検索結果

家族

全10000件中8121~8140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 負債のある家族をもつ彼氏とのこれから

    いつもお世話になっております。 相談させてください。 当方35歳で6歳の子供がいるシンママです。彼は40代前半のサラリーマンです。 お付き合いして3年が過ぎました(2年目からは遠距離で月に1度会う程度) 私の中では子供が小学校前に再婚との思いが強く、これはお付き合いする前から 彼に伝えている事でもあったので彼と中身を詰めようという思いを告げました。 すると彼から衝撃の事を言われました。 「自営業の実家の経営(現・経営者はご兄弟で従業員は無し)が上手く行っておらず負債が5000万円ある。次の決算を迎えられるかも分からない」と。まさに青天の霹靂でした。 そして話を聞くと、ご両親も少なからず自営の仕事を手伝っているが給料は出ていない。年金も月2万ほどしかなく彼氏(年収750万円)がここ2年ほどは月15万支援しているとの事。 身内に自己破産や個人再生をさせたくないという考えと、両親に生活保護を受けさせたくないから支援しているという話です。 そうか。どうりで未来の話はするけど結婚そのものの話をはぐらかす訳だ。 と妙な納得をしました。 同時に再婚時期の期限を設けていた私に対して、なんて不誠実な行動だったのだと怒りも沸いてきました。 しかし子供がうまれてすぐに離婚した私たちにとって彼とした子供の初めては 数え切れず思い出や感謝が強くあります(初めての旅行・初めての海など) 彼は連帯保証人ではありません。 私にお金を強要する事はプライドが高いのでないと断言できます。 (それでなくとも母子家庭でお金はないという理由かもしれませんが・・・) (自分の稼ぎで生活はできるレベルです) でも子供がいる自分にとって別れを選択すべき人なのだという気持ちがあります。 この考えが正しい事もわかっているつもりではあります。 が、考えと気持ちがまだイコールになれません。 又、それとは別に子供が小学校に上がったら成人するまでは誰かとご縁があっても再婚はしないと決めているので、彼氏とは縁を切らずに心の支えとして過ごす方法もあるのかなぁという思いもあります。 子供がいて、そんな事も決められないのか。しっかりしろ。と思われるかと 思いますがご1つのご意見として聞かせて頂ければ幸いです。

  • 家族のなかで、長男は特別な存在ですか?

    それとも、ほかの兄弟とおなじような存在ですか? 特別であれば、その内容もお知らせ願います。 長男というと、後を継ぐ、ほかの兄弟の世話をする、など聞きますが。 よろしくお願いします。

    • hafta
    • 回答数15
  • 過保護?過干渉?家族の事についてです

    過保護?過干渉?私の親と祖母です。 初めまして、現在高校2年、女です。 1、買い物は一緒に行く。留守番はよっぽどでない限りダメ。 (家、車で待っているのは、何かあったらどうするの。と怒ります。1人になるのがダメ) 2、徒歩5分の場所も送ってもらわなくちゃダメ。遊びに行く時も。 (上記同様、危ないから。家は住宅地で人通りはあります) 3、お風呂、トイレは見にきます。 (お風呂はッ全体で1時間くらい。15分間隔くらいで「どう?」と覗きに来ます。ドアも開けます) (トイレは1つしか家にないため、入るときに行くという。おなかの調子が悪く長いと大丈夫?と10分くらいで来る) 4、電話、メール、手紙の相手内容をしつこく聞く。 (言うまで聞く。言わないと拗ねて怒る) 5、祖母は年賀状等は差出人、名前、内容を言いながら「これきてたよ~」と渡してくる 6、通販などで買ったものは、中身を確認するまで聞く (勝手に開けることはないが、何買ったの?等言うまで聞く、) 7、祖母は服、持ち物に文句が多い (少し露出のある服なんかを着てると、すごい剣幕で怒りけなす。持ち物も「これはいらないでしょ?」など 8、遊ぶとき、いつ、どこで、誰と、何時から。を必ず申告、送ってもらわなきゃダメ 9、母は、友人の品定めをする。 (あの子は雰囲気が悪いからダメ、など) 10、とにかく干渉が激しく、必ず口を出す 11、今はフリーですが、彼氏がいるときは何かと聞いてくる。 (わざわざ、彼に「~君?ばいばい~^^」など話しかける。初対面+遠くにいる彼を呼ぶ。また、彼の身辺、その他を探ったり聞いたり…) (とにかく馴れ馴れしい。過去これが原因で別れてます。) 12、彼氏ができたら、必ず報告(やたらからんでくるので、作りたくても嫌な気持ちになってしまいます) 13、一人での外出はだめ 14、母は、一緒にお風呂に入ってくる。また足や体に絡み付いて来る。 (私が入浴中に入ってくる。追い出すとかよりも、服を脱いで入ってくるので先に対応ができない。) (部屋に居るときは、結構な頻度で接触、ヤメテと言うと拗ねて不機嫌、ほって置けばさらに怒る) 上記以外にも、買ったものや行く場所、親の目の届かないときの事を執拗に聞きます バイトもそうです。お世話になってますなどわざわざバイト先に来て言う。 家に私の部屋はなく(あったのですが、祖母が倒れた時に貸して以来帰ってきません。祖母の部屋は1階にあります。)ほぼリビングにいます。1人になれるとこがないです。 朝から晩まで一緒の生活に疲れました。 家での居場所がないです。もう少し手放してほしいです。 お金の事でもいろいろあり、もう嫌です。 これは、親としてあたり前なんでしょうか?? また、過保護なのか過干渉なのか…どうなんでしょうか? --------------- 補足:(Yahoo!知恵袋にも質問しています、多くの回答が欲しくこちらにも失礼します) 私が小学校低学年の時、離婚しているので父は居ません。母、祖母、私の3人家族です。 一人っ子です…。 追記で、寝る部屋は母と一緒、祖母は夜12時近くまでその部屋に居ます。(リビング兼寝室です)学校は通信制なので、普段はバイトです、家に居るとき激しい耳鳴り、胃痛が止まりません 心療内科へカウンセリングに通ってます。

  • 姉の家族との関係が悪化しました。

    ある日、姉の家族(姉と義兄と甥の3人家族)との関係が悪化しました。姉は甥が生まれたばかりで、精神的、肉体的にも不安定です。その際、姉と甥が実家で休むことになりましたが、私は「ここ(実家)で休んでほしくない!」と言ってしまいました。姉の家族はすぐ自宅に帰りました。現在の私の気持ちは次の6点です。 ・姉は数年前に結婚したが、私はそれに反対していた。 ・現在でも姉の結婚は受け入れ難く、姉の夫に目を合わさないようにしている。 ・姉と甥が実家で休む理由がわからない。 ・姉の家族が泣く泣く家に帰る姿を見なかったので、彼女らの気持ちを知らなかった。 ・姉との喧嘩が数回あり、それを思い出す度に奇声を発してしまう。 ・暴言を吐いた原因は私にあるのではないかという不信感がある。 両親から注意を受けた時、私は姉の家族に謝るべきか否かはわからなくなりました。しばらく落ち着いて考えた結果、自ら直接謝ることにしました。しかし、父からは「平謝りだけでは、人間関係は修復できない。」と話しました。私はどうしても謝罪と話し合いで解決し、一日でも早く姉との家族との関係を良くしたいと思います。 長文・乱文で恐縮ですが、皆さんの見解や今後の対処法、アドバイスをお願いします。

    • noname#248538
    • 回答数6
  • 近所の人間の家族構成と名前をしりたい。

    個人情報の時代だから調べようがないんでしょうか?でも銀行とか定年迎える前に営業きますよね?あれは個人情報をどこからか仕入れてるんですよね?やはりカンタンにわかる方法はないんでしょうか?

    • atomu30
    • 回答数4
  • 家族の登場に驚いて叫び声をあげてしまう

    家の中にいて、急に家族が現れると(扉をあけたら廊下に家族がいてびっくり、など)、驚いて叫び声をあげてしまいます。 そして家族を驚かせてしまいます。そのことで、家族に怒られたこともあります。 どのような心構えでいたら、急に登場されても、驚かずにいられるでしょうか?

    • noname#154322
    • 回答数2
  • 家族が警察官でも風俗で働けますか

    父、弟が警察官です。同居しています。 私は去年会社を辞め、今は就職活動中です。 アルバイトもしていなく、お金に困っています。 携帯代や保険が払えないため、風俗で働こうと思います。 ですが、気がかりなのは身内に警察官がいることです。 バレないか心配ですし、万が一ばれた場合は父、弟はどうなるのでしょうか?詳しい方お願い致します。

    • ksishgs
    • 回答数10
  • 恋人より家族を優先する彼は普通ですか?

    私も彼も30代です。 彼は実家に住んでます。 仕事が不規則なうえ中距離なので会いたい時にすぐ会える環境ではありません。 だからこそ、もう少し気遣いが欲しいなと思うのは私のわがままなのでしょうか。 彼の家族はとても仲が良く、人数が揃えば必ずと言って良いほど麻雀が始ま始まるそうです。 始まったら数時間は終わらないようです。 それそれでいいんですけど・・・ 麻雀が始まると私にはメールくれないので連日メールない日もあります。 彼が家族(または家族以外でも)と遊んでる日もメールくれません。 でも私とデート中に家族からメールが入ると即返信。 何だかなぁと思ってしまいます。 彼は電話が好きじゃないのでメールだけが連絡手段と言うか、私にとって彼とのメールは大事なんです。 そのことは以前彼に伝えてあって、「気を付けるね」とは言ってましたが多分忘れてると思います。 先日は兄弟のTVの修理?を急に頼まれたとかで私との約束に1時間遅れてきました。 愛してるとかいつも一緒にいたいと言ってくれますけど、結局彼にとって1番大事なのは家族で、私は家族の後回しな気がして何だか面白くありません。 私からすれば、メール1本打てないほど麻雀が忙しいの?と思ってしまいますし 仕事優先なら理解出来ますが、家族優先って…正直ちょっと引いてしまいます。 結婚の話も出ていますが、最近は仲が良すぎる家族の中に入るのは面倒臭いとも思ってしまいます。 私がおかしいのでしょうか?

  • ジムに片麻痺の老人を連れてくる家族

    ジムに行っています。ジムに老人がいるのですが明らかに体不自由な老人、体が満足に動かない、歩くことも困難な老人がいます。彼らはトレーニングできません、せいぜい徘徊だけです。 一人では来ることも出来ませんから家族が連れてきてホッタラカシにしてそのような老人はスタッフが面倒見ています。 なんでジムに体が満足に動かない方麻痺の老人がいるのでしょうか? 若者、女性は気味悪がってジムから去っていきます。片麻痺の老人は歩くこともおぼつかなくてヨタッテ他人に倒れこんだり他人におぶさってきたり付きまといします。 このような老人を受け入れるジムにも問題あります、ジムに真剣にトレーニングしている人から苦情殺到しています。 なんで介護施設にいるような片麻痺の老人を家族が連れてきてジムにホッタラカシにするの? デイケアセンターに行かれないのですか? 困っています。

    • kendf
    • 回答数4
  • 韓国のキムチの危険性を家族に伝えたい

    私の家では父と弟2人がキムチが好きで 安い韓国製のキムチをよく買って食べています。 私は別にキムチが好きなのは個人の自由だと思いますし、 私もキムチ鍋は美味しいと思います。 でも、ネットで韓国食品に虫・寄生虫が、という情報や 韓国は不衛生で韓国人は定期的に虫下しを飲むという情報を何回も見たので 父と弟には韓国のキムチは食べて貰いたくないんです。 父にそれとなく 「韓国食品は不衛生だから買わないほうが良いと思う」 と伝えたりしているのですが、「そうなのか」とあまり相手にして貰えません。 あまりしつこく言って「お前が韓国を嫌いだから、食品のことも悪く言っているんだろう」と 「韓国キムチは不衛生ではない」と思われるのも嫌なので、ここに質問に参りました。 「韓国のキムチは危ない」という内容の詳しく載ったサイト、 できるだけ韓国嫌い等の偏見の無い、真実が載ったようなサイトってあるのでしょうか? そのようなサイトがあれば、印刷して父に見せようと思っています。 ご助言いただけますと助かります。

    • nikone
    • 回答数6
  • 遠距離に住む家族とのコミュニケーションについて

    10年以上家族と離れて暮らしています。 特に、実家へ資金援助をしているわけでもなく、単に実家から自立しただけの状態です。 何か実家でイベントがあるたびに、個人的な感想を言うと暗に「部外者は口を出すな」といわれます。 たとえば、先日、とある事情で父の職場から2時間離れているところに住んでいたのですが、1時間のところに住み替えが出来そうという話になりました。 通勤距離が短くなるのはいいことだとは思いますが、住み替えたところに親族や知り合いがおらず、コミュニティから外れるほうが年老いた両親、祖父にとっては負担ではないか?と思っていたのです。 ですが、当人たちがそれでよいと判断をし、決めていることですから私がやめさせる必要もないと思っており、それを当人に伝えることはせず、ツイッターに「通勤距離が短くなるのはよいことだが、コミュニティから外れるのはどうなんだろうね。父はどう思っているだろうか」というようなツイートだけをしていました。 ツイッターは両親・祖父は見ていませんが、姉が見ており、「お前は部外者で2時間通勤なんてしてないんだから余計な口出しするな」とリプされました。 このような状況のときに、たとえ家族といえども、もう離れて暮らしてしまっているのですから「家族」として発言するのはもう無用なのでしょうか。 また、私としては離れても家族なので一応、家族としてかかわっていきたいと思っているのですが、それは難しいことなのでしょうか。 こんなところで答えを求めず、直接両親・姉と話をすればいいのだと思いますが、こういう話し合いを嫌う人たちな気がしているので気がとがめてこちらで質問をしています。 どうぞご返答をお願いします。

  • これって家族を養ってることになりますか?

    父親は定年退職し同じ会社に契約社員として働いていて 母親は専業主婦で 実家暮らしの息子(30)が月6万円を親に渡してる場合、 「家族を養ってる」という事になりますか?

    • yhyji
    • 回答数5
  • 家族の支援が無くなったら引きこもりはどうなる?II

    さて、この問題をあえて再投稿します。 理由:運営管理側の不手際で不当な投稿が野放しになっていたので。 運営側は謝罪してきましたが、誠意ある対応とは程遠く、様子を見るために再投稿します。 ============================== で、このテーマ。 家族の支援が無くなった場合は、誰が彼らを救済するのでしょうか? もしかして国や地方自治体なんでしょうか? さらに我々の血税で救わなければいけないのでしょうか? ずっと放置され続け、中には40代へ突入してる方もいらっしゃいます。 いや、既に50代に足を踏み入れてる人もいるかも。 この問題、国も国民も引きこもりを抱える家族ですら放置しちゃってますよね? どうすれば解決すると思いますか?

  • 理想の異性が現れたら家族を捨てますか?

    例えばあなたに愛する夫か妻がいて10歳ぐらいの 子供もいる平穏な家庭を持っていたとします。 そこに今まで出会ったこともないような理想の異性が 現れ、自分と一緒に逃げてほしい言われたら あなたは家族を捨てますか? ただし条件として ・子供を連れて逃げることはできない ・逃げなかった場合その異性とは二度と会えない ・逃げた場合その異性と新たな家庭を築くことができる の3つがあるとします。

    • bon2id
    • 回答数6
  • 彼氏が家族と仲がいいことについて

    こんにちは。いつもお世話になっております。 付き合ってまだ1カ月になる彼氏のことで相談です。 私20代後半、彼30代前半で彼はバツ一です。 付き合う前に彼に、離婚した原因を少し聞いたのですが、その理由が最近とても気になってしまい、別れることまで考えてしまいます。 その理由というのが、「自分の家族と元奥さん」が仲良くできない」との理由でした。 彼は自分の家族とすごく仲がよくて、毎週休みの日は必ず家族と過ごす時間もあります。(家でバーベキューしたり、どこかイベントへ出かけたり) もちろん私との時間はちゃんとつくってくれてます。 あまり深く話は聞かなかったのですが、その元奥さんは結構1人でいることが好きな人みたいでした・・。 同居はしてなかったみたいですが、月1のペースで彼の実家に遊びに行っていたとのこと。 おそらく彼の家族と過ごすのが苦痛で別れてしまったのでしょうか・・。 彼と一緒にいるときは必ず家族の話がでてきて、本当に仲がいいんだなぁとは思います。彼には一回り年の離れた妹もいて、とても可愛がっているようです。 家族を大事にすることはとてもいいことだと思いますし、結婚しても大事にしてくれそうと思います。 彼氏のいいところでもあると思います。 私は元奥さんと同じで結構1人でいることが好きで、子供のころから友達も少なく、人づきあいも苦手な子でした。自分の親戚と過ごすことでさえも面倒だなと思うこともありました。 性格もひねくれていて、心が狭く、素直じゃありません・・。自分でも「自分、おかしいな」って思うこともしばしば。 それと、私は元々結婚願望がなかったのですが、20代後半になり、2年ぶりに彼氏ができたこともあり、結婚を少し意識するようになりました。 しかし、彼と彼の家族のことを考えると正直「面倒だな・・」と感じてしまいます。 結婚したら彼との家族、親戚との付き合いはそれなりにあり、面倒なこともあると思いますが、彼は特に家族と仲がいいので・・ 彼の家族との接し方と私の生き方?(育ってきた環境が違うから当然と思いますが)とは何かスタイルが違い過ぎていて、彼との将来に不安を感じます。 結婚してから、子供ができてから では周りにも迷惑がかかり、自分がしんどくなるので、私は自分の人生や生き方だけはやはりゆずれないと思います。 もちろん彼だって、家族は他の何にも変えられない大切な存在だと思います。 彼のことは好きで、一緒にいて楽しいですが、将来のことや結婚のこと、彼の家族とのことを考えるとまだ付き合い始めの今のうちに別れてしまった方がいいのでは?私ではなくもっと彼の家族のことを理解してくれる人がいいのでは?と考えてしまいます。 お互い結婚も考える年齢なので・・。 付き合う前にもっと真剣に考えるべきでしたが、最近彼とのことを考えると憂鬱になり、連絡をとること、会うことも戸惑ってしまいます。 家族の立場と彼女の立場とで比べるものではないとわかっていますが、彼が家族のことを話すたびに少し考えてしまう自分がいます。 私はどうするべきでしょうか?? やはり彼と別れた方がいいのでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございました。 読みづらく、わかりづらい点があるかと思いますが、何かアドバイスを宜しくお願いします。

    • noname#158337
    • 回答数5
  • 国際結婚をし、父親の扶養家族から抜けます

    来年、日本で国際結婚をし、その後すぐに相手の国に永住する予定です。 現在父親の扶養家族なのですが、結婚した場合、扶養を抜け、私が世帯主となります。 税金の件や、国民保険等、今後どの様になるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか? 今後も、日本に住む予定は無いので、年金などは免除の手続きをして行こうと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 家族で過ごす一番素敵な時間は何ですか?

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! クリストファー・ノーラン監督とアカデミー賞キャストが 究極の“父娘愛と絆”を描く映画 『インターステラー』が 2014年11月22日(土)公開されることにちなんだ 回答企画です! ▼質問 映画『インターステラー』は自分の子供の未来か、人類の未来か。 宇宙を超えた、父と娘の愛と絆の物語と、 人類の存亡を懸けた壮大なストーリーが描かれます。 クリストファー・ノーラン監督も 「この映画ではあらゆることが描かれている。 でも僕にとってこれは、父親であることの意味を描いた作品でもある。」 とのこと。 みなさんへの質問は、 「家族で過ごす一番素敵な時間は何ですか?」 …家族で食事 …共通の趣味 …旅行 などなど 本質問の回答者20名様に、 『インターステラ―』オリジナルグッズをプレゼントします! ・ミニ・テレスコープ 10名 ・オリジナルTシャツ 10名 [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する   ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3. 完了です! たくさんの回答、お待ちしております! ※プレゼントはお選びいただけません。 ※回答者が多数の場合は抽選とさせていただきます。 ※当選者様に返信いただく個人情報は、当プレゼント企画のみに使用し、 他の用途には用いません。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention ★『インターステラー』特集ページ http://entame.okwave.jp/interstellar-movie/ ---------------------------- 『インターステラー』 2014年11月22日(土)新宿ピカデリー他全国公開 明日か10年後か、現実に起こりうるそう遠くない未来。世界的な食糧飢饉、劇的な環境変化によって、地球の寿命は尽きかけていた。生きて帰れるか分からない、重大な使命を担う壮大な旅に選ばれたのは、まだ幼い子供を持つ元エンジニアの男クーパーと数少ないクルーのみ。彼らは、居住可能な新たな惑星を探す為、前人未到の未開の地へと旅立つ。それは人類の限界を超える不可能にも思える史上最大のミッション。果たして彼らは、自らの使命を全うし、愛する家族の元へと生還することが出来るのか!? 監督:クリストファー・ノーラン 出演:マシュー・マコノヒー、アン・ハサウェイ、ジェシカ・チャスティン、ケイシー・アフレック、エレン・バースティン、マイケル・ケイン オフィシャルサイト:http://www.interstellar-movie.jp 配給:ワーナー・ブラザース映画 © 2014 Warner Bros. Ent. and Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. All rights Reserved.

  • 家族以外に住所や部屋を知られたくない。

    家族以外に住所や部屋を知られたくない。 昔色々あったのですが、自転車置いてなかったね。出かけてたの? など、生活を盗み見されているような感じがしてすごく不快でした。 大概異性なのですが、同性でも連絡も入れずに級に近所いてるから家上がっていいー? など、急な来訪も断るのも面倒です。 彼氏彼女の間柄でも教えたくないです。 度を超えてるかもしれませんが、皆さんはどのような感じでラインを敷いてますか。 住所なんて人に教えても危ないだけな気がします。 どうでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 犯罪者の家族はとことん痛めつけるべきですか?

    警察の方はどうやらそういう考えのようですが?

  • 家族3人食費雑費で8万は安いでしょうか?

    私の家族は長男(10歳)と家内の3人家族です。家内には毎月生活費(主に食費と雑費)として8万渡しています。 ちなみに家賃や電気代等水道光熱費の節約は私がすべて払い、米は私の実家から無償で送ってもらい、酒代はすべて私が負担しています。それでも、家内はこんな生活費ではやっていけないと不満を言っています。一般的に生活費はどの程度なのでしょうか? ちなみに追記ですが私は5年前脳卒中により、半身不随になりました障害者ですが、それでも最低賃金の障害雇用枠で仕事をしていますが、 これ(8万円)以上の生活費を家内に渡す余裕はほとんどありません。 家内は専業主婦です。