検索結果

おすすめ 本

全10000件中8041~8060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 残り一週間、電機大学C日程

    大学受験しようと思い12月に勤め先を退社それから 今までにやった数学の参考書が 数学:二次関数、指数対数関数が面白いほどわかる本     数列が面白いほどわかる本     理解しやすい数学II+B     平面ベクトルが面白いほどわかる本    複素数、複素数平面が面白いほどわかる本 です。 電機大学の理工学部のC日程を受けようとおもっています。偏差値は50ちょいしたくらいなものの、C日程、つまり後期の後期みたいな試験で募集人数は10人以下です。教科は数学のみです。 情けないことにまだ数学IIICと確立はほぼ無勉強です (教科書で公式だけ覚えた程度) 3月14日の試験日までに実力をつけたいのですが(キツイのはわかります)なにかお勧めの数学IIICの参考書とかありませんでしょうか?自分は欝症状がでていて勉強効率は悪いですが一日最低でも10時間はするつもりです。

  • 小学生にオススメの小説

    小学4年生の娘が、全然本を読みません。 読まないから、国語力がついていないのは、学校のテストなんかで文章題になると、途端にできなくなるので分かります。 ただ、だからと言って、大人の視線で面白くない本を無理やり読ませても、本嫌いになるだけなので、それはしたくありません。私自身、読書感想文のための読書って、大嫌いでしたから。 自分たちの子供の頃を振り返ってみると、小学校時代、わくわくしながら面白く読んだ本としては、ポプラ社の明智小五郎・少年探偵団シリーズだったり、眉村卓なんかのジュブナイルSFだったり、星新一のショートショートだったりしたのですが、今の子供が面白いと思い、しかも、きちんとした日本語の小説で書かれた、どんなものがあるのでしょうかね? お勧めの作家、小説がありましたら、教えてください。

  • 800mダッシュ(3分以内)×4本をこなすためには

    大学1回生です。 9月7日~9月11日に部活の合宿があり、その中のメニューで800m*4本というのがあります。 もともと体力に自信がなかったので、7月下旬頃から4km20分程度でランニングを毎日行っていたのですが、 最近実際に800mを走ってみると、1本目は3分を切ることができるのですが、2本目になると3分をオーバーしてしまい、 全く歯が立たない状態でした。 そこで、合宿までの約2~3週間で少しでもこのメニューをこなせるように(できれば3本はこなせるように)練習したいのですが、 長距離を走るよりも実際に800mダッシュを毎日やった方が効果は大きいでしょうか? 他にもお勧めの練習法があったり、このために効率の良いメニューを考えていただけるとありがたいです。

  • 第二次世界大戦について詳しく知りたいです。

    第二次世界大戦が起きてしまった経緯、 大戦中の各国の動き、情勢、政治的な流れなど 全て詳しく記述してあるお勧めの本はありますでしょうか? もちろん、第二次世界大戦以前の歴史も把握していないと理解が難しいとは思います。 正直、歴史の基礎知識は乏しいと思います。 今ある知識では、 満州事変勃発から日本の国際連盟脱退、 日独伊防共協定、 ドイツのポーランド侵攻、 日本の真珠湾攻撃、 くらいしか浮かびません。 いろいろ書物はあると思うのですが、 日本を擁護する傾向にある書物や偏った主張の本も多く選べません。 基礎知識が乏しいこともあり、 偏った主張の本を読めば全て信じてしまいそうです。 偏見のない、中立な立場で第二次世界大戦を詳しく説明している本がありましたらどうか教えてください。 難しい書物でも、漫画でも絵本でもかまいません。

    • kkq068
    • 回答数4
  • デイライトについて

    デイライトについて質問です。 1:電源をどうとろうかと迷っています。 バッテリーか、室内もしくはエンジンルーム内のヒューズボックスからとろうかと考えています。 ACC電源かIG電源のどちらかで迷っています。 つけている方からしてどちらがおすすめでしょうか? あとバッテリーから取る場合はリレーをつければいいのかなと思うのですが、その場合にはどういう配線がいいでしょうか? 2:スイッチ付きのを購入予定ですが、配線図がついているかわからず悩んでいます。 商品は以下の物です。 http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x152676596?u=;elven11_net コントローラーらしき物から配線が3本出ています。 おそらく赤が1本が電源でもう1本の黒がアースかとは思うのですが、もう1本(この場合は黄色)ってはどこにつければいいのでしょうか?

  • お勧めの現代小説

    私は最近、突然、東野圭吾さん、宮部みゆき、乃南アサ、森ひろし、などミステリー小説をよく読むようになりハマりました。 でもミステリーだけを立て続けに読むことがあまりできず、2冊サスペンス読んだら間に1冊そうではないものを読みたくなります。 そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、サスペンス以外で有名な作家の本、また皆さんがこれは感動した!またはこれは得ることが大きかった!!などお勧めの本を教えて下さい。 ラノベは苦手です。 また山田悠介さん、村上春樹さん、五木寛之さん、重松清さんは知っていて良く読んでいるのでそれ以外でお願いします(注文多くてすみません)。

    • pomocc
    • 回答数4
  • 英語を独学で勉強したいと思っています。

    英語を独学で勉強したいと思っています。 英語を勉強する目的は、ズバリ「ピーター・ドラッカーを原著で読みたい」からです。 手始めに「世界一簡単な英語の本」を読みました。 手応えとしては、「努力すれば英語をマスターできるかな?」という感じです。 この本では、英語をマスターする一番の近道は、「とにかく読むこと」だそうです。 幸いにして、読むのは大好きです。 また、今まで独学で、法律系の難試験もっ突破してきているので、勉強は得意なほうだと思います。 何か、英語の勉強方法でお勧めの方法があれば、ご教授いただきたいと思います。 そして、英語の入門書のようなものがあれば教えてください。

  • ラジコンのタイヤで・・・

    ラジコン初心者です。 6輪の車の模型をフルスクラッチで造ろうと思っています。(前4本、後ろ2本) 出来るだけ大きな物にしたいのですが、タイヤとホイールは作る事が出来ない為、ラジコンの物を代用しようと思っています。 前のタイヤと後ろのタイヤのサイズ(直径と幅)を変えて作りたい為、後輪はF1の物を・・・と思ったのですが、それに合う前輪が探せませんでした。 後輪のサイズが直径57mm、幅45mmです。 バランスのとれそうなお勧めのタイヤとホイールはありますか? タイヤはスポンジではなくラバータイプの物を希望しております。 宜しくお願い致します。

  • JoyfulNoteの設定

    掲示板(CGI)初心者です。 プログラムの設置例http://www.kent-web.com/bbs/joyful.html?を見ながら、掲示板の設定を進め、レンタルサーバー(プレミアサーバー)にアップロードしてみましたが、 CGI Error The specified CGI application misbehaved by not returning a complete set of HTTP headers. The headers it did return are: Can't locate ./jcode.pl at \\EX2KFTP02\EX2K_HostWebSite\zicnet\joyful\joyful.cgi line 44. というエラーが出ます。 プレミアサーバーのヘルプを見ているのですが、 書いてあるままにやっているので、応用が利きません。 何をどう直したらいいのか、教えてください。 もし、まず本を読んだほうが良いなどあれば、 お勧めの本などを教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
    • markj
    • 回答数2
  • 専門書の電子化について簡便な方法を教えてください。

    個人所有の専門書(約200冊の本)を電子化して、知りたいときに検索機能を使って、 関連する言葉にアクセスし、短時間に問題解決したいと考えています。 ”じすい”サービスの存在を知っていますが、大事な本なので、裁断することに抵抗があります。 現在、スキャナーの購入を検討していて1ページ1ページ電子化していくことを考えていますが、 気の遠くなる作業のため、他に良い方法がないのか思案中です。 もし、良い方法があれば教えてください。スキャナーしか方法はないとしても、お勧めの機種等ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【PS3】 D4端子出力=>D-Subミニ15ピン

    PS3のD4端子出力をD-Subミニ15ピン出力に変換し、現在デスクトップPCにて使用しているモニタ【ProLite E2208HDS】という製品に入力したいのですが 変換の際にはD-Subミニ15ピンへの変換の際にはどのような製品がおすすめでしょうか。 この方法はPS2で使用する場合も有効でしょうか? また、コンポジットケーブル(赤と白)を【8ONE オーディオコード 3.5ステレオミニプラグ1本-ピンジャック2本 0.3m EAC-1002】という製品を使い変換し、モニタに接続しモニタの内臓スピーカーで音を鳴らそうと思うのですが、可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。 何度も似たような質問をして申し訳ありません。

    • noname#198812
    • 回答数1
  • 簿記1級学習者向けの、簿記関係の読み物(雑学可)

    日商簿記1級を何回か受けているのですが、 60点代止まりで後一歩届きません。 (70点合格) テキストや問題集はもう色々持っているので、 ちょっと気分を変えて読み物といいますか…。 参考書じゃないのだけど、 簿記関係の本で、出来れば物語っぽいものとか、 面白いものを探しています。 簿記初心者向けはさすがにもう退屈なので、 ある程度1級に役立ちそうなものがいいです。 今日ネットでいくつか注文してみたのですが…。 ・一番楽しい!会計の本 ・初めてでもよくわかる 原価計算 ・財務諸表“寝かせ読み”速読法 これ以外でお勧めあれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#182758
    • 回答数1
  • 癒される?本教えて下さい

    知り合いのシングルマザーが自業自得な事故をしました。 奇跡的に命に別状はなく怪我で済んだのですが… 彼女にお見舞いの品を…と考えているのですが、お薦めがありましたら教えて下さい。 できればサラッと読める感じの本がいいです。 子どもが2人いるし…自分の人生やその後のことなどを深く前向きに考える手助けができれば…と思っています。 でもちょっと自分のやった行動を深く考えてほしいかも…。 だからといっても本人が一番傷ついていると思います。 嫌味な感じではなく、本当に気軽にページを開け、読んで考えることができる本を…と思っています。

  • 英語で読み書きが出来るようになりたい

    小学生程度の英語力しかなく、文法も全く分かりません。 私は高卒なんですが、卒業してから何年もたつし勉強も熱心ではなかったので全然英語が読めないし書けず、喋れません。 ですが、チャイルドスポンサーとして寄付をしており、発展途上国の子供と手紙のやり取り(日本語訳付き)をするようになって英語を学びたいと思うようになりました。 英語の本を読んだり、英語で手紙を読み書きが出来るようになりたいです。 少しずつ学んでいって、将来は翻訳ボランティアができたらいいなぁと夢みています。 おすすめの勉強方法、テキスト、本などありましたらアドバイスお願いします。

  • 芸術全般のキーワードが載っている本

    こんばんは。 今年、大学受験の推薦を受けます。教育学部の中でも主に芸術や文学を専攻とします。 推薦なので小論文があるのですが、内容が、自分の意見や考えを重視するというよりは、芸術系の知識を問うような傾向でした。 なので対策をしようと思うのですが、芸術系でおすすめの本はありますか? 面接では、民族音楽と演劇をアピールするつもりです。しかし、小論で問われる内容は「演劇、音楽、映像、美術」など幅広いため、一冊にこのようなジャンルの用語が書かれている本などがあれば、助かります。 あと一ヶ月程度時間があるので、幅広く知識を得たいのです。 宜しくお願いします。

    • m-mlo
    • 回答数1
  • 北方三国志読破。続きを知りたい。(他の三国志以外でお願い)

    北方謙三の三国志を読破しました。これほどまでにはまった本は初めてでした。 中国の歴史は高校時代さらっと勉強しただけで、三国志の内容までは知らなかったので、展開にドキドキ・ハラハラしながら読んでました。 北方三国志を読み終え、魏呉蜀がどうなったのかを知りたいのですが、何かお薦めの本はありませんか?出来れば、吉川三国志等他の三国志以外でお願いします。(と言っても吉川三国志の結末は知らないのですが) これだけはまったのですから、教科書や年表ではなく、小説で続きを知りたいと思ってます。

    • noname#138304
    • 回答数2
  • お勧めの専門書(工学)の原書教えて下さい

    私は医用・福祉工学の分野で大学院進学を希望する工学部1年生です。 工学と英語の勉強を兼ねて専門書の原書を手に入れたいと考えています。 もちろん福祉工学に関するものなら最良ですが選択肢が限られてしまうので工学系大学院進学を希望するに当たってのお勧めの本を紹介していただけると嬉しいです。 もちろんいきなり読めるとは考えていません。少しずつでも長期的に目を通していきたいと思っています。 よろしくお願いします。 (「専門書の原書」という言い方に自信がありません。「英語で書かれた本」を意図しています)

  • 真空管アンプのボリューム

    この度、初めて真空管アンプ(プリメイン)を購入しました。 そこで色々とご教授いただきたいのでよろしくお願いします。 先ずボリュームなのですが、23段ステップアップ式の アッテネータでした。どうも使い勝手が良くありません。 ネットで調べてみると、こういった物は結構あるようですが、どういった長所があるのでしょうか??? 又普通のボリュームにも交換可能でしょうか? その際、ボリュームノブの差込口の形状、 ボリューム本体を固定するネジの形状は統一なのでしょうか? それとも加工が必要だったりするのでしょうか? その他、ボリュームを選ぶ際に抵抗の値が 10Ω、50Ω、100Ωなど色々あるみたいですが どれを選べば良いのでしょうか? ちなみにアンプはKT88の50wの出力の物です。 またこれからアンプを色々いじるために人に聞いてばかりではと思い、 本を購入したいのですが、何か初心者におすすめの本があれば 教えていただきたいです。 詳しい方がいましたら、ご教授よろしくお願いします。

  • お子さんを亡くされたお母さんに・・・

    子供(4歳)のクラスのお友達が、突然、亡くなりました。昼、元気に登園し、その日の晩、急に気分が悪くなり、救急車が来る頃にはすでに意識が無くて・・。私もショックでショックでたまりませんでした。 間もなく、四十九日になります。 そこで、お参りに伺おうと思っているのですが、お母さんに何か力になるような物をお渡ししたいなあ、と考えています。本(絵本でも)がいいかな、と思っているのですが、何かお勧めのものはありませんでしょうか? いつもとても前向きなお母さんなのですが、涙も枯れ果てておられる様子で・・。私もまだつらいです・・。何かお知恵をお貸しいただけますか。

  • 電検3種の資格取得にお勧めのテキストを教えて下さい。

    ※過去に同様の質問も有りましたが、最新の状況が知りたいので質問させて下さい。 電検3種の資格取得の為に勉強を始めようと思います。 ついては、以下の事について回答お願いします。 1)お勧めのテキストは?  書店に行くと、沢山テキストが有り、どれが良いのか分からずに困っています。  4科目有る内で、1科目ずつで4冊のブ厚い本も有ったり、その横には4科目が1つになっている物まで  有り、どれが良いのか分かりません。  お勧めのテキストの名前と会社名を教えて下さい。 2)法規、電力、機械、理論の4科目有りますが、どれから勉強して行くのが一番効率が良いでしょうか? 3)その他、この資格を勉強するに当たって何かアドバイス等有りましたら、お願いします。 ちなみに、私は電気工事2種を持っており、更に工業高校の機械科を卒業しているので、 電気と機械の知識はそこそこ有る程度です。