検索結果
ESET バージョンアップできない
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ESETからセキュリティZERO系に変更したいが
現在ESETセキュリティを使っています。 来年初めには期限切れになるので、今回は10年程更新料が無料の セキュリティZERO系(クラウドかスーパー)に変更したいと思っています。 同じように変更した人の評価を聞きたいのです。 更にクラウドセキュリティZEROとスーパーセキュリティZEROの違いが今一分かりません。 性能面や使い勝手などの違いを分かる範囲で教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Mr_Hige
- 回答数7
- キャノンのイーセットについて
キャノンのイーセットスマートセキュリティー 4 をアップデートしましたが、右下には何時までも橙色の危険マークが出ています。 それをクリックして基本画面を開きますと、ウイルスデータアップは最新ですと出ています。 その画面の左側の保護の状態が危険マークです。 パソコンの右下のマークも相変わらず橙色の危険マークです。 この状態はどうしてなのでしょうか。 アップデートは最新ですと文字がでているにも関わらず右下には危険マーク アップデートは8527(20130704)とあります。 このおかしな現象をご存知の方教えてください。 当方73歳のおばさんですのでわかりやすく説明してくださいませんか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- mefs4simai
- 回答数4
- 迷惑メール対策
WindowsLiveメールとウイルスバスターを 最近、バージョンアップしました。 WindowsLiveメール2011が悪いのか ウイルスバスター クラウドが悪いのかわかりませんが 迷惑メールが増えました。 WindowsLiveメールの迷惑メール対策なのかわかりませんが 迷惑メールが届くたびに 右クリックをして「迷惑メール」の差出人を受信拒否リスト・ドメイン拒否に追加してますが それでも 同じアドレスから迷惑メールが届きます。 auお客さまサポート(旧dion)にて 迷惑メール受信拒否リストにも追加しております。 (受信リストもいっぱいになりました。) 何かいい方法はありませんでしょうか? やはり アドレスを変更するしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- 20050301
- 回答数3
- メールアドレス変更
OSはWindows VISTA。製品は ESET NOD32 ANTIVIRUS6を利用中です(ON LINE 更新手続き済みです)。CLUB ESET には製品対象外で、シリアル番号・ライセンスIDでログイン出来ません。登録メールアドレスを変更したく、方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- y-kitakitsune
- 回答数2
- Malwarebytes 3の完全アンインストール
今朝、ウイルスバスターのバージョンアップをしたのですが、その最中に、 Malwarebytes 3を削除しないと先に進めないというので、指示の通りにしたのですが、一部削除できなくて手動で削除してください というようなメッセージが 出ました。 とりあえず、ウイルスバスターは最新版にはできましたが、なんだかすっきり しません。 program Filesの中にMalwarebytes というフォルダがあるのですが、これを削除すれば、あとはもう残っているものはないのでしょうか? プログラムとファイルの検索で、Malwarebytes を検索してもそれらしいものは 出てこないのでどう調べていいのかよくわからなくて困っています。 詳しい方、アドバイスお願いいたします。 PCはWindows7です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Snow72
- 回答数5
- インストールできません
ESET Internet Security へ移行するため ESET Smart Securityをアンインストールツールでアンインストールしたのですが、すでに別のESET製品がインストールされていますと表示されてESET Internet Securityがインストールできません。 何か解決策はないでしょうか。 OSはWindows10です。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- shinn8
- 回答数1
- EST NOD32を個人で更新について
以前勤めていた会社のPCを安く払い下げてもらいました。そのPCにあるEST NOD32 Antivirus4の更新期限が迫りました。これまでは法人ユーザー、法人契約で更新してまいりましたが、今回は個人負担での更新となります。 この場合は個人での次年度更新(下記ページ) http://canon-its.jp/product/eset/private/update/index.html または、個人新規購入 http://canon-its.jp/product/eset/private/purchase/index.html どちらが適していますか? また、今あるEST NOD32 Antivirus4 を一旦アンインストールする必要がありますか? 以上、2点教えてください。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ri3buro
- 回答数4
- ESETソフトのアップデート失敗
当方windows8.1なのですが、毎朝起動するたびに、「ウイルス定義のデータベースのアップデートに失敗しました。」と表示されます。 esetのバージョンは7.0.302.31です。インターネット接続に問題はありません。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sawdabear
- 回答数4
- Windows 10強制アップグレードについて
Windows 10強制アップグレードについて こんばんは。 2年前の6月にNEC製造Windows 8.1 UpdateプリインストールノートPCを購入しました。 既に10です。 自宅では98 SE、職場では95を始めの頃は使っておりました。 なので、長年知識を溜めて来ましたので、 ハードウェア的にはHDDの換装はある程度のレベルまでこなします。 ドライバーやソフトウェアのインストールやアップグレードやダウングレードやリカバリーは難なくこなします。 しかし、そんな私でも今月の間違っていたらごめんなさい、 確か15日辺りから7や8.1ユーザーを10へ強制アップグレードを行っており、 世界中で理不尽と評価され、 おびただしい数の不満が渦巻いています。 先日同窓会で何の脈略もなく突然その話題が吹き上がりました。 皆んな怒っているはずなのに、何故か笑いが噴出、 笑うしか無いこの状況。 まあ、それは兎も角、 ネット上の情報の真偽の程は不明ではありますが、 10についてはskylake以上をサポートするとなるそうです。 わずか2年しか経過していないです。 メーカー保証が切れるまでを考えるとユーザーはメモリ部分のネジを除けば指一本触れられません。 メーカー製ノートPCでCPUの換装は私でもできない分解を伴い、仮にできても当然保証期限後に自力交換すれば有償での修理さえメーカーから拒否される状況になります。 今やパソコンはテレビや冷蔵庫や暖房や冷房や、 違う言い方をしますと、自動車と同じくらい生活には欠かせない物。 しかしながら非常に高額なのにも関わらず、 UPUを交換できない私が10年も経つか経たないかの短期間で、 次々買わされてはたまったものではありません。 私よりもハード・ソフトで悩んでいる方々が世界中に山のようにいらっしゃるのに、 あまりにも理不尽が過ぎるのでは無いか? またマイクロソフトに憤りを感じています。 ユーザーフレンドリーとマイクロソフトはよく言いますが、言葉はよく無いのですが本当に理解に苦しみます。 今こそ、真のユーザーフレンドリーなOSの台頭を待ち望んでいるのですが期待薄でしょうか? マイクロソフトはビジネス崩壊せぬようにWindows Storeでの収益を図ろうと必死なのは分かりますが、 またまた言葉が良くなく不本意な書き込みにはなりますが、 利用をしたいアプリは何一つありません。 Storeアプリもメモリを幾分でも無駄遣いしているので、近年は支障はない程度と分かってはいても、 DVDドライブのリージョン変更5回まで可能と同じ程度で精神衛生上良く無いです。 Windowsに本当に将来はあるのか?と思います。 暫定措置として、WinアプリやWin専用ハードウェア(ドライバ含む)を異なるOS上の仮想環境で安定して使えればいいのですが、 またセキュリティーソフトも新たに導入せざるを得ないし、 皆様は現状或いは将来の対応はどう検討されますか?
- ベストアンサー
- Windows 10
- UhaUha-Yon
- 回答数8
- ESETのアクティベーション
バージョンアップすると、アクティベーションに失敗しました。とりあえず、体験版登録しようとしましたが、それにも同様のエラーで失敗します。ソフトの再インストールも試しましたが、ダメでした。同様の症状が出た方はいらっしゃらないでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Ractal
- 回答数2
- パソコンの更新
ソフトを更新してから、パソコンを買い替えた場合、ソフトを入れ直すことができますか。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kebari
- 回答数2
- セキュリティソフトの適用範囲について
ESET インターネット セキュリティ5台を利用しています。 これまで、Windows liveメール(プロバイダーのメールアドレス)を利用していましたが、迷惑メールが多いので、Windows10のメール(gmail)に切り替えようと思っています。 この時、両方のメールに対してセキュリティソフトは有効なのでしょうか。 ちなみに、Windows10メールにプロバイダーのセカンドメールアドレスを設定した場合、セキュリティソフトが有効ではありませんでした。 セキュリティソフトは、パソコン全体(複数のメールアドレス)に有効なのでしょうか、それとも登録された1つのメールアドレスだけに有効なのでしょうか。 なお、現在他のパソコンやスマホ等で5台すべて利用済みです。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- EAV-0090204289
- 回答数3
- Windows10アップグレード後不具合
Windows10のアップグレードを正常に終了したのですが、ESETアプリが探してもどこにもありません。この場合どのようにすれば元に戻るのでしょうか? PCに不慣れなもので対処法がわかりません。 今の状態だとPCのセキュリティが作動していないということだと思うのでとても怖いです。 対処法がわかる方どうかよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- chocoyo8
- 回答数4
- ノートンからESETに乗り換え
ノートンについては非常にサポートが充実している事、設定や操作も簡単な事、遠隔サポートがある事で初心者には有難いセキュリティーソフトでしたが、サポートに日本と中国のハーフのような人が多く中々コミュニケーションが取りずらい点、ノートンセーフWEBの機能に不満があった事から、ノートンに返金を希望しています。返金されれば、ESETに乗り換えたいと思っています。動作が軽い、誤検知率の低さ、マルウェアの検知能力等、国際機関からもかなり評価されており、ノートンより上のようです。ESETユーザーの方にお聞きします。ESETのメリットデメリットを教えて下さい。サポートはしっかりしていますか?
- インストールできているのでしょうか?
Ver11へのバージョンアップ通知がありましたので、ご案内いただいた手順に沿ってVer11へバージョンアップを行ったのですが、その後の様子が、少し奇妙なので、以下の通り質問します。 1.無事にVer11のインストールができたのかどうかの確認の意味で、コントロールパネル~プログラムのアンインストールと進んで、インストールされているプログラムの一覧表をみたところ、 ESET InternetSecurity V.10.1.219.1 と ESET Security V.11.0.149.0 の2本が、依然として存在しています。 この状態で、正しくインストール出来ているのでしょうか? 2.そして、ESET InternetSecurity のホームぺージを開いてみますと、セキュリティアラートが出ており、アラートの内容としては、 ・「HIPSが機能していません」 という表示 ・「標準のアップデートがスケジュールされていません」 という表示 ・「ESET LiveGrid のアクセスできません」 という表示 の3通の警告が出ます。 どうすれば正常に復するのでしょうか? なお、使っている製品名は、 ESET InternetSecurity です。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#249674
- 回答数3
- セキュリティソフトが二つ??
こんにちは。 PC初心者の者です。 今使っているPCに ・Symantec Client Security ・Eset NOD32 アンチウイルス 上記二つインストールされているようなのですが、 こちらは、どちらもセキュリティソフトになりますでしょうか? また、もし、セキュリティソフトでしたら、 二つ入れておく必要はございますでしょうか? 知識をお持ちの方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- teee
- 回答数3
- ESETSmartSecurityとCOMODOの性能、利便性はどうなのでしょうか?
PCのセキュリティについての質問です。 ESETSmartSecurityの購入を考えております。(現在は試用版使用) それにあたっていろいろと調べていましたら、やはり当然のことながら性能上の批判や警告の類のものも相当数発見しました。 目立つものとしてファイアウォールの欠陥や問題の指摘があったのでお聞きしたいのですが、 実際、ESETSmartSecurityのファイアウォールはどうなのですか? 確かに、権威があり信頼できるらしいサイトの中には性能テストで酷い成績(10段階中1、5%の安全性)などを示しているところもありました。 ちなみにそのファイアウォールてすとで1位(10段階10、90%代の安全性)の成績だったのがCOMODOでした。 ファイアウォールはCOMODOにしたほうがよいと思われますか?(設定等が面倒だと聞くのですが…) もしこれ以外にもESETSmartSecurityの欠点・注意点、その他セキュリティソフトの推薦、有用な情報・ご意見等ございましたら、ご返答していただけると大変助かります。 では、有識者の方をはじめ皆様よろしくお願いします。
- ウイルスバスター2005から2008へのVerUPにおけるトラブル
4日程前、突然タスクトレイから小さなウインドウが現れ、 タイトル:ウイルスバスター2005 インターネットセキュリテイ 「ウイルスバスター2005の製品サポートが終了したため、新しいウイルスに対応できません。最新版の ウイルスバスター製品をご利用ください。」 と表示が出たので、サポートが終了した事から止む 無く、2008の無料バージョンアップをしました。 しかし、この2008版にしてからというもの、PCの電源を入れてからの起動でタスクトレイに時間 が表示された状態で動きが止まってしまうといった現象が多発し大変困っています。 このHDにアクセスはしているみたいですが、リセット(キーボード及びPCの本体の電源のスイッチ)を押し ても反応がなく、やむなくPCのコンセントから抜いて再度起動すると今度は普段通り立ち上がり ます。 このような使い方ではまたHDが故障するのでは?と不安になり、一度アンイントスールし2005(購入 したのが2005です)をインストールした後、2008版を再度バージョンアップさせてみました。 その次の日は3回(朝・昼・夜)とも電源を入れて止まる事無く立ち上がり安心していましたが、 その次の日である昨日の朝、電源を入れタスクトレイに時間が表示された時点で再び止まってし まった為、再びコンセントを抜き、電源を入れ直して立ち上げました。 そして本日、上記の質問に対するメーカーからの返答がきました。 手順としては、 →Windows XP・Vista 32bit版のプログラム[vb28_32_1610_1107.exe]をダウンロード及び解凍 →インストールウィザード画面にてキャンセルし中断 →フォルダ内Tools/32bit/TISSuprt.EXEを使ってアンインストールし再起動 →インストール先のフォルダを削除 →旧バージョンのアンインストールとインストールフォルダの削除 →[vb28_32_1610_1107.exe]を使って2008のインストール といった具合でインストールを行い、PCを再び電源から立ち上げ直しましたが前と同じところで 止まってしまいます。 2008版を諦め、古いバージョン(できれば2006版)でインストールし直した方がいいのかと思い始め、 とりあえずこちらにてご相談させて頂きたく投稿した次第です。 ただあまりこの問題に時間をかけるわけにもいかず、また状態を打開できる知識がなく、 大変困っています。 何卒、ご助力の程宜しくお願い致します。 PCの使用内容 OS :Windows XP Home Edition SP2 CPU:Pentium4 3EGHz メモリ:DDR400 512MB HD :120G
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ygt
- 回答数14
- nec vl20e/7のCPU交換
nec vl20e/7(AthlonXP 2200+)です。現在ウィルスバスター2008の重さに苦しんでいます。バスターのせいでCPU使用率はしょっちゅう高止まりしています。 -単純にBartonコアのAthlonXP 3000+にそのまま差し替えれば動くと思いますか? -速度的に体感するぐらい違うと思いますか? 以上、よろしくお願いします。 ・おんなじソケットAのK7アーキテクチャのコアですよね。 ・BIOSだけの問題かと思いています。 ・自己責任ってのは分かってます。 ・電力は両方ともTDPが68wぐらいなので問題ないかと。 ・古いものなので手に入りにくいでしょうが入ったとして。 ・ウィルスバスター2008をESETスマートセキュリティあたりに変えてしまうのが一番早いのでしょうか・・・
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- subarist00
- 回答数6
- ウイルスソフトについて(オススメ等)
3月にパソコンを購入した際に、ウイルスバスターのお試し版がついていたのですが、もうすぐ終了となります。 継続の場合、11,000円くらいで3年間継続ができるのですが、これはウイルスソフトとしては通常の値段でしょうか? また、その他になにかお勧めのウイルス対策ソフトがありましたら、教えて頂けませんか? また、購入について、ダウンロードするのと、ショップで購入するのではどういった違いがあるのでしょうか? すみませんが教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nabe427
- 回答数7