検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 恋愛することがつらいです
先日、一人の女性を好きになりました。 今までの恋愛とは全く違う気持ちでした。 初めて「ああ、この人と結婚したい」と感じました。 相手の女性も僕の事を憎からず思ってくれているようでしたが、彼氏がいました。 彼氏との仲は、付き合い始めの熱は冷めかけていたようですが、親密な様子。 僕はどうにかして彼女と付き合いたいと思いました。 しかしアプローチしようにも何をすればいいのか分からない。 相手を不快にさせるのが嫌でした。 でもそれ以上に、僕は自分が傷つくのが怖かったのです。 気の合う仲間を、自分の勘違いで失うのが嫌でした。 周囲の友人に、恋愛にうつつを抜かす様を冷やかされるのが嫌でした。 身の程に合わない恋愛をあざ笑われるのが嫌でした。 彼氏持ちの女性を付け狙う厚顔無恥ぶりを非難されるのが嫌でした。 僕は結局何もできませんでした。 今も彼女は、彼氏と仲良くやっています。 彼女が好きだったとき、世界はまさしく「バラ色」でした。 彼女がいるだけで、その空間が華やいで見えました。 今、彼女と向き合っても、かつての情熱は湧き起ってきません。 笑顔で言葉を交わしながらも、僕の心の中はひどく虚ろで冷えきっています。 彼女は僕にとって、敗北の象徴となってしまったのですから。 僕の恋愛は失敗ばかりです。 人を好きになっても、思いは必ず実らない。 与えられるのは、好きな子が他の男といちゃラブする様を見せつけられるという「苦行」だけ。 僕の恋愛には、必ず数百倍のしっぺ返しがセットなのです。 だから普通の人のように、恋愛が幸せじゃないんです。 その上、今回のことで改めて気づきました。 僕は、自分自身を変えることが出来ないと。 僕は一生このまま。惚れた女性の一人も振り向かせられない甲斐性なしのまま一生を終えるのです。 僕ももう21歳です。 まともな男なら、恋愛経験をそれなりに積んで人として出来上がってくる頃合いでしょう。 僕の場合、年を重ねるごとに人を好きになることが億劫で苦しくなっていくのが分かります。 早いところこのまま枯れ尽くしてしまえばいいのです。 そうすれば無意味に苦しむことはなくなります。 女性の皆様にしたって、こんな気持ち悪い男から思いを寄せられずに済むのですから、願ったりかなったりでしょう。 でも、このまま枯れることを恐れている自分がどこかにいるのです。 本能的に異性を求めてしまうのです。盛りのついた犬と同じです。 ただ傷つくためだけに、僕はまた女性を好きになろうとしています。 どうしたら恋愛を止められるのでしょうか。 なんかもう疲れました。
- 締切済み
- 恋愛相談
- sonata_cafe
- 回答数8
- バイト先の方々に距離を置かれてしまいました…
はじめまして。 私は、20歳の大学生で、都内在住の男です。 去年から飲食業のバイトをしているのですが、仕事が自分に合わないと感じて、辞める決心をしていました。 そんな時に、バイト先で年の近い女の子のグループと出会い、仲良くなりました。 それからその人たちとは遊園地に行ったり、みんなでホテルに泊まったりして、楽しく過ごしていました。 その人たちと出会ったことで、私はバイトを辞める事を止めました。 いつしか私にとってそのグループの方々は、本当にかけがえのない、大切な人たちになっていました。 そのグループの中で、私は、一人心を寄せる方がいました。 ある日、私はその女性をデートに誘い、約束を取り付ける事が出来ました。 しかし、その女性から前日に急に都合が悪くなり、頑張って会えても夜になりそうと連絡が来たので、私からまた今度にしようと言い、その女性の都合を優先させました。 それから、何故かその女性はもちろん、そのグループみんなから避けられるようになってしまいました。 極力目も合わしてくれなくなったり、話しかけられなくなり、バイトしてる上での連絡事項またいなので仕方なく話す時も、敬語で話しかけられるようになりました。 今、バイトに行くのが本当につらいです。 その女性のグループは何を考えて私から距離を置くようになったのか、 そして、僕はこれからどういった対応をとっていけば良いのでしょうか? なにか分からない事がありましたら答えます。 どなたか意見を聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 中学受験 4年 勉強法
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 この2月より通塾を初めた4年の男子の勉強法についてです。 第一子で、両親共に中学受験の経験はありませんので不安もいっぱいです。 子どもは、塾も受験も前向きに考えているようです(しかしのんびりタイプです)。 2月の入塾時には、3つあるクラスの真ん中でしたが、最近いちばん上のクラスになりました。 本人はとても喜んでおり、順調のようにようにも思えるのですが…。私は「本人の実力ではないのではないか」と心からは喜んであげることができません。その勉強法について悩んでおります。 この数ヶ月は、授業後に、私が、「今日はこれをやろう」と塾の問題集を繰り返しやらせていました。出来ない問題はできるまで繰り返します。理科や社会も大人がみれば大事なところもわかるので一緒にテキストに線を引かせ、定着するまではクイズのように(車の中やお風呂で等こまめに)繰り返していました。ここまですれば覚えるのはあたりまえですよね。 母親の私がきちんと勉強をしたのは、恥ずかしながら高校生になってからで、自分で上記の方法を繰り返し、暗記をして国家資格を習得しました(頭が良くないのでコツコツと作戦)。子どもには勉強の方法をどのように教えてよいのかわかりません。 私は子どもの勉強に手を出しすぎなのではないか?と心配になってきました。うちの子が、自分で、出来ない問題を何度も繰り返したり、覚えるべきことを確実に覚えることは、難しいと思うのですが、通塾中のお子様は自分一人で勉強の管理ができますか?勉強法も自分で考える事ができますか? 今、成績は下がってしまっても自分でさせないと、5年6年になり内容が難しくなってから、本人が困ることになりますか? 塾にも相談しましたが、「なるべく自分で」とのことでした。ブログや中学受験に詳しい方のHPをみていると、「親の関わりが大切」「多くの小学生が、ひとりで、塾の勉強量をこなすこ事はできません」との意見も多くみられ、ますますわからなくなっています。 長くなってしまいましたが、わかる方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくおねがいします。
- 趣味の時間がほしい
今月新入社員になった者です。 しばらくは今働いている会社で頑張ろうと思っていますが、何十年も働くのは無理だな…と思っています。 仕事は、サービス業なので土日休みと連休はほとんどもらえず、不定期な休みです。 家に帰る時間は早いときで8時過ぎ、遅いと夜の12時くらいです。 私は趣味で絵を描いていて、趣味の時間を大事にしたいと考えています。 仕事の日も絵を描きたいと思っているのですが、家に帰ると疲れすぎて絵をほとんど描くことができません。 それでも、「今日休んでしまったら、一日絵を描かなかったことになるから頑張って少しでも描こう!」と思って 次の日仕事なのに眠気に逆らって起きてしまい、 遅くに寝る生活をしてしまって体調不良なこともしばしばあります…^^; 休日に絵を描く時間にあてていますが、 連休ではないので他にやりたい事などもあり、中々休めた気がしません。 最近は、仕事から帰ってからほとんど自由な時間がないことが不満です…^^; 早く仕事が終わったといっても、19時過ぎなので買い物へ行くこともあまりできないし…。 こんなことを不満に思っている私は考えが甘いのでしょうか? 将来転職を考えるにしても、私のような 自分の時間がほしい人はどんな職につけば良いのでしょう? 仕事が終わってから、買い物も行きたいし、 家に帰ってからも趣味にあてる時間が欲しいです。 趣味をするために、仕事をしているようなものなのに、 趣味ができなくては仕事をしている意味がわからなくなってしまいます…^^; 自分がとても甘いということもよくわかっています。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mlqqqms
- 回答数6
- もう生きたくない
大学生ですがもう生きたくありません。疲れました。勉強もできない、クズ、まったくモテないです。死にたいです。人生をいますぐ終わらせたいです。 生きていても楽しいことなんかありません。楽しんでいるのは私のまわりの人間ばかりです。私は人に相手すらされません。愛されることもありません。どんなに尽くしても使えなくなれば捨てられるだけです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- rokkasyomura
- 回答数9
- 家庭教師の悩み
4月から週2回1時間ずつ小学校1年生の女の子の家庭教師をしています。教え終わった後、応接室でコーヒーとケーキを頂きます。その子の母親がテーブルを挟んで私の正面に座り娘の話をされるのですが、履いておられるタイトスカートが短くストッキング越しに下着が見えてしまいます。なるべく見ないようにしようと思うのですが、どうしても目に入ってしまいます。これでは仕事に集中できませんし、母親に対して良からぬ行為に及んでしまうのではないかと心配しています。その子とは仲良くいっていますので仕事は続けたいと思っています。なにとぞ良きアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#182435
- 回答数3
- バイトに行きたくない
最近、やけにバイトがめんどくさいです。 前々から嫌気は指してますが、、まぁまぁ楽しいなってときもあり続けてきましたが、最近そういうのがありません。 嫌な面は、 時給が最低に近い(採用後に時給を知らされた。面接の時点でははっきりとは言われていない)事、人数が少ないため試験前に休めない時が多々。 新しい人が入るまでという条件で出勤に数を増やされ半年、まったく応募すら無し。当たり前って言えば当たり前です。時給安いから。 同じ職場の人たちに対し、めんどくささがある。変わった人ばかり。 もう文章からして辞めたいオーラ出してますが、辞めれる状況じゃありません。出勤日数、時間が増え、若干学校とのやりくいがキツいですが・・・・・・・・。 皆さんなら、どのようにテンションあげますか??
- 締切済み
- アルバイト・パート
- OKwaveeeeeee
- 回答数2
- 又巨人が勝った。どうすれば止めれますか?
4月19日現在、13.勝3負2引き分け。先発良し、ブルペン良し、打線良し。野手のベンチメンバーも多士済々、つまらん。このままじゃ100勝しそうな気がします。なんとかする方法ありませんか?自分は他チームとの試合を無視して、巨人戦に全投手を投入するしか無いと思いますが、そうすると次の対戦カードじゃ、三連敗するだろうし・・・。
- 早稲田と国公立受験についてお願いします!
今高3です 早稲田の政経と商ねらいです 代々木の早慶プレでは商選択で 英語54 本史68 国語72 でした 過去問も10年分やりました 横浜国立の経営も受験します 10月の東進センタープレで85%ありました しかし数学と理科は7割ぐらいです 今早稲田を第一志望なので数学と理科をやるのは気がひけますが、よくいったら早稲田をセンター利用で決めたい感もあります そこで質問ですが (1)今からセンターのみに絞るべきでしょうか? (2)今からセンターを捨てて早稲田対策に絞るべきでしょうか? (3)並行してやっていくべきでしょうか? よろしくお願いします!
- 締切済み
- 大学受験
- yokiyokiAJ
- 回答数4
- 進路に迷っています!
私は山口県に住んでいます。 成績は5教科で420点ぐらいです(汗) 保育士になりたいのですが、周防大島高校か大島商船で進路に迷っています。 親には普通科の大島高校に行けと言われるのですが、 評判も悪く、できるなら行きたくありません。 大島商船は頭も良く、就職率100%と聞いています。 保育士を目指しているのに商船の学校は選ばないほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 高校受験
- noname#159811
- 回答数1
- 働く意味
大学生の女です。 仕事を楽しめる自信がありません。社会に出ている人たちはみんな嫌々仕事をしているというイメージが強いです。 社会人と話していると、自分の趣味に好きなだけお金を使えるから良いとか、学生より楽しいと言う人が多いです。 ただまだみんな社会人1年目や2年目です。これから責任や負担が増え、この人たちもどうせ辛くなるんだろうと悲観的に考えてしまいます。 それに、嫌な思いをして働いてまで充実させたいような趣味はありません。 家庭があるなら子供を育てるためなどありますが、独身で実家はお金があって、自分だけのために働くとなると何を目的に働けばいいのでしょうか?(気分を害してしまったらすみません。) 私は将来のことを考えて免許の取れる薬学部に入学しました。6年間学生をします。 しかし薬学部は想像以上に勉強が忙しく厳しい学部でした。文系やフリーターの周りの友達が遊んでいる中、私(私たち薬学部生)は勉強しています。 そこで、なぜこんなに頑張っているんだろうと思ってしまいました。そもそも働く意味が分からないのに、将来のために勉強するという矛盾に悩んでいます。 私は向上心があまりありません。「企画を受け入れてもらえた!」などで喜んだことがほとんどありません。こんな向上心なく面倒臭がり屋な娘ですが、父は医者で母は看護師です。2人ともハードな仕事なせいか、2つの職種(病院薬剤師と薬局薬剤師など)を比較して「大変な方は嫌だな」「適度な給料でいいから比較的楽な仕事がいいな」など言うと怒ります。 嫌々仕事をして生きていくならば、そもそも死んだ方が楽だと考えてしまいます。 今まで勉強を頑張ってきたのでせっかくなので就職したいです。しかし今急に勉強に対するやる気が無くなってしまっています。 何のために働くのか、働いて何が楽しいのか、教えてください。 「甘えたこと言うならさっさとしねばいい」の一言だけなどの回答は、自分でも何度も考えたので、前向きになれるような違う意見をください。死にたいわけではなく、働く意味が見付けられないのです。 自分が甘えた環境で育った、まだまだ精神的に子供であるということは分かっています。 よろしくお願いします。
- お礼率の低い人は質問したらいけないのですか?
今しがた、ある質問に回答させてもらいました。 したらば、そこに、 お礼率低いくせに質問するってか? というような落書きがありました。 あんまり目に余るので通報させてもらいましたが、どうなんでしょう、こういうのって。 お礼率の低い人は質問したらダメなのでしょうか。 過去の質問にきちんと礼を尽くしてから次の質問をすれば?というのはもっともな意見ですが、ここは質問を締め切らずに5件質問できるんですよね? 単純計算しましょう。 仮にの話ですが、全部で10件の質問をしたとします。 5件は回答数が1ずつで、それに対して全てお礼はすんでいます。 残りの5件はそれぞれ回答が10ずつついていますが、まだそのどれにもお礼をしていません。 回答数55 お礼数 5 お礼率は何%になるでしょうね? これは極端すぎる例ですが、ありえない話ではありません。 私が回答させていただいた質問はすでに二桁の回答がついていて、その中にはお礼率をきにしながら回答してらっしゃる方もおいでかもしれませんが、そんなことはおくびにも出さず、皆さん真摯に回答されていました。 しかし落書きには、質問に対する回答などただの一文字もありませんでした。 再度、問います。 お礼率の低い人は質問したらダメなのでしょうか。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#144649
- 回答数28
- 県立高校の併願先として開智S類と栄東αで迷う
僕はさいたま市浦和区に住んでいる市立中学の3年生です。 県立高校の併願先として「開智(S類)」と「栄東(α)」で迷っています。北辰テストの結果により、開智(S類)と栄東(α)の”確約”はいただくことはできています。 県立高校(大宮高校・春日部高校)の受験についても内申が最悪(30/9教科)なので、実はこちらも迷っています。大宮も春日部も「内申での差はほとんどつかない」との説明がありましたが、例えば「45」と「40」での差がつかないということで、やはり「30」だったら差はつくのではないでしょうか? 因みに、僕は納得がいかないことは先生にもストレートに言ってしまいます。例えば、宿題で字がマスの中にきれいに納まっていないと何度も再提出させるやり方についての疑問を伝えたところ、「通知表が悪くていいんだな!」と言われました。 自己弁護になりますが、決して”不良”ではありません。(優等生でもありませんが、、、) 北辰テストでの5科目の偏差値は68~71、得意な順だと『数学>社会>国語>理科>英語』です。 父には「今まで勉強をあまりして来なかったのだから”伸びしろ”はある。 ”未見の我”を信じて大宮に挑戦してみたら?」と言われています。 先々週の学校内での実力試験ではクラスで1番でした。(学年での順位は不明) 本題から逸れてしまいました。 内申が低いため、県立高校は難しいかもしれませんので、併願の私立選びはより重要です。 父親の年齢を考えると、国立大学への現役合格がベストです。 開智(S類)と栄東(α)の在校生・卒業生、保護者の方々からご意見をいただけたら、幸いです。 また、大宮高校・春日部高校についても言及いただければ、更にありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 高校受験
- 9th_grader
- 回答数1
- バイト先での悩みについて
いつもお世話になってます。 私は今年の夏休みから、飲食店で雑用のバイトをしているのですが、 (学校がなかなか許可をくれないため、バレてはいけないので接客係ではないです) 私のバイト先では、私以外の人は大学生や年配の方しかおらず、 高校生は私一人しかいないため、溶け込みにくいというか、 私自信が無口で真面目な性格なため、 話しかけられたり、仕事上で必要なこと以外は喋らず自分の作業に没頭し、 他のバイトの人たちが楽しそうに集まって話をしてても、 私一人だけは自分の持ち場から離れず少し孤立状態です。 元々一人でも全然平気な太刀なのですが、 周りの人からみると接しにくい後輩だ、とみられているのかなと思っています。 挨拶や返事、聞かれたことにはしっかり答え、 伝えなければいけないことはハキハキと伝えているのですが、 それ以外ではほとんど喋ることは無いです。 皆さん年上の人ばかりで輪の中に入りにくい状態なのですが、 もうちょっと改善した方が良いのでしょうか? 今のままでも良いのか正直不安でバイトの日には いつもドキドキしてます。 バイト先の雰囲気は店長も優しく皆仲が良く、好きなので辞めたいとは考えていません。 何かよいアドバイスを頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。
- 自分に甘い
なかなか遅刻癖が直らなかったり 掃除も有効だと言うやり方でやっても続かない。 ダメな点ばかりの私です。 本当に自分に甘いんです。 人にも迷惑かけてばかり バカみたいに泣けてきます。 この性格をどうしても直したいです。 どうかご回答お願いいたします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- kumachanvv
- 回答数6
- 高校受験が不安です※長文
高校受験が近づいてきました。 こんな時期にこうしてネットをしていていいのかと 言われてしまうと思いますが、お話を聞いて下さると嬉しいです。 中学1、2年生のころ、私は勉強が嫌いで全くしていませんでした。 テスト前には嫌いでもやらなくてはと思い机に向かっていましたが、 1日30分や1時間したかしないくらいでした。 3年になる少し前からテスト勉強の時間を増やしました。 しかしその時も、近くにテストがない時期などは全く勉強せず、 チャレンジもとっていたのですが溜めてばかりの だらけた生活をしていて母にも迷惑をかけました。 受験生になった今、やっと現実の厳しさを知り(と言ってもまだ甘ちゃんですが) 遅いですが夏の終わりくらいから「受験勉強」なるものを始めました。 1、2年の頃に通っていた塾は宿題が多く辞めてしまい、 今は自分のペースに合った塾に週1で通っています。 テスト前も今までより多く勉強し、テストがない時期も 毎日勉強する、というのを心掛けて机に向かいました。 たまにサボって3日くらい勉強をしなかった日もありました。 今でもたまにあります…。 私の今のランクはHです。 最近までGランクだったのですが、苦手な英語と理科を落としてしまい この時期にランクを下げてしまいました。 行きたい高校は私立なのですが、ランクが二つも足りません。 併願の公立高校はぎりぎりといった感じです。 合格ラインにすっぽり入るという私立も併願しています。 高校に行ったら、留学したい なんて勝手な妄想ばかりが 進んでしまいます。英語は苦手ですが、母の影響もあって好きではあります。 落ちたら元も子もないのに、私は本当にばかなやつだと思います。 ランクが二つも足りないのにその私立に行くのは、無謀でしょうか? また、この不況のなかで公立と私立であればどちらが大学に行きやすいのか、 というのも不安のひとつです。 なりたい職業というものがないので、一般的な大学に進学したいと考えています。 乱文ですみません。 私のこの話を読まれて、思ったことを教えてくださいませんか。 アドバイスは大変ありがたいです。 お叱りでも構いません。ただ、罵声だけを吐くのはご遠慮願います。 ここまで長々と読んでくださり、ありがとうございました。
- 勉強で部屋にこもる娘
こんにちは。 中学3年生の娘のことで質問させて下さい。 高校受験を控えており、家では部屋に引きこもってずっと勉強しています。 食事の時などは顔を合わせますが、ほとんど話ができません。 上の息子が今高校2年生で学区1番校に通っているので、娘もそこに行く、と言い張っています。 それがプレッシャーになっているのではないかと思い、娘に「そんなに頑張らなくてもいいよ」と言うと、ほっといて、と言われました。 プライドが高い子で、頑張り屋なので体を壊さないか心配です。 どんな態度で接するのがいいでしょうか。
- ベストアンサー
- 高校受験
- flowertable
- 回答数2