検索結果
幽霊
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- こんな少女ホラーマンガを知りませんか?
こんにちは。 今から25年前くらいに読んだ漫画なのですが、 主人公の少女(小・中学生くらい?)の住む村では、 人々が次々と消えてしまい、 その消え方が、逆さまになって薄くなって消えていくのですが(怖い絵柄ではなかったです) アキレス腱のあたりに切れ込みを入れれば、そうならずに逃げることが出来ると言われて、 少女は切れ込みを入れて、その村から逃げます。 逃げた先の、町で普通の生活をしているのですが、 運動会でアキレス腱にハンカチを巻いて切れ込みを隠している姿を 何者かに発見されてしまう、、、、、。 というところまで読んだのですが、その続きは読んでいないのでわかりません。 いわゆる少女漫画って感じの絵柄でした。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- noname#30191
- 回答数1
- 糖尿病による四肢切断術後の幻視痛について
こんにちは。 母(59歳)のとこで相談します。 母は末期糖尿病による足壊疽で昨年11月に左足を太腿部分切断、 今年1月に入院先で右足踵に怪我をしてしまい、3月に右足膝下を切断しました。 今年、初夏にようやく退院しました。 しかし、7月ころから「無い足が痛い」と言っています。 母と同居している妹の話しでは、夜中も寝言でうなされているようです。 これ以上、母が痛い思いをするのはとてもイヤで、 自分でも調べたところ『幻視痛』というものじゃないかと思いました。 こういう時はペインクリニック、それとも精神科に診察に行くのがいいんでしょうか? (緑内障なので、メンタル系の薬は使えないかもしれないのですが) 母は現在、リハビリ、腎臓内科(糖尿、高血圧、ネフローゼの治療)、眼科(緑内障)に通院しています。 現在かかっている先生に相談しても痛み止めと睡眠薬(ロキソニンとマイスリー)しか処方されないようです。 今度、私にも時間ができるので、母の通院に一緒に付き添おう思っています。 私にはわからないことだらけなので なにかご存じの方がいらっしゃったらアドバイスください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- marururur
- 回答数3
- なぜ髪の毛が・・・教えてください
研究のテーマとして「毛髪」の事が知りたいのです。 何故、多くの人は抜けた毛を「汚い」と感じるのでしょうか?ちなみに自分は全くそうは感じないので、その心理を知りたいのです。美容院でカットされた毛髪も「汚い」と感じるのでしょうか? また何故、ホラー映画などで「毛髪」が恐怖の対象として演出されるのでしょう?毛髪は、その人間の死後もしばらくは伸び続けるという医学的事実などがあるからでしょうか、しかしそれだけの理由なのでしょうか。 毛髪に関する人間の心理やその歴史を知りたいのですが、何か参考になるサイトや本や映画やアーティストを知っている方、是非教えてください。個人的なご意見も大歓迎です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- kuroshiroo
- 回答数3
- 美容師さん床屋さんに教えてほしい
髪に関する人の考えを知りたいのです。自分は毛髪に対して人とは少し異なるおもいがあるようです。一般的に人は抜けた髪を「汚い」「気持ちが悪い」と感じますが自分はそうは思いません。自分にとってはただの毛髪です。ですから他人の抜け落ちた髪もなんて事はなく触れます。自分は髪を「汚い」「気持ちが悪い」と感じることがないため、ホラー映画などで、髪の毛が、恐怖のキーアイテムとして登場することに少し違和感を感じます。何故、人は抜けた髪を「汚い」と感じるのでしょうか。爪や歯以上に嫌悪するのはどうしてでしょうか? 毛髪を毎日触ってお仕事をされる美容師さんにお聞きしたいのですが、人間の髪を汚いと思うことはありますか? また、何でもいいのですが個人的に髪に関する特別な想いや、変わった考えがありましたら是非教えてください。お願いします。
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- kuroshiroo
- 回答数4
- 鏡が恐い。
20代男です。 私は昔から顔が大きいというコンプレックスを持っていました。 20歳になる前に解消できていたはずのいコンプレックスが、再び出てきて困っています。 何が一番辛いかというと、外出したときに出会ってしまう鏡です。 これが本当に辛くて見たくないけど、見てしまう自分がいます。 そして色々な鏡を見てきましたが、実は原寸大には映されていない鏡もあることに気付きました。 それでなるべく格好よく映る鏡を信じて、今はなんとか持ちこたえている感じです。 デジカメのムービー機能で見た自分は結構格好よく映っていて、最近はこれを毎日見ながら「大丈夫」と自分に言い聞かせています。 そして私が質問したいのは、 (1)自分の本当の姿を見るにはどうするのが一番いいのか? (2)コンプレックスのような運命的なことはどうすれば自分が納得できるのか? この2つです。 ちょっとおかしな質問ですが、多くのお返事がもらえればと思います。 よろしくお願いします。
- 自殺する時、靴を脱ぐのは?
なぜ自殺するとき、靴を脱いでそろえておくのですか? (テレビでしか見た事ありませんが、、) 上から飛び下りる時も、海に入る時も靴をぬいでそろえている光景をみます。 なぜですか?
- 立体視はどうやっておこる?
自分の考え: 【人間の目は右目と左目を使って見るという両眼視です。目から脳に視覚情報が送られると左視野の情報は右脳に、右視野の情報は左脳に送られる仕組みになっています。 また、私たちの目は注視点よりも遠い像は右目では左側に、左目では右側にずれる。このようにして遠い点では左右の像が注視点の像からずれてしまうことがある。このズレが網膜上でおこると奥行きの違いとして知覚し、この両眼の像のズレを両眼視差といいます。 このほかにも左目と右目の視覚情報到達の時間的順序も奥行き知覚をつくるといわれています。】 私の考えは上記なのですがもう少し立体視について詳しく知りたいのでお願いします。 *立体視の原理についてご返答をお願いします。 *Web上で参考になるようなページをお知りの方もお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生物学
- sunflow123
- 回答数4
- 音楽の「次元」ということへのアンケート
よく、二次元、三次元の世界などといいますよね。 平面の世界、立体の世界などと理解されるようですが。 そこで皆さんの意見を請いたいのは、 「音楽って言うものはそもそも何次元の世界なの?」 と言うことなんです。 音楽をしている人ではなく、その音楽という楽譜に書いてあるもの、演奏されているもの、についてです。 とある人に質問されて、答えに窮したので、皆さんのご意見をと思います。
- 占い師のいうこと
街に座っている占い師がちょうど信号待ちのところにいて、目が合い話してしまったので、 まけて貰いみることになったのですが、 生まれて初めての経験、何を言われるか怖くて はじめもういいですとお金だけおいて帰ろうとした のですが、やはりもったいないと思いみてもらいました。手相と人相を見てもらったのですが、 年齢的に来年は厄年で努力、苦労(リセットする年)で次の年は基礎がためのとし、その次の年花が開く年となっているといわれました。自分は来年は重要な試験を控えており、合否はわからないしそのことをうまく社会貢献するための開花と考えても良いといわれたのですが、やはり合否のことが気になり合格は再再来年なのかと考えると気が重くなっているのですが(占いはじめて)同じ年に生まれた人はみんなそうらしく たくさんの人がいるので一概にそそうだと思えないのですが・・・ ただ順調な気がでているといわれたのはよかったのですが・・多少モチベーション下がってブルーぎみです。もう一度他の人に見てもらい来年通るぞと言われたらモチベーションも戻りそうですが 少しへこみぎみです。(まあこれで左右される自分も 自分ですが生まれて初めて見てもらったので) どう考えるべきでしょうか?もう一度いくべくでしょうか?(今年多少順調だったので今年は最高の年、来年は苦労年といわれたのでブルーです)
- 植物に感情はあると思いますか?
ぱっと訊かれて答えるとしたら、植物に感情はあると思いますか? 感情の定義は難しくてよくわかりませんが例えば、 「私がよく手入れをしている観用植物は私のことをわかっているみたいです。私が(観用植物を置いている)部屋に入ったら植物は嬉して活き活きとしてきます」 「私が育てている観用植物にはクラシック音楽を聞かせていたので綺麗な花が咲きました」(情操教育のイメージ) みたいな話を信じるか信じないかのような感じです。
- デジカメで心霊写真
デジカメでもいわゆる心霊写真というものは撮れるのでしょうか? 人物撮影で手が余計に写っていたり、逆に足が切れている映像などはデジカメでも撮られているのでしょうか? #僕は霊魂を否定しています。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- GooAngler
- 回答数6
- 全ては意識の中の存在
こんばんは。 哲学を学ばれた方に質問です。 私は素人なので、優しく教えて頂けたら助かります。 「全ての存在は自我と別個に存在するものではなく、自我の意識の中の存在でしかない可能性もある」と言うのは本当ですか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#10222
- 回答数13
- 創価学会について、たくさんの方の意見を聞かせてください
学会の方曰く、「創価学会では、世の中にとって良い活動をしている。例えば新潟中越地震の際、現地でたくさんの被災者の救助をした。」 私の母曰く、「創価学会は、悪い事ばかりしている。学会の人と関係をもつな。」と、声を大にして言います。 私には、どちらの言っている事が正しいか分かりません。 とにかく、たくさんの人の意見を聞かせてください
- 野球をやってきた方への質問があります。
今まで野球を学生時代に、もしくは草野球などでやってきて、これは良かったこと、逆に嫌だったこと、大変だったことは何か教えてもらえますか?そしてどんなふうに頑張ってきたかなども教えてくれればと思います。私は野球が好きなんですが、あまりいい思い出がなかったものですから是非、聞かせてもらいたいです。
- ベストアンサー
- 野球
- noname#168858
- 回答数7
- あなたが好きな漫画・アニメの主人公
これまでの漫画やアニメであなたが最も好きな 主人公といえば誰を挙げますか? 作風やジャンル、新旧は問いません。 できればその理由も聞かせてくれるとありがたいです。 ちなみに私は銀河鉄道999の鉄郎です。 理由はあの正直さと感受性の強さを見ると、良い大人に なってくれそうな気がするから。
- 年金手帳で名義変更出来る?
私の親が、保険だが年金だかの名義を私名義に変える為に私の国民年金手帳を貸して欲しいと言って来ました。 確認の為に手帳が必要、と言っていたのですが、本当だと思いますか? 年金手帳で名義変更なんか出来るのですか? 私が疑って「免許証だっていいじゃないか」と言ったら「じゃあそれでいいから」と言っていました。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- hiro5572
- 回答数2
- 医学部の部活を辞めるべきか否か
4月から医学部3年生になります。出来れば、医学部の部活の内情をご存じの方々に意見を伺いたいです。 入学当初から運動部に所属しています。今まで運動部に所属したことが無かったので、あまりハードではない部活に入部しました。医学部というところは特殊で、部活(特に運動部)に所属することが絶対、の様な雰囲気が漂っています。 はじめは新鮮で文句を言うことも無く通っていたのですが、時間が経つにつれ、この部活の雰囲気と私は馬が合わない、と感じるようになりました。恋愛系のいざこざもあり、全く部活が面白くなくなりました。 他の学部生だったらとっくのとうに辞めて居ましたが、それでもいままでズルズル続けてしまったのは、医学生にとって部活の占める要素があまりにも大きいからです。 試験の情報や過去問などは全て部活単位で流れてきます。また、OBOGを通じて将来医師としての渡世が変ってくるとまで聞きます。 上記のような世知辛い理由で、辞める勇気がもてませんでした。しかし、逆に言えば現在私が部活を辞めない理由は、たったこれだけのつまらないものなのです。もちろん周りには部活を辞めた友だちが何人も居ます。でも私は彼らのように潔くないので、部活を辞めたとの人間関係の不自由さなどを慮って、つまらない時間を過ごしてしまっているのです。 部活を続ける意味があるでしょうか?そんなに部活で医師としての将来が決まってくるのでしょうか? 因みに、辞めてからしたいことは幾つかあります。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#16484
- 回答数6
- 小学生でも理解できそうな、心温まる感動的な映画は?
先日、小2の息子が『アイ・アム・サム』を 楽しんで見ていました。 それでふと思ったのですが、 小学生でも大体の内容を理解できて、かつ感動できる、 ハートウォーミングな映画って何かありませんか? できれば、人間の暖かさがダイレクトに伝わってくるような映画が良いです。 よろしくお願い致します。(*^^*)