検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- SSD CrystalDiskInfo
約1週間前にノートPCのhddをSSD新品に交換しCrystalDiskInfoをインストールしましたがCrystalDiskInfoの見方がわからないし理解できません。 どなたか初心者でも理解できるよう教えていただけませんか? C4セクタ代替処理発生回数 [現在値100] [最悪値100] [しきい値16] [生の値000000000000] しきい値16ってのが分かりません、このTS256GSSD370Sは初期不良でしようか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#212097
- 回答数4
- necのノートパソコンlavieの電源がつかない
一年弱前に買ったノートパソコンlavie の電源がつかなくなりました。型番号はPC-LS350TSRです。 今日、パソコンの電源をいれようとしたときに、○のなかに横向きのギザギザが一本入ったマークと、三角を中心に三方向に丸印がついたランプが一定時間白く点灯するだけでした。 ネットにかいてある方法でバッテリーをはずして放電させる、というものは試してみましたが効果はありませんでした。 パソコンに関する知識は無いので下手にいじることも出来ません。 これはもう修理に出すべきでしょうか?
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- manox
- 回答数3
- Mac miniのセキュリティ対策
Mac miniのセキュリティ対策、どうしてます? セキュリティ面では、メールソフトでメールを受けない(gmailなどのブラウザメールはみる)、家庭内LAN(インターネットとの接続および認証はルーター行い、Macでは行わない)から持ち出さない、無線はOFF、OSのアップデートをONという運用をする予定です。 セキュリティ対策としては、ウイルス対策ソフトも入れた方がよさそうでしょうか?
- HDDが壊れて交換。何をどうするの?
パソコン、ほぼ初心者です。夏に購入した富士通LIFEBOOKのHDDが壊れ交換することになりました。OSは Windows8.1からアップデートした10 です。原因は分かりません。 そこで質問です。 (1)修理について。1年未満なので、富士通で無料でやってくれるかもしれないですが、思い当たることがなくてもこちらの使い方に非があると判明したら有料になるんでしょうか。富士通のサイトだと5万円とか出てるので、ならば最初から他の方法にした方がよいのかと思うのですが。 パソコンに詳しい知人に聞くとHDDは5000円ぐらいだから購入したら交換してあげる、と言うのですが。 (2)リカバリディスクを作ってなかったので、修理後どうしていいのか困っています。昔みたいに、windowsのディスクがついてないんですね。 なので、Windows10か8.1を購入するのか、ディスクなしでできる方法があるのか、そこから迷っています。購入したのは電器屋さんで、私よりもパソコンに詳しくないので、パソコンを買えば、と言われそうだし。 今回のことは教訓として、解決したらバツクアップとかきちんととろうと思うので、当然やるべきことをしていなかった、と呆れられずに教えて頂けると助かります。
- ベストアンサー
- Windows 10
- ato3tdpo03
- 回答数5
- 録画や録画予約が出来ません
約9年前に買ったSONYのBDレコーダーなのですが、昨日から、毎日録画に設定していた番組が録画されておらず、試しに現在放送中の番組を途中から予約したところ、「予約を確定しました」の表示が出た直後に硬直してしまい、そのまま電源が落ちてしまいます。また、その予約した番組の放送時間内は起動しても同じようにすぐに硬直してしまい、電源が落ちてしまいます。 再起動しても全く直りません。修理に出したほうがいいでしょうか? 型はBDZ-x90です。回答よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- teruki0403
- 回答数2
- PCが起動しません。
FMV ESPRIMOを使用していますが、電源を入れて、fujitsuのロゴが消えた後にBroadcom UNDI~と表示されて起動しません。 対処方法をご存知でしたら教えてください。 お願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- パソコンの寿命を伸ばす方法を教えてください
はじめまして 今使っている windows xp のノートパソコンでしかできないゲームのセーブデーターを、できるだけ長く保管しておきたいと思っている者です パソコンの寿命は平均5年だそうなのですが、 今使っているパソコンは、2年前に中古品屋さんで買ったもの いつ壊れてもおかしくないパソコンです ついでに言えば、このパソコンではxアプリやインターネット(無線LAN)など、普通の使い方をしています ちなみにゲームはコーエーのゲームなのですが、 もう10年以上前に発売されたもので、ゲーム本体のセーブデーターは他のパソコンにコピーできるものの、 おまけイベントは課金制なもので、専門ホームページを介してでないとコピーできません ところが、そのホームページが昨年で閉鎖されてしまったため、 いかにこのパソコンを大切にするかが課題となっています windows me を現役で10年以上使い続けている父は、 「パソコンをインターネットに繋がず、ワープロとしてしか使っていないから長持ちしているのでは?」 と言っています ということで、私は、このパソコンを今からでも保存版として普段使いをやめて保管し(つまりは放置状態)、 新しい windows 10 のノートパソコンを買って、そちらを普段使いとしてxアプリやインターネットに繋げようかと考えたのですが、 弟が言うには、パソコンは適度に使用していないと逆に早く壊れてしまうそうなのです ちなみに、問題の中心となっているゲームなのですが、 たまにおまけイベントを楽しむだけで、コンプリート後ほとんどプレイしていません なので、「適度に使う」ことは恐らくありません 努力したとしても、社会人で忙しくなってしまった今、ゲームをのんびりとする習慣は完全になくなってしまったので難しいと思います そこで、教えていただきたいのです どんな方法をとれば、このノートパソコンを(というよりも、保存されているゲームのデーターを)できるだけ長く保管できるのでしょう? ご回答の程、よろしくお願い致します
- 締切済み
- Windows XP
- himezakura
- 回答数9
- BDZ-EW510の外付けUSB
BDZ-EW510を使っています。今日外付けHDDを認識しなくなりました。接続確認とリセットを試しましたが直りません 症状:外付けHDDのランプはつくが「ちっちっちっ」という動作音を繰り返すばかりで画面に表示されない 何か対処法があれば御指南ください ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- atusibox
- 回答数1
- CPUの使用率が大きく上がるプロセスの解決
閲覧ありがとうございます。 最近PCの調子が悪くHDDのシステムに問題が発生して初期化したりしていました。そのHDDが不具合を起こす前からPCのファンがうるさかったのですがリカバリ後CPU使用率が跳ね上がるようなことが多々発生しています。 ProcessExplorerで確認したところCPUを大きく使用するプロセスは2つでSystemの「iaStor.sys」とsvhostの「0x0」です。svhostはHDDに問題が起こる前からCPU使用率を上げていました。この2つのプロセスに対して解決する方法はありますでしょうか。svhostのCPU使用率が上がる原因と考えられている「PeerNetworkingGrouping」は有効にしてありますが動作していない状態です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- tooler0621
- 回答数1
- 初期化したい(VGC-LN52JGB)
Windows7起動せず、各種確認を行いましたが復旧しないため、工場出荷時の状態に戻したいです。 ご教授お願い致します。 【状態】 ・インターネット使用中にフリーズし、長時間回復せず電源ボタン長押しで強制終了。 ・OSは起動しませんでした(黒い画面にoperating system not foundと表示される) ・リカバリーセンター・ディスクからの初期化は黒い画面になり動かず不可能 ・リカバリー領域からの初期化も同上 ・Boot設定は初期化しています ・必要なデータはバックアップ済みです よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- elle_blue_elle
- 回答数4
- ブルーレイレコーダー録画チャンネル数とメーカー選び
わかっていないので、お教えください。 テレビは、すでにシャープのアクオス液晶32インチを使用し、USB接続で、3テラのハードディスクで録画しています。 ブルーレイレコーダーを購入して、録画を3局同時にできるようにしたいと思っています。 この場合、同時録画可能数が、2のブルーレイレコーダーを選べば、すでに手持ちのハードディスクの1局と合わせ、3局同時に録画できるのでしょうか? それとも、3局同時受信、録画できるものを購入すべきでしょうか? あと、メーカー選択ですが、アクオスで統一しようかなと思い、ブルーレイレコーダーの人気ランキングなどを見ていると、ほとんど状が、パナソニックが占めておりますが、本体機能やリモコンの操作がしやすい物をと考えております。主要メーカー3社(パナソニック・ソニー・シャープ)の中から、選択しようと思っていますが、どれかお勧めはございますでしょうか? 価格的には、6万円台までかな・・・と思っております。なお、4Kは不要です。 良きアドバイスをなにとぞ、お願い致します。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- tatsuya3fd6
- 回答数8
- DIGAの外付けHDDについて
パナソニックDIGA(DMR-BZT810)の外付けハードディスクとしてIOデータのAVHD-U2.0を使ってましたが、突然認識しなくなりました。 以前は、AVHD-U2.0のパイロットランプの色が青とか緑系でしたが、認識しなくなってから、赤とかピンク系になってます。(気のせいでしょうか?) 大事な映像をDIGAからダビングして保存していたものですから、どうしても認識させたいのですが・・・。 認識しなくなった原因で思い当たる節と言えば、AVHD-U2.0の電源が入った状態でブレーカーを落としたぐらいのものです。(DIGAの電源は、入っていなかったと思います。) どなたか回復する方法をご伝授くださるようお願いします。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- hri-hna
- 回答数1
- バックアップの範囲
Win10です コントロールパネル・・バックアップと復元でポータブルHDDにwin7時代からバックアップしています 先日(C)をパーテーション分割して(D)をつくり(C)の中からドキュメント ピクチャー ミュージック ビデオの4個のホルダーを(D)に移動しました コントロールパネル・・バックアップと復元でバックアップしたら(D)も含めてバックアップしますか しませんか ぐぐったがはっきりしないのでお尋ねします (D)は別途コピペするものなんでしょうか
- 締切済み
- Windows 10
- noname#253083
- 回答数3
- パソコンを自作できる自信がない
こんばんは。今パソコンを2台持ってまして、DVDドライブをよく使います。3つづつ付けていて合計6つつけてます。ただ、CPU切替器も便利でいいのですが、フルタワーパソコンにできたらなぁと思います。しかし、多少の知識はありますが自作できる自信がありません。 どういうサイトを見たり動画を見たりすると良いですか? また、ここは気をつけろという点を教えて下さい。マザーボードのSATAの数とか・・・ しかし、フルタワーってなかなか売ってないですね。 宜しくおねがいします
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- hirokogapon2a
- 回答数5
- ノートPCについて質問
panasonic Let's noteの購入を考えています。 同時に複数のアプリを立ち上げるため、下記のスペックが必要です。 CPU はCore i5 外だしするので、バッテリが長持ちするもの。 OSはWin7を希望。 Let's noteがビジネスモデルでは人気があるため、 B5サイズのこの機種を考えていますが、OSが7のため、 中古で大量に販売されていますが、 どの世代モデルが良いのかよくわかりません。 過去に問題が内在しているモデルとか、故障率が高くて有名とか、 消去法で選別したいので、何かしら判断基準がほしいです。 ご教授ください。
- 締切済み
- ノートPC
- noname#255642
- 回答数7
- ノートパソコンの買い替えが必要?
現在使用しているノートパソコンが、ADOBE Reader を開いて1分もしない内に応答なし、の文字と共にフリーズします。 再インストールしたり、バージョンを変えても応答なしと出ます。 また、firefox もたまに応答なしと出るため、再起動をしています。 4年位しか使っていないのですが、もう買い替えが必要でしょうか? 使用しているパソコンは富士通 LIFEBOOK AH77/Hです。 主な使用目的はインターネット・文章やパワポ作成・画像処理です。 アドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。
- RAIDで使っていたHDDを再利用したいです
OS Win10 C:SSD128 D:HDDが壊れたので交換したいのですがうまくできません 壊れたHDDもRAIDで使っていた物でWin8の時にdiskpartを使って 使えるようにしたと思うのですがどの様にしたか全く覚えてません CLEANで1度は消去しましたと出たのですが先に進めず CLEAN ALLすると書き込み禁止なってるみたいな表示が出て進めません HDDが使えるようになるまでの手順と書き込み禁止の解除の仕方を教えてください どうかよろしくお願いします
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- Dark-A
- 回答数3
- DVDFAB5でBDのコピーが出来ない
DVDFAB5です BDのコピーができません 外付けHDDです。 BDをコピーしようとするとブランクディスクを入れた段階で I/O Error! Cdb: Test Unit Ready SenseData: Medium Not Present Tray Open と表示されトレイが開きます
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- akihazin
- 回答数7
- 困っています
windows7搭載のPCを使用中に、A disk read error occurred が出て、困っています。 PCは、去年購入しました。しばらく使用して、今年の2月からエラーが出る様になりました。 エラーが出た初期は、電源を落として、再起動で動いたのですが、最終的にはwindowsの 画面も出なくなりました。(再起動しませんでした) その時は、windowsがインストール されている内蔵HDDを交換して対処しました。それで、再度使用していたのですが、 また A disk read error occurred が出てきています。同じPCで2回も出ると、なにが 原因か、わかりません。 1回目の時は、windows復旧を試している途中で、読み込まなくなったので、HDDの破損だと 思っています。今回は、HDD購入から4ヶ月程度しか経ってなく、破損は考え難いと予想 しています。もちろん、破損の可能性もあるとも思っています。また、交換というのは困る ので、どなたか回答お願いします。m(_ _)m
- 締切済み
- Windows NT・2000
- 501124
- 回答数3