検索結果

舞台

全10000件中8041~8060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これは誰の何と言う漫画でしょうか?

    舞台が中国?か天界?だったと思います。 暴れん坊で、舟を渡す仕事をしている少年は、陛下?神?のいうことも聞かず、仕事もサボりがち。 しかし、地上に降りていた?カッコいいエリートっぽい人が戻ってくると、その人からいろいろちょっかいをうけます。(確か、このあたりの場面でその人の乱れかかっていた服をちゃんと調えてあげている場面が有ったと思います)←を見ていた暴れん坊の仲間は、憧れていたエリートの人がこの子ばかりをかまうので嫉妬にかられます。 おまけにこの暴れん坊がその人の従者に選ばれた?(すみませんここうる覚えです)ため、我慢できなくなり、こっそりと彼の船渡し棒に細工をします。 もちろんその性で事故が起こり、暴れん坊は無実の罪に問われます。結局はハッピーエンドだったと思うのですが、これほど内容を覚えていても肝心のタイトルと作者名がでてきません。気になって気になって仕方なく、実際にもう一度読みたいのです。内容的には、BL形だと思うのですが・・・。是非知ってらっしゃる方教えて下さい。お願いします。

  • このストーリーのタイトルと作者名教えて下さい

    舞台が中国?か天界?だったと思います。 暴れん坊で、舟を渡す仕事をしている少年は、陛下?神?のいうことも聞かず、仕事もサボりがち。 しかし、地上に降りていた?カッコいいエリートっぽい人が戻ってくると、その人からいろいろちょっかいをうけます。(確か、このあたりの場面でその人の乱れかかっていた服をちゃんと調えてあげている場面が有ったと思います)←を見ていた暴れん坊の仲間は、憧れていたエリートの人がこの子ばかりをかまうので嫉妬にかられます。 おまけにこの暴れん坊がその人の従者に選ばれた?(すみませんここうる覚えです)ため、我慢できなくなり、こっそりと彼の船渡し棒に細工をします。 もちろんその性で事故が起こり、暴れん坊は無実の罪に問われます。結局はハッピーエンドだったと思うのですが、これほど内容を覚えていても肝心のタイトルと作者名がでてきません。気になって気になって仕方なく、実際にもう一度読みたいのです。内容的には、BL形だと思うのですが・・・。是非知ってらっしゃる方教えて下さい。お願いします。

    • hajyun
    • 回答数1
  • 舞楽・蘭陵王について

    雅楽、舞楽についてまったく知識がないのですが、 ひょんなことから「蘭陵王」について調べてほしいと言われ、ネットであちこち探しました。 義経のオープニングでちらっと出ていることや、有名な舞楽の演目であることなど・・・ 自分自身、雅楽(舞楽)に非常に興味がわいたので ぜひその舞台を見てみたいと思うようになりました。 しかし、これまたあちこちネットで探しても、 舞楽というものが「いつ」「どこで」鑑賞できるのかというはっきりとした手がかりがありません。 しかも「蘭陵王」が見たい。という目的があるのでなおさらです。 いろんな神社やお寺の季節のお祭りなどで、鑑賞できる機会があるというのはわかりました。 大学や、あるいはお金を払って公演会を見ることもできるとのこと。 しかし、そういった舞楽そのものの公演予定を網羅できるような情報というのはどこで仕入れたらよいのでしょうか? ふつう、一般のコンサートや映画なら雑誌とかチケット屋とかいろんなところをチェックしていたら情報が入ると思うのですが・・・ 詳しくご存知の方、おられましたらぜひお教えください!

  • スウェーデンの選挙に日本語で参加したいのですが…

    スウェーデンで今年9月15日に国・県・市町村の議員を同時に選出する4年に1度の選挙が行われます。スウェーデンは130年前から始められた地方分権により成熟した分権型地域社会が出来上がっており、県・市町村では議員を中心に市民を中心とした政治・行政が定着していると聞いています。 選挙戦は地域政党と国家政党が入り混じって中学校にテントを張り、中学校を舞台として対話型の選挙運動が静かに行われるということで、中には高校生議員誕生という若者パワーを生み出すということです。 日本の政治はあまりにも汚く、特権とは無縁の議員を生み出す素晴らしい選挙!(日本のような議員特権をベースとした政治と違うシステム)を見習う必要があるのでは ! このため単身でスウェーデンを1W位訪れ、地域政党と中高生の対話の様子を聞き、時としてその対話の中に入り込む等の体験をしたいのですが、スウェーデン語はもちろん英語もできません。何か良い方法がないものでしょうか? できればアポ先も教えてください。

  • キテレツ大百科で、気になるエピソードがあるのですが・・・

    もう、十年以上も前になるのですが、キテレツ大百科のエピソードで、初めのほうだけしかなくて、結局あれはどういう話だったんだろう、というのがあるのですが・・・。 92年の一月くらいの放送で、舞台が未来でキテレツがミヨちゃんと結婚してて、子供までいるのですが、当の本人は夢の中世界みたく意識は小学生のままで・・。 そして、自分の子供にだったか、遊びにきた子供にだったかお年玉をあげることになるんですが、その金額は時代のせいか、キテレツがあげようと思ってる額より一桁多く、確か、2万円くらいだったと思います・・・。 そして、夢から目が覚めるような形で意識が戻り、気がつくと小学生に戻ってて、 それから、自分がもらったお年玉がなくなっていた・・・。 そんな話だったと思います。 もう、かれこれ、十年以上前の話ですし、私の記憶もかなり曖昧になっていると思いますが、スカパーのアニマックス等でよく観ておられる方などで、もし、この話に覚えがあれば、是非、話の落ちをお聞かせくでさい。 お願いします。

    • youdai
    • 回答数1
  • 「めんこい」はどこまで通じますか?

    「めんこい」(東北や北海道の方言で「かわいい」の意味)は、どの地域’(東北・北海道を除く)で通じますか?日常的に使いますか? Q1.めんこいを「かわいい」の意味で日常的に使っている地域がありましたらその地域(できれば都府県単位)でお教えください。なお、通常は使わないけど意味は通じますというのは除きます。 Q2.千葉県柏市、あるいは東葛地区では普通に使われていますか? Q3.コミック(全国誌)で補足もなしに「かわいい」という表現が使われていたことがこの質問の発端です。このあたりに関しましても事情をご存じの方がいらっしゃいましたら解説いただけますと助かります。 【めんこいを補足もなしに使っていたコミック】 1.進めパイレーツ(主人公は柏市出身という設定) 2.明日の今日子さん(柏市が舞台) 【作者について】 出身はそれぞれ異なりますが、柏や野田などの東葛地区にお住まいの経験が長いようです。 【特に疑問に思っている点について】 全国的に通用しない方言を使ったら、さすがに編集側から補足なりがありそうな気がするのですが、そういうのは一切なし。

  • 12歳年上の彼の気持ちをしりたいのですが・・

    はじめまして。恋愛相談お願いします。 長文です>< 今好きな人がいるのですが、その人は12歳年上の劇団員です。 (私22歳・彼34歳です) ちなみに私も演劇関係のお仕事をしているのですが、 彼とは友達の紹介(合コン)で知り合いました。 彼は年齢の割に若々しくて、おもしろく天然なとこもあり、周りからもすごくかわいがられるような存在でした。 その合コンでは、彼は私を気に入ってくれてたくさんアプローチしてきてくれましたが、正直私は、彼にはまったく興味がなくて軽くあしらうような感じでした。 その後も何度かメールがきたり食事の誘いがあったりしましたが結局予定があわず、合わないまま彼からの連絡もこなくなりました。 聞いた話によると、実は彼はあまり自分に自信がないタイプで、自分に気がないとわかるとすぐ引いてしまうそうです。 彼と連絡を取り合わなくなり1か月後ほどたったとき、友達に誘われて彼の舞台を観にいくことになりました。 その時、はじめて舞台に立った彼をみたのですが、普段の姿との豹変ぶりにとても驚き、また感動しました。 舞台をやっているものとしてすごく尊敬しました。 それをきっかけに、私からメールをし、再び連絡を取り合うようになりました。 食事の約束もしたのですが、またお互い予定が合わず先延ばしにするといった感じが続いていました。 そんな時、私の家の洗濯機が壊れ水漏れしてしまい、そのことを笑い話として彼に話したところ 「大丈夫!?なおしにいこうか!?」 と、とても心配してくれ、はじめは断ったのですが、やはり直らず困ったので、もし直してくれたらありがたいと伝えたら、仕事と仕事の間にわざわざ直しにきてくれました。 それ以来、彼のやさしさや人柄のよさに惹かれ、彼気になるようになりました。 その後、彼をまじえ数人で飲みに行ったときに、解散後「家にこない?」と誘われました。 私は絶対下心があるなと思い、躊躇していたところ 「絶対に何もしないから大丈夫!!!!!!!」 と念をおされ、行くことにしました。 結局家に行き、キスはしてしまいましたが、一緒の布団で寝てもそれ以上はされませんでした。 彼はとても我慢していたようですが・・・(笑) その後、週に数回メールしたり電話したりといった感じがつづきました。 そして、彼が地方公演で1か月地方に行ってしまうことになり、行く前に会おうと約束したのですが、 やはりお互いの予定があわず、あえないかも・・・となったのですが、 彼が出発前夜に家にきてくれて、その夜に体の関係をもってしまいました。 地方に行っている間も、週に一度はメールをしたりしていました。 先日彼が戻ってきて、また会おうということになりましたが、夜に会うことになり、また体の関係をもっていいのか悩んでいます。 正直わたしは彼が好きだし付き合いたいと思っています。 でも、会ってヤルという関係がこの先もし続いていくとセフレのようになってしまうのではないかと不安です。 彼はとてもシャイで、正直自分からがつがついくようなタイプではないと思うし、今までも女性から迫られて付き合うといったパターンが多かったそうです。 メールも基本受身だし、正直わたしに気があるのかもわかりません。 だから今は告白する勇気もありません・・・。 彼はいったい私をどうしたいのでしょうか。ただの体目的なのでしょうか。12歳年下は子供なのでしょうか・・・。 まとまりませんが、こんな私に何かアドバイスをいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 極右翼系団体組織の「保守速報」というブログを運営し

    極右翼系団体組織の「保守速報」というブログを運営していたグループは何者だったのでしょう? 日本の保守速報ブログを訴えて民事訴訟を起こして勇敢に立ち向かった組織は日本の左翼グループではなく、たった一人の韓国人女性フリージャーナリストの李さんでした。 日本人は全く訴えない。 韓国人が日本の保守速報を法廷の場に引きずり出して管理人だった男性を表舞台に引きずり出したら、管理人は法定の場に姿を見せずに不戦敗で敗訴した。 そして裁判所の命令通りに保守速報の更新を辞めた。 裁判所の命令に従っただけだけど、裁判所の判決によって、裁判結果を広告代理店に送ると広告代理店は保守速報への広告配信をストップさせてアカウントを閉鎖させて収入源を潰した。 すると保守速報の管理人はグッズ販売を資金源にして活動を続けると言い出した。 保守速報のグッズ販売とか周りに支援者がいるよいですが、保守速報の周りをどういった極右翼団体がタニマチとして支援すると言っているのですか?

  • ある恋愛マンガを探しています。

    昔読んだある恋愛マンガを探しています。 とてもうろ覚えなのですが... <舞台>日本の戦時中 <登場人物>洋服のデザインが好きな女の子、黒人?の軍人(優しい)、日本の軍人(冷たく厳しい) ストーリー冒頭  主人公の女の子が日本の軍人とお見合いをする為に着物で出かけるが、乗っていた車が動かなくなり着物を着ているにも関わらず車を後ろから押す。  お見合いに遅れて来た女の子は着物が汚れてしまった為に、ワンピースに帽子という洋服で現れた。 ストーリーの全体の流れとして、 女の子は黒人?の軍人と恋をするが、やがて戦争により離ればなれになってしまう。その後黒人?の軍人が若くして死に、女の子は日本人の軍人と結婚する。戦後、女の子は念願の洋服店を開く。 分かりにくくてすみません。自分でも検索をかけまくったのですがヒットせず...。 昔のマンガですが、絵は綺麗だったと思います。 男性2人はどちらも美形設定でした。 あと、日本人の軍人の方は名前に「臣(おみ)」がついたような...。 どなたかお心当たりある方はいらっしゃいますか。

    • 07734rg
    • 回答数2
  • 恋愛できる可能性

    こんにちは、27歳彼女なし男子です。 本気で恋愛したいと思っていますが、一向に良縁がありませんし、正直気が滅入っています。 低所得で(職を転々としていたので完全に自業自得ですが)ファッションセンスも皆無に等しく、顔も性格もいいと言えません。 趣味はたくさんありますが(舞台鑑賞、スポーツ観戦、格闘技等々)休日に目的を持って外出するというのは少ないですし、現在は所得の少なさが腰を重くして仕事以外のコミュニティーにも参加していません。(昔はやってたんですけどね。今じゃ思い出話ですけど) 正直仕事以外女性と絡むことも殆どなく、いつも楽しそうに恋愛してる人を見ると自分とは違うレベルの高い人だなと思わされます。 友達や得意先からもそろそろ結婚すれば?と言われる度にできるはずないやん、大きなお世話などと思ってしまい(口には出しませんが)心が苦しくなります。 愚痴っぽくなりましたが、こんな僕でも恋愛して、毎日を更に充実させていける可能性はあるのでしょうか?

    • ryoce_k
    • 回答数2
  • なぜドラマのセリフで「さと」を使わないのでしょう

    今も「里帰り」などという形で使われる「実家」という意味の「さと」という言葉が、ドラマから消えて久しいように感じます。 昭和30年代までは、実生活でごく一般的に「おさとはどちら?」とか「さとの母が申しますには」などと言ったものです。しかし、時代設定が戦前のドラマもさることながら、江戸時代や戦国時代を舞台にしたドラマでも、かなり古風でわかりにくい単語を使っていながら、私が知る限り、なぜだか「さと」は使わずに「実家」という単語しか使いません。 そこで質問です。 1)あなたは「さと」という言葉を知っていましたか? さしつかえなければ、およその年齢と性別も教えてください。 2)知らなかった場合、たとえば時代設定が古いドラマのセリフで「妻のさとに身を寄せております」とか「あたくし、さとに帰らせていただきます」と言ったら、意味はわかりますか? 3)なぜドラマで「さと」を使わなくなったのでしょう? あるいは、使っているのであれば、具体例などを教えていただけるとありがたいです。 以上、何年も疑問に感じているので、よろしくお願いします。

    • ucok
    • 回答数7
  • タイトルは?

    初めまして、ご存知の方おられましたら教えてください。 記憶が定かでないので間違いなどありましたらすみません。私が小学低学年の時(92~95年ぐらい)に一回、民放で放送されたアニメです。放送時間が長かったので劇場版なのかもしれませんが、当時小学生の私にはかなりグロテスクな内容だったのでよく覚えています。 アニメの1シーンに眼鏡をかけたスーパーの店員に扮した(服装は緑っぽかったと思います。)お姉さんが頭に銃弾(?)を受け、脳みそが吹っ飛ぶシーンがありました。(脳みそのしわまで描かれていて、ストーリーはもとより、そのグロテクスさに驚いてしまい、チャンネルを変えるのも忘れていました。) エンディングは赤のオートバイに乗った青年が走っていくカットだったように思います。 舞台は現代でしたので『AKIRA』ではないと思います。絵柄ももっと繊細な感じだったと記憶しています。 ふとタイトルが分かればもう一度見てみたいなぁと思っています。ご存知の方、おられましたら教えてください。

    • sei0705
    • 回答数2
  • 赤ちゃん連れでディズニーオンアイス

     来週、ディズニーオンアイスに行こうと思っています。子供の頃からずっと行ってみたいなぁと思いつつ行ったことがなかったのですが、今年のは20周年ですし、しかも、私の大好きなモンスターズインクが舞台になっているのではりきってチケットをとったものの…  子供が9ヶ月になったばかりです。チケットをとったのは数ヶ月前で、その時は「公演の日には9ヶ月になってるし昼間の公演だから始まる前にミルク飲ませておけば大丈夫だろう」なんてのんきに思っていたのですが、いざ公演日が近くなって「本当に大丈夫だろうか?」と心配になってきました。  一緒に行く主人は実家(私の)に預かってもらった方がいいんじゃないかと言っています。一応、まだ聞いていないのですが特に用事がなければ私の実家では預かってもらえると思います。ただ、実家は自宅から30分程かかりますし公演場所とは反対方向で行くのに余計に時間がかかってしまうのであまり気がすすみません。  赤ちゃん連れでディズニーオンアイスに行ったことのある方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。

  • 被疑者の情状について

    自殺サイトを舞台にした恐ろしい連続殺人事件が起きてしまいました。 本日のニュースでも犯人の供述どおり3人目の遺体が発見されたというニュースがやっておりました。 刑法でも殺人罪は 第199条 人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。 とされています。この事件も起訴され裁判となるのは間違いありません。 私もまもなく来る裁判員制度のため色々勉強しているのですが、この事件の犯人の情状は現時点でどうでしょうか? 確かに殺人は残虐非道です。苦しむ姿を見たかったというのは変態そのものです。しかし、被害者は死ぬことを望んでいた自殺企図者です。犯人が殺さなくても自分で死んでいたでしょう。むしろ望んでいた死を与えてやり感謝されても良いはずだ・・・と、おそらく弁護側もそういうことを主張し刑の軽減を要求するでしょう。遺族も複雑な気持ちかもしれません。 この犯人を厳罰に処するためにはどのような反論があるでしょうか?

  • おじいちゃん大熱演!の映画

     もう10年近くも前でしょうか。レンタルビデオで借りて、とても面白かったのですが、題名を忘れてしまい、探せません。アメリカ映画ではなかったように思います。  ある小さな村か町が舞台。主人公はおじいちゃんで宝くじの当選を楽しみにしていた夜、外は酷い嵐になってしまいます。ふと、一人暮らしの隣人が気になり、様子を見にいくと、そこには宝くじを手に、座ったまま息絶えている隣人・・・手にした宝くじはなんと当選!ショックで心臓が止まってしまったらしいのです。彼の中では葛藤があるのですが、この宝くじを生かさない手はない!宝くじの会社?の人が当選した本人だと確認に来るために、亡くなった隣人になりすまそうと努力します。しまいには親友、村人全員が協力して、賞金獲得のために大騒ぎ・・・というストーリー。そして、割りにシュールな結末に思わずニヤリとなった覚えがあります。とにかく、おじいちゃんの俳優さん(素人さん?)が大熱演!オールヌードでバイクにまたがり、トイレのシーンもあり、とにかく面白かった!是非、もう一度観たいので、ご存知の方、宜しくお願い致します。

    • sen218
    • 回答数1
  • 俺には夢がある。世界を股にかけるライターになる!!

    私は現在大学4年生です。 昨年末から就職活動を始めました。漠然とですが、海外を舞台に活躍したいと思いました。 また、自分が見て、聞いて、感じたことをカタチにして一人でも多くの人に伝えたいと思いました。 このような考えの中、雑誌の海外記事などを書く仕事に非常に魅力を感じました。 自分の夢のためにも、まずは力をつけなければなりません。出版社を中心に就職活動をしてきました。 今自分の就職活動を振り返って思うことは、出版社に入るのは、けっこう難関だということ。自分の実力不足なのですが。まだ出版社の内定はありません。 これから選考が始まる出版社や編集プロダクションももちろん視野に入れて現在就職活動をしています。 実際、雑誌などの海外記事を書いているのは、出版社の方なのでしょうか?それとも、フリーランスのライターさんなのでしょうか? 私はこの夢を必ず叶えたい、いや叶えます!こんな私にアドバイスをして下さる方、よろしくお願いします。

    • belize
    • 回答数2
  • 「にくまる」くん(忍者)のアニメ

    タイトルが思い出せなくて気になっているアニメがあります。1980年代にテレビで放送されていたと思うんですが・・・ 思い出せる部分は 1.主人公は「にくまる」と呼ばれていた。ドラえもん体型の少年で、制服を着ていたので中学生か高校生だと思われる。 2.「にくまる」には「まこちゃん」という同級生で幼馴染の彼女がいた(彼女は痩せていて、にくまるより背が高かったような気がする) 3.舞台は現代(1980年頃?)だと思うが、登場人物は皆、忍者(の末裔?)で、事あるごとに「忍法!なんとかかんとか~!」という台詞が飛び交っていた。奥様方の得意忍法は「お台所忍法!なんとかかんとかー!」という掛け声で、包丁やナイフ・フォークを投げていた。 4.「にくまる」の得意忍法は、「かみかぜの術」という、小型台風を作り出すものだった(彼自身は体重が重いのと、彼がいる場所は台風の「目」になるため、彼だけは吹き飛ばされない)。 もしご存知の方がいらっしゃったら、タイトルを教えてください。

    • meikai
    • 回答数2
  • MEからXPproへの移行(NEC)

    いろいろ調べて見ました。 現在NECバリュースターNXのVL7R系を使用しています。 メモリが64だったところを256MBに変更しました。 HDはCとDに分かれていますが、Cは30GBくらいです。 XPproの製品版を購入しました。 アップグレード版でもクリーンインストールができたって書いてあったんですが、本当ですか? なんだか、清水の舞台から飛び降りた気持ちで買ったのに・・・・。 NECって結構独特なので、調べても調べても不安がなくならず、お尋ねしています。 過去ログからNECなどのサポートやいろんなサイトを見てみましたが、XP対応のドライバや使えなくなるソフトが出るのは仕方がないとして、CDを入れたまま電源を立ち上げて、HDをフォーマットしながらで、大丈夫ですよね。何かほかに注意事項はありますでしょうか。InternetはADSLに変えました。 設定なんかも自分でできるか心配だけど、家族で使っているパソコンで、末永く快適に使うための策でした。担当が私なので、恐怖のあまり・・・・。 よろしくお願いします。

    • stella
    • 回答数6
  • <痴漢に間違われた時の対処方法>

    ふと今日、OKwebの法律カテを見ていて思いついたので、質問してみる事にしました。 電車によくのるのですが、たまに異常に込んでいるときってありますよね? そのときに限って、前とかに女がいるんです。 私は電車を使うときは、とてもかばんが重いので、下に置くんですが、混んでいると両手で根性で持っています。(一応、痴漢じゃないぞって…) もし万が一、痴漢していないのに、キャ~痴漢だ~!とか言われて、警察にお持ち帰りされたときってどう対処すればいいんでしょう? やっていないなら主張すればいいのでが、誰でも合格できる公務員のひとつの警察なんで、密室で何されるかわかりませんよね? また、何かされたら警官をどうどうと表舞台にたって告発できるんでしょうか? 最適な対処方法と方法をお願いします。 また、警察官を悪くいいたくないのですが、やはり知り合いで遊びで警察受けてみなゲット…やはり当てにならない…という内輪の結論がでているんですw

  • タイトルが分かる方はいませんか?

     以前に読んだ本で、もう一度読みたいと思っているのですが、タイトルを忘れてしまって・・・・  覚えている限りの特徴ですが・・・・  海外の作家の方の作品で、読んだときには文庫本でした。  読んだ時期は2000年前後で、その時点で結構古びた感じになっていました。(図書館で借りた本です。)  舞台のメインはアメリカ東海岸で、女性が主人公でした。  粗筋は、ホテル王の家庭にメイドとして雇われた少女が、ホテル王に気に入られて、大学に行かせてもらいました。ホテル王の死後、いくつかのホテルを遺言で残されたのですが、ホテル王の息子の奸計でホテルを取り上げられます。  その後、ホテル王の息子の妨害を受けながらも、自力でホテルチェーンを築き上げ、相続するはずだったホテルも手に入れます。  最終的にホテル王の息子が隠していた、ホテル王の手紙を読んで改めて、その愛情に気が付くという話だったと思います。  以上の情報で、これはと思う物があれば、ぜひ教えて下さい。