検索結果

リサイクル

全10000件中8161~8180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 廃棄自転車ってもらえるんですか?

    実は、自分の愛用していた自転車が盗まれてしまって、新しい自転車を買わなければなりません。ですが、本当に金欠なんです。 ところで、自転車って廃棄するものも多いと思います。 みんな廃棄場に連れて行かれる自転車がこわくて止められないぐらいですから。 これらの自転車を買取りすることって出来るんでしょうか? できるとすればいくらぐらいですか? また、それらが持っていかれる連絡先をおしえていただけたらありがたいです。 中古の自転車が売られている場所がもしあれば、そちらのほうもお願いします。 小さな情報でもかまいませんので、宜しくお願いします。

  • 今から始めるならどんな職業がよいと思いますか?

    今までブティック経営とエステをしておりました。 狭い部屋の中で両方ともしておりました。 しかしブティックの方がここのところ毎月赤字なので、気分一新ブティックを辞めて別のことをしてみようかなと思っています。 エステの方はそのままにしておきたいのでそう広範囲ではできないのですが。 なにか良いアドバイスなどを頂けたらうれしいです。 今借りているところは飲食関係は駄目なのでそういうのは出来ません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不要になったスキー板

    カテゴリ違いかもしれません。 夫が新しく板を購入するに当たり、古い板の処分に困っています。 燃えないゴミの日に出せるような代物ではないし・・・。 みなさんは、使わなくなったのはどうしていらっしゃいますか?

  • 家具の出張買い取り

    家具の出張買い取りしているところ知ってる人いませんか? ちなみにいま吉祥寺に住んでます。 机とかテレビ台とかベッドを売りたいんです。 よろしくおねがいします。

    • karuu
    • 回答数1
  • パソコン、プリンタを処分するには

    パソコン、プリンタを引き取ってくれる業者をさがしています。 会社で使用しているのですが、型が古くリプレースすることになっています。 そこで現在使用中のパソコンを処分したいのですが、OA機器を引き取ってくれる業者などありましたらお教えください。

    • aikun
    • 回答数3
  • 重量税

    今回自動車を廃止することになったのですが、自賠責保険は廃車照明を持っていけば保険会社から戻ると聞きました。ところで重量税は全く戻りがないのでしょうか。

    • 3419696
    • 回答数3
  • Mustek社のドライバ

    こんにちは、スキャナーの件で質問なんですが、 富士通の1200CUBというスキャナーをWin XP上で動かしたいのです。 実はそのドライバを開発しているMustek社が無くなってしまい、 win2000までのサポートで終了しているんです。 2000のドライバだとXP上では「OSが違います」と表示されて読み込めません。 どなたかXP対応の1200CUBドライバをご存じの方がいらっしゃいましたら 是非教えてください。よろしくお願いいたします。

    • pan_aki
    • 回答数2
  • 環境問題と消費者の役割

    環境問題と消費者の役割について小論文を書かないといけないのですが、よくわからなくて困っています。できれば食物の面から、おねがいします。

    • chibi33
    • 回答数3
  • 紙の製造

    コウゾやカジノキを使っての紙の製造に関してです。木の皮が原料として使われるそうですが、木の幹はどのようにして使われるのでしょうか。何か有効な使われ方がされているのでしょうか。

  • 大地震

    静岡、山梨、東京などの地域は200年に1度おっきい大地震がくるみたいです。 我が家も万が一のために避難のためんいいろいろあつめてます。懐中電灯とか、 でもいまいちなにが必要なのかわかりません。いざとなったら何もかも必要な気がします。なにか必要なものありますか? そして、注意しなければならないことありますか?

  • 家具の発送方法&梱包方法を教えてください

    オークションに家具を出品しようと思っています。 出品しようと思っている家具は、食器棚や特注のTV台、ラブチェアーなどで多きさ・重さを考えても、とても自分ひとりでは配送業者に持ち込みが出来るものではありません。 自前の車にも大きさの関係で積み込みは不可能です。 特に引越しをするというわけではありませんので、ついでに運ぶということもできません。 オークション出品経験はかなりありますが、この手の品物はいつもお手上げで出品ができずにおります。 1・どこに頼めば発送して頂けるのでしょうか? 2・また、梱包はどうすればいいのでしょうか? 3・料金などはどの位かかるのでしょうか? (料金については、重量・大きさ・送る地域によっても異なると思いますので、参考程度で構いません) 落札者の方にに取りに来てもらうのも1つの方法だとは思うのですが、地域がかなり限定されそうなので敢えてこの方法以外での発送方法をお聞きしたく思います。 よろしくお願い致します。

  • あなたの節約方法を教えてください

    お金をためようと思っています。月10万円ためようと思うのですが、良いお金の節約方法があったら教えてください。

  • PS(1)を売りたいです

    プレステの本体を2台売りたいのですが、製造番号か何かによって値段が違うと聞きました。売った人からだいたい相場は聞いてますが、それによっては売る場所(引き取り)にこだわった方が良いのかな?と思ってます。ゲーム関係詳しくないのですが、教えて下さいー。

  • 大判ハンカチで作れるものは?

    タオルハンカチ党の私はいただきもののハンカチ、特にブランドハンカチがお蔵入りしてしまいます。ネットで検索しましたが、ピエロとパンツ、ティッシュカバーの作り方しかみつかりませんでした。それ以外のものの作り方、ご存知なかたいらっしゃったら教えてください。

  • タイヤゴム粉塵の行方・・・再度の質問でスミマセン!

    前に別のカテゴリで質問させていただいたのですが、いまいちハッキリしなかったものですから、こちらにて下記の件について再度質問させてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=232147 の通りなのですが、タイヤかすって蓄積される一方なのでしょうか?それとも微生物が分解しているのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#1546
    • 回答数2
  • コインランドリ-と自分で洗濯

    洗濯機が故障して、さらに購入するお金もなく 一人暮しも2~3年の予定なため、コインランドリ-を 使おうかと考えています。 一人暮しの女性の場合、洗濯機を購入し自分で2日に一回 洗濯するのとコインランドリ-で5日に一回洗濯するのとではどちらが経済的でしょうか?

    • noname#10501
    • 回答数4
  • 留守番電話。

     私の家の電話は昔のダイヤル式の黒電話ではなく、普通のプッシュ式の電話機なのですが、だいぶ前に交換したため、留守番電話機能が付いてい無いのです。  そこで皆さんに質問なのですが、今時、留守電機能のついていない電話機の家は非常識でしょうか?  実は携帯の件で、ドコ●さんに行った時、受付の人が「後日折り返しお電話しますので…。」といわれたのですが、「職場は何故か圏外なので自宅にかけて下さい。」と私が言ったら、受付の人が、「留守電機能は…」と聞かれて「ありません。」といったら、「え~っ!そんなの困りますよ!!私の契約時間中に電話出来ないじゃないですか~!!非常識ですよ!」と受付の人がキレたので、(実話です。)本当に困りました。(>_<)  確かに留守電機能は便利ですが、私はあまり電話をかけないほうだし、そんなにかかっても来ませんし、「1万出せば買えるじゃん!」という人も(ドコ●の人みたいに)いらっしゃるかもしれませんが、「そこまでしてまで…。」と思うのです。  皆さんのご意見をお待ちしております。

    • noname#7627
    • 回答数5
  • 長く使っていたもの…。どうしますか?

    こんにちは。ちょっと緊張しますね…。 長年使っていたものって、あると思うのですが… たとえば、それを、何かの都合で交換するとしますね。 そのとき…それまでのものは、どうしていますか? 処分方法や、用途を変えたり…いろいろあると思いますが、 みなさんの意見を聞きたくて、質問しました。 体験談、思うこと…。ありましたら、ぜひ回答ください。 正直に言いますと、長年使っていた、いただきもののお財布があります。 大切に、乱暴に使ってきました。だから確かに、代え時といえば、そうなのかな、と。 でも、わざわざ新しく買うことでもないかな…なんて思ったりしていました。 ですが先日、お財布をいただいてしまったのです。 代えることは、別に構わないですし、代えてしまっています。 ですけど、いままで使っていたものは、どうしたらいいんだろう?…と。 私のときは、こんなものがあって…とか、こういうのはどう? というように、 お気軽に回答くださると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • kaya-
    • 回答数8
  • 子供が作ったおもちゃの行く末について

    うちの子は、工作がとっても大好きです。7歳の娘は特に。自分で牛乳パックや紙コップ、折り紙など、あらゆる物を使って、いつも何かを作っています。クリスマス、お正月のような行事には、それに関する置物を作り、それ以外でも、人形の部屋や、家具などを折り紙で作ったり、弟に電車用のトンネルや駅などを作ったりしています。また、それを毎日見ている下の子も歩道橋らしきものを空き箱で作ってレールセットと組み合わせてたり、曲がるストローをつけてクレーン車らしきものを作ったりしています。  ですが、作ったものをどう保存していいのか、悩んでいます。次々作るのですが、やっぱりすぐ捨ててしまうのはかわいそうですよね。行事ごとの置物や、そのつど作る折り紙の作品について、どうしていいのか、分かりません。しばらく飾っていますが、どんどん出来るので、飾るところがないんです。  また、月刊の学習誌(小学1年生など)もよく買って付録も作っています。また、この付録も親なしで上手に作ってくれるのはうれしいのですが、その置き場所も困ります。仕方がないので自分の学習机に置いていますが、いざ勉強する時は、床において、勉強が終わったらまた新たに別のものを作っています。  何週間か経って忘れたかな?と思う頃に捨てていますが、その何週間が大変です。自分の学習机も大盛ですし、よけないで机の端っこで宿題をしていることさえあって、何のための机なんだかわからない時もあります。  今のところ、大きいダンボールにどさっといれたりもしていますが、同じような経験がある方、皆さんはどうしてらっしゃるのでしょうか。潔く捨ててしまっているのでしょうか。子供には、きちんとお片づけができる子供になってほしいと思いますが、それによって、作っても捨ててしまうというあきらめを与えたくありません。  回答の方、よろしくお願いします。

  • 電気毛布って洗えますか?

    電気毛布を貰ったのですが 取り扱い説明書などがありません。 人が使っていたものだから なんとなく洗いたいな~って思うんですが コレって洗えるのでしょうか? 洗ったことある方いらっしゃいませんか?

    • noname#4762
    • 回答数3