検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 水素燃料電池自動車
水素燃料電池自動車、たとえば、トヨタFCHV-advは、水素充填圧力70 MPa、水素タンク容量156 Lで航続距離830 kmとの記事がありました。フル充填で830 km走るとガス欠になる訳ですが、水素燃料電池自動車のガス欠とはどういう状態なのでしょう。水素を消費すればタンクの圧力は低下していきますが、タンク内の水素を使い切ったときがガス欠でしょうか。それとも、タンク圧力がある圧力まで低下すると発電しなくなるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 環境対策技術・エコロジー
- noname#230358
- 回答数5
- 緊急地震速報を受信するアプリですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.bousaikunren&hl=ja このアプリは、 地震が起きる前に緊急地震速報を受信するアプリですか? そう思ってインストールしたのですが スマホで設定をしようとしたら「訓練を登録する」というボタンが出てきて その下に 「このアプリは自治体などの地震防災訓練で利用するアプリです」 と書いてあります。 ということは、地震が起きる前に緊急地震速報を受信するわけではないという事でしょうか?
- ベストアンサー
- スマホアプリ
- bdiwjdyddc
- 回答数4
- 山の天気の予測は難しいのか?
山の天気は変わりやすいとよく言われます。 遭難者も場合によっては出てしまいます。 長年、その山の気候を調査していても天気予報などはそんなに当たらないのでしょうか?
- 最近の下仁田ネギは美味しくないように感じますが、
皆さん如何でしょうか? 関東在住ですが何年か前、群馬で買った下仁田ネギは柔らかくて、 ほんのり甘くとっても美味しかったです。 最近といいますか、特に今シーズンのは固くて お鍋に入れても、普通の根深ネギと変わらない感じです。 近所のスーパーで安く買えるようになりましたが、 やっぱり群馬まで行かないと、美味しいのは買えませんか? 祖父に美味しいお鍋料理を作って上げたいです。
- 大規模災害時
59歳男、大阪在住 掲載本やインターネットでは今でも非常時に持つ 持ち物として、幾つか指定されていますが? 現在住む地位では、この総てが否定されています。 移動時は、出来るだけ持ち物は持たずに移動する 様に規定されている。 当時、最低限の持ち物を持ち移動されていた老人の 方達が事故に巻き込まれる事案が報告されていて? 移動時は出来る限り徒歩で何も持たずに移動する事 と今は、言われています。 何故この様に成ったのか… https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD 阪神・淡路大震災 ココから総てが変わった。それまで規定されていた事を 総て否定する事から始まり、震災前に言ってた専門家達 は、震災後に全員淘汰されました。 当時、避難場所に指定されていた場所や建物が地震直後 に被災して、現在総て地震時は一切の立ち入りが禁止と 成っています。一時避難場所は無く、地震発生時は自宅 待機で理由なく動くなと言われています。 何日後かに市側からの指示で、避難場所を指定してそこ に文字道理の手ぶらで移動が義務付けされています。 さて、持って移動なのか?何も持たずに移動なのか? 果たしてどちらが正解なのか今、計り兼ねています。 みなさんは、どちらが正解だと…又は、移動せずに 待機が正解なのか 長く成りましたが? 1. 持つ 2. 持たない 3. そもそも、移動しない 因みに当時、私は移動していません。
- 曇りか晴れかの予報は難しいのですか?
気象庁で、目先、晴れになるか曇りのままかを予測するには難しいのですか? よくあるのは、予報では3時間後に晴れとなっているのに、ならず、3時間後、3時間後に晴れの予報なのに実際は曇りのままになってしまう、 例えて言うなら、 馬の前に人参をぶら下げて、馬はどんどん走るものの人参にありつけない そんな感じです。 どうなのですか?
- 締切済み
- 気象・気候
- torahige1923
- 回答数4
- アンケート:天気予報
Q1.天気予報を確認する習慣がありますか 以下の質問は習慣があると回答した場合に回答してください。 Q2.天気予報を確認するのはどのような手段ですか -テレビやラジオの場合は番組名をあわせてお願いします -インターネットを介す場合は機器やアプリやURLをあわせてお願いします -電話の場合で「177天気予報電話サービス」(https://www.jma-net.go.jp/common/177jmh/telephon.html)以外の場合はサービス名をあわせてお願いします -その他の場合はよしなにお願いします Q3.天気予報を確認するのはいつですか Q4.天気予報で確認するのはどのような情報ですか Q5.天気予報で確認した情報はどのように活用していますか Q6.天気予報で確認した情報と実際の天気が一致していると思える場合が多そうですか多くなさそうですか
- 家を買うにあって、ハザードマップ
現在家を探しています。 子供がまだ小さいので、親の支援とかを考えると実家の近くで家を買いたいと考えています。しかし、ハザードマップがあまり良くなく車で15分以内ですと、洪水浸水高がどんだけ良い所でも0.5m~1.0m未満です。(ほぼ1.0m以上)※愛知県 家を買ってもしすぐ、大地震がきたらどうしようとか考えてしまいます。 やはり、0.5mでも水に浸かってしまうと家の価値としては駄目でしょうか。 実家から離れてでもハザードマップが良い所まで行ったほうが良いでしょうか。 勿論土地の価格は上がりますが… 勿論色々な考え方があると思いますが、ご意見下さい。子供の学区とか考えるともうあまり猶予がなく焦っています。
- エアコン、エコキュートの室外機の掃除
標題のとおりです。 室外機の特に天板部がかなり汚れてきています。 上から水をかけて掃除したいと思うのですが、ファンのある側から水が入りそうです。(裏側はよくわかりません。) そもそも屋外設置ですので、少々は大丈夫と思うのですが、この屋外機の防水はどれくらい大丈夫でしょうか。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- noname#246097
- 回答数4
- 都城志布志道路について
https://373news.com/_news/storyid/152963/ >宮崎県の河野俊嗣知事は「南九州の将来に向けた夢の架け橋。一日も早い全線開通を」とあいさつ。都城市の池田宜永市長は「防災、経済、医療に欠かせない道路」と述べた 都城志布志道路ですが、「南九州の将来に向けた夢の架け橋」「防災、経済、医療に欠かせない道路」とのことですが、開通するとそんなに大きなメリットがあるものなのですか? ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- gaimus
- 回答数2
- 勤務地:門前仲町への出勤しやすい地域について
門前仲町への転勤が決まりました。 未就学児の子どもが1人おり、 子育て環境がよく、通勤30分圏内で家を探しています。 首都直下型地震を考えると地盤が強く、洪水等の災害が起きにくい場所でおすすめの地域を教えて頂きたいです。 千葉も住みやすそうですが東西線の混雑ラッシュが気になります… 西日本からの転勤で都内は土地勘がなく困っています。 是非よろしくお願いいたします。
- ノートパソコンを買いたい!
XPのパソコンが壊れてしまい、ノートパソコンを買おうと思っています。理由は部屋の中で位置を変えてパソコンを使いたいからです。外には持って行きません。 近日、会社のプレゼンと結婚式があり 自分のナレーションと音楽を付けて動画編集をしたいと思っています。普通画質くらい。 その他、YouTubeなどの動画鑑賞と音楽を聴く、ストレス0のネットサーフィン、音楽をDVDに焼きたい、映画やドラマを高画質で観たい など考えてます 素人なので全くわかってませんが 高性能で安いパソコン10万以下がベストです、があったら できれば3年以上くらい使えるスペックの物、オススメOSなど添えて教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- ノートPC
- tomiihappy
- 回答数8
- 都心部だけはなぜ 安定している?
去年に引き続き 関東地方では 異常気象に 苛まれていますが 都心部だけは 一切 影響を受けません これは なぜでしょう? やはり 山がない 平野だからでしょうか 気象に詳しい方 宜しくお答えください
- 締切済み
- 気象・気候
- kenji27622
- 回答数6
- 会社見学について
来週、会社見学に高校生が来るのですが、毎年礼状が送られてきます。 実際、礼状も読まない時が多々あるので、一生懸命書いてくる高校生に申し訳ないので、高校生が会社見学終了後に、会社見学に来た高校生の学校宛に礼状は受け付けません。お断りします。という文書を作りたいのですが、このような文章を作ったこともなく、また文章構成力がないのでどう作ったらいいのかわかりません。 そのような、作り方や参考になるページがありましたら教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- yamahonn
- 回答数4
- 建築許可(?)について
購入を検討している土地があります。 築50年の古屋付きで、購入後、解体して新築したいと思います。 斜面に建てられた家で、前面擁壁の上に家、家の裏にも擁壁(擁壁部分も土地に含まれる)があります。 不動産屋さんいわく、家を建て直すなら、役所から擁壁が不適合と判断される可能性が高く、 擁壁工事のやり直しが必要になってくるでしょう、とのことでした。 ネットで調べたりもしたのですが、裏の擁壁以外にも、土台部分の擁壁は大丈夫か? セットバックは?隣からの距離は?擁壁からの距離は?(今はお隣にも擁壁にもぎりぎりに建っています)などと現在の建築基準でどんな規制がでてくるのか素人では見当もつきません。 どのくらいの建物が建てれそうか具体的に知ってから購入したいのですが、どうやったらわかるのでしょう? ハウスメーカーや建築士さんにお願いするべきですか? (土地が気に入って新築検討しているので、この辺は全く未定です。) それとも役所が教えてくれるのでしょうか? 不動産屋にも聞いたのですが「その建築届けをだしてみて、役所が何と言うかですね…」というだけで具体的なことは分かりません。 ちなみに、裏の擁壁は特にダメージがあるわけではなく、コンクリートのほぼ垂直の崖で素人にはやり直しの必要はないように見えます。 実際にお隣にも擁壁は続いているのですが、そちらには普通に新しい家が建っていて生活をされています。 どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- matsuko_03
- 回答数8
- 水災の事での相談です。
現在中古の住宅を購入予定ですが、割と高台の為 津波等の心配はないので水災を外すかで悩んでいます。 水災を外せば保険料が安くなるので私は外す方向で 考えていますが、後ろのもう少し高台にもいくつか住宅が あるので土砂崩れがあったらダメなので主人は入るべきと 言っています。金銭的に余裕があれば入っておいても いいかとは思いますが、そうではないので悩んでいます。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- oosii00567
- 回答数4
- もしも!渋谷に2ヶ月程住むことになったら
もしも!渋谷に2ヶ月程住むことになったら?! あなたは何をしますか? 今月から2ヶ月住むことになりました。 月~金曜日は働いているとします。 カフェ巡り、散歩、、、 あなたなら、渋谷という土地に住み、 どんな事をしたいですか? 何を経験したいですか? 参考にさせて下さい!
- 大雪災害でも天ぷら食って宴会してた安倍晋三さんも
大雪災害でも天ぷら食って宴会してた安倍晋三さんも、 台風被害でもキャバクラに誘われて宴会してた大島町長も似たようなもんですか?
- 静岡県の人の特徴
静岡県の人の特徴ってありますか? (個人的に思うものでも結構です。いや、個人的に感じるものを教えていただきたいです。) 人柄とか考え方とか、生活など。。 近畿地方ぽい面もあるんでしょうか? お気軽にお答えください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#205166
- 回答数62