検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 戦争をこどもに伝えることについて
こんにちは。 皆様のお考えをお聞きしてみたいのですが、戦争体験や原爆の悲劇をこどもに伝えることをどう思いますか? 伝えていく必要がありますか? 戦争の悲劇を繰り返さないためには必要なことですか? こどもたちはなぜ、じぶんたちが知らなくてもよかったはずの「ひどい記憶」を知らなくてはいけませんか? 伝えることは必要だ、いや、もう必要ない。いろいろお考えがあるかと思います。できれば、年齢 ("40 代" など、あいまいでよいです) と性別をそえて、お聞かせください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#13068
- 回答数17
- 江戸時代の公家の女性
江戸時代の公家というのはあまりドラマなどでも題材に取り上げられないのですが、特に女性はどのような姿をしていたかが気になります。 以前テレビドラマ「大奥」では、和宮や和宮の侍女たちは平安時代のままの十二単のような服装でしたが、結髪が普通になった時代でも公家の女性は垂髪だったのでしょうか。 また、小袖は公家の女性には着られなかったのでしょうか。そして袴ははいていたのでしょうか。 ちなみに↓のようなサイトも見つけました。 http://www.iz2.or.jp/fukusyoku/kosode/21.htm 若い公家の女性の服装は、大名の姫君とあまり変わらなかったのでしょうかね?
- ベストアンサー
- 歴史
- maddy-kz23
- 回答数4
- フランスという国について
フランスに将来旅行に行こうと思っています。旅行に行く前にフランスの人に失礼にあたらないようフランスのことを少しでも知っておきたいです。 習慣、歴史、観光地、食事等知っておいた方がよいことを教えてください。フランスについての雑学や豆知識も知っておられましたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- poinpoin
- 回答数5
- 高校生のうちにしておけばよかった・・・
と思うことを教えてください。 今高2ですが、日々だらだら過ごしているので、何か参考にしたいと思い質問させていただいています。 これはしとけ!っていうのありましたらどうぞお構い無しに。 ちなみに僕は、男子です。
- 一浪は覚悟しているのですが・・・
こんにちは。 僕は今高3で大学も推薦でいける高校に通っています。 今まではそのまま大学に行ったらいいやと思っていたのですが、最近になって受験して自分の力で大学に行きたいと思うようになりました。 ですが、今まで受験するつもりはなかったので、学校の勉強しかしていませんでした。 現役では無理なので一浪は覚悟しています。 正直今から予備校や塾に行きたいと思うのですが、大手の予備校の現役コースだとこんな時期からじゃ中途半端だしついていけないんじゃないかと不安になります。浪人コースも3月とかからじゃなきゃないんじゃないかと思います。 個別指導では志望校にいけるか心配です。 今から再来年の受験を目指せるおすすめの予備校・塾があれば教えてください。 志望校は神戸大学です。 お願いします。
- チャーター便
今月にエアーマカオという航空会社のチャーター便でマカオへ旅行に行くのですが、 定期便でない飛行機というのはどうしても不安になってしまいます。 旅行会社の人の話では、チャーター便の中ではかなり有名で信頼できるという話でしたが、どうなのでしょうか? また、乗務員などは日本人ばかりが乗っていてもエアーマカオの乗務員なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- gacchan6
- 回答数2
- 現人神という思想は誰が考えたのでしょうか?
戦前は天皇は現人神であったという思想があったそうです。 大正時代まではそのような思想はなかったのではないかと思います。 いったい誰が考えだして広めたのでしょうか? まるでイエス・キリストのようですね。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- yoshinobu_09
- 回答数8
- 中1男児。国語力を育てるには
中1の男児の母です。 読書もしない、新聞も読まない、そんな息子。 国語が苦手です。 何かよい問題集はないものかと出口ひろしさんの問題集を買ってみたり、学林舎のGT国語を買ってみたり・・・親があれこれ買うのに必死になってしまい、結局本人は最後まで使いこめたことがありません。→結局は力を磨く事にはつながりません。作文が国語力を上げると知ればトライしてみるのですが、思いついたことを思いついた順に書き並べているだけ・・・ こんな子でもなんとかなる「こんな学習法は?」という事がアドバイスいただけたらありがたいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- BEER2832
- 回答数8
- 宗教と宗派
まったくおかしな質問ですいません。 宗教と宗派はまったくで別物ですか? 例えば宗教は何?と聞かれたら『仏教です』とか『キリスト教です』と答えますよね。宗派は何?ときかれたら『浄土真宗です』とか『曹洞宗です』と答えるとも思うのですが、宗教と宗派って関係があるのでしょうか? あくまで例えですが、例えば仏教という宗教の中に“浄土宗”“曹洞宗”“真言宗”・・みたいに分かれるとか・・ いまいち宗教と宗派の関係性が分かりません。 キリスト教信者なのに宗派は浄土宗・・こんなの無いですよね?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#13119
- 回答数5
- スキューバダイビングはスポーツ?
10年位前にCカードを取得し20本程潜って以来の、ペーパーダイバーです。 ダイビングはマリンスポーツですよね? 中性浮力の巧い・下手。 長時間海の中にいる体力の消耗。 この辺りはスポーツかなぁとは思いますが、でも何だか腑に落ちません・・・。 出来ればもっとダイビングを楽しみたいのですが、イマイチ、リゾートダイバーを抜けきれません。 スポーツとしての楽しみ方を知れば、もっと自分の目的ややってみたいことなど、考え方に幅が広がるかなと思って質問させて頂きました。 現役ダイバーの皆さん、ダイビングのココがスポーツだ!と思うところを是非教えて下さい。
- 経営方針から株式上場をしない企業
こんにちわ。 経済に興味を持ち自分なりに勉強中です。 先日わかりやすい株の本を購入し、有名企業はほぼ上場するものなのであると知りました。 しかし、サントリーやロッテなどは、経営方針から株式上場はしていないとのこと。 株式上場の目的は、 (1)市場からの資金集め (2)企業名の宣伝効果 があると考えられます。 では、サントリーやロッテが株式公開をしない、上場によるデメリットなどはどのようなものがあるのでしょうか?
- 面白いお勧めマンガを教えてください。
私が好きなのは、泣けるマンガ、歴史もの、社会派マンガ、サスペンスなどです。恋愛マンガは嫌いです。 ちなみに私が読んで面白かったマンガは(はじめの一歩、井上雄彦全般、浦澤直樹全般、うしおととら、からくりサーカス、青木雄二全般、金田一書いた人全般、ミナミの帝王、静かなるドン、エンブレム、GTO書いた人全般、サイコメトラーエイジ書いた人全般、島耕作、黒サギ、池上遼一全般、借王、おーい竜馬、風光る、池田理代子全般)などです。 たくさん読みすぎてもう新しい面白そうなやつになかなか出会えません。なんか私の好みそうな マンガほかにあるでしょうか?教えてください。
- ひらがな、カタカナ、漢字とは?
外国人の方に、「ひらがな、カタカナ、漢字とは?」と聞かれるのですが、どう答えていいかわかりません。 簡単に説明するとすれば、どおいう言い方をすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- goosennyou
- 回答数6
- 帰国子女はなぜ有名大学に入れる人が多い?
帰国子女は有名大学に入れる人が多い気がしますが なぜでしょうか? もちろん本人の努力もあると思いますが。 知り合いの帰国子女は慶応の湘南藤沢、早稲田、津田塾、 学習院・・・などみんな一流大学です。 しかも、みんな小学校や中学で帰国した人なので、 帰国子女枠では入学していません。
- アダルトゲーム「18禁」の意味。
私は「18禁」ゲームは、18歳未満は遊んではいけないものだ、として認識しています。 ですが最近、「自分が節度を持って遊べばいいじゃないか。迷惑掛けなきゃOK」という 意見を目にしました。確かに今の様々な、簡単に手に入る出版物等の内容を鑑みれば、 ゲームだけきっちり18歳まで待たなければいけないのは理不尽だ、というのも分かります。 女性・男性向けに関わらず、18禁作品顔負けの漫画等が小学生でも買える状況ですし、 ゲームにしても、少なくとも私は18禁ゲームを買う時に年齢を聞かれたことはなく、 また性体験の低年齢化が言われる昨今、もはや現実に即さない制限かもしれません。 ただ、これはあくまで「遊ぶ方」の主張であって、売り手は18禁を固持しています。 それを守らないということは、売り手が被るかもしれない迷惑を考えていないのではないか。 また、そもそも「18禁」というのは誰を守るためのものなのか? 売り手か、買い手か。 アダルトゲームブランドの公式サイトに行くと、ほぼ必ず入り口に年齢認証があります。 これだって読み手の心一つで、年齢を越していようがいまいが、簡単に見ることが出来ます。 極論を言えば、守ろうと思わなければ簡単に無視することが出来てしまう「18禁」について、 これは一体何のためのものか? 絶対に守らなければならないものなのか? ということを考えて無駄にぐるぐるし始めてしまったので、皆様の意見を聞きたいと思いました。 説明が長くなりましたが、色々な意見を寄せていただければありがたいです。お願いします。
- 原爆の日。黙祷
こんばんは。 みなさんは黙祷されましたか? 9日は黙祷しますか? した理由、しない理由は何ですか? 私は黙祷しましたし、9日もします。 理由は忘れないため、冥福をお祈りするためです。 甲子園開会式で広島代表校が、全チームでの黙祷を提案したそうですが、高野連が制止したそうです。 理由はyahoo記事の引用になりますが ********************ここから******************** 「原爆は広島だけのこと。この場でみんなを巻き込むのは良くない」 ********************ここまで******************** という事のようです。 これについてどう思われるかも回答頂けると有り難いです。
- 外国語にも数を数える「正」の字みたいなものはありますか?
この間、仕事で数を数えるのに「正」の字を使っていてふと思ったのですが、 他の国でも「正」の字みたいな役割の文字ってあるのでしょうか? 中国や韓国など日本以外の漢字圏でも「正」で数を数えるのでしょうか? 外国語の文字でここに表示できないかも知れませんが、 あるなしだけでも知りたいです。
- ちょっとマーケティングの質問です。
PB&NBはそれぞれprivate brandとnational brandですね。違いがどこですか。具体的な例を挙げていただきたいんです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- nobody128
- 回答数2