検索結果

夏休み

全10000件中8101~8120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 世界には何カ国語の言語があるのでしょうか?

    夏休みの宿題で(親がお手伝い・・?)、世界中には何カ国語の言葉(言語)があるのか知りたくなりました。 いろいろなHPを検索してみたのですが、判らなくて。。。 おおよそでもよろしいのですが、掲載されているサイト、および資料等をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 初心者で首都高

    免許を取って半年の初心者です。 それで夏休みに大阪から東京まで行く事になったんですけど首都高って阪神高速と比べてどうなのでしょうか? 阪神高速は問題なく走れるんですが首都高も良く似たものなのですかね? ちなみに首都高は小菅というところで降りる予定です。

  • 短期留学でダイビング

    夏休みに、大学生協の短期留学プランで1ヶ月程オーストラリアに行ってホームステイをするつもりです。 Cカードを持っているので、週末なんかに1度ダイビングをしたいと考えています。 そういう場合、一番いいのは現地の業者に直接申し込む方法ですか? 他にやり方があれば教えていただきたいです。。。

  • スイス関連のおすすめ本

    こんにちは。今度、夏休みを利用してスイス(チューリッヒを起点として山岳地帯や周辺国)に旅行に 行くことにしました。 そこで、携行していくと楽しめる、スイス関連(もしくはスイスも含まれた周辺国)の紀行本や小説、ノンフィクション、ガイドブック等で、お薦めの本があったら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

    • maganda
    • 回答数1
  • お勧めの染髪剤

    私は夏休みの間だけ少し髪の毛を染めようと思います。 茶色(なるべく濃いめ)に染めたいんですけど・・・。 ・くせ毛 ・痛まないか心配 ・白髪とか生えるのか心配 ・匂いがどうも許せない ・自然に染まるんだろうか・・・ てな感じで悩んでます。 こんな髪質の私にお勧めの染髪剤があったら紹介してください!!

    • Kagome
    • 回答数1
  • 立川付近で勉強のできる場所

    自宅以外で勉強できる場所を探しています。大学の図書館は夏休みは閉館している時が多いので。立川の図書館にもいってみたのですが勉強するスペースは少なかったです。立川の駅付近で落ち着ける喫茶店やファミレス、その他のお店などがありましたら教えてください。お願いします。

    • kiccahn
    • 回答数1
  • ハワイのお勧めおしえて!!

    来月、夏休みでハワイのオアフ島に行きます。 海と買い物以外でお勧めの楽しみ方を教えてください。ちなみに、私は高所恐怖症で、アウトドアーはどちらかといえば苦手です。 あと、食事はどこがお勧めでしょうか?詳しい方教えて下さい。(食事に関してはあまり好き嫌いはありません。) ちなみに、旅行はJTBのパック旅行です。

    • catabon
    • 回答数5
  • 関西発の日帰りツアーを紹介してください

    観劇やスポーツ観戦付き、絵を描いたり、陶芸をしたりするプランを組み込んだお得な日帰りツアーを探しています。どっかに集合して、バスで連れていってくれて、現地でそこそこ楽しめて…。自分でプランを立てるのが大変なので、いいのがあったら紹介してください。夏休みに行きたいです。

  • パート先でのモヤモヤ感

    パート先で2日くらいずつ交代しながら夏休みを取っています。 他の人が休み明けに「いてくれて良かった」と言われているのを見るとモヤッとします。 なんででしょうか? 最近パートを始めたばかりで仕事ができません。 このやり取りを聞いていると、自分がより役立たずに感じます。

    • jamdgi
    • 回答数1
  • 自由研究の案募集

    夏休みがもう少しで終わるのですが、 数日でサクッと出来る自由研究ってありますか? 長くても1週間以内で出来るものを知っている方がいましたら教えて下さい!(できたら理解に関係するもの) 宿題としての自由研究なので、とりあえず自由研究として認められるくらいのものならいいらしいです。

  • 好きな人を花火大会に誘うにはどうしたらいいですか?

    高校3年の女子です。 好きな人を8月の花火大会に誘いたいと思っています。その花火大会は地元では結構大きな花火大会で毎年カップルが多いお祭りです。また、毎年夏休みの最終日に開催されています。 好きな人と私はクラスが別で、会ったら挨拶をする程度ですがバレンタインにチョコを渡したりしたことなどから私が好きだということは本人もわかっていると思います。あちらの気持ちはわかりませんが私のことは知り合い程度には思っていると思います。 お互い夏は部活が忙しく、夏休み中も部活があります。3年なので7月か8月には引退します。私は7月末には引退するのですが、去年のこの花火大会の日は彼の部活が大会で引退していない3年生も出場していました。まだ分かりませんが、彼も大会に出場し、断られてしまう可能性はあります。 また、進路も忙しくなってくる時期で、お互い進む道が違うのであちらの進路状況はよく分かりません。もしかしたら進路対策と被っている可能性や、夏休みの課題に追われている可能性もあります。 この状況を踏まえて聞きたいことなのですが、 1、この状況で彼女でもない相手から花火大会に誘われたら迷惑でしょうか。 2、来てくれる確率はどのくらいあるでしょうか。 3、どのように誘ったら良いでしょうか。(シチュエーションやタイミング、言葉など) その他アドバイスなどがあったらお願いします。

  • プラモデルが好きになった小学生息子

    勉強があまり好きじゃなく、成績もイマイチで、 最近では携帯ゲームにばかり夢中だった息子(小学4年)が プラモデルに興味を持ち始めました。 春休みに買って、細かすぎて完成できなかったものを夏休みに 一人で完成させて、 同じタイプのとても細かいプラモデルも作り上げました。 カンが強く、集中力もなかったのに、プラモデルは夏休みの宿題から 逃げたい?という気持ちもあったのか集中していたのですが、 その後ももっと作りたいと、だんだんと細かくて高価なものを欲しがります。 買ってあげるのはいいのですが、 小2の弟が自分も何か欲しいと、同じ金額のゲームソフトが欲しいといいます。 私も夫も、プラモデルは勧めたいけど、ゲームは出来ればホイホイと与えたくはないのですが、 弟はその違いを納得できない様子。 それにプラモデルに夢中だからと、次々ねだられても困るなとも思います。 夏休みは自分のお小遣いで買いましたが、ほしがっているのは5千円以上するもの、 弟に何か買ってあげるとなると、1万円になるので、経済的にも迷っています。 たとえば交換条件で勉強をがんばったらや、テストでいい点取ったら というやり方は子供には合わないようで、 以前も、買ってもらうまでがんばるというのは買ってもらわなければ頑張らないとなってしまったので、交換条件は与えたくはないのです。 誕生日もクリスマスもまだなので、 今難しいプラモデルに挑戦したい子供の意欲に対して、 アドバイスを願います。

    • noname#145633
    • 回答数4
  • 母から聞いた、父の何気ない一言

    人が怖く、薬を飲みながら学校へ行っている私。前期の単位は散々でしたので後期こそは、と飲み始めました。 つい最近まで夏休みだったので家にいました。登校日は自分に変なプレッシャーをかけたくなくて、とくに親に言いませんでした。(言っても来週からだよー程度) 体調がよく行けたら行こう、となるべくなるべく学校のこと考えないようにと過ごしてました。 今日までは登校できてるので自分ではほっとしながら過ごしているのですが、私が後期も学校に行ってないと勘違いした父親が(まだ夏休み中に) 『あいつまた学校行ってないのか、辞めさせるか』と言ったらしいのです。 さっき聞きました。 もちろんまだ夏休み中だから家にいただけなのですが。 他人から見ればたいしたことない一言だと思うんですが、立て直し中な上に今日までは登校できたけど来週も行ける、とまだ自信をもって言えない不安定な自分なので、その一言がすごくショックで。 前期の成績が出たころに一人で通院してたことも再発したことも言ったはずなのに、結局そういう風にしか思ってなかったんだなーと。 なんだかモヤモヤして一気に気分が沈んでしまいました。 今日は特に気分がよかったから反動で尚更気分が上がらず、質問では無いのに書いてしまいました。 どなたかこういう時はどう気持ちを切り替えたらよいのか教えてください。 大学生にもなって涙が出てきて困ります。

    • pos2
    • 回答数9
  • 誰にも相談できずにいます、

    高3の女子です。 私は国語の先生が好きです 先生は32歳で独身です 授業担当でしかなく今は 授業もないので週1の集会 でしか会えないし話すことはできません その先生とは去年の夏休みから 進路関係で就職担当でもあり 仲良くなりました、 ふざけて恋愛話をしたり 現代文のプリントをバカみたいに 夏休み学校行っては貰ってたり 文化祭2人で撮った写真を 現像してあげたら写真を眺めてたり…先生は 飴が好きなのでたまにくれたりと 特別私にだけではありません、 進路関係で電話をしてた時期は ありました(一方的にですが…笑) 焼き肉連れてってよ!笑って言ったら 卒業したら、電話してくれたら 予定空けとくよと言ってくれました (私と友達と担任(男)とその先生で) 今は男クラの先生でもあり 3年の先生でもあり忙しく 話す機会がありません。 私も卒業ですし、このままでは嫌です ですが、あまりの歳が離れすぎ ですし付き合うなんて無理だろうし 告白はしない方が良いのかなと。 まず教師と生徒が両思いなんて そうそうないと思うし… 卒業式の日に手紙と飴を渡そうと 考えています。 気持ちは伝えず封印した方が いいんでしょうか? 先生を好きだなんて変に思われそうで 誰にも話してません……。 夏休みみたいに仲良くできてない のがつらいです。

  • 携帯なかなか買ってもらえない・・・

    携帯なかなか買ってもらえない・・・ こんにちは、何ヶ月ぶりでしょうか?。これで3回目の質問となりますが・・・。 僕は中1なのですが、なかなか携帯を買ってもらえず・・・、 とりあえず2学期からは勉強も所属先であるバスケ部にも念を入れて頑張りたいと思っているのですが、 宿題である、「夏休みの友」が国語、数学、社会、理科、英語の5教科もあるのでなかなか終われない・・・ 夏休みの休み5日間しかないバスケ部はどうかと言うと順調にいってます。 でも宿題は終われそうもない・・・。 どうやら、この夏休みは携帯なんざ買ってもらえそうもない・・・。 こうなったら、2学期に誕生日があるので、その時に買ってもらう予定なのですが、 バスケなら順調にいくものの、勉強はどうなのだろうか・・・。 学校の同級生の女子は持ってる奴ほとんどだし、アニオタの友達は持ってる奴ほとんどだし、 俺だってアニオタなんだぞ! 好きなアニメだったらあるし、(ぬら孫、あそびにいくヨ!、生徒会役員共、ハヤテのごとくとか) そもそも俺のいとこは持ってる奴ほとんど!。 同じ年とのいとこは2人いて携帯(子供向けじゃない)普通に持ってるし、 しかもいとこの3年生はiphoneなんか普通に持ってるし!。 あと年上も持ってる・・・。 持ってないのは俺だけ(いとこの中で) はあ~、このままだと持ってる奴と持ってない奴とは格差がつくし いとことの間でも格差がつく・・・ 俺パソコンは得意なんだけどなあ~、学年の中で。 はあ~、どうしましょ?。

    • KEETHY
    • 回答数6
  • 病院の一般事務か医療事務

    近所の病院で働きたいと思っています。 そこでは一般事務と医療事務があります。 医療事務は応募条件が要資格ですので、一般事務の募集を待っていました。 しかし、一般事務の募集はなかなか出ませんでした。 医療事務はちょくちょく募集しているので医療事務の資格を取って応募した方がその病院で働くには手っ取り早いかなと思い、来週から医療事務講座に通おうと検討していました。 そんな矢先・・・ 一般事務の募集が出ました! 一年近く求人をチェックしていましたが、こんなタイミングで募集が出たので悩んでいます。 今の状況をまとめると、 【一般事務】 ・前職は一般事務。 ・滅多にでる求人ではない。 ・その為、倍率も高いかもしれない。 ・不採用の場合、既に夏休み中の講座には通えない。 【医療事務】 ・子供の夏休み中に講座に通えて、その後試験を受け資格を取得できる。 (夏休み中であれば実家で子供を預かってくれるので。) 通信では考えていない。 ・資格を取れば求人はよくやっている。 一般事務は、明日履歴書郵送。 医療事務は、明日講座申込み終了。 どちらも派遣で、給料は同じくらいです。 安いですが近所にあり学童、保育園も徒歩で通える為 子供が小さいうちは安くても職場環境を第一に考えておりますので こちらで働けることは我が家では一番条件が良いのです。 みなさまだったらこの場合どちらを選びますか?

  • 前期期末テスト

    こんにちは俺は中学3年生の男です。 それで俺は、来年に高校受験を控えています。 自分が行きたい高校 も決まっているので、後は勉強を頑張らなくてはいけないと自覚するようになりました。 夏休みが終われば体育祭(運動会のような行事と考えてください) があり、その後すぐに前期(俺の中学は二学期制です)期末テストがやってきます。 この前期期末試験が高校受験に大きく関わってくるものだと俺は考えています。 なので夏休みは残り僅かしか無いですが、夏休みのうちからしっかりと勉強をして良い点数をとりたいと思っています。 ですが、いまいちテスト勉強の仕方が良く分らないのです。 特に、苦手教科の数学・理科などはやりかたが全くわかりません。 数学は計算などは多少できるのですが、そこから発展した問題を出されてしまうと全然駄目です・・・・。 理科は生物などの分野は好きなのですが、物体の運動や天気(湿度の求め方等)が良く分りません。 各教科の勉強の仕方を教えて頂けないでしょうか? 今から、頑張っても遅いだろうと思う方もいらっしゃると思います。 でも仮評定では あと1つAが付けば一段階成績が上がるものばかりだったので前期期末で 頑張れば成績が上がるかもしれないのです。 だから本気で頑張ろうと思っています。 こんな俺の頼みを聞いていただける方がとても嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ヨーロッパ原付横断

    夏休みにヨーロッパを原付バイクで横断しようと思っています。 モスクワからポルトガルのリスボンまでです。高校1年生の夏休みにです。 分からないことが多いので、何でも良いので情報を募集しています。 ルートはモスクワからミンスクを通ってワルシャワに。ワルシャワからポズナニをへて、ベルリンに。 ベルリンから、フランクフルトを通って、ルクセンブルグに入り、ベルギーのブリュッセルへ。そのまま一直線にパリに行き、ボルドー、バイヨンヌを経て、スペインのサン・セバスティアン。 バラカルド、ログローニョを経て、マドリードに。マドリードからリスボンまではほぼ一直線に。 というルートを計画しています。迷ってることが有るのですが、ルクセンブルグからブリュッセルに行く必要は有るのでしょうか?そのままパリに行くのとどちらが良いのか分かりません…できれば、ブリュッセルに行きたいのですが、40日間の夏休みを利用してなので、日にちが伸びるのだったらあきらめます。 また、グルメを堪能したり、買い物を楽しんだりする気はありません。観光もあまり興味が無いので、各都市で写真を5枚とるだけで良いです。私は冒険心が強く、両親も賛成してくれてるので、治安の問題なども考えなくて良いです。(スリには気をつけますが) 英語とフランス語はだいたいできます。しかしまだ、ヨーロッパのことは深く知らないので、宿の値段を考えての交通費をだいたいで良いので出してくれませんか? 一食、一晩の安宿はいくらぐらいなのでしょうか? できるだけアルバイトでお金をためるつもりです。 あと、このルートだと原付で何日かかるのでしょうか?

  • 不登校

    こんにちは。中学2年女です。 1年の後半から不登校で、今は夏休みに入りました。 夏休みは22日からなのに、宿題に一切手を付けてません。 やろうとはしているのですが、ノート一行分書くのにも集中力が続かないです。あと、体力がすごく落ちています。髪を結ぼうとしているのに手が疲れてできなかったり、前は握力28ほどあったのに、ペットボトルのキャップも開けるのに一苦労だったり。 2時過ぎにやっと寝られたのに4時30分に起きてしまったりもします。前はいくら寝ても寝たりなかったくらいなのに。 熱はないのですが頭が痛くなったり立ちくらみやめまいがすることもあります。体重も160cmで42→36に痩せてしまいました。ここ1か月ずっと続いてます。 リストカットはしていませんが、「死んだら学校にも行かなくてすむんだな」とか、恐くて自殺なんかできないのに「死にたい」とか思ったりします。 母がうつ病で、リストカットをしていたので、恐くてやろうとは思ってないです。 毎年夏休みに従兄弟と祖父の家で遊ぶのですが、今年は誘われても行きたいと思わなくなってしまいました。 長文すみません。相談できる人がいないので、ついここに書いてしまいました。 同じようなことがあった方、改善できましたか? いじめはありませんが、学校に行けないということは、精神的な何かなんでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#142059
    • 回答数4
  • 旅行に行きたいのですが・・・、あなたならどうしますか?

    カテゴリが?とも思いましたが、旅行好きの方のご意見を聞きたくてここにしました。 私は両親と3人で住んでいる独身女性です。 今父親が慢性の病気で2ヶ月ほど入院中です。命には全然別状ありません。 本人は痛くも無く、ただ食事の面のことで入院しています。 兄と姉が同じ市内に住んでいるので、何かあったら私より頼りになる人は近くにいます。 実は父が入院するだいぶ前に友達を海外旅行に誘いました。 大体のことは決まっていて後は申し込みをするだけでした。 ところが急に父が入院してしまったので友人には 「保留」ということにしてもらっています。 でも、入院が長引いて更にまた1、2ヶ月はかかりそうです。 そこで、質問は「あなたは家族が入院している間に海外旅行は行きますか?」 ということなのです。 やっぱりマズイでしょうか?行きたいと思う私は薄情ですか? でも友達も私も夏休み取得を「保留」にしているので10月中までに 取らないといけないのです。もし、旅行に行かなくて夏休みを取っても 多分ずっと家にいると思います。さみしー! 兄は夏休み旅行したらしいです。(国内ですが) 一緒に暮らしていなければ、事後報告です。 姉は「大丈夫じゃない?」と言ってくれましたが、 やっぱり母には言いにくいですね。どうしましょう?