検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 農学部に所属する大学生です。
農学部に所属する大学生です。 卒業論文について質問なんですが、私は農産物直売所におけるトレーサビリティのあり方を研究しようと考えています。 しかし、まだ課題や問題点などが決められません。 農産物直売所とトレーサビリティをどう関連付けて問題点にさせればよいか教えてください。(農業系に詳しい方や専門知識がある方はぜひお願いします。) 例えば、今考えていることは、「直売所にトレーサビリティを導入する意義」ということです。 (トレーサビリティを導入したから直売所が繁栄したのか?では、導入していないところは駄目なのか?それでも導入する意味はどこにあるのか?) 補足として、研究方法はやはり現地調査を主にやろうと予定していますが、ほかに何か方法があれば、ぜひ教えてください。
- 締切済み
- 大学・短大
- yarisugi09
- 回答数4
- 高校2年です。進路について
私は高校2年の文系選択です。 今、進路について悩んでいます。 特に将来の夢はなく、趣味は観劇ですが、演劇関係の仕事に就きたいとは思いません。 でも好きなものといったら観劇しかなく、実技ではなく文学部など研究の方の演劇学は学んでみたい気はあります。 他には子どもを取り巻く環境、心理などついても少し興味があり、 そうすると児童学や教育学かな・・・とも思いますが、教師や保育士になりたいとは思わないです。 大学で学びたいと思うことを職にしようとはなかなか思えないのですが、 こう考えていても大学に行って、就きたい職を見つけることはできるでしょうか?
- 退職時のトラブルについて
退職時のトラブルについてご相談します。 私は、現在の会社に新卒で入社し、3年目になります。 7月30日に、直属の上司(課長)に退職したいとの意向を伝えました。 引止めがありましたが、何度か話し合い、上層部へ伝えて頂ける事になりました。 その後、部長と話し合いを行い、退職自体は認めていただけましたが、すぐに会社を辞めることは、業務の都合もあり認められない、と言われました。 というのも、私には少し特殊な事情があるのです。 私は会社の命令により、大学院生として出向しています。仕事(研究内容)自体の引継ぎは可能ですが、大学院生としての身分(博士課程2年生)は、引き継ぐ事はできません。 社内には、後任としてすぐに大学に出向できる人材はいませんし、大学側に対する面目等も問題となるようです。 しかし、会社には言っておりませんが、転職先も決まっており、どうしても9月10日に退職せざるを得ません。 倫理的には、各方面に大きな迷惑をかけることは十分承知しております。 しかし、私としましては、大学との顔つなぎのためだけに放置された、との思いが強いです。(研究内容と会社の業務は全くリンクしません) 元々、実務経験を積みたいとの思いが強く、30近くまで論文のための研究を行なうことに、我慢できなくなりました。 以上、ポイントを整理いたしますと、 ・退職願は8月3日に受け取って頂いた。(課長)ただ、一時預かるだけで、会社として了承したわけではない、と言われた。 ・退職日は9月10日付けとした。就業規則では、退職願の受理又は提出より2週間で退職可能と記載されている。 ・現在、社会人学生として大学に在籍している。毎月の給料、入学金、授業料は会社に負担して頂いている。 ・退職自体は認めるが、すぐに退職することは認められない。しかし、私には次の転職先が決まっており、どうしても9月10日で辞めたい。 となります。 通常の会社員であれば、就業規則にしたがって退職の手続きをとれば、問題ないケースかと思いますが、私の場合退職できますでしょうか? また、会社から入学金・授業料の返還を求められた時は、支払う義務はあるのでしょうか? また、今後話し合いを進めていく上で、アドバイスをいただけないでしょうか? 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。
- ベストアンサー
- 転職
- jjryou1312
- 回答数1
- 就職活動について
こんにちは。 私は17年度の大学既卒者です。 大学院の進学が決まっていたのですが 突然の病気→入院のため入学を辞退しました。 ですので一応は大卒です。 思いのほか病気の治りが早く、まだ病院通いは 続くのですが退院は早々にできました^^ (当初は2、3年かかると医者に言われていました。。) いまや普通の人とかわらない生活をしています。 バイトもやってます! 就職は少し先になるのですが、(まだ月1回病院に行っている状態なので) そろそろ就職を探さなければと思っています。しかし なにせ就活をしておらずまして大学も卒業してしまった いまやどう動いていけばいいかわからず迷っています。。 アドバイスをいただけませんでしょうか? ちなみにわたしは大学では環境に関すること全般を 学んでおり、広く浅くといった感じです。 4年の卒業論文は新しい廃棄物処理に関する研究を 行いました。 就職も廃棄物関係、または環境保全関係で探していけたらと思っています。 また、環境に関する資格というものが何個かあるようですが これは持っていると就職に有利になるのでしょうか? 私の学科はそこを卒業したからといって特別資格の得られる 学科ではなかったのでますます困っています。。 その点もなにか教えていただけたらうれしいです。 どうかどうかよろしくお願いします!
- 【卒論】縄文宗教に関する論文が読めるサイト・参考文献を教えてください
四分の一まで書いたところで完全に詰まりました…… 『縄文の宗教』についていい論文サイトなどありませんでしょうか? 丸コピペ……はしないつもりですが(怖いので)、正直、ちょろっと改変して載せるのはやりたいと考えています! それ以外でも読んでおけという資料があれば教えてください。 大学の図書館に探しに行きます! 一応読んだ参考資料でメモを取ってあるものは 縄文の神話 縄文人の世界 縄文土器の研究 神話の話 縄文土器大観 役に立つと感じたサイトは ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~hirukawa/anthropology/area/ne_asia/Jomon/index ttp://www.jommon.net/index.html
- ベストアンサー
- 考古学・人類学
- makerutana
- 回答数2
- 養護教諭 (長文ですが目を通してもらいたいです)
こんにちは(๑^ ^๑)/ 養護教諭1種を目指している受験生です。 今まで養護教諭1種を目指せる国公私立大学を すべて調べ上げてきました。 その中には看護系から行くものもありますが そこから養護教諭を目指すのは厳しいようなので 教育系から目指そうと思っています。 いっぱい調べたのですが調べすぎて 結局どこの大学に行けばいいのかわからなくなり 質問することにしました。 私は千葉大学か岡山大学、そして女子栄養大学を考えています。 日体大も考えていたのですが担任の先生に 高校の文理科から体育を研究する場所に行くことはおかしい と言われました。 私が上記4つの大学に絞ったのは就職率が高いからです。 しかし千葉大学と岡山大学は厳しいと言われており、 女子栄養大学は学費がとても高く経済的にとても無理そうです。 女子栄養大学に行く人は皆お金持ちなのでしょうか? またそうでないとしたら多額の奨学金を借りているのでしょうか? 将来のことを考えると、養護教諭は狭きもんですので 可能であれば就職率のいいところに行きたいのですが 上記4つ以外の大学で 「この大学は良い!!」というところがありましたら 国公私立関係なく複数上げてもらえたら嬉しいです。 (上記4つの大学は常に頭に入れて勉強を頑張っていますが それでも無理なようなら皆さんからのアドバイスを参考にします!!♪) 長文・乱文てすみません。 たくさんの回答お待ちしております。 養護教諭である方など真面目に回答していただけるなら 誰でも構いません(o´∀`o)ノ
- 締切済み
- 大学・短大
- naoooon0213
- 回答数2
- 殺したいほどムカつく教授
地方の大学院生です。 博士課程で、現在の女教授にずっとついています。 最初っから好きじゃなかったんですが、最近嫌いな感情がひどいです。しんでほしいと普通に思ってしまいます。 教授は、分野ではまあそこそこのランクの人?なのかと思います。年もいってますし。 これまで、お世話になってるっていうのはわかってます。学会の旅費とかも出していただいてるし。(もちろん研究費からですが)、そういう経済的な部分ではありがたいと思っています。また、共同研究という形で外部ともつなげていただいています。その点は感謝して老いr増す。 ちなみに院生は自分ひとりしかいません。社会人の方は2、3人います。 さて、ここから愚痴ですが。これまでの卒業生、研究員、知ってるだけで4人いますが、みんな教授のこと嫌いでした。本人は気づいていません。うといというか、なんというか。人の心をわかっていません。なのにこちらには、「他の人の心をわかれ」とかいってきます。 まあそのくらいだったらまだいいんですが、なにがむかつくって自分は研究については何も教わっていません。 本当になにも。 わからないことを聞いてもむこうもわかりません。それがわかってからはなんでも自分で解決するようにしています。今はネットがある時代でよかったと本当に思います。助かってます。 そして学会とかの資料作成ではもちろん目を通してもらうのですが、まあつっこまれます。それが結構な割合で的を得ていません。参考になると思う指摘は2、3割。ほかは意味不明、あるいは向こうがわかっていない。でもよその先生とかの前では先生顔。育てるのが大変ですとか自分の前で平気でいいます。 いまも、ミスを指摘されました。学会提出済みの資料にミスがあると。その資料はなんどかやり取りをして提出したものです。確かに自分も悪いですが・・・。全部お前のミスだという風に言われると。。。 就職も世話してもらえない感じなので、それに対する不安もあります。一度だけ相談したのですが、今はそんなことを考えてる場合じゃないと。教育者としてそういう返事ってどうですか?そのとおりですが、なんかちがくないですか? 大学教授ってこんなもんですか?イライラがとまりません。どうしたらいいですか?
- 転職(くだらないことかもしれませんが・・・)
おはようございます。 理系の大学院を修了後、諸事情が重なり現在は全く理系の理の字もない営業企画をやっています。 転職して入ってからもう8年目、やりがいはあまり感じないもののそれなりの責任をもたされるようになりました。 先日、大学院の時にお世話になった先生から「大学にもどって非常勤職員にならないか」と打診を受けました。いわゆる研究員です。覚えてくれていたことに対してうれしかったですし、内容はやりがいのありそうなことです。 しかしいくつか悩んでいます。 1.学校を出て10年のブランクがある 使わないと忘れるものです。ついていけるのか心配です。 2.キャリアを捨てることになる? この春昇進予定です。仕事のノウハウや人脈もそれなりにあります。 3.もし子供が出来たらどうする? まだいませんし、作る気はないのですが、転職してすぐにできてしまったら・・・不安です。 年収は下がるし通勤も大変ですが、大学に戻ることへ気持ちは傾いています。しかし上記のようなことを悩んでしまって寝付けません(あ、もう明け方だ)。 1.については先生にいってみたのですが、「あなたなら2ヶ月もすれば思い出す」といわれました。でも、かいかぶりすぎのような気もします。 みなさんならどうされますか?くだらない質問ですみません。
- 大学院
工学部大学院1年生です。 地方国立大学から旧帝大にロンダしました。 学部まで変えました。 大学院に進学した理由は、もっと勉強したかったこと、このまま就職しても面白くないなぁと感じたことがきっかけです。 が、今の研究になんの興味もやり気もありません。 就職活動をしなくちゃいけないんですが、全くしていません。 とりあえず修士論文出して、適当なところに就職できれば いいと思っています。 いや、本当は一生懸命勉強して、いい修士論文出して…。 でも大学院を辞めたいです。フリーターとして生きていきたいです。 もう何にも興味ありません。 とりあえず可愛い女の子とセックスしたいと思っています。 可愛い女の子とセックスするためにも、今は一生懸命頑張って 勉強して、いいところに就職すべきだと思います。 いいところに就職してお金稼いで、それなりに頑張って働いていれば、 女の子は寄ってきます。 セックスばっかりしたがっている男の人はもてませんよ? そんなことより、何か夢を持って、勉強や仕事に 一生懸命頑張っている人のほうがモテますよ^^ それは頭ではわかっているんです。 何にも興味ないのに、どうやって就職すればいいんですか? 面接で何て言えばいいんですか。ウソついて就職する事が 嫌で嫌で仕方がありません。でもセックスがしたいです、と 人前で言う勇気もありません。というか、僕は本来、セックスなんていう快楽を求めるよりは、一生懸命努力しているほうが好きなんです。 中学から大学まで運動部に所属して、一生懸命頑張ってきました。 いや、一生懸命頑張ってなんていなかったのかもしれませんw でも、もう何にも努力できなくなってしまいました。 どうしたらいいですか?研究室にも行きたくありません。 研究室に可愛い女子がいたら、ぐひぐひ喜んで登校します( ^ω^) でも、それがいかに愚かな事かもわかっています。そんな自分になりたくもないです。 もう疲れました…。うつ病なのでしょうか…。うつ病でも就職できますか?みんなうつ病でも頑張ってるんだ、偉いなぁ…。 僕は、社会で働いている奴らは汚くて、ずるい奴らだと思っておきながら、その実自分が一番ずるい事に薄々気がついていて、もう絶望しているんです…。もう嫌だ…。
- 添削願います。
新聞の求人票に出ている特許事務所へ応募した履歴書の自己紹介ですが、これで書類選考を通過できるでしょうか? 得意な科目・分野 商標法 商標が不法行為法や不正競争防止法でも保護されることを研究したことから、ものごとを多面的に考察する能力が身に付きました。 自覚している性格: 几帳面 学校や自宅では自分で使用する研究資料を名前順や種類別に整理して扱いやすい状況を作り出して研究を行います。この性格を貴事務所へ活かしたく考えます。 スポーツ・クラブ活動・文化活動などの体験から得たもの 協調性 ボランティア活動として身体障害者につきたての餅を奉仕し、人気が集まるおろしポン酢をまぶした餅を迅速に補充して身体障害者の要求に応えました。 特技など: 文章で「が」と書くべきところを「か」と書いていることにすぐに気が付くことができます。 志望の動機: 機械、材料、電気、通信を中心とした知的財産権を出願する業務に、大学院で学んだ知的財産法の知識を活かして貢献したく考え志望します。 希望職種:特許事務
- ベストアンサー
- 就職・就活
- nijinoryuu2
- 回答数2
- 機械>電気・電子>情報・・・?
お世話になります。 息子が地方の国立大学の工学部機械科に入学して1ヶ月半。 隣近所や知人などにも「姿を見ないから」と知れ渡って来ました。 そんな中で数人の人から 「機械科なの?優秀なのね」 「機械科って難しいんでしょ?」 「同じ工学部の中でも電気や電子、情報とかに比べるとレベルが上なんだって?」 と色々な事を言われます。 考えもしなかったんですが、機械科って言うのは工学部の中で難しい分類に入るんですか??? 大学や研究室によって違いはあると思いますが、世間一般でみる工学部の学科の印象を教えていただけたらと思います。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#32069
- 回答数4
- ノートパソコン購入のアドバイス
大学4年になって研究室での実験が始まりレポートを書く機会が増えました。 研究室にいることが多くなりノートパソコンが無いとやっていけないと感じ、購入を検討しています。 主な使用用途はレポートを書くことです。なので家と研究室間それを持って移動します。(電車20分、徒歩20分) ちょっと調べ物をする程度にインターネットは利用します。 今自宅で使っているのは6年くらい前のiMac(テレビ型のOSは9.2)なので、ノートパソコンを購入したらそちらをメインに使うつもりです。 なんとなくですがappleが好きです。(でも今のスタイリッシュなものより昔のポップなMacintoshが大好きでした) 予算は新品で10万…12万…頑張ってもう少しくらいです!安いに越したことはありません 笑 中古も考えていますが知識があまりないので難しい気がします。 こんな私にオススメのノートパソコンはありますでしょうか? 商品の紹介でなく、アドバイスだけでも頂けたら嬉しいです。(このメーカーいいよ、これくらいの大きさがいいんじゃないか、あそこのショップは親切だよ等々…都内住みです) よろしくお願い致します◎
- 応用数学など
応用数学など 来年修士課程に進学が確定したのですが疑問があります。 そこはある目的のための大学で、授業料は年間56万円です。 それはさておき、そこのシラバスを見たのですが 物性特論、原子力工学、情報通信工学特論などの専門科目はありますが 応用数学、微分方程式、関数論などの講義が一切無いのです。 正直これでいいのでしょうか? 自分の学力と金銭的問題で仕方なく進学した大学なので愚痴は言いたくありませんが 院で数学よりの講義が無いのは会社や研究所に勤めるにあたって不利になることはありませんか? また、会社(電機メーカ)に入って応用数学や微分方程式を詳しく知らないと困ることはありますか?
- 看護学を生涯教育として学ぶには・・
看護学を生涯教育として学ぶには・・ 今、医療機器メーカーで研究開発を行っている女です。 工学の修士卒なのですが、医療業界に入り研修を受け、看護師さんの仕事や看護学について非常に興味を持ちました。 そこで、生涯教育として看護学を学んでみたいと思っています。 将来的には、看護学を勉強したということを会社に伝え、開発から営業職(看護師研修サポートなど)の仕事に変わりたいと考えています。 もともと大学受験の際に医療系志望だったため、医療系小論文を河合塾などで履修していました。 そこで、勉強の方法なのですが・・・ 自分で看護学の本や雑誌を買って勉強しようかとも思ったのですが、看護学を勉強した証拠にはなりにくいなと思い、放送大学で看護学を履修してみようかと考えています。 別に、今から看護師になりたいわけではなく、専門学校に通うのもどうかと思っています。 放送大学以外に、看護学について学ぶ良い方法がありましたらご教授お願いいたします。
- 立命と熊大
前期に落ちてしまった受験生です。後期に熊本大学 教育学部 特別支援学科を受けます。 現在、熊大は後期A判定(センターは730~40でした)、立命館大学 文学部 日本史研究学域にセンター利用(3教科)で合格しているのですが、熊本と立命、どちらにしようか悩んでいます。将来は学芸員または教員になりたかったのですが、現在は前者への志望が強いです。(教育においても興味ややりたいことはあります) ですが、立命館はチャラけていて授業に集中できないという話をよく聞きます。また私立なのでお金も国立よりかかる… 後期を受けてから決めるつもりですが、参考までに両大学の雰囲気、就職に関して等教えて下さい。またセンター利用でも成績による奨学金を貰う資格はあるのでしょうか? ご回答何卒宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- noname#181922
- 回答数1
- 東京にある貸し画廊、貸しギャラリーを教えてください
新潟県にあるデザインの大学に通う21歳の女です。 来年の2月頃、卒業研究の展示を東京で行いたいと思うのですが、どこがいいのか全くわかりません。 条件としては、300m2以上の広さがあり、駅から近い、もしくは行きやすいところにあるスペースを希望しています。 かなり広い場所が必要なので、美術館やデパートなどもいいかもしれないと考えていますが、全くわかりません。 東京のこと自体もわからないので、この地域がいいというアドバイスでも、情報になるようなことでしたらなんでも教えてください。 また、美術系大学の先輩の声もお聞かせ願いたいと思っています。 どんな些細なことでも、ぜひお願いいたします。
- ベストアンサー
- 美術
- miyuki-rin
- 回答数1
- 中国陝西省の楊凌(西安から90km)にある西北農林科技大学はどんなところですか?
こんにちは。 中国の陝西省の楊凌(西安から90km)にある西北農林科技大学へ 行こうか迷っているものです。 かなり田舎だそうですが、計画的に作られた大学できれいに 整備されており、中国初のクローンを作った等先端の研究 機関でもあると聞いています。 でもどうしても、田舎というのが気になっています。 中国の田舎は日本の田舎のレベルとは違うから・・・ 日本人も少なそうです。 実際にいったことがある方、いらっしゃいませんか? どんなところでしょうか? 生活するのに、衣食住、生活環境、インフラ、情報通信 (日本との連絡)治安などの情報を少しでもご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。
- 大学から就職まで
僕は現在高校3年でつい先日MARCHのうちの一つから 合格をいただき入学する 予定です。 ところで、僕は就職について不安でまだ大学入って もないのにこんなこと 言うのは意味不明なのは 分かっていますが、 ある程度自分のなりたい職業があって大学では自分の学びたいものを研究したいと思い、そのなかで簿記・秘書検定・TOEICなど資格取得を目指し、バイト・サークルなど大学時代だから出来ることもたくさんやってみたいと思います。 就職に関する質問などを みると結局のところ資格は持ってたほうがよいのか、また、就活の際は人事の方はどんなことを重要視するかがよく分かりません。 職種・企業によりけりなのは分かっていますが、 筆記通ったあとは人柄ですかね? そうだとすれば、その会社で働くことに熱く話す人は駄目ですか? 大学を有意義に過ごすために一般論をお聞きしたく 思います。 ご回答よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- hanburgesa
- 回答数3
- 大学院入試~英語勉強法~
今年8月に他大学大学院農学研究科(農経)の受験を控えている者です。 今回は大学院入試の英語勉強法、特に英単語の身に付け方についてお伺いします。 英語がもともと苦手だったので、去年の9月から予備校に通って大学入試程度の英語基礎から長文読解まで、予備校から渡される課題に沿って幅広く勉強しています。その甲斐あってか、一文が3~4行に渡る長文であっても、なんとか訳し方(構文に従って)までは身に付いたつもりです。しかし・・・。本当に分からない単語が多すぎて、文型をつかんでも辞書なしには訳せない状況です。 このことを予備校の先生に相談しても「大丈夫!辞書を引いているうちに分かるようになるから!」とか、「英語が出来ないやつに限って単語が分かんないって言うんだ!」などと無茶苦茶なことを言われます。受験を目前に控え、もうすぐ教育実習も始まりますし、勉強するにもまとまった時間が取れなく、すごく不安と焦りを感じます。 院試を経験した皆さん、長文を訳すに当たって専門的なものも含め、英単語をどのように身に付けたのか経験談をお聞かせ下さい。お願いいたします。