検索結果

ライブ配信

全1257件中61~80件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ライブ配信者の確定申告について

    私は今年の7月までは派遣社員で働いていましたが退職してから現在まで無職です。 しかし今年の9月からライブ配信サイトでライブ配信を始めて今日までで20万弱稼げました。このままだとライブ配信での収入が20万超えますが配信のために買ったスマホ、リングライト、机、コスプレ衣装、自宅の電気代の何割かを経費にして20万以下におさえたらライブ配信で稼いだ金額は申告不要で7月まで働いていた派遣社員としての収入だけ申告すればよいのでしょうか?

  • ライブチャットで動画配信はできますか?

    メディアプレーヤーなどで再生できる動画ファイルをライブカメラの映像として配信したいです。 ライブチャットで自分が撮影したペットの動画ファイルなどは配信できますか? できるなら、方法を教えていただけますでしょうか?

  • ライブカメラ配信を見ることができない

    観光地などにあるライブカメラをみることが出来ません。空白の画面でとまっています。 どなたか教えて下さい。 os:windows me yahoo bbでADSLモデムの先に有線BBルータが接続されています。 ライブカメラ配信以外は問題なく動作しております。 以上宜しくお願い致します。

  • ストリーミングサーバーによるライブ配信の難しさ

    アイオーデータのストリーミングサーバーを使って、 飲食店の店舗からライブ配信をやってみようと思ったのですが、 勉強しようと思っても、どういった知識があれば自分一人でシステムを 構築してそれを実現できるのか、見当がつきません。 非常に曖昧ですが、私のネットワーク関連の知識のレベルは以下の程度です。 ○市販のルータを使って、家庭内の無線LANをセットアップする ○ホームページビルダーを使ってページを作り、FFFTPでアップロードする ○有名なCGIの設置は、チュートリアルがあればなんとかできるが、UNIX系の 知識はほとんどない 私が興味を持ったサーバ製品は、次のページに説明書きがあります。 http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/tsr-ms4/ (この製品は、かなり初心者でも活用できそうな宣伝文句がありますが、 うのみにしてもいいのでしょうか?) あと、書籍を参考にする場合は「ストリーミング配信」をキーワードにして 探せばよいのでしょうか? ちなみに視聴者の予想規模は、おそらく多いときで4~5人程度かなと思って いるくらい細々とした配信を考えていますので、回線はADSLやCATVでよいの かなと思っています。 ああ、でもやっぱり商売に使うからには最初から業者に頼んだ方が無難でしょうか?

    • mm8mm
    • 回答数1
  • ライブ配信時の著作権について

    質問させていただきます。 声優さんのインターネットラジオ、その他インターネットラジオを自分のライブ配信で、BGMとして流すことは可能なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • FacebookだけでPCからライブ配信できない?

    https://ferret-plus.com/6556 ネットでやり方を調べたら、投稿欄の下の方に「ライブ動画」というボタンをクリックするとあったんですが、そのボタン自体が見つかりません。 他のサイトを見るとアプリを入れる必要があるとか、何かのサービスに登録する必要があるとか出てきたんですが、FacebookとWebカメラとパソコンだけではライブ配信はできないのでしょうか?

    • noname#250248
    • 回答数1
  • iPhoneによるyoutubeライブ配信について

    iPhone7でyoutubeのライブストリーミングを行おうと思っています。 youtubeのアプリをダウンロードして、画面右上のビデオマークを押すと、本来ならば「録画」と「ライブ配信」が選べるようになるはずなのですが、「録画」しか出ません。 設定が必要なのかもしれませんが、いろいろいじっていてもそれらしいものがなく困っています。 ご存知の方、教えてください。

  • USTREAMでLIVE配信をすべく、USTREAM PRODUCER

    USTREAMでLIVE配信をすべく、USTREAM PRODUCERをダウンロードし、パナソニックのビデオカメラ VDR-M70Kを、カメラのUSB端子からPCのUSB端子へ接続しました。ustream producerを起動し、live inputをクリックしたところ、カメラが認識されていないのか? カメラを選択することができませんでした。何かドライバなどの問題でしょうか? さらに、カメラの方なのですが、USBをつなげるとモニターに画像が表示されなくなります。何か関係あるのでしょうか よろしくお願いします。

    • MAMO2
    • 回答数2
  • Windows Media Player ライブ配信を録音したい

    Windows Media Player ライブ配信を録音したい Windows Media Playerでライブ配信されるものを録音or録画したいです。 (映像はなくても構いません) ソフトを使い、キャプチャすることになると思うのですが、初心者が使いやすいソフトを教えて頂けないでしょうか。 有料でも、無料でも構いません。 使用PCのOSは、XPもしくはVistaです。

  • HTML上でライブ動画を配信したい。

    タイトルのようにするにはどうすれば良いのでしょうか? <img dynsrc="http://***.**.***.**:****/" /> のようにしてみたのですが、動画が再生されませんでした。 (というより、表示されませんでした。) どのように記述すればうまく動くのでしょうか?

  • アメリカのエントリックというインターネットライブ配信会社

    アメリカのエントリックというインターネットライブ配信会社知ってる人いますか? 今度総合格闘技プライドがこの配信会社を使ってインターネットライヴ放送をするんですがここのアドレスが知りたいので知っている方教えてください。 アメリカ エントリックって日本のグーグルで検索してもこのサイトにたどりつけません。 アメリカの検索サイトで検索しようとしたんですがエントリックのスペルがわからないので検索しようがなく困っています。

    • noname#30815
    • 回答数1
  • ライブ配信に対応しなくなりました。

    Gomixer proとpro-xを所有していますが、 以前は何も問題なくインスタライブに使えていたのに、ある時から端末のマイクが外音を拾うのみの状態となりました。(接続した楽器の音は聞こえません) 端末のOSは最新、ケーブルも変えてみましたが同じ状況です。 Android用アプリCamcorderでの録音は正常にできていますが、配信になると上記の状態になります。 基本的なツマミ音量のミス等は無いはずです。 使用端末 OPPOスマホまたは iPad 共にRoland公式サイトの対応表によると使用可。 なにかお分かりになる方いらっしゃいませんか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 推しがいる他の配信者のライブ

    推しのVTuberが別の方の配信に参加している場合 推しは自分で配信はしていないのですが、「ここにいるよー」と配信のURLを貼っている時があります もしその配信を推し目的で視聴に行った場合コメントはしても大丈夫でしょうか? さすがに違う方の配信なので「◯◯がいるから来たよ」等のコメントはしませんが、推しからありがたいことに認知していただいてるのでいい気はしないかなと思ったり、その配信で「初見です」とコメントするのもなんだかなぁと思って見に行けずにいます ROMればいいだけだとは思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • ライブ配信後の感想タグについて

    最近推している個人勢のVTuberの方がいます その方の配信後に毎回配信用のタグを付けて感想をポストしていて、その配信用のタグから検索して他の方の感想も見たりしているのですが、最近そのタグを使っている人がすごく減りました。 推しのポストに対してリプで感想を送っている人が増えただけかも知れませんが、それでも目に見えて減りました。 推しの配信は初配信から欠かさず見ているのですが、タグに関することは特に何も言っていなかったと思います。 私はずっと変わらずタグを付けて感想をポストしているのですが、控えた方がいいのでしょうか? あまりにもタグを使う人が減ったためこのまま使っていていいのか不安になりました ご意見お聞かせください

    • ベストアンサー
    • X
  • ライブ配信時の著作権について

    疑問に思ったので質問させていただきます。 ニコ生、USTREAM、スティッカムなどのライブ配信の際、 1. 公式PVを配信上で流す 2. 公式ページにのっているショートverの曲を流す といった場合、これらは著作権的に問題はあるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • YouTube でライブ配信をしています。

    YouTube でライブ配信をしています。 ゲーム音 BGM マイク音 を入れたいのですが、 ゲーム音 マイク音 しか入りません。 BGMがなぜ入らないのか教えて下さい。 入力はステレオミキサーで設定しています。

  • ストリーミング(.asf)でのライブ配信について

    お世話になります。 先日ペットのライブカメラをサイトで公開したいと思い、 ロジクールのWEBカメラを購入しました。 windowsのエンコーダーを使い、専用のソフトを介してストリーミングを行うことだけは分かったのですがうまく先へ進みません・・。 目標は、asfのリンクをサイトに張りアクセスしてwindows media playerでの再生です。 詳しい方アドバイスお願い致します。 ■接続環境 So-net ADSL OS : Windows XP ■使用ソフト ロジクール QV-4000 TeVeo Vidio Live(フリーソフト) Windows エンコーダー(最新版) (1)WEBカメラを認識させました (2)TeVeoをインストールしました(webカメラ認識しました) (3)エンコーダーをインストールしました (4)https://ieserver.net/ こちらでDNS登録しました 行き詰っている点は、パソコンのポートを[8080]で開く とあったのですが、XPでのネットワーク設定でどの部分で 8080のポートを開く設定ができるのかがわかりません。 その後のエンコーダーを経ての、.asf変換への流れもなかなか記事を見つけることができませんでした。 ご教授お願いします。

  • ライブ配信のリプ禁止ってなぜですか?

    ツイキャスやフワッチ、tiktok、YouTubeなどのライブ配信を見てまして、よくリプ禁止にしてる配信者さんがよくいますが、なぜリプが悪いのか今一理解できません。 ちなみにわからない人のために。 リプ禁止とは、配信者さんに対し、それを観るリスナーさんが集まってるわけですが、リスナーさん同士が会話することを禁止するという意味です。 長文になりますが、そもそも論から言うと、そんなにリプするのがマナー違反とか悪いというのが一般的にであるならば、運営側がリプする機能を無くせば良いと思いませんか?? 配信者がリプしたリスナーに注意を促したとしても、そもそもそういうリプする機能が付いてるのだもん。リスナー側からしたら存在する機能を普通に利用して何が悪いのか初心者はとくに理解出来ないのが普通です。 あまりにも度を超えたリスナー同士のやり取りをするのは、荒れたりするしいかがとは思いますが、ちょっとくらいのやり取りは自然ではないですか??配信者さんに集まってる仲間同士なんだし。だから運営側も機能として残してるんでわ??と思うのですが。 どういう心理なんでしょう?? 例えば、飲み会の幹事とか、なんかのパーティーとか、自分が中心というか、主役なイベント、集まりがあったとき、他の人同士の会話も気になって注意を促すものなんですかね??促さないですよね?普通。 あくまで、ネットの中だけでそういう怒りを出すのでしょうか? なぜじゃあプライベートな集まりでは出さないの?? ネットの中で決まりとか、ルールとかマナーが存在するから?? いや、だったら何で最初に書いたけども、リプという機能がそもそも付いてるの??って思うのです。 ちょっとくらい不愉快な顔したり、注意を促すくらいならまだ良いですが、  もう、激怒して、怒りをあらわにして、即ブロする人もいるじゃないですか、ほんとその辺の心理が理解できません。誰か教えてください。 穏やかではないほうが盛り上がったりするから大袈裟に演出してるのでしょうか?? だったらだったで、ブロックされたリスナーに対してそちらの方がマナーが悪くないでしょうか?? どう思いますか??

  • ライブ配信のコマ落ち、飛びに関して質問です。

    現在、watershedを使ってのライブストリーミングを行っております。配信機材はライブ会場に置いてあり、ログミーインまたはteamviewerにてリモートで配信をします。 利用している配信機材は、acerTravelMate 5760 TM5760-XSS54、CPU:Core i5 2410M/2.3GHz(512KB)、メモリ容量:2GB HDD容量:320GB OS:Windows 7 Professional 32bitです。 カメラはロジクールのHD Pro Webcam C910を3台 エンコーダはwirecast4を使っています。 ネット回線は光を使っており、上り速度でおよそ5MB~10MB。どこでも契約できるプランです。 映像のビットレート400、フレームレートは25。ここの設定はいろいろ試しています。 音のビットレートは90くらい。 リモートツールはログミーイン、teamviwer両方とも同じでした。 この設定で配信を行っているのですが、 配信時間が2時間を過ぎたあたりから、コマ落ち、飛びが始まります。 ビットレートを下げても症状はなおりません。 時間帯でいうと18時に配信開始して20時~21時くらいには必ず同じ症状が起きます。 次の日行うと、配信開始時は通常通り配信できるのですが、 やはり2時間たつとコマ落ちがはじまります。 視聴環境では、同等以上のマシンで視聴していて、回線はやはり光です。 何か原因は考えられますでしょうか。

  • ライブ配信ソフトの購入を考えています・・・

     私は、17歳の学生です。  今年の11月に学校で文化祭が開かれます。しかし一般の方の入場が諸事情(数年前、入場口で暴力事件が起きた為)で禁止されている為、在学生、先生、PTA関係者のみしか文化祭が見れない状態でした。    しかし今年からなんとか一般の方にも見ていただきたいという思いで、文化祭の模様を学校ホームページ上に、VOD方式で配信するか、ライブストリーミング方式で生配信するか、学校側が検討しています。    VDO方式で配信する場合は、ビデオ編集ソフトがあるので問題ないのですが、生配信する場合は専用ソフトが無いので、どのソフトを買えばいいのか悩んでいます。    ネットで探すと、 ユーリード社の「Video Live Studio Personal」と SKnet社の「生放送」の2つが現在販売されていることを知りました。    しかしこの2つは私が求める条件に満たしていませんでした。  それは、ハイビジョン配信が出来ないことです。きれいで美しい、しかもワイドで高画質(画質はこだわりません)なハイビジョンで配信したいのです。  もしハイビジョン配信できるソフトをご存知の方はご回答よろしくお願いいたします。    *ハイビジョン配信以外でも、今回掲載したユーリード社の「Video Live Studio Personal」と SKnet社の「生放送」“以外”のライブ配信ソフトをご存知の方も“ご回答いただければ幸いです”*  「ハイビジョンなんて、無意味だ!」それは承知の上です。しかし私はハイビジョンにこだわりたいのです!わがままな質問ですが、どうかご回答をよろしくお願いいたします。 *ちなみに私は生徒会 会長です。この文化祭の模様を学校ホームページ上で配信する案は私が考え、その案を学校に提案し現在協議を行っている最中です。(現在この案は「検討」段階です)*