検索結果

マカフィー アンインストール 完全

全305件中61~80件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ウイルスが見つかりました--Trojan Horse

    ・このウイルスを消す為、どのような対応を取った方がいいのか? という事について伺いたいです。 やっぱり直接元のファイルを消してしまうと不祥事が起きてしまうんでしょうか・・・ 思い当たることは下記に記しました。 よろしくお願いします。 シマンテックのオンライスキャンを行ったところ1つのウイルスが見つかりました。 そのウイルスの所在場所が・・・ C\WINDOWS\Installer\….tmp という場所で調べてみたところ不用意に触らない方がよろしいフォルダみたいです。 また、マイコンピューター→Cドライブ→WINDOWSとフォルダを進んでいった先に 「installer」というフォルダが見つからず、元のファイルを見つけられてません。 ウイルス対策ソフトに関しては特別なものは入っていないPCです。 購入時に入ってたマカフィーのウイルス対策ソフトがあるのですが期限切れで、 ウイルスバスターを家族が買っていて一応、導入できるのですがマカフィの完全アンインストールがややこしそうで手出ししていない状況。 あらかじめ・・・、時間がなく深く自分で調べてられず、少し唐突的な質問になっています、申し訳ございません。

    • fu-mino
    • 回答数3
  • マカフィーとネットワークプリンタの設定

    マカフィーとネットワークプリンタの設定 PC(A)とPC(B)があり、ネットワークプリンタは複合機の環境で、PC(A)は何の問題も無く複合機のプリンタ機能・ネットワークスキャナ機能(SMB設定)と問題なく使えます。 PC(B)は、ネットワークスキャナは使えるのですが印刷が出来ません。 「このドキュメントの印刷に失敗しました」のエラーになります。 但し、PC(B)でプリンタのプロパティからプリンタ情報の取得も出来ますし、PINGも双方向で問題ありません。ちなみに症状は別のメーカーや別の機種でも同様です。 PC(A)と(B)のセキュリティソフトが異なる以外に差は無く、問題PC(B)はマカフィー標準インストールのPCになります。(NEC VALUE STAR) そのマカフィーをOFFにしても現象が変わらないので完全アンインストールを行ったら良くなったのですが、業務で必要不可欠なアプリケーションが動かなくなってしまいます。 (※HDDを丸ごとコピーしたもので色々試しているので、解決策がわかればマスターHDDで対策予定) どこかマカフィーの設定を触るところがあるのでしょうか? 色々なサイトを検索して、実行してみたのですが変化が有りませんでした。 又、PC(B)にUSB接続のプリンタでは問題ありません。 それとPC(A)に設定したネットワークプリンタを共有してもPC(B)では印刷されません。 PC(B)からのプリンタに関するTCP/IPプロトコルがマカフィーで遮断されていそうな気がするのですが、 その辺りの知識が乏しい為、解決することが出来ないでいます。 知人からの相談である為、マカフィーのバージョンやOSの詳細(XP-SP3、IE7の確認)があまり有りませんがアドバイスいただけると非常に助かります。

    • mankuk
    • 回答数4
  • ダウンロードできない

    abobe flash player 10 をダウンロードしようと思ってもエラーメッセージ (セキュリティ設定によりwebサイトでのコンピューターにインストールされたActiveXコントロールの使用は許可されません。このため、このページは正しく表示されない可能性があります。オプションを表示するにはここをクリックしてください) が出てダウンロードできず終わってしまいます。 古いflash player 8をアンインストールしてからダウンロードしてみようと思いアンインストールしようとしたら途中で終わってしまい、画面上はのこっているのですが、クリックしても機能しません。 結局不完全なアンインストールしたうえに、ダウンロードできていない状態なので、ネットを開いても表示されない画像部分がたくさんあり困っています。 flash player 8をアンインストールしてしまった前にシステムの復元をしようとしたのですが (指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません。) というエラーメッセージがでます。 たぶん他の作業をしてもエラーになりそうです。 セキュリティはマカフィーにはいっています。 どうしていいかわからず大変困っています。 パソコンの修理、システム等に初心者です。 どなたかお解りになる方、アドバイスお願いします。

  • マカフィー体験版〔2009〕使いづらい 快適に使ってますか?

    ウイルス対策ソフトの更新期限が迫ってきたので、今年は今まで使ったことのないマカフィーを考えてみようと体験版をインストールしました。 あまり最近聞かないのですが手堅いイメージが有ってどうだろうとダウンロードしました。 慣れていないのか、初心者だからか、すごく苦労しました。 申し込みをしてプログラムをデスクトップに保存。 LANを外して、既存セキュリティをアンインストール。 そしてマカフィーをインストールしようとしたんですが、なんとLANを外したらインストール出来ません。インターネット回線を繋いでいないと出来なかった。 それに保存していたパスワードも時間が経つと無効になっていたので、再発行しなければなりませんでした。〔分かるまで結構調べました・・・。再インストール2回・・・・・・・〕 この方法ってどうなんでしょうか? 前のソフトを完全にアンインストールしなくては不具合とか出ます、なのに丸裸でネットに接続しなければインストール出来ない。 お店で購入すればいいのかもしれないですが、体験版で試した方がいいといろいろ調べました。 ノートンとウイルスバスターは使ったことがありますが、こんなことは無かったです。 愚痴ぽくなりましたが、すごく変なシステムだと思いました。 インストール出来るまですごく時間が掛かったし、これが普通ですか? インストール方法が間違ってたんでしょうか?

    • noname#69097
    • 回答数4
  • ノートンアンチウィルス2010(3ユーザー)のインストールについて教え

    ノートンアンチウィルス2010(3ユーザー)のインストールについて教えてください。 1回目、ウィルスソフトのマカフィーの起動、動作が遅いのでアンインストールし ノートンアンチウィルス2010をインストールしました。 2回目、トラブルがありPCを再セットアップしノートンアンチウィルス2010をインストールしました。 3回目、ですがトラブルが解消されずPCを再セットアップしノートンアンチウィルス2010をインストールしました。 最初にインストールしてから1週間ぐらいです。 OSは、Windows XPです。 トラブルとは、ウィルスソフトのマカフィーが完全に削除されずノートンアンチウィルス2010を インストールしてもPCの起動や操作が、かなり遅くなり起動しないソフトもでました。 ※上記の内容から、3ユーザーですが、1台に3回インストールすれば、もう他のPCにインストールできませんか? サポートセンターの回答は、はっきりわからない、たぶんできる、と自信なさそうな回答でした。 サポートセンターの電話料金高いので、これは、ダメだと思いすぐきりました。 PCに詳しい方、教えてください。 またフリーソフトでオススメのウィルスソフトは、ありますか?

  • ウイルスセキュリティと無線LAN??

    この度、ソースネクスト社のウイルスセキュリティ2005EXを購入しました。今までは(2001年)購入時に入っていたマカフィー?(ソースネクスト?)ウイルススキャン?でしたかを使用していて期限が来たので当時ソースネクスト?(マカフィー?)の同ソフトを購入問題なく使用していました。ソースネクスト、マカフィーが分裂??してからウイルスソフトを入れていませんでした(一年くらい)。去年心配になりマカフィーの【インターネットセキュリティスイート2004】を購入して入れましたが、うまく機能せず断念!!で、今回ウイルスセキュリティ2005EXを購入しました。(前書き)で、質問ですがインストールは正常に終了しますが、再起動後NETに繋がらなくなります??アンインストールすると正常に繋がります。ガイドを参照するとフレッツ・DIONなどの接続ツールで同現象が起こる?見たいですが、自分も無線LAN(NEC Atermシリーズ)を使用していまして、この付属ソフトで接続しています(たぶん?)、この付属ソフトの設定では無いかと自分では思っていますが??勝手な解釈かも??フレッツツールは完全に削除してあると思います。どなたか設定とか分かりましたお願いします。最近ウイルス等が心配になってきました。よろしくお願いします。根本的にまだまだ初心者のため、基本的に考えのおかしい所が有るのかも??素人の質問なので不足箇所が有りましたらご指摘もよろしくお願いします。スペックは以下の通りです。 富士通ノートPC、PenIII650、NEC AtermWB45RLおよびNEC無線LANカードWA11CA、NTTフレッツ回線使用、です。よろしくお願いします。

  • また再セットアップするしかないのかな??

    パソコンを使い始めて2年半経つのですが、2ヶ月程前にMcAfeeのファイヤーウォールをインストールしました。それまでずっとインターネットには接続してた(CATVインターネット)のですが、こないだ実家に帰ることになりダイヤルアップ接続して以来、「外部からのアクセスがありました。このIPアドレスをどのように対応しますか?」というようなウインドウがパソコンのモニターの右下に次々に開いて(何度IPを禁止してもキリがない状態)、インターネットを快適に楽しむ事ができずにいました。この症状はCATVインターネットに接続しても全く変わらず、一度アンインストールして再度インストールし直す事にしたのですが、今度はファイヤーウォールを実行してる間は完全にインターネットに接続できなくなりました。どうすればイイのでしょうか?またオススメのセキュリティソフトがあれば教えていただけないでしょうか?ちなみにウイルス対策ソフト(McAfeeウイルススキャンオンライン)はインストールしており、現在も定期的に更新は行ってますが、以前ウイルスに感染した事があり、再セットアップした経験があります。

  • Norton AntiVirus 2008がインストールできない

    Norton AntiVirus 2008をインストールしようとすると、 「Symantec Network Drivers」のインストール部分でエラーと なりインストール失敗となります。 Symantecのサポートに連絡し、いかにもマニュアル通りに 対応している中国人の方の言う通りに、 ・失敗したNortonや、PCのプリインストールのマカフィーを 完全アンインストールし、再インストール → 結果は同じ ・別のユーザーアカウント(管理者権限)でインストール → 結果は同じ ・体験版をダウンロードして、そちらをインストール → 結果は同じ 等を実施しましたが、結果は毎回同じ(インストール失敗)です。 現在もSymantecのサポートとやりとりしていますが、このまま サポートのマニュアルにあるトラブルシューティングをひとつひとつ 実施していく事になり、まだ時間がかかりそうです。 もし、同様の問題が発生し解決策を知っている方や、何かご存じの 方がおりましたらお願いします。 OSはWindows Vistaです。

  • ウィルスソフトによって?接続が切れます

    私は大学の学内LANに自分のパソコンを接続し、学校から割り振られたユーザー名とパスワードを入力して、認証され、それによってエクスプローラーなどを使っています。しかし、なぜか、接続され、2、3のホームページを見ると、(保護された情報をなどのホームページを見た後に起こる場合が多い)接続が切断され、もう一度認証を求められます。そして認証画面に入力して、またつながり、2、3のホームページを見ると、また切れて認証を求められるの繰り返しとなります。実は4月当初入学して大学のこのシステムを使い始めたころも同じ状態になり、そのとき情報処理の担当の方が、(ここがわからなくて困っているのですが)ウィルスソフトの設定か、ツールのインターネットオプションかのどこかのチェックを一箇所外したか付けたかして、完全に改善されたのです。そのときはマカフィーを使ってました。そして今回、マカフィーをアンインストールして、ソースネクストの「ウィルスセキュリティ」に変えたところ同じ状況になりました。また、アップデートはまったくできません。その情報処理担当の直してくれた方が見つからず、他の担当の方では直らないでいます。パソコン自体の不具合とか、LANケーブルの不具合等ではありません。ウィルスソフトの設定等によるものだと思われるのですが、どなたかこの状態を改善する方法をご存知の方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ネットに繋がりません

    PCを買い変えたもののインターネットに接続できません. メーカー,トレンドマイクロ等さまざまなところに聞きましたが改善されません.対処方法を教えてください. <環境> 回線:NTT フレッツ光 マンションタイプ ルータ:VH-100 2E(S) 使用PC:東芝dynabook TX/65E (ノート型) OS:Windows vista home edition <症状> コマンドラインからIPconfigを試したところ、IPアドレスの取得は出来ています. ネットに繋がる場合もありますが,大抵接続できません.購入時はアンチウィルスソフトとしてマカフィが入っていましたが,完全にアンインストールを行いウィルスバスターを入れました. IEのアイコンを押すと,矢印が起動中のマークになり時間が経過するともとに戻ってしまうときや,googleのトップページまではいけても何か検索しようとすると「応答なし」となってしまったりしてしまいます.ネットに接続する際に自動認証はうまく成功しますが,それと同時に右下のウィルスバスターのアイコンを押してもバスターのほうも「応答なし」となってしまいます.ウィルスバスターを終了しても改善はみられません.東芝やNTT,トレンドマイクロのどこに聞けばよいかも分からず困惑しています. 原因として考えられる事を教えてください. よろしくお願いします.

    • noname#107219
    • 回答数4
  • lenovo PC で電源が落ちる

    Lenovo ideapad v330 で、使用中に電源が落ちます。経緯は以下の通りです。 1. 昨年12月に購入したものです。 2. 9月14日に、初めて電源が落ちました。 3. それ以前にはそう言う事はなく、また破損・液損、不良なアプリのインストール等はしていません。 4. 9月14日に、ウィルスセキュリティで完全スキャンを掛けましたが、ウィルス感染はありません。 5. Windows Update・BIOS初期化をしても改修できないので、OS初期化をしました。 6. OS初期化の前に、マカフィーの削除を行おうとしたのですが、ダウンロードした削除ツールでは、上手く削除できず、これは残ったままです。しかしWindowsのKB4524244のアンインストールと、高速スタートアップを無効にする事は行いました。 7. ideapad では System Recovery を行うNovoボタンと言うのがあって、そこから「すべて削除する」「ファイルを削除してドライブのクリーニングを行う」を指定して実行しました。 8. 初期化が終了し、Windowsのインストールに移り、次に「お住まいの地域はこれで良いですか」の画面になり、「デバイスを保護する」まで進み、「これには数分かかります」の画面が出た所で、電源が落ちました。 もうユーザーが自力で直す事は無理でしょうか。Windows10の障害にお詳しい方がいらっしゃったら、ぜひご教示をお願いします。

  • メールとアドレスが突然消え、ノートンアンチウィルスを購入しインストールしたが正常にインストールされない

    5日夜にメール受信をしようとしたら、「システムが破壊されました」とメッセージが出て、キャンセルしてもう一度メール受信をしたら受信はOKでしたが今までのメールやアドレスが一つ除いて全て消えてました。メールソフトは富士通のらくらくメールBOXです。もともとMcAfeeのソフトがついてましたが、古すぎたので本日ノートンアンチウィルス2002を購入、インストールをしましたが、1度目はインストール完了前に動かなくなり再起動、2度目は、Live Updateができない、Runtime errorで強制終了、というメッセージが出て、何度もやり直しているうちに、不完全にアンチウィルスがインストールされてしまったようです。ウィザードを開いても登録できず、更新画面でも無償期間が0日、更新は利用不可となっています。また、アンインストールをOKにしても何も起こらず、再度インストールをすれば自動的にインストール済みのは削除されると思ったのですが、それで削除されても、またインストールの完了直前で同じエラーがでます。せめてウィルスに感染しているかだけでも調べようとウィルスバスターオンラインスキャンをかけましたが検索画面をクリックしても先に進みません。symantec社のスキャンはW98のエクスプローラが古いのでバージョンアップしなくては使えないとでました。というわけで長々と申し訳ありませんが、この先どうしたらいいか教えていただけたらありがたいです。

  • v330 使用中に電源が落ちます

    Lenovo ideapad v330 で、使用中に電源が落ちます。経緯は以下の通りです。 1. 昨年12月に購入したものです。 2. 9月14日に、初めて電源が落ちました。 3. それ以前にはそう言う事はなく、また破損・液損、不良なアプリのインストール等はしていません。 4. 9月14日に、ウィルスセキュリティで完全スキャンを掛けましたが、ウィルス感染はありません。 5. Windows Update・BIOS初期化をしても改修できないので、OS初期化をしました。 6. OS初期化の前に、マカフィーの削除を行おうとしたのですが、ダウンロードした削除ツールでは、上手く削除できず、これは残ったままです。しかしWindowsのKB4524244のアンインストールと、高速スタートアップを無効にする事は行いました。 7. ideapad では System Recovery を行うNovoボタンと言うのがあって、そこから「すべて削除する」「ファイルを削除してドライブのクリーニングを行う」を指定して実行しました。 8. 初期化が終了し、Windowsのインストールに移り、次に「お住まいの地域はこれで良いですか」の画面になり、「デバイスを保護する」まで進み、「これには数分かかります」の画面が出た所で、電源が落ちました。 もうユーザーが自力で直す事は無理でしょうか。Windows10の障害にお詳しい方がいらっしゃったら、ぜひご教示をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 勝手にブラウザが立ち上がる

    数日前から、NTTが無料で提供している「セキュリティ対策ツール2008」(中身はウイルスバスター2008)を利用しています。 それ以来、IEの起動中に(たまに起動してない時にも)、突然勝手に別ブラウザが立ち上がり、セキュリティ対策ツールからのメッセージが表示されるようになりました。 時間によっては頻繁に表示されることがあります。 ※画面右下から出てくるような、ポップアップメッセージと言われるものとは異なるもののようです。 内容は以下の通り。 ※因みにこれは、ウイルスバスターの場合でしたら、[セキュリティ対策ツール]の部分が[ウイルスバスター]となるようです。 「[セキュリティ対策ツール]WEBサイトへのアクセスをブロックしました」 WEBサイトのURL:http://www.search42com/?aid=vipkl&lid=jp 該当したカテゴリ:ユーザー設定 マカフィーのサイトアドバイザーで「http://www.search42com」を調べた結果、このサイトには問題ありませんでした。 アクセスはブロックされてるようですが、ブラウザが頻繁に立ち上がるのが鬱陶しいです。 この現象はスパイウェアの影響かもしれないと思い、色々と検索し、似た症状から参考になったものを試してみましたが、まだ解決していません。 今までに試したことは以下の通り。 (1)セキュリティ対策ツールでの完全スキャン ・クッキー、アドウェアが数種見つかったので隔離 ・その後も変化がなかったので、隔離した物を削除 (2)Spybotでの完全スキャン(セーフモードでは試してません) ・正確には覚えてませんが、1種のスパイウェアと数種のアドウェアを隔離 ・この後、ウイルスバスターとの競合の問題が心配だったのでアンインストールしました (3)AD-AWAREでの完全スキャンと、セーフモードでの完全スキャン ・cnsminというものが検出され、危険度が高かったので隔離 ・危険度の低いものにマイクロソフトのものがあり(名前は忘れましたが)、それは何も処置をしませんでした 以上の結果、まだ何も解決していません。 ・このままの状態で、パソコンや個人情報などへの影響はないのでしょうか? ・影響がない場合、この表示方法を普通のポップアップメッセージに変えることは不可能なんでしょうか? ・スパイウェアか何かが原因だとしたら、今後どのような対処をすればいいでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。 最後にこちらの環境を書いておきます。 パソコン:XP(SP3) ブラウザ:IE7 長文失礼致しました。 宜しくお願いします。

    • noname#68902
    • 回答数2
  • 勝手にブラウザが立ち上がる

    数日前から、NTTが無料で提供している「セキュリティ対策ツール2008」(中身はウイルスバスター2008)を利用しています。 それ以来、IEの起動中に(たまに起動してない時にも)、突然勝手に別ブラウザが立ち上がり、セキュリティ対策ツールからのメッセージが表示されるようになりました。 時間によっては頻繁に表示されることがあります。 ※画面右下から出てくるような、ポップアップメッセージと言われるものとは異なるもののようです。 内容は以下の通り。 ※因みにこれは、ウイルスバスターの場合でしたら、[セキュリティ対策ツール]の部分が[ウイルスバスター]となるようです。 「[セキュリティ対策ツール]WEBサイトへのアクセスをブロックしました」 WEBサイトのURL:​http://www.search42com/?aid=vipkl&lid=jp​ 該当したカテゴリ:ユーザー設定 マカフィーのサイトアドバイザーで「​http://www.search42com​」を調べた結果、このサイトには問題ありませんでした。 アクセスはブロックされてるようですが、ブラウザが頻繁に立ち上がるのが鬱陶しいです。 この現象はスパイウェアの影響かもしれないと思い、色々と検索し、似た症状から参考になったものを試してみましたが、まだ解決していません。 今までに試したことは以下の通り。 (1)セキュリティ対策ツールでの完全スキャン ・クッキー、アドウェアが数種見つかったので隔離 ・その後も変化がなかったので、隔離した物を削除 (2)Spybotでの完全スキャン(セーフモードでは試してません) ・正確には覚えてませんが、1種のスパイウェアと数種のアドウェアを隔離 ・この後、ウイルスバスターとの競合の問題が心配だったのでアンインストールしました (3)AD-AWAREでの完全スキャンと、セーフモードでの完全スキャン ・cnsminというものが検出され、危険度が高かったので隔離 ・危険度の低いものにマイクロソフトのものがあり(名前は忘れましたが)、それは何も処置をしませんでした 以上の結果、まだ何も解決していません。 このセキュリティツールの提供元である、NTTにも問い合わせてはいますが、まだお返事は頂けてません。 ・このままの状態で、パソコンや個人情報などへの影響はないのでしょうか? ・影響がない場合、この表示方法を普通のポップアップメッセージに変えることは不可能なんでしょうか? ・スパイウェアか何かが原因だとしたら、今後どのような対処をすればいいでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。 最後にこちらの環境を書いておきます。 パソコン:XP(SP3) ブラウザ:IE7 長文失礼致しました。 宜しくお願いします。

    • noname#68902
    • 回答数1
  • webページの代わりにソースが表示されてしまいます

    初めて質問させていただきます。 当方,コンピュータ全般に余り明るくない素人です。 OSはwindows XP sp1 professional を使用しております。 最近,webページを開いた折りにトラブルが頻発し,困り果てております。 症状といたしましては, 1)ページの代わりにソースが『途中から』表示される,もしくはソースが入り混じった形でページが不完全に表示される。(ソースを表示してみますと,頭からお尻まですべて表示されることが多い) 2)通常使用しているfirefoxだけでなく,internet explorer でもほぼ同じ状態。 3)文字エンコードリロードを繰り返すことによって回復する場合もあるが,確率は高くはない。 4)全てのページというわけではなく,主に海外サイトで起こる。 といった4点です。 心当たりはと言えば, 1)mediafireを通じて,海外の方と大き目の映像ファイル(500M程度)をやり取りしている最中に突然firefoxが落ちたことがあって以降。 の一点のみでございます。 (なお,違法ファイルではなく,仕事上の案件で制作したもののやり取りです。p2pなどは使用したことがございせん。) その後,素人なりにあれこれ情報を集めさせていただき, 下記のような分析・対策を講じてみましたが, いずれも核心をついてはいないようでした。 1)ウイルス対策ソフトによるシステムフルスキャン(マカフィー):異常なしとのこと。 2)スパうウェア検出ソフトによるスキャン(Ad-Aware SE 及びSpybot search):異常なしとのこと。 3)cookieをはじめとしたキャッシュを全て削除 4)firefoxのセーフモード立ち上げ 5)firefoxのアンインストール/再インストール 6)レジストリエディタで,HKEY_CLASSES_ROOT \.htm及び.htmlのContentTypeを確認(text/html) 5)wininet.dllのバージョン確認 以上でございます。 原因,対策についてご示唆,ご教授いただければ幸いです。

  • ウイルスに感染してしまいました。リカバリするしか…

    ウイルスに感染してしまいました。リカバリするしか方法がないのでしょうか? 知ってる限りの知識をなんでもいいので教えていただけるとありがたいです… 少し長くなるのですが状況を説明させていただきます。 少し前からアドウェアに感染していてESETでチェックしても何も検出されなくて アドウェアは特に問題を起こさないと聞いたので、パソコンの設定が確かに少し変えられているような気がしたけれど、忙しかったので少し放置していました。 そして、ESETをアンインストールして、Spybot(アドウェアが感知できるヤツ)をダウンロードして、うまく行かなかったので 今度はSupe Anti Spywareに変えたところ、マルウェアが95個と、Trojianだったかな…?(これってトロイの木馬?)に1つ感染してることが わかったところで、強制終了されてしまいました。(ボタン押してスイッチ切ったような感じです)相性が悪かったのかなとも思ったので マカフィー(体験版)に変えてみたところ、やっぱり強制終了されました。 あと設定を、保護を有効にする、にチェックを入れると入れたそばでリアルタイムに2秒後くらいにすぐに無効に書き換えられます。 思えば、相性が悪いのかと思ってアンインストールしましたが、 ノートンもうまく行きませんでした。(ダウンロードしようとしたら別のサイトに飛ばされる、ダウンロードしてみたら展開前のファイルが 展開しても展開しても出てきて、うまくいかない。) あと携帯とE-Mobleはウイルスに感染しないはずだと思うので気のせいかとは思うのですが 最近、パソコンと繋いだら携帯の設定がいろいろ変ってて調子がおかしくなってました。E-mobleの設定?もなんか変っていて…。 そんなこともあったので、もしかしたら、電波系のものが壊れる何かが出てるのかも、っていうことに期待していたのですが、 (Super anti spyware以外ではいまのところ何も検出されたことがありません  クイックスキャンだと。完全な検査はまあ強制終了されるから、ですけどね…) いちいち、セキュリティ関係ばかり邪魔されるのはやっぱり、感染してる所為ですよね。これってリカバリするしか方法がないのでしょうか… FX(一種のお金の取引)をふつうに行っていて、データもたぶん何も消えてないし、いまのところ被害はないのですが…。 これは何がどうなってるやら この場合どうしたらいいのか… 知ってる限りの知識をなんでもいいので教えてください よろしくお願いします。 リカバリってつまりバックアップですよね? 自分が書いた小説やイラストが、前のバックアップに入っていないので リカバリはしたくないです…

  • mailのウィルススキャンで受信速度が遅くなりますか?

    ウィルス対策ソフトを取り込んでから、受信mailの速度が極端に遅くなったような気がします。 【症状】 ・pcを立ち上げて、Outlookを開いても例えば「2/7受信中」の状態が長く、なかなか受信mailを開ける状態になりません。 ・また、例えば7件全ての差出人・件名などが表示されても当分の間はクリックしても受信mailを開くことが出来ません。約5~10分後にようやく全部のmailが開けます。 ・その間は、フリーズしたような状態で、どこにカーソルを持っていっても、ウンともスンともいいません。 【環境】 OS-ウィンドウズxp、Outlook ウィルスソフト-(1)マカフィセキュリティスイート2005(スパム、ファイヤーなどの4点セット)+(2)プロバイダ(NTT西日本のOCN)のウィルスチェックの2本立てです。 質問ですが、 (1)これって、ウィルススキャンの影響でしょうか? (2)ウィルス危険度は下げずに、受信速度を早くする方法が有りましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

    • noname#139168
    • 回答数2
  • ウイルスセキュリティ

    ウイルスセキュリティの体験版をしようとしたんですが、インストールができません。 エラーが出ます。 エラー番号1601。 ウイルスセキュリティ ↓ VS ↓ Setup ↓ エラー発生

    • noname#15898
    • 回答数2
  • RealOnen Playerで変な画像が・・・

    初めて質問させていただきます。 家族がHP用に音楽のMIDI素材(フリー)をダウンロードしました。再生してみたところ、まったく違うエロ動画が再生されました・・・。削除(ゴミ箱を空にする、で)してみましたが、RealOne Playerを起動させ、ファイルを開くと、その問題の動画が開くファイル?が表示されており、クリックすると再生されてしまいます。 お恥ずかしい話ですが、ウィルス対策は、期限が切れ後放置したままです。 これもウィルスなのでしょうか? OSはWindows Meです。 ウィルスである、なしにかかわらず、取り除く方法をお教えください、宜しくお願いいたします。