検索結果

HDD故障

全10000件中781~800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • RD-E300 HDD録画トラブル

    正常に録画・再生できる場合が殆どですが、、再生すると、時々途中で画面が真っ暗になり、音声もありません。録画は時間通り最後まで行われているようです。信号入力が途中で途切れた感じですが、HDDの故障でしょうか。HDD初期化を行っても改善されませんでした。 TV受信モードは正常です。

  • 動画保存媒体について

    BDやDVDは保存状態で、期間は未知数かと思います。 仮に置き場所と金額を無視した場合、HDDの方が信頼性ありますか? HDDは故障しても、データ救出サービスがあります。 絶対はないことは承知していますが、あくまでも現在の信頼性という 意味でご教示お願い申し上げます。

  • vistaのUSBインストール

    vistaを使用中ですが、光学ドライブ故障、HDDも調子悪いようでおそらくそろそろ壊れます。 HDDが壊れたら交換修理したいのですが、光学ドライブが作れないのでバックアップディスクによるインストールができません。 USBメモリーからインストールできる体制を作っておきたいのですがどうすればいいでしょうか? わかりやすいサイトはないでしょうか?

  • リカバリー時に「データの伸長でエラーが発生しました」となってしまう。

    FMV LH-50H  HDD故障のため新品のHDDを購入、交換後リカバリーディスクにてリカバリすると 「エラー0119 データの伸長でエラーが発生しました」 リカバリ処理を中断したか、リカバリ処理中に予期せぬエラーが発生しました。 と表示され D:¥> 画面になってしまいリカバリできません。 windowsxpを新規インストールも試みましたがファイルのコピー中でエラーになってしまいインストールできませんでした。 どなたか解る方いらっしゃいましたら教えてください。 PCは購入時のままでメモリは256MB、celeronの3.0です。 故障内容はHDDから異音が発生し起動画面でフリーズ 元のHDDは別のPCでも認識できない状態でした。

    • noname#68080
    • 回答数2
  • 外付けHDDの耐久性に関する

    ACアダプタ給電の外付けHDDは複数台所有していますが バスパワーのものはほとんど使ったことがありません。 バスパワーはPC本体からの電力に依存するため、PC側がフリーズするなどトラブルがあった際に クラッシュするリスクがあるため、ACアダプタ給電よりも故障しやすいと思っていました。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00796ZZV2 ところがamazonのレビューには、ACアダプタ給電の外付けHDDの方が経験的に故障しやすいとの書き込みがあります。 これはACアダプタ給電とバスパワーの違いではなく、 2.5inchと3.5inchの違いではないかと思うのですが、合っていますでしょうか? 故障しにくさの順番は ACアダプタ給電の2.5inch バスパワーの2.5inch ACアダプタ給電の3.5inch バスパワーの3.5inch だと思うのですが、合っていますでしょうか?

    • DUOUIS
    • 回答数5
  • DVDレコーダが故障しました。困っています。

    HDD内蔵DVDレコーダが突然故障し、電源が入らなくなりました。(Panasonic DMR-E85H 4年半使用) 以下の点について教えて下さい。 1.録画途中の未ファイナライズDVD-Rが多数あります。これらを他のレコーダやPCでファイナライズする方法はありますか?もしくは何らかの方法で再生しダビングすることは可能ですか? 2.HDD内部のデータを読み出す方法はありますか? 3.レコーダを買換える場合のオススメは?(当方は田舎で現時点では地デジエリア外。現行設備は居間:29インチアナログTV+今回の故障機、寝室:25インチアナログTV+東芝DVDレコーダ)

  • データ移動について(初心者)

    故障しているパソコンからデータを取り出したいのですが、いくつかわからないことがあるので教えてください。 故障はセットアップCDを入れればいいらしいのですが、パソコンはもらいもので持っていません。 現在はスタートの画面まで行きつかない状況です。 ずっと調子が悪かったので今度ノートパソコンを新しく買う予定です。 似たような状況の回答で「HDDを取り出してHDDケースを購入して接続する」というようなことが書いてあったので、私もそうしようと思っています。 (1)故障しているパソコンはデスクトップでXP proが入っていたのですが、新しく買うパソコンも同じXP proが入っていた方がいいのでしょうか? (2)デスクトップは60GBだったと思うのですが、30GBのノートパソコンを買った場合ノートパソコンに一部だけでも移せるのですか? (3)HDDケースを使ったデータ移動は初心者でもできるのですか? あまり詳しくないのでわかりやすく教えてくださったらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • SMART機能でエラーが検出されました MSが出る

    NEC LaVie LS150/S Windows7にて起動時に下記MSが表示されます。 SMART機能でエラーが検出されました。HDD 0:TOSHIBA MK3265GSX-(S1) 警告:すぐにデータをバックアップして、HDDを交換してください。 HDDが故障する可能性があります。 <F1>キーを押すと、継続します。 BIOS初期化と、<F11>で再セットアップは行いましたが、起動時に同じエラーが表示されます。 HDDを交換する前に、他の対処法があれば、教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • REGZAにはバスパワー方式のHDDは使えない?

    約10年前のREGZAに外付けHDD(セルフパワー方式)を使用していました。故障したためバスパワー方式のHDDに取り替えましたが、認識してくれません。知人宅の最近のREGZAでも使用できません。 我が家のVIERAは新・旧関係なく使用できています。  東芝はパソコン分野ではメモリー・HDDなど技術力はあると思っていたのですが意外です。 REGZA・VIERAの2社しか分かりませんが、バスパワー方式のHDDが使えないメーカーが他にもありますか。

  • 外付けHDDのデータ

    最近外付けのHDDが切れて、再度繋げてもカタカタと音が鳴り認識されません。どうにか方法はありますか?最悪HDDが故障しているとして、中のデータを取り出すことはできないですか?

  • WindowsNTバックアップの別環境(別ディスク)への復元方法

    Windows2000 Serverに外付けのHDDにとったNTバックアップ(フル)を、他のHDD(Windos XP)に復元する方法を教えてください。 バックアップ元のServerが故障したため、別環境下への復元を 模索中です。 よろしくお願いします。

  • DELL GX620のHDDについて

    はじめまして 現在使用していたDELL GX620が故障してしまいました。 HDDは大丈夫そうですが、そのHDDを GX60に取り付けることは出来ますでしょうか。 パソコン初心者のため詳しくアドバイスお願いします。

    • mykd
    • 回答数1
  • このHDD知っていますか?

    起動しなくなったHDDを取り替えたいのですが代わりの製品が見つかりませんどこで入手できるか知っている方は教えてください。 故障したHDDの型番→MHM2200AT 接続→(おそらく)パラレルATA サイズ→2.5インチ(サイズ厳守)

  • 未開封HDDの寿命

    バルクHDD(防湿剤入、密閉パック)は、未開封状態でどの程度の期間保存できるか、お分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか? 質問の目的は、私のPCがU-ATAのHDDでして、交換用U-ATA-HDDが徐々に市場から消えつつあるので、先買いしておこうと考えているためです。 考え方によっては、U-ATA-HDDが故障するころにはPC買換時だよ、というご意見もあるかと思いますが、それはさておきまして、主題の件、どなたかアドバイス下さいます様、宜しくお願い致します。

  • 内臓HDDをUSBで外付けHDDにしたいのですが…

    デスクトップのPCが故障してしまったので内臓HDDを取り出して、『HDD→USB(型番 UD-301S)』というケーブルを使ってノートPC(OSはXPです)に直接繋いだのですが、マイコンピュータに表示されません。 コンピュータの管理→デバイスマネージャで確認したところ、正常に稼動しているようです。ジャンパの設定もマスターにしてあります。 しかし、ディスクの管理を開いてもノートPCのHDD(ローカルディスク:C :D)しか表示されません。 どうすればHDDの中にアクセスできるのでしょうか? ご協力宜しくお願いします。

    • XALDIN
    • 回答数3
  • 外付HDDの修理について

    外付けHDDに不良セクタがでるようになったので メーカーに修理に出しました。 修理が終わり戻ってきた外付けHDDをPCに接続し CrystalDiskというソフトでS.M.A.R.T.情報を見たら HDDがサムスン製からMaxtor製に変わっていました。 しかし、交換前のサムスンの使用時間が約1000時間でしたが 今回のMaxtorは3000時間のものになりました。 外付けHDDは故障してメーカーに修理を出しても中古のパーツを使って修理するものなんでしょうか?

  • HDDケースの認識

    ノートPCが故障(電源を入れてもOSが起動しない)してしまいHDDの中身を取り出したくHDDケースを購入して他のPCへ取り付けました。 デバイスは認識していますが、マイコンピューターに表示されません。気になるのが、ケースのランプが10秒ほど点いては消えてを繰り返しています。知人に「認識していればHDDは死んでいないはず」と言われましたが・・・。どうしてもHDDの中身を取り出したいのですが、良い方法はありますでしょうか?

    • kkk51tt
    • 回答数4
  • HDD交換後、OSがインストールできない。

    皆さんよろしくお願いします。 FMV_6633CL6sのHDD交換後、OSがインストールできない。 ある日突然、富士通マークは表示されるがOS(WinXP)が起動できなくなり、電気屋さんに問い合わせたらHDDの故障といわれHDDを交換、 NTFSにフルフォーマット後OS(WinXP)インストールし再起動すると、 「 DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER 」とメッセージ表示されます。 OSはHDDインストールされているといわれ、リカバリーCDは持っていません。 お金もないし・・・、どうしたらよいか教えてください。 よろしくお願いします。

    • apty
    • 回答数10
  • HDDが動かない

    物凄くカビ臭かったので、 マズイとは思いつつも、 外付けHDDケースからHDDを取り出して、 HDDの基盤も含め、軽くアルコールで拭きました。 2日程乾燥させて、起動したらその時は起動できましたが、 数週間後は起動できませんでした。 故障前は、 衝撃は全く与えていません。 異音も全くありませんでした。 アクセスが異常に遅い事もありませんでした。 HDDケースは動いていますが、 HDD本体の振動が無いので動いていないようです。 問題の症状はHDD本体が動かなく、 当然、USBでHDDケースをPCに接続しても認識しません。 HDDケースに他のHDDをセットすると認識するので HDDの異常と思われます。 どうにかして動かす方法はないでしょうか?

    • qwerot
    • 回答数4
  • ps2のHDDについて

     先日PS2の故障により新しいPS2に取り換えました。  その際に、壊れたPS2に付けていたHDDを新しい方のPS2に付け替えたのですが、スクエアエニックスのプレインオンラインビュアー が起動しなくなりました。どなたか原因がわかる方いらしゃいませんでしょうか?  PS2の型番は故障したも新しいほうも30000で同じでした。  ネットワークの接続設定は上手くいきました。  HDDにインストールしたデータも残っていました。