検索結果

PCサポート

全10000件中7981~8000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Win95(4.00.950B) Tinkpad560ノートでインターネット

    ノートパソコンを貰いました。比較的美品であまり使われていないようだったので、ダイヤルアップで接続したところ、表示がうまくされませんでした。メールソフトはoffice97がインストールされており、そのメールソフトを使った所使えそうです。 NTTのADSLは95はサポートしていないといわれました。(YAHOOBBのセットアップDiskは95対応とかかれているようです)なんとか下記の条件でインターネット・メールのみでも使えるでしょうか? Think pad 560 win 95 4.00.950B pentiam(r) 24.0MB RAM PCカードスロットX2  PCカード (LAN ・ 3.3Kモデム)両方有り ドライブ  FDD有り  CDROM無し office97 インストール (1)プリンターとの関係でwin98にしたいのですが、この環境でwin98にアップグレードしても問題ないでしょうか?(リカバリーが無いので、不安・・・) 1万円の費用くらいで使えればと思っているのでいい方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクのマスター・スレーブ設定

     "MaXLine Plus II" というハードディスクをスレーブとして設定するにはどうすればいいのでしょうか?  http://www.maxtor.co.jp/support/products/ata/enterprise_applications/maxline_plus_ii/index.htm  PCのハードディスクが故障し、再セットアップするしかない状況にあります。  ウィンドウズのロゴまでは出るのですが、途中で再起動がかかり、セーフモードでも起動できません。  物理的に壊れているようではないので、なんとかデータを取り出すべく、バッファローのIFC-ATS2P2というデバイスで他のPCと接続したのですが、壊れたハードディスクから読み出してしまうため、ウィンドウズを起動することが出来ませんでした。   おそらく、壊れたハードディスクをスレーブとして設定できれば、良いと思うのですが、スレーブとして設定する方法が分かりません。    子供の写真だけでも何とかサルベージしたいので、何卒お知恵をお貸しください。  よろしくお願いいたします。

  • スピーカーがマイクの役割にもなりますか?

    友人とスカイプを利用して電話しています。 その友人はヘッドセットを接続しなくても、液晶ディスプレイから私の声が聞こえてくるし、そのまま話すこともできるとのことです。 液晶ディスプレイにはスピーカーがついているようなので、音声出力ができるのはわかるのですが、なぜ音声入力まで出来るのかがわかりません。 私の環境では、液晶ディスプレイに話しかけても友人には聞こえません。 その友人の使っている機種はNECのPC-VL770ADです。 http://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/vsl/spec/index.html NECのサポートセンターに問い合わせたのですが、この機種に付属の液晶ディスプレイにはスピーカーはついてるが、マイクはついてない、とのことでした。 そこでお聞きしたいのですが、スカイプではスピーカーをマイクとしても利用することができるのでしょうか?

    • Rotorua
    • 回答数5
  • HDの互換性について(つけかえ)

    シャープのメビウスPC-MJ740Cを使用しています。 デフォルトのHDは20で、 HGST(日立IBM) DK23BA-20 (20G 9.5mm) なのですが、HDがいかれそうなのでいますぐ取り替えてくれと警告があったので、付け替えようと思っています。 どうせなら容量上げようと思うのですが、 HGST(日立IBM) DK23EA-60 (60G 9.5mm) はつけて、問題なく動くのでしょうか。 恐らく問題は無いとは思うのですが、昔、8Gだか4Gだかのカベというのがあったのを思い出しまして(汗)。 詳しい方、ご返答お願いいたします! 蛇足ですが、今現在PCの製造元電話サポートというのは有料が普通なのでしょうか。(●ャープはチケット制になっていてまずチケットを購入しないといけないらしく、こんなのありなのかと疑問に思いました。)

    • aoi-m
    • 回答数5
  • HDDの壁の解釈について

    マザーボードやOSによってHDDの容量に制限があるということはわかったのですが、それが各個のHDDについてなのか、すべてのHDDの合計なのか、はっきりしなかったので、教えて下さい。 具体的に言うと、現在ATA100/120GBのHDD内蔵のPCを使用しており、新たに80GBまたは120GBのHDD(ATA)を増設したいと考えたのですが、PCメーカーに聞いたところ「128GB以上のドライブは使えない」という回答でした。(その時HDD増設に関してはサポートできないと言われ、新たに質問しづらかったので、ここで質問させていただきます) もしすべてのHDDの合計値が128GBまでというのであれば、増設する意味がないので、困っております。また、その場合、USB接続のHDDを増設すれば回避できるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。 なお、OSはWindowsXP SP1です。

    • WINMAC
    • 回答数1
  • 酒税計算のソフトを探しています。

    専門の方がいらっしゃるのではと思い、税金のカテに書き込んでいたのですが、やはりカテ違いだったようで回答が得られませんでしたので、再度こちらで質問させていただきます。 当方の主人が酒販業の手伝いをしておりますが、父親から関税帳の管理を渡されたので、この際PC管理にしようと思っておりますが、良い酒販管理ソフトがありません。 経理はやよいがあるので良いのですが、酒税の管理が出来ないので、PC歴が浅くて(主人は私が教えたばかりなので、まだペーペーです)酒税の事もあまり詳しくないものでも操作がしやすいソフトなどがあったら、教えて頂けたら幸いです。(多少難しくても、私がサポートは出来ると思いますが・・・)因みに角打と配達の両方をやっている、免税対象の小さな酒屋です。ご教示お願い申し上げます。

  • Outlook Expressが開きません。

    先日、自分のパソコンをいろいろといじってしまい、 結果的にはOutlook Expressが開かなかったり、 Internet Explorerの既にクリックした部分が 違う色にならなかったり、 クッキーが正常に作動しないなどの不都合が生じました。 どうやっていじったかというと、 1.PC内のフォルダ全部を隠しファイルにしてしまった。 2.元に戻したが、Outlook Expressが開かなくなった。 3.マイクロソフトのサポートを調べて、”アプリケーションの追加と削除”で削除した。 4.再びOutlook Expressを追加できなくなってしまった。 こういった経緯です。 そこで、家族に相談したら、 「システムを復元したらいい」と聞きましたが、 その方法がわかりません。 ちなみに私のPCのOSは”Windows XP”です。 システムを復元したらOutlook Expressが開くようになり、Internet Explorerもクッキーなどが正常に作動するようになるのでしょうか? また、別の方法があるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • ネットに接続できません、、、

    私の父のPC(NEC PC-VF5004D)がネットに接続できなくなったというので、色々試しているとxpがぷっつり再起動するという現象に出くわしました。再起動時に「ADMtex-rom」なる表示がでたので調べてみたら、fast ethernet adapterの型番?らしいのですが、これはそれの故障ということなのでしょうか? それからコンパネ→ネットワーク接続→ローカルエリア接続と開いてみてみると、「有効、 AMDtek AMD9511 10/100 fast ethernet adapter、状態 速度100Mbps、サポート、アドレスの種類 自動プライベートアドレス、IPアドレス169.254.166.142」なんて表示されてます。 何の情報をここに書きこめば読んでくださる方に分かりやすいかも分からないので取りあえず分かるところで関係ありそうなところをずらずらと書きならべてしまいましたが、解決方やそのヒントになる事をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。m(__)m

  • PCLA/TEでインターネットできない(WIN98)

    普段はXPを使用しているので問題ないのですが、 以前使っていたノートPC SHARP PC-FJ30 WIN98(SEではありません)詳細はこちら↓ http://support.sharp.co.jp/mebius/myspec/spec_search.asp これにIO-DATA製LANカードPCLA/TEを使用してインターネットをしようとしています。 (現在のXPマシンとのLAN接続はなし。たまに使うくらいなので、ネットの同時使用はしない) カードのドライバはインターネットよりDLしました。 ドライバインストール後、自己診断で 「ウインドメモリ用の空きメモリが検出できません。PCMCIAカードが使用するウインドメモリの領域がEMSやUMBですべて使用されています。4Kの空きメモリを作成してください。」 と出て、インターネットができません。 ウインドメモリの空きメモリなんて、どうやって変更したら良いのでしょう? 検索しても出てこなかったもので…よろしくお願いします。

    • Faye
    • 回答数1
  • AtherosSuperG無線LAN機能付ノート

    無線LAN機能内蔵のノートPC購入を考えています。現在機は無線PCカードでの接続です。 カタログに注意書きとして「AtherosSuperG機能がアクセスポイントでサポートされている必要がある」と書いてあります(具体的には東芝のCXの特定モデル)。 アクセスポイントには、NECのWDR85FH/GSという11bのやや古い無線ルーターですが、ADSLモデム一体型なので変えるつもりはありません。 「Atheros」を検索してもよくわからないのですが、特殊なプロトコル機能で古いアクセスポイントとは通信できないものでしょうか? 多少モデルは違っても良いので、AtherosSuperG機能前提のノートと古い無線ルーターとで通信できている方いらっしゃいますか?または「AtherosSuperG機能」の説明だけでも結構です。よろしくお願いします。 メーカーが異なる機種の相性問題なのできっと答えてくれないと思ってメーカーには問い合わせていません。

    • notnot
    • 回答数3
  • MSI N470GTX-M2D12について

    【MSI N470GTX-M2D12】について ------------------------------- スペック (自作pc) OS:WIN7/i7 MB:ASUS P6T SE GB:MSI N470GTX-M2D12 80plus900w ------------------------------- 症状:PC電源スタート入れると即フリーズします。 最近、グラボを9800GTからMSI N470GTX-M2D12を購入して 電圧がもとは650wしかなかったのですが、上記同じ症状でしたので 900wの電源を購入しまいしたが、フリーズになります。 ダイレクトサポートセンターに連絡しましたが、元のNVIDIAをアインストール してから、もう一度最初からインストールしなおすと言うことでしたので 同じように前のグラボを付けアンイン後、NEWのMSI N470GTX-M2D12を設置 それでもしばらくすると(10分前後)フリーズになります。 初期不良なのでしょうか何卒ご返答宜しくお願いします。 以上ご確認の程、何卒よろしくお願いします。

  • Windows8 アップグレードアシスタント

    windows8の優待アップグレードをしようとしています。それに先立ち、アップグレードアシスタントを実行すると、そのウィザードに「内部エラー:互換性をチェックしているときにエラーが起きました。詳しくはログを確認してください。」というメッセージが出ました。しかし、ログを見るための情報はウィザード上にはありません。前述の記述と、右下に「完了」というボタンがあるだけです。さて、どのようにすればログが見られるでしょうか。また想定される問題は何で、どのようにすればいいでしょうか。 ちなみに、PCは自作、OSはWindowsXP SP3、マザーボードはGigaByte GA-MA78GM-S2H、CPUはAMD Athlon64 2.8GHz、DRRAMは2GB、HDDはSeaGate2TB、PAE,NX,SSE2はサポートされている、というところです。 また、アップグレードアシスタントは、PCに保存しないでWeb上から実行しています。 よろしくご教示ください。

  • AOL7.0のインストールが完了できず

    AOL.comの日本でのサポートが低下して相当の時間が経ってしまいましたが、AOLから他への切り替えができず、今に至っています。 XPからWindows8へのPC購入に伴い、AOL7.0(CD)をインストールしましたが、「RASCALLS.DLLがないため、プログラムの開始ができません。プログラム再インストールしてください」とのメッセージが出ます。再度、インストールやり直しましたが、同じ結果になります。 ノートPCも今回買替えし、OSはWindows7にしましたが、同じ結果です。 エラーメッセージを無視して、AOLを起動させると、やはりエラーメッセージが出ますが、メッセージを消せば、一応メールもほとんどは支障ありませんが、文章以外は表示されません。 RASCALLS.DLLを検索してダウンロードしようと試みましたが、うまくいきません。やり方に問題があるのかと思います。 何か解決策、ご教示お願いします。

  • 軽量Linuxでyahooメール開けない

    「Xpサポート終了対策組」のLinux入門者です。 Ubuntu12.04LTSを導入しインターネットも問題なく見れているのですが軽量版Linuxも試してみたくなりLinuxBean、Precise Puppy 5.7.1jp もインストールしてみました。つまり1台のPC内に3つのディストリをマルチブートしています(PuppyもHDDにインストールしました)。どれも正常動作していますがなぜかLinuxBeanとPrecise Puppy 5.7.1jp でyahoo!メールを見ようとしてもyahoo japan ID、パスワードでログインは出来るのですがメール内容が見れません。受信箱、迷惑メールなどの各フォルダが開けないのです。しかし本家Ubuntu12.04LTSでは普通に開けてメールは見れます。これは~BeanとPuupyにまた何か設定が必要なのでしょうか?  PC環境はDell Dimension 3100C : CeleronD 2.6GB : メモリ1GB : HDD160GB webブラウザは全てFireFox27を使っています。

    • kkcom
    • 回答数1
  • ブラビアをPCのモニターにしたい

    ブラビア(710EX)と NECのノートパソコン(PC-LL790ED1T ウィンドウズXP )を つないで、モニターにしたいと思っています。 ブラビアのサポートのサイトとおり、「アナログRGBケーブル」を買ってきて 説明通りにチャレンジしましたが、 PCの アイコンのないLavieというデスクトップ画面が映るだけです。 アイコンがないので、インターネットを見たりすることが できません。 ノートパソコン側からの出力切り替えが必要かも?ということで、色々検索しても ひっかからず、すべてのプログラムからアクセサリで探しても そのような項目はないようです。(でもデスクトップ画面が映ってるので、 これは問題はないのかな?) 何か 見落とし、足りないものはありますか? それとも5年近く前のノートパソコンだと、無理ですか? 当方、パソコンやAV機器には かなりうとい者ですが、 どなたかにご教授いただければと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • eichiya
    • 回答数2
  • PC買換え

    現在はショップパソコンのXPを使用しています。 XPのサポートが来年4月で終了するようなので、買換えを検討中です。 今検討しているのは、 ドスパラ GALLERIA DHGです。 しかし、予算は10万以内にしたいです。 希望として ・WINDOWS 8 64bit ・CPU i7 ・メモリー 8G 以上 ・ビデオカード 1Gくらい ・HDD 1TB ・TVチューナー 後付け出来る事(USBタイプ不可) くらいです。 もう一台のノートPCはwin7 でCPU i3、メモリー4G、オンボードグラフィックなのですが、 ネット検索・ネット動画などの使用は問題ないのですが、私は遅すぎでイライラします。 ノートは違う人が主に使用しています。 今回のPCで行いたいのは、 ネット検索・DVD複製(違法な事はしていません)・オンラインゲーム程度です。 CPUはi5でもサクサク動くでしょうか。 専門的な知識はあまりません。 よろしくおねがいします。  

  • outlookとwindows live メール

    最近windows8 PCを購入しました。XPからの乗り換えです。 質問ですが、今までメールソフトはoutlook expressを特に問題なく使用していたのですが、今後outlookかwindows liveメールどちらを使うか迷っています。 前のPCからメッセージをインポートしようとしますがうまくいきません。 プロバイダはドリームネットというところで、サポートに電話しても「そのまま使えますよー。」と言われ、あまり頼りになりません。 かなり前から同じメールアドレスを使っており変更するのが大変なのでこのままのメアドを使用したいと思います。 outlookは2007を持っているのですが、前のOEから保存したメールメッセージを開こうとしても開けないようです。outlookの新しいバージョンを購入しなければだめなのでしょうか? windowsliveメールは検索したところ、あまり使い勝手の評価がよくないようで、どうしようか迷っています。 どなたかお力貸してください。

  • MacBookとBenQのGL2450HMの接続

    MacBook(アルミタイプ)を使っていますが、作業性が悪いので、大型ディスプレイを購入しようと思って調べています。HDMI端子で接続できるので、32インチのテレビに出力したところ、やはり解像度が低くて、画面は大きいものの、文字など判読できない状態です。やはりPC用のディスプレイじゃないとだめですね。 そこでBenQのGL2450HM(24インチ)http://www.benq.co.jp/product/monitor/GL2450HM/specifications/ が値段も手頃でいいのではと検討していますが、Macにも接続OKでしょうか? Macのディスプレイ解像度は1280×800です。 ちなみにメールで問い合わせると、 「弊社モニターはPC/AT互換機向けの製造となりますのでMAC上での動作検証・サポートは行っておりません。」とのことでした。 どなたか、MacBookをBenQのGL2450HM(24インチ)に接続している方、いらっしゃいますでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • IE8とIE7の違いは?どちらが軽いですか?

    IE8を使っているんですか重くて大変なんですが、IE7の方が軽いですか? 私のPCはXP、SP3、ペンティアムM1.6GHZ、メモリは1GB、購入したのは2006年くらいなのでだいぶ古いです。標準装備がSP2,IE6でした。 IE7を使ったときにものすごく重くてIE6を使い続けていたんですが、IE8が出たときに6のサポートが終わりそうだったので思い切ってIE8に変えました。 しかし、やっぱり最近重すぎてどうしようか考えていたところで、おそらく来年はPCを買い換えるとおもうんですが、急場しのぎで、メモリを2GBにして(チップセットが2Gが限界)、IE8を7にしようと思うんですが、IE7と8の違いは何ですか?また、実際は8より7の方が動作は軽いんですか?

    • 54471
    • 回答数6
  • 筆まめ20dataの保存場所の表示方法を知りたい

    ◇使用機器Win7 筆まめV20 ◇教えて頂きたい内容 (1)外付けHD2台をPCにつないで、1台はメイン。もう1台は予備として使っています。 (2)筆まめV20を起動して「保存した住所録を開く」を開いて作業を行っています。 筆まめのDATAは、外付けHDメインに原簿が、外付けHD予備にコピーが入っています。PC本体にDATTAはない。 (3)この場合、筆まめのどこかに保存先(HD FとかHD Gとか)を表示する設定方法はありますか。ご存じの方のお知恵をお借りしたく、お願い申し上げます。 (4)目的は現在開いているDATAがどの外付けHDに入っているものかを知りたいのです。 (5)メーカーのサポートが終了していることに気が付きませんでした。お手数ながら賢者の皆様の お知恵を拝借するものです。