをクリックしなくても取り外せるとなっています。 これはクリックせず取り外しても良いと理解しているのですが、 富士通やNECなどのサイトを見ると、 取り外しアイコンが表示されるUSB機器はアイコンをクリックしてから取り外すとなっています。 外付けHDDやUSBメモリなどはクリックするのが正しい・安全なのか?否か? OSはマイクロソフトが製造、PCはメーカーが製造なので、どちらの説明が正解なのか知りたいです。 2点目:取り外しアイコンが表示されないUSB機器もあります。 以下いずれもUSB接続した、 ハードウェアMPEG-2エンコーダGV-MDVD3とか、 USB接続したプリンターなどはクリックは不要ですか? これら2つはいつもアイコンが出ないので、Windows10のデスクトップが表示されたままで、使っていない状態の時に機器の電源スイッチから切っています。これで大丈夫ですか? 他にも具体的には思い出せないですが、電源スイッチがない機器がありますが、これも大丈夫ですか?

  • パソコンのHDのモーターは休みなしですか

    ノートパソコンのHDのモーターは スリーブ状態でも回転していますか。 蓋を開けたままだと24時間回りぱなしですか。モーターの 消耗劣化はないのでしょうか。 床下の換気扇のモーターや冷蔵庫のモーターも同じですか。 モーターが1年中回りっぱなしという器具があったらお教え下さい。

  • ハードディスクについて

    ハードディスクを交換しようと思うのですがWesternDigitalとかいうところのもののやつが多く置いてあったのでそこの1テラのものにしようと思ったのですがWD10EFRX、WD10EZRZ、WD10EZRXと3種類ありました。 なんか一番高いのはNAS用とあり末尾違いはどうやら回転数が違う様でした。 どれを選べばいいですか? ハードディスクは一つだけ付いててそれを新しいのにしようと思っています。 また追加料金で保証が付けられるみたいなんですけど付けておいたほうがいいですか? 買う場所はどこがいいとかあるのでしょうか。

    • okmmsan
    • 回答数5
  • BDレコーダーの故障ですが

    SONYのBDZ-SKP75ですが、予約したのに録れてない。録画した番組が勝手に消えていた。サムネイルが別の番組と変わってる。番組の実時間と表示されてる時間が合ってない。チャプターマークを付けることは出来ますがチャプターが消去できない。修理に出すしかないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • BDレコーダーからコピーしたDVD・BDが見れない

    BDレコーダーからコピーしたDVD・BDが、PCやカーナビで見れません。 主に地デジやBSを録画しています。 シャープのBDレコーダーを使っており、ハードディスクに録画した番組を、DVDやBDへコピーして再生したところ、1番組のみをコピーした場合はPCで見れます。しかし複数番組を1枚のDVDやBDにコピーをすると再生ができません。 カーナビでも同じ状況になります。 複数番組を1枚のDVDやBDにコピーした場合、番組同士をつなげるプログラムか何かを埋め込まれて、その為に見れなくなってしまうのでしょうか? どうしたら見れるようになるのでしょうか? ご存じの方、どうぞご教授ください。

  • デスクトップPCかノートPCか

    デスクトップPCとノートPC、どちらが長持ちしますか?またどちらがコストがかからないでしょうか?

    • dam_dam
    • 回答数11
  • VAIO使用不能

    A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart 立ち上がってすぐ上記メッセージ 何回立ち上げても、Ctrl+Alt+Del押しても同じ。 型名VGNーFT53DB 製造番号1004055 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • リソグラフ、ドラムからインクのあふれ、

    リソグラフ、ドラムからインクのあふれ、   いつも回答ありがとうございます。  謄写版印刷機、リソグラフ、RP370 (黒のみの単色印刷機です。すでに、300万枚ほど印刷しています。)  を使っています。  写真のようにドラムに巻きつけたマスターの終端からインクがあふれます。  マスターが、ドラムに巻きつきます。ドラム本体からマスターの傷の隙間から沁みだすインクを印刷紙に転写させて印刷しています。染み出すインクが多いとマスターの後方にインクが押し出されてマスターの終端からあふれてインクがはみ出すという原理です。  あふれたインクが、印刷する紙の表面をを汚したり、裏紙を汚したりします。  この現象は、この機種だけでなく、同じ、  理想科学工業のリソグラフ、RC221でも、 同様な現象がありました。その他の機種でも、同様な経験をされた方は、多いでしょう。  インクがあふれるとその都度、インクをふき取りますが、  200枚程度印刷するとすぐに、インクがあふれます。200枚程度でインクが、あふれるのは、印刷枚数が少なすぎると感じます。以前の機種では、1000枚程度では、あふれることは、無かったような記憶です。 ●Q01.これを解消するには、以下のどれを採用すれば、あるいは、どのようにすれば、よいでしょうか? ●Q02.何が原因でこのような現象が生じるのでしょうか?  ●01. インクの濃度を薄くする。レベルでいうと1程度の一番薄いインク濃度にする。インク濃度を薄くしてもすぐに、印刷に影響することは、ありません。印刷に影響が出るには、しばらく、時間がかかります。  ●02. ドラムのマスターの下にあるメッシュがインクを透過しにくくなっている、古くなっているので、メッシュ、網の膜を交換する。張り替える。  ●03. インクが悪くなっていると考えられるので、インクを新しい別のインクに交換する。  ●04. 新しいドラムごと交換してしまう。  ●05. その他、  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 外付けHDDバッファロー シーゲート(エレコム)

    どちらが良いのでしょうか? どちらも、中国でやはり作るんでしょうか? HDDは世界でも数社しか作ってないんですか? 2TBの外付けハードディスクが6480円 <http://alfalfalfa.com/articles/146817.html>

  • ノートPCのスペックについて

    こんにちは。 今春から地元の国立大学に進学するものです。文系です。 大学進学にあたって自分のPCが必要になりました。 必須でなければ買いたくなかったのですが、大学で聞いてみたところやはり絶対必要らしく、購入を迫られています。 大学生協からノートPCが販売されており、性能も高くセットアップの段階から講習を受けることもできるようですが、本体だけで20万近くかかります。もともと経済的にあまり余裕のある家庭ではなく、現在大学のことやその準備で多額のお金が必要で家計に負担をかけており、こんな大金は出せないと親からも言われています。今までアルバイトなどは高校で禁止だったため、自分の貯金もありません。 自分で調べて購入するPCを決め、できるだけ10万以下に抑えたいのですが、無謀でしょうか? PCについての知識は全く0で、聞く人もいないため、自分で情報収集しつついろいろなノートPCを比較していますが、どれがいいのかは全くわかりません。 必須条件としては、大学で持ち歩く機会があるので15インチ以下であること、Officeが搭載されていることです。 一応現在目星をつけているDELLのPCのスペックが、 OS/Officeソフト:Windows10/Office Home&Business Premium 画面サイズ/重量/バッテリー駆動時間:14インチ HD/1.77kg/最大8時間 CPU:インテル Celeron N3050 メモリー/保存装置:2GB/32GB eMMC 接続方法:USB2.0x2、USB3.0x1、HDMIx1、SDカードリーダ、オーディオジャック、HD Webカメラ、マイク内蔵 無線LAN:802.11b/g/n + Bluetooth 4.0 サポート:24時間365日電話窓口、1年間保証 解像度 1366x768 CPUブランド Intel CPUタイプ Intel Celeron CPU速度 2.16 GHz RAM容量 2048 MB HDD容量 32 GB ハードディスク種類 eMMC ワイヤレスタイプ 802.11bgn ハードウェアプラットフォーム Windows 本体価格 ¥49980 です。情報が重複している部分は申し訳ありません。 主にレポート作成、プレゼンテーション、メール送受信などの用途で使用することになると思うのですが、 上記のPCで性能が足りないようであれば、最低限どの程度あればよいか教えていただけるととても有難いです。 また、前述したように10万以下で抑えたいというのはそもそも無理がありますか?本体以外に購入しなければならないものも含めてです。 できればAmazon利用で購入したいのですが、私のようにPCに無知な場合はやはり実物を見て決めるべきでしょうか。 この年齢であまりにも無知でお恥ずかしい限りです。質問が多くお手数おかけしますが、宜しくお願い致します。

  • PCのSSDの取り外し転売について

    現在使用していた高スペックPCが、SSDの故障により突然動かなくなってしまいました。 修理に8万近くの費用がかかるとのことで、修理を断念し、SSDを取り外しての転売を検討しています。 その際個人情報などは全てSSDに保存されているので問題はないのでしょうか? また、2013年製core i7 メモリ12gだと需要はあると思われますか? 宜しくお願いいたします。

    • nogummy
    • 回答数3
  • Windows10 アップグレードについて

    現在、Windows7を使用しております。 Microsoftから相も変わらず頻繁にWindows10へのアップグレードを推奨してきますが、Windows10についてあまり良い話は聞きません。 実際のところ、どうなのでしょうか?

  • ハードディスクのパーティション消失

    某社の外付けハードディスクケース(2台入り)を使用していたら、パーティション情報が消えました。 3台使用中の中で2台で発生、ディップSWの2台使用設定も正しく行っているのですが。 他に1台収容のケースを8台使用していますが、こういった障害は生じていません。 ---------- 現象を記述しますと 1)READにおいて、ヨロヨロと動作が遅くなり、最終的に読めなくなり、BIOSやXPで認識できなくなる。 2)POWERMAXを使用すると問題なく認識できるし、物理フォーマットも正しく実行できる。 -------- しかしパーティションマジックその他のフリーウエアーでも、パーティション情報が消失している。 又、XPの管理ツールでも認識しないのでフォーマットが出来ず使用できない。 また、MSDOS6.1でFDISKを実行しても「ハードディスクがみつからない」という事でダメ。 -------- こういった事でPOWERMAX、DRIVE-FITNESSといったツールで異常がない事が確認できる のですが、フォーマットできず、使用不可の状態にあります。 どなたか、再度使用するための方法をご存じの方、いらっしゃいましたら、よろしくお願い申し上げます。

  • HDDの中の動画や音楽って劣化するの?

    デスクトップにHDDを3つ乗せています。 その内の一番古いHDDの中に動画や音楽を入れてます。 重要なデータというよりは、普段よく聞いたり見たりするものが多く、データ自体は10年程前のもので新しいHDDにコピーしながら繰り返し利用しています。今のHDDに移して2年ほど利用していました。 そのうちの動画の2つが、再生中に一定の部分でガタツクようになりました。一定の部分だけ止まるかたちで、その部分を飛ばすとその後は問題なく再生できます。 これって、この動画が部分的に壊れてるって事ですか?それともHDD自体が壊れてるのでしょうか?そもそも動画のデータって繰り返し視聴している内に壊れたりするもんなんでしょうか? HDD自体の動画以外のデータは何ともないみたいだし、他の動画も今のところ問題ないです。

  • レコーダーのTVチューナー追加について

    現在リビングで、3年ほど前に買ったシャープのシングルチューナーレコーダー使っています。 W録画などの予定が当時なかったのですが、子供が大きくなり見たい番組が重なるようになりました。 HDDレコーダー自体に動作問題ないので、トリプルチューナーモデルに買い換えるか、Wチューナーモデルを買い足すかで悩んでおります。 家内からは既存のレコーダーが壊れたわけではないので、費用はなるべく抑えてと言われています。 レコーダーを2台というのも場所を取るので、どうしたもんかと悩んでおります。

  • Win10 インストール

    ノートPCにインストールを実行しましたら、エラー修復になり、再起動したら os not foundで止まります。 10のインストール用DVDを作ってみたのですが、プロダクトキーを要求され、7のキーを入れたのですが認識されません。 7に戻すことも出来ません。どうするといいでしょうか?

  • DellのファイルサーバーとバファローのNAS

    社内でDellのサーバー(server2003)を使っていましたが、保守期間終了で代替えを検討中です。 やはり同様の新しいサーバーにしようか、あるいはバファローのNAS(テラステーション4TB or 8TB)にしようかと迷っています。 DELLの営業や、ヨドバシなどにもいろいろと聞いたり、ネットでも情報を見てみましたが、実際両方使っている方や詳しい方で初心者向けに教えていただける方がいらっしゃいましたらお話を聞ければ幸いです。環境や求める内容にもよるかと思いますが、是非よろしくお願いいたします。 ちなみに現在、4-5台程度のLANです。