検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ちょっと気になることが・・(くだらない質問ですみません。暇つぶしに答えてください。)
よく借金をしてもちろん借用書も書いてあるにも関わらず期限が来ても払わない人いますよ。 そしてそのたびに「払います。今度の○○日は必ず払います」などと言い逃れる人もいますが、 人間誰しも1度くらいなら支払日が遅れても話し合いをすれば「じゃあそれを信じて○○日は必ず払ってくださいね。」と言う気持ちになりますが、それが毎回言い訳ばかり言って払わない場合、詐欺罪に当たらないのは何故でしょうか? 内容的には払います。と言い続けて結局は相手をだます行為だと思うのですが・・ 借金を払わないことが詐欺罪にならない理由を是非教えていただきたいと思います。 それとも内容次第では詐欺罪で告訴する事が出来るのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#16766
- 回答数6
- 「ニュースキャスター」という番組の内容の件
お願いします。 6月22日放送のTBS系「ニュースキャスター」という番組において、詐欺の特集が組まれました。その中で、行政書士が専門家として登場していたのですが、行政書士の仕事は行政に提出する書類の作成代行および事実関係を証する書類の作成であったはずです。 この行政書士のように、「詐欺被害者」という法律行為の一方の当事者の代理人として、「詐欺を行う者」という他方当事者との交渉に当たるのは行政書士としては越権行為であり、弁護士法違反のいわゆる「非弁行為」ではないでしょうか。 その行政書士の名前で検索してみると、詐欺解決業務の他に、法人設立の業務もやっているようでつまりカネになることならなんでもやっている人物であり、「詐欺解決の専門家」とは到底思えません。 そもそも、「行政書士」という記述は目立たないようにとどめ、「日本●●被害センター」「東京都●●設立●●センター」という公的機関めいた名称を用いることを弁護士会や行政書士会は問題視しないのでしょうか。 正直テレビを見ていて「詐欺を解決してやる詐欺」とそう変わらないように思えました。 お詳しい方、どなたか解説をおねがいいたします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- ShirokumaX
- 回答数2
- ビットコインは破綻しませんか?
〖補足〗 NHK が詐欺の片棒を担いだので、 犯罪者が荒稼ぎを済ませますよね。 . http:// www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011251001000.html . http://www.mag2.com/p/money/295335 金融庁が注意喚起しているにも拘わらず… 〖注意喚起内容〗 仮想通貨や詐欺的なコインに関する相談が増えています。 仮想通貨を利用したり、仮想通貨交換業の導入に便乗したりする詐欺や悪質商法に御注意ください。 http://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf 〖参考〗 詐欺疑惑メンバー登場でー抗議が寄せられたNHK「クローズアップ現代+」の仮想通貨特集 http:// www.accessjournal.jp/modules/weblo/details.php?blog_id=8215
- ベストアンサー
- 電子マネー・仮想通貨
- guchiliy
- 回答数4
- コンビニのおにぎりを、パッケージだけ変えて売る
コンビニで買ってきた120円のおにぎりを、中身のおにぎりだけ取り出して、別のパッケージに変えて、「このおにぎりは当店のオリジナルの商品のおにぎりです」とか言って200円くらいで売りだすのは詐欺罪になったりするのでしょうか?(犯罪になるのでしょうか?) 少量だけ売るなら問題ない?(小規模でやる分なら何も言われないのか?) またのせる利益が低ければ詐欺にならないのか?
- ゴーストライター小説家・堀江貴文!
ゴーストライター小説家・堀江貴文! 徳間書店から発売されたホリエモンの拝金、成金がゴーストライターによる代筆だったことが発覚!ビックリ! 堀江貴文は粉飾決算犯罪者からゴーストライター小説家・堀江貴文に進化していたw ホリエモンは天性の詐欺師だったw ゴーストライターで出版する出版社って詐欺じゃないの? テレビもウソばっかりだし、本もウソばっかりだし、日本のどこに真実があるんだ?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- nazeka2015
- 回答数6
- これはスパイウェア?
友達が最近ワンクリ詐欺にあったと騒いでおりまして 一昨日までメールもなにもなかったらしいのですが昨日パソコンを開くと5分おきにウィンドウが開いてその内容は「まだお金が振り込まれていません」等という内容がでてくるそうです これはスパイウェアなのかそれともワンクリ詐欺なのか できれば対策も教えていただければ嬉しいです
- ベストアンサー
- スパイウェア
- apple_daisuki
- 回答数2
- ★踊る人形について
以前、浜松駅近くの歩道で、行商人が踊る人形を1000円くらいで売っていました。 これは目に見えないくらいの細い糸で操って動かしていたようです。 騙されて買った人は後で気がついても、後の祭リだったようです。 このような詐欺はおそらく、現在でも続いていると思われます。 警察はこのような詐欺行為をなぜ、取締をしないのですか?・・・・・
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- gusin
- 回答数3
- 海外の宝くじについて
日本国内での米国等の宝くじの購入は、法律上禁止されているのですか。 また、違反でないとすると、国内で安全に海外の宝くじをネット購入する方法はありますか。 若しくは国外のWEB等で安全に購入する方法はありませんか。 詐欺集団で宝くじを偽りの販売をする等ニュースで報じられますので、そうゆう詐欺にあわない方法なども教えてくださいませんか。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- noname#187999
- 回答数1
- チケット同行について
13日のSS4同行させてもらうことになりました 疑いたくはないんですが 最近チケット詐欺が増えているので 質問します まずチケットは現地手渡しです 会場の入場は一緒です 席はスタンド○列まで教えてもらいました メールアドレスは交換していて 1日何回か連絡をしています。(タメです) 詐欺の可能性や何かアドバイスありましたら お願いします!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- saayasj
- 回答数1
- 迷惑メールスパムの目的って何なんでしょう?
毎日多量の迷惑メールが届きます。 こんなに送ったら、誰もがすぐに怪しいと思うわけで、 誰も引っかからないのでは? 本当にワンクリック詐欺や振り込め詐欺なんかをしようと考えるなら、突然一通だけ届けたほうがいいと思うんですが? 多量に一つのアドレスに毎日送る必要は何なのでしょう? もちろん違うアドレスもありますが、同一のものもかなりあります。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- noname#83451
- 回答数4
- 「いわゆる~と呼ばれる」
ニュースなどでよく 「いわゆる埋蔵金と呼ばれるお金」 「いわゆるおれおれ詐欺と言われる犯罪」 などと表現されます。 「いわゆる」とは「世に言われている」というような意味ですから 「いわゆる」をそれに置き換えてみると 「世で言う埋蔵金と呼ばれるお金」「俗にいうおれおれ詐欺と言われる犯罪」になって重複したようなへんないい方ではありませんか。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- makosei
- 回答数2
- 株価のレイテリングについて
証券会社が発表しているレイテリングについて 疑念や疑惑が私にはあります。 というのは、例えば、川○重工の目標株価が500円→250円に 引き下げれていました。 半分にも引き下げるのは 以前の株価に全く信頼性がないと思います。 こんな不安定な詐欺まがいの事を発表するのは 罪にならないのでしょうか? ほとんど詐欺行為に近いと思うのですが?
- ベストアンサー
- 株式市場
- goodmanman
- 回答数1