検索結果

HDD故障

全10000件中7981~8000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • バックアップの方法

    お世話になります。自分なりにいろいろ検索してみましたがわからなかったので質問させていただきます。 自宅のパソコンの液晶が故障しているので修理に出そうと思っています。そのためデータのバックアップをしたいのですがどのような方法が最適なのでしょうか? はじめは音楽と写真が残ればいいかなとDVDに保存しましたが、やはりパソコン内のもの全部をバックアップしたいなと思っています。 パソコンにあまり詳しくないので恥ずかしいのですが、外付けHDとバックアップソフトを購入するという方法でいいのでしょうか? その場合、どんなものを購入すればいいのか教えていただけるととっても助かります。 検索しているとtime machineやtime capsuleという名前もよく出てきましたが、そちらの方がいいのでしょうか? その場合、私のバージョンだと使えないみたいなのでsnow leopardというソフトを購入し、バージョンアップするという方法でいいのでしょうか? 知識があまりなく、とんちんかんなことを言っていたらすいません。 申し訳ないですがなるべくわかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 バージョン:OS X 10.4.11 プロセッサ:1.83 GHz intel Core Duo 情報が足りなければまた追記します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDD換装後のシステムドライブ変更について

    今まで使用していたデスクトップ型PCのHD(システムドライブ・OSwin7)が故障したためSSDに換装する計画です。 SSDを接続してこれにwin7を入れ今現在デュアルブートの状態です。 このSSDを新たなCドライブにしたいと思っています。(今はSSDはIドライブです) ここからが質問なのですが、故障したHDはローレベルフォーマットをする予定でそのため旧Cドライブごとフォーマットされると思うのですが、その場合上記のSSDをPCはシステムドライブとして認識してくれるのでしょうか? それともなにかツールなどを使いOS事SSDに移動させるしかないのでしょうか? またシステムドライブとして認識したとして、それをIドライブ状態のまま認識するようなことはありえますか?(つまりCドライブとして読み込んでもらいたいのです。) ご回答お待ちしております。

  • パソコンが起動しません。どうすればよいでしょうか?

    いろいろと調べてみたのですが、どうしても解決できないため質問します。 どうかご協力ください。 クレバリーで購入して4年ほど使用したデスクトップPCが、起動しなくなりました。 電源ボタンを押すと電源ランプが点灯してファンは回りますが、その時点でまったく反応しなくなります。 ディスプレイには何も表示されません。 正常に動作していることを示すマザーボードの「ピッ」という音もしません。 起動しなくなったきっかけは、正常に動作しているときの前兆のないフリーズでした。 アクセスランプが消灯し、マウスやキーボードが反応せず強制終了したところ、前記の通り起動しなくなりました。 このフリーズは以前にも何度か見られた症状です。その際も同様に起動しなくなりましたが、しばらく時間がたつのを待って電源ボタンを押すと無事起動したため、とくに問題にしませんでした。 CMOSクリアをしてみましたが、変化ありません。 ビデオカードを取り外して電源ボタンを押してみましたが、反応はありません。 メモリを抜き差ししましたが、変化ありません。 構成は下記の通りです。どなたかお助けください。 OS:Windows 7 グラフィックボード:GeForce 7600 GT マザーボード:P5B CPU:Core 2 Duo

  • パソコンを長持ちさせる方法

    一番壊れやすいのはハードディスクと考えて、パソコンを長持ちさせる方法を考えたのですが、みなさんのご意見伺いたいです。 最近はリカバリCDのついているパソコンが少なくなりました。 そこで、ハードディスクのクローンを使った方法を考えました。 1.内蔵ハードディスクは4000円くらいからあるので、それをつかう。 2. http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/ などのフリーのソフトで、ハードディスクのクローンをつくる。 3.無くしたくないデータのバックアップは頻繁にとる どうでしょうか?これでかなり安くパソコンを長持ちさせることができるのではないでしょうか? 皆さんのご意見伺いたいです。 (さすがにマザーボードがこわれた場合は買い替えです。)

    • keeps
    • 回答数12
  • VAIOの画面がつかない(修理・バックアップ等)

     ノートパソコン(VAIO、モデル:PCG-4G1N)の画面がある日,まったくつかなくなりました。 電源ボタンを押すと,起動する音が聞こえるので電源が付かないということはなさそうです。 十分に充電させてみたり,一度電源ケーブル等をはずしてみるなどしましたが,一切効果がありません。また,このPCのデスクトップに様々なデータを保管しているので直す必要があります。 そこで質問なのですが (1)単なる故障であれば修理に出せば済むのでしょうが,ほかに何かできることはないでしょうか? (2)修理が必要な場合,修理に出すことなくPC内のデータを抽出する方法はなにかあるでしょうか? 散文失礼しました。よろしくお願いします。ご不明な点があれば補足させていただきます。

  • windows7評価版の新規インストールができない

    新規にPCを一台組んで、いざwindows7評価版を入れてみたのですが インストール途中にエラーがでてとまってしまいます。 これはxpやvistaが入った状態からでしか評価版はいれれないということなのでしょうか?

  • NECノートパソコンのハードディスクの交換方法

    LaVie LL700/VG6Wを使用していますが、電源を入れると、 SMART機能でエラーが検出されました。O: TOSHIBA MK5055GSX-(PM) 警告:すぐにデータをバックアップして、交換してください。 ハードディスクドライブ。故障が発生する可能性があります。 〈F1〉キーを押すと、継続します。 と、メッセージが表示されました。 メーカーに問い合わせるとハードディスクの故障ということで、修理費用に53,000円かかるといわれました。 そこで、自分でハードディスクを交換しようと考えていますが、市販のハードディスクにはOSが入っていないようなことを言われましたが、どのようにしたら交換できるのでしょうか? 今までメモリーとデスクトップパソコンの内蔵ハードディスクの増設の経験はあります。 もし、交換などが無理なようでしたら、このままお蔵入りにするのももったいないので、何か活用法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 突然モニターが真っ黒になりました・・・・・・

    パソコンの画面が真っ黒になりました。ただマウスを動かせばポインターが動いてるのは見える状況です。 これは液晶モニターの故障でしょうか? バックアップをとってないので、バックアップだけしたいのですが、もう1台あるノートパソコンに接続して、そのモニターに真っ黒で見ることができないパソコンの中身を映し出すことは可能でしょうか? 仮に可能せあるのなら、その際に必要なケーブルやソフトは何かあるのでしょうか?

  • 壊れたPCのHDDを別のマシンから仮想で起動したい

    VAIOノートPC(E70B)が起動しなくなりました。BIOSも動いてません。 ■やったこと ・外部モニターの接続でも症状変化なし ・メモリ入れ替えでも症状変化なし ・CPU入れ替えでも症状変化なし ・HDDを取り外して他のマシンにUSB接続すると中のデータは見れる。 ・HDD自体はつい半年前に交換していた 上記から考えるとHDDに問題はなく、基板の不良の可能性が高いと判断しました。 で、ここからが質問なのですが 『このHDDを別のマシンから仮想環境のゲストOSとして起動することは可能でしょうか?』 になります。 ・このHDDを外付けHDDにして別のPCからデータ救出も考えたのですが、出来るのならば以前のまんまを仮想環境で復活させたいです。 ・VirtualBoxを使っているのでこれを使えたらと思っています。※VirtualBoxでなくてもいいのですが。 ・仮想マシンのフォーマットを作る為のソフトウェアも必要ならば購入してもいいと思っています。 ※ホストPCはDELL/Windows7_homepro(64bit) ※壊れたPC/VAIO/WindowsXP_homeedision(32bit) 以上、どなたかアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • ハードディスクからの異音

    いつもお世話になっています。 当方の使用しているハードディスクから時々山羊の鳴き声の様な音が出るのですが、これは異音でしょうか?それとも正常な音なのでしょうか?

  • パソコン選びについて

    現在使用中のノートパソコン(nec lavie)が8年経つので、そろそろ買い替えを検討しております。 特にこだわりはないのですが、下記の条件でパソコンを探しています。 ・ワードエクセルが入っていること ・動作が速いこと(メモリは4GBくらいのほうがよいかと) ・ディスプレイは小さすぎないこと ・予算は8万円以内(なるべく安く) お勧めのパソコンはありますでしょうか。 ざっと見たところ、USB3.0やブルーレイ読み書きなどが付いているものがお高いのでしょうか? ちなみに、普段の用途は、 ・ネット ・ワードエクセル ・音楽管理    くらいなので、それらを快適に使用できれば問題ありません。 価格.comで売れ筋ランキングなど見てますが、ワードエクセルが入っておらず、メーカーもあまり聞いたことのないもの(cmであまりやっていないようなメーカー?の端末)が上位を占めており、いまいちわからなかったので質問させていただきました。 現在、探したところで候補としているのは、  PC-LS150FS6G (nec) 約¥58000 あたりです。 似たようなもので、お勧めや安いものがあれば、ご教示お願いいたします。

  • 自作パソコンが起動しなくなりました。

    メインボード GIGABYTE I865G CPU Pentium4 3.4GHz メモリ 4G ビデオカード RADEON HD4650 DVD DVR-ABP8 電源 HK400-14GP でかなり昔に組んだPCが起動しなくなりました。 電源が入り、HD、DVDの駆動音がして、ケースのランプもつくのですが、BIOSのセットアップ画面が表示されません。 久しぶりに触るので不勉強なのですが、おそらくメインボードかCPUの破損?だと思うのですが、せっかくなのでどちらも上位の物のしようと思うのですが、この組み合わせでオススメのメインボード、CPUがあれば教えて頂きたいです。

  • DELLノートPCエラーでしょうか?

    DELL Inspiron 1520ですが、 HDD・液晶・キーボード・を取り付けて無い状態でBIOS画面を立ち上げようとすると、 メーカーロゴの後に画像の画面が出ます。 その後ESCキーを押すとBIOSがたちあがっきます。 この画像の画面はどんな意味があるのでしょうか? どなたか情報よろしくお願いします。

  • そろそろSSDを増設したい

    Intel® X38+ICH9R CPUソケット ・LGA775 メモリ ・DDR3 1775/1600/1333/1066MHz規格準拠 アンバッファードDDR3 SDRAM対応 ・デュアルチャンネルメモリアクセス対応 ・メモリスロット4基搭載、最大実装容量8GB IDE ・パラレルATA133×1 (Marvell® 88SE6111) ・シリアルATA2×6 (ICH9R×4+Sil5723×2) ・eSATA×2 RAID ・ICH9R RAID 0 / 1 / 0+1 / 5 / MatrixRAID ・内蔵4ポート(ICH9R)+eSATA2ポートをサポート ・SiI5723 RAID 0/1/JBOD対応内蔵2ポート 環境はこの様な仕様です。 現在は内臓HDD2台で使用してましたが、システム用が逝きデータ用1台で使用するも何かおかしな 音が鳴り、とても不安で思い切ってシステム用(SSD)とデータ用(HDD)を増設とググッてみたものの SSDを繋ぐ線?ケーブル?を6Gp・・のに変えないと本領発揮しないとか・・・んーーー と言う事は電源からの線も変えないといけないのかな?さっぱりで相談させて貰いました。 1.どう言う形式の線を買えばいいのでしょうか?(電源からSSDまで) 2.SSDから新HDDへの線はどう言う物がいいのでしょうか? 3.1本の線で電源からSSDそしてHDDを繋ぐ事は可能なんでしょうか? 4.これらの線はどの種類のが適合してるんでしょうか?   (出来ればこのメーカーのこの線ならとか・・・・) 5.この環境でSSDを投入して体感できるのでしょうか?   SATA3.0用の線は使えないんでしょうか? OSはXPです ご指南下さい。

  • プレステ3が…真っ赤っか

    プレステ3が壊れてました。 電源を入れてみると、画面が真っ赤で「エラー」みたいな表示が…。 思い当たる節は、電源入れっぱなしにしたまま外出し、帰ってきた時に“主電源からきられていた”(母の仕業です)かなぁと…。 今日久々にと思ったのですが、にっちもさっちもいきません。 カスタマーセンターも休みですので八方塞がりです。 どなたか対処法をご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーの異常音

    3年程前に東芝 RD-E301のDVDレコーダーを購入しました。 10日程前からレコーダーの電源を入れると「ウィーン!!」と物凄いモーター音の様な音がします。 (その日からずっと続いています) 本当にすごい音でTVのボリュームを3つぐらいあげないと聞こえないぐらいの音です。 修理にだすと だすだけで8千円はかかりますと購入した所に言われ。。。。 駄目元で最初に何か自分で試す方法を御存知の方はいらっしゃいますでしょうか? これから年末年始でいろいろ録画して楽しみたいと思っているのに、本当に残念です! 宜しくお願い致します。

  • OS無しパソコンの保証について

    お店でパソコンを買うと一年保証が付きますがOS無しモデルのパソコンを買って自分でOSを購入してインストールすると故障したときにOSをアンインストールして元の状態にしてから修理に出さないと保証は受けられないと店の人に言われました。 実際OSアンインストールした状態で修理に出してお店の人はどこが故障してるとか分かるのでしょうか? 自分でOSインストールしても1年保証は問題なく受けられますか?

  • Mac10.4 起動後直ぐに電源が落ちる

    起動後、OSが立ち上がらず電源が落ちてしまいます。データは、保存済なので再インストールが出来れば良いのですが、起動ディスクからは、インストール先が選択できず進めません。 ディスクユーティリティーで修復しようとしましたが、HFSボリュームがエラーのため修復できませんでした。 というメッセージがでてしまい修復できません。 faskで修復できるような情報もあったので試してみましたが コマンドなど詳しくないため先に進めませんでした。 どうにか復元したいのですが、よい方法があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いしします。 faskでた内容 Slngleuser boot fsck not done Root device Is Mounted read-only If you want to Make Modifications to files: /sbln/fsck -fy /sbIn/mount -tin / If you wish to boot the system, but stay In single user Mode: sh /etc/rc I oca I host:/ root* |

    • sin1627
    • 回答数1
  • ダビングするのに適した機種は

    以前テレビから録画した大量のビデオテ-プを DVDにダビングして保管して また再生して見ますが どのようなビデオデッキでどのような操作が 効率的に ダビングできますか 画質には全くこだわりません 単に情報番組などを 知識を得るために 見ているだけですので

    • RED-V
    • 回答数3
  • パソコンの定期検査

    パソコンは定期的に検査を行ったほうがよいのでしょうか? 現在使っているパソコンの画面が、 右部分が何も表示されず、下部分が見えなくなっています このパソコンは買って1年8カ月経っていて、 特に業者の方に見てもらったりはしていません