検索結果

温暖化

全8717件中7981~8000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 世界中が水不足?

     世界的に今後(あるいは既に)水不足だと聞いた事があります。 具体的に、何がどうなって水不足になるのでしょうか? 現在の状況、今後の予測等、具体例を教えてください。

  • 日本とアジア各国との友好や信頼は実際のところどのような状況なのでしょうか。

    質問の趣旨は表題そのままです。国際関係に詳しい方がいらしたら教えてください。 今年の八月に見たNHKの日本のこれからを考えるという視聴者参加番組で、 去年起きた反日デモに見られるような反日感情・反日運動の高まりや、 靖国参拝に対する批判、過去の植民地支配や侵略戦争に対する姿勢への批判など、 番組に出演していたアジア各国の出身者からも厳しい批判を受けてました。 番組の中で、日本はこれからアジアとの関係とアメリカとの関係とどっちを 優先すべきかという視聴者への質問でも意見が二分していたように記憶しています。 日本は第二次世界大戦後は過去の侵略戦争や植民地支配を反省して、 政府も国民も国際平和の追求と経済交流による友好関係作りに努力してきましたが、 中国や韓国やアジア各国や世界各国の国民からは理解も評価もされてないのでしょうか。 中国や韓国やアジア各国や世界各国の日本に対する感情や関係や政策はどうなんでしょうか。 日本は中国や韓国やアジア各国や世界各国と友好や信頼を作れているのでしょうか。 日本はどうしたら中国や韓国やアジア各国や世界各国と友好や信頼を作れるのでしょうか。

  • スーパーにとっての共同物流のメリットは何に?

    私は、日雑卸の物流担当者です。取引先の中堅スーパーから共同物流の要請が当社および同業者2社にありました。3社のうち1社が窓口となり、他2社の商品を在庫して一括納品をします。 この場合、スーパー側のメリットはどのようなのがあるのでしょうか?。 トラック3台で納品していたのが1台で済むので、荷受の作業が幾分軽減されるのはわかりますが、それだけではないもっと大きなメリットがあるのか良くわかりません。 教えていただきたく思います。

    • friskjp
    • 回答数3
  • 真冬にコートを着ている人に聞きたい

     特に女性に多いんですが、真冬でもコートやダウンベストで歩いている人をよく見かけます。  女性はおしゃれの為に、真冬でもミニスカートを履く人もいますが、寒くないんですか?。  私は男性ですが冷え性です。そのためコートで真冬に外に出るなんて自殺行為に近いものがあります。特に女性は冷え性な方が多いと思うんですが、おしゃれの為に我慢してコートで生活しているんですか ?。

    • noname#200379
    • 回答数21
  • スターウォーズ計画

    レーガン大統領の提唱したスターウォーズ計画について、技術的なことではどんなことが試みられたのでしょうか? 例えば、宇宙戦艦ヤマトのような反射衛星砲を考えていたのでしょうか?

  • ニューカレかモルディブか・・・詳しい方教えてください!!

    2007年の2月の末、または3月の頭に、旅行をしようと思っています。 ニューカレドニアかモルディブかでとても迷っています。 そこで、ビーチリゾートに詳しい方、行ったことがある方に質問なのですが、予算、食事、アクティビティ、ホテルの点で、どちらがいいでしょうか?客観的な意見でも個人的な意見でも構いません。 また、私の希望としては、 1)水上コテージとビーチホテルと半分ずつ泊まりたいと思っています 2)予算はもちろん高いよりは安いほうがいいです(笑) 3)買い物はそんなにしなくてもいいですが、ダウンタウンを少し探索できたら嬉しいです 4)食事はプライオリティーを最後にしてもいいです 5)日数は、6,7,8泊ぐらいで考えています 6)簡単なマリンアクティビティしたいです 7)乾季がいいですが、雨季でも降水量が少ないならいいです。(少しずれた質問ですが、、モルディブは高温多湿なのですか?) ご回答お願い致します☆

    • MAY3927
    • 回答数1
  • 国際問題などを学べる学部につて

    私は現在大学の志願理由書を書いていますが、将来の夢(卒業後の進路)として国際協力などができる職業(NGOなど)に進みたいということを志願理由書に書こうとしています。しかし、志望大学には国際関係の学部はなく、経済学部で出願しようと考えています。というのは、結構どこの経済学部のホームページやパンフレットにも書かれていますが世界のことについて学べるとか、経済学を使ってより詳しく興味のある問題に取り組めると書いてあったからです。(パンフによると私の学びたいこともできそうです。) しかし、経済学という名だけをみると、国際協力などの分野とは違うように思われます。この国際問題について学びたいとか、将来はNGO関係に進みたいなどは志願理由書には書かないほうがいいと思いますか?ご意見お願いいたします。あと志望大学には法学部もあるのですが、国際問題についてはそっちのほうがいいと思いますか?

    • k1toro
    • 回答数5
  • クモの利点の有無

    つい今しがた起こったことなんですけども、 ふと部屋の壁を見ると黒い物体があり、見ると3cmくらいの小さなクモでした。 すかさずティッシュで捕まえようとしたときある考えが脳裏に浮かびました。 以前に小説かなにかで読んだことなんですが、クモはダニやノミなどの害虫を喰べてくれるから家に侵入しても退治する必要性はないと教わりました。 これは本当のことなんでしょうか?自分は別にクモは苦手ではないのでもしそれが本当なら、最近飼い猫のせいで増えてしまったダニ対処には効果的だと思い、そのまま部屋の中に住ませる方針です。 どなたか昆虫学(蜘蛛)に詳しい方おりましたら、回答のほどをよろしくお願いします。 ちなみに部屋に侵入したクモは巣を張らないタイプです。

  • 目的を持って生きる

    こんにちは(^^) 皆さんは、どのような目的を持って暮らして(生きて)おられますか。よければお聞かせください。

    • noname#50219
    • 回答数10
  • 築20年賃貸、この虫はなんでしょうか?

    越してきて3ヶ月になります。 築20年の賃貸マンションの4階の角部屋です。 家電家具は全て新品で購入し、お店から直で運び込みました。 ですが最初の1ヶ月を除いて、2ヶ月間に渡り5匹ほど虫をみました。 いずれも1~1.5cm、そのうち1匹は間違いなくゴキだと断言できるやつでした。 他にみたのは、洗濯物を干していてサッシを開けっ放しにしていたとき、 カメムシ??(あのミドリのやつ、1cmくらい)の黒光りしたのが 外から家に侵入してきたというものです。これは半月違いくらいに 家の中でも見ました。 また違うものに関しては、朝から出かけて(もちろん窓も締め切って) 夕方帰宅したら、廊下に大きさは1,5cmくらいで色は黒、 背中にはオレンジの細かい斑点のある虫がいました。 特に動きが素早いといったことはありませんでした。 いずれも触覚があまり目立たなく、体もゴキブリのようなあからさまな 縦長ではありません。本当にカメムシに近いシルエットです。 ホイホイを家中に5つ(洗面所、台所、寝室、洋室、リビング)に 仕掛け、寝室のみ2匹かかりました。 寝室はベランダがあり、洗濯を干すときに唯一開けっ放しにする窓があります。 掃除は割と頻繁にしていますが、卵や糞は見たことがありません。 私の見たこれらの虫がなんなのか、また隣や外から入ってきていると 考えてよいのでしょうか?? また私は7ヶ月の妊婦なのですが、バルサンなど炊いても問題はないでしょうか?? 混乱のあまりめちゃくちゃな文章ですみません。

    • noname#97921
    • 回答数2
  • 気を長くするいい方法

    私は気が短くて、 同じことを何度もきかれたりするなどされるといらいらしてしまいます。 これでは将来仕事やっていけません。 座禅でも組もうかと思っているのですが、 何かいい方法ありませんでしょうか。

  • 女性で大型に乗る人

     私は原付が好きです。  あのおもちゃみたいな感じが好きです。  友達が400CCに乗っているんですが、試しに押させてもらってみたんですが、とても重かったです。  女性で大型や中型に乗る人がいますが、よくあれを乗りこなせますよね?。やっぱり特別筋トレしてるんですか?

    • noname#200379
    • 回答数5
  • ★環境負荷が低い発電手段は何だと思いますか?

    【質問】環境負荷が低い発電手段は何だと思いますか?  大型ダムの方が、小型水力より環境負荷が小さいという意見を見た事がありますが、単純に環境負荷が小さい発電手段は何だと思いますか?  

  • 「環境問題」の概要はこれでは不十分?

    環境問題のキーワードに関して質問をしている者ですが、環境問題とは何かをレポートの冒頭で説明する際、環境問題とは何なのかを考え直して自分なりに定義してみました。↓ 環境問題とは、人類が文明を発展させてきた引き換えとして自然を破壊していったことにより、人類をはじめ生物の生活が困難になってしまう問題のことである。 こんな定義です。ところが教授からダメだしが。 「じゃあこんな反論出してみるよ。将来人類の生活が難しくなるとしても、中には現在の食糧問題とかの方が最優先だって言う人も出てくると思う。彼らに対して食糧問題より将来生活できなくなる方が問題だって説明しても納得できないよね。だって、もし将来のことを最優先したら、世界各地で食べ物に困っている人に飢え死にしろということになってしまうんだから。残念だけど、『食糧問題とかを解決してから将来を見据えた環境政策をするべきだ』っていう人に対しては、十分な説明とはいえないよね。あとは『生活が困難にはなっても生活が不可能になるとはいえないじゃないか』と反論する人もいるだろうね」 さすがはこの教授、メディア論をはじめ視野を広くする訓練を積んでいるだけに、自分の盲点が突かれてしまったということです。 今では食糧問題も環境問題の一部だと認めているので、これでは定義が不完全な気がします。 みなさんはこの定義に関してどうお考えでしょうか。

  • 二酸化炭素について

    現在、大気中の二酸化炭素の計測方法は何を主に用いているのでしょうか。 知識不足のため、質問がおかしいかもしれませんが、御回答お願いいたします。

  • 三月中旬~四月上旬でもスキーができそうな所ってありますか?

    1月か2月にスキーに行こうと思っていたのですが、怪我をしてしまったので行けませんでした。 医者の診断だと三月中旬~下旬には治るというようなことを言われたのですが、こんな時期でもスキーが出来る所ってあるでしょうか? (今年は暖冬で雪が少ないということなので心配です) 関東からのバスツアーで行ける範囲で、春スキーが盛んなところを教えてください。

    • rekarin
    • 回答数6
  • 突如、人類に謎の巨大生命体が襲来!!!!

    2×××年、人類(あなたが生存している)に謎の巨大生命体が空から襲来してきました!! あなたはどう行動しますか?? 妄想の世界でOKです!!

  • 将来やりたい環境系の仕事

    自分は今、某工業高校の1年生で来年2年生になります。 入学したてのころは建築家になるという夢を持っていましたが色々なことを勉強して結局、土木科に入り将来は地球環境などに役立てる仕事をしたいなと思っています。 そこで質問なんですが、地球環境に役立つ仕事といえばどのような仕事があるのでしょうか? その仕事をするのに必要な資格などもあれば教えてください。

    • mitu_i
    • 回答数4
  • 東京に出張の準備で質問!

    はじめまして。 来週から三ヶ月日本に出張することになった外国人です。 場所は東京都八王子近くです。 東京の物価は世界中でも高いと聞いているので、できるだけ、消費を控えるつもりです。 そういうわけで、持っていく服の数と厚さが大事なことになります。 東京の気温をよく把握していないですが、3月~5月の三ヶ月で、 主にどんな服を着るのでしょうか?必ず必要な服があったら、教えていただけませんか?お願いします!

  • 1月、2月にみなさんが良く聞いた言葉(流行語?)

    2007になりもう2ヶ月が終わろうとしていますが流行語のような言葉が2ヶ月でもうたくさんありますね。ニュースや新聞でよく聞く見るものでも結構です。2ヶ月しか経っていないのに言葉でどんどんでてきます。そこで質問ですがみなさんはこの2ヶ月でどんな言葉を良く聞いたり見たりしましたか?私は東国原知事や不二家の賞味期限切れ問題が良く聞いたりしました。みなそんはどうですか。

    • 1993syu
    • 回答数6