検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- メモリーを増設したのに...
メモリーを増設したのに、うまく認識していないようです。 240ピン DDR2 の2GB(1GB)x2枚を、 DDR2 PC5300-2GB(DDR667)x2枚に交換したのですが、 立ち上げの、黒画面では、 2560MB OK (64MB Shared Memory Size Used) コントロールパネルのシステムでは、 2.50GB CPU-Zでは、 Type DDR2 Size 4096Mbytes となっています。 ちなみに、マザーボードは、 ECS の P4M900T-M(1.0)で、 メモリー仕様は、 シングルチャネルDDR2メモリ アーキテクチャ 240ピン DDR2 DIMMソケット×2、最大4GB DDR2 667/533/400メモリモジュールサポート となっています。 BIOSの設定とかを変更する必要があるのでしょうか? なお、動作としては、問題なく動作しているようです。 また、変更前の2GBは、すでに増設した状態で、 購入時は、 DDR2 SDRAM PC2-4200 512MB でした。もちろん、2GBは、きちんと認識していました。
- Office OEM版 解釈の余地なしですか?
Microsoft Office OEM版(Office 2007)をアンインストールして 別PCへインストールすることは認められないのでしょうか? (認められるは、正規での通常使用を指しています) 下記(1)の 1 台のコンピュータ上では、Office を削除した後 →当初インストールされていたPCから削除と解釈すれば 認められるように解釈できるのですが・・・・ (1)以下のMicrosoftのQA http://support.microsoft.com/kb/826526/ja には以下の回答が書かれています Office の OEM (相手先ブランド供給) 版をインストールし、かつ、同じ OEM 版を既に別のコンピュータにインストールして有効にしていた場合に、この現象が発生する可能性があります。Office 2007 または Office 2003 の OEM 版は、1 台のコンピュータ上でのみ有効にできます。 注 : 1 台のコンピュータ上では、Office を削除した後、同じプロダクト キーを使用して正常に再インストールできます よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- momo-1203
- 回答数4
- スカイプ起動エラー+インストール不可
居間で使用しているPCが以前よりスカイプが起動できなくなってしまいました。 起動できなくなったのは数か月前…PCを起動すると同時にスカイプも起動するのですが、起動後エラーでスカイプを終了し、エラーを送信しますか?の画面が出てきてしまったのです。 この状態が続いて困ったのでスカイプを再インストールしようと思い、スカイプのHPで最新版のダウンローダーをDLしてインストールを開始すると、途中で「ダウンロードサーバーに接続できません 他のスカイプを ダウンロードしてみてください」とでてきてそれ以上インストールができません。 何度もインストールをしてみたのですが、結果は同じでした。 スカイプのサポートページも英語でよくわからず、困っています… どなたかどうすれば再びスカイプを使えるようになるか教えてください!よろしくおねがいします!!
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- crazycloun
- 回答数1
- DVD-ROMに接続できなくなりました・・・
上手くドライブが動作しなくなり困っております、先週までは問題なく動作していました。また、それ以降に新たなハードは追加しておりません。 ファイルを開こうとすると、「ドライブにアクセス不可、IOデバイスエラーが発生」と表示されます。以前に何度か同様な症状がありましたが、急ぐ用件でもなかったので放置していると数日後には回復しておりました(PCは何度か起動&終了しています)。今回は2回ほどPCを再起動しましたが改善なし、メディアを変えても同じ症状です。メディアを挿入すると前面のアクセスランプが点滅したままになり、開こうとすると上記表示。ボタンや右クリックでのメディアの取り出しは可能です。 OSはWin2000、ドライブはRicoh"MP9120A"、ファームウェアは最新版です。サポートへ問い合わせをする前に、原因となる可能性などをどなたかご教授ください。
- パソコンの不具合
お疲れ様です。 こんばんわ ASUSのPCを半年位前に買ったのですが、最近調子が悪い時があります。。 おそらく、ハードの方のトラブルかなと思うのですが、毎回の事象が発生するのではなく、時々です。 二週間に一回位で今日で2回目です。 事象は普通に使えるのに、PCをいつも通り立ち上げようとすると、『ディスクエラーを確認しています。これには1時間以上かかる場合かわあります。」とでて、初期画(windows の画面)に進めずそのまま。という事象です。 システムlogをみましたがイマイチわからずじまいです。。 怪しいなぁと思うlogは『スタートアップ修復を複数回行いましたが、エラーの原因を特定できませんでした。』くらいでした。。 原因が特定できず、またいつ発生するか不安です。。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。 また上記の場合はサポートセンターなどとりあってくれるのでしょうか。。
- iphone脱獄後の初期化について
iPhoneを脱獄し、数年ほど使っていましたが、ある日、充電ができなくなりました。 厳密に言うと、起動時のみ充電ができなくなっており、電源を落とすと充電が可能な状態です。 仕方なくiPhoneの初期化をしようと思っているのですが、 なんと、PCに接続しても不明なデバイスとして、認識されません。 アップルのサポートヘルプを読んだり、webで調べてみましたが、 原因がよくわかりませんでした。。 脱獄しており、iPhone側で初期化を行うと大変な事になってしまうので、 どなたか良い方法をご教示頂ければ幸いです。 iPhoneの状態は以下になります。 機種名:iPhone4s IOS:5 PC接続時、デバイスマネージャー状態 状態:不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗) エラーコード:43 他にも記載した方が良い情報などありますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- hyde_moka
- 回答数3
- PCの買い替えを考えています
現在、dynabook AX/740LS PAAX740LSを使っています。 中学生の時に、父親がPCを買い換えた際に譲り受けたものを現在でも使い続けているのですが、最近は動画を見ることもままなりません。 XPのサポートも切れましたし、いい機会なので買い替えを決意し、色々と調べてみた結果、dynabook Satellite T854/98Kが自分的に欲しいなと思ったのですが、初めて自分で選んで購入するので色々とわからないことが多いです。 主な用途は、niconicoの利用、ADVゲームのプレイ、あと来年から学校でAndroidアプリ開発の授業が始まるので、EclipseのAVDがサクサク動くくらいのスペックが欲しいです。 dynabook Satellite T854/98Kを購入してもいいでしょうか? これはおまけなのですが、今後の参考にしたいので、PCを選ぶ上の基準や気にすべきことなどを教えて頂けると幸いです。
- iphoneがitunesに認識されない
こんにちわ。 itunesとiphone5Sの設定について幾つか質問があります。 堪えて頂ければ幸いです。 iphone5Sを先週購入したので、PCにitunesを入れてバックアップをしようと試みたのですが、 itunesにiphone5Sが認識されません。 (なお、Apple製品は初めて購入したため、itunesも初めて入れたので、使い方がよく解りません。) とりあえず、参考URL1および2の項目を全て試してみたのですが、駄目のようです。。 iphone5Sの方では、iOS7、指紋認証とパスワード認証を使っています。 iphone5Sでは、どうすれば、認識出来るのでしょうか? また、iphone5Sの方で設定しておかなければならないことなどはございますでしょうか? ○参考URL 1.http://iphone.ipod-podcast.jp/iphone4/pc/step99/99.php 2.http://support.apple.com/kb/TS1567?viewlocale=ja_JP 以上
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- kai_r009
- 回答数1
- iTunes storeについて
iTunesを開いてもストアが表示されません。ライブラリにある音楽やラジオなどの再生は問題なくできます。iTunesのバージョンは最新の10.4です。 使っているPCはWindows Vista Basicで、IEは8です。 少し前に、IEを9にしたのですが、速度がものすごく落ちてしまったので、8に戻しました。これが原因でしょうか? また、iTunesのタブ(?)にある診断をしてみると、「接続に問題はありません」とでました。 サポートセンターにメールで問い合わせると、「iTunes側に不具合はないのでインターネットのローカルエリアか設定に問題があるかと思います」とのことでした。 PCにはあまり詳しくないので、ネットの設定をどうすればいいのか全くわかりません。 ストアが表示されないので、CDを購入したり新譜をチェックしたりなどが全くできず、とても困っています。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yuki929
- 回答数2
- 昼からインターネットがつながりません
朝はインターネットが使えていましたが昼から1台のPCが使えません。 ルーターやPCを何度も再起動させましたが右下のアイコンに黄色の「!」が出ています。 ちなみに、無線ランですが、ほかのパソコンは問題なくインターネットができます。 その使えないパソコンは、FMV-DESKPOWER FG70Tです。IE9でWindows7です。 朝、何もした覚えはありません。 インターネットがつながらないので「接続の問題を診断」をクリックすると、「モデムを再起動してください」とか出てきます。 なんども再起動させてもダメでした。 ちなみに、サファリやグーグルのクロームを使ってもダメでした。 さっぱり分かりません(..) マイクロソフトに電話してよいものか、富士通のサポートに電話した方がいいのか、電気店なのか、それも分かりません。 お助けください!よろしくお願いいたします。
- FMVのリカバリについての疑問
PCは「FMV-ESPRIMO D750-A」です。 Windows7インストールDVDが添付されて無いためHDリカバリを行いました。 実行してみたら、リカバリはCドライブを工場出荷と同じすることが条件となってました。この工場出荷条件だとHDはリカバリ関係以外のエリアはすべてCドライブに割り当てられておりデータ保存エリアがありません。大量のデータの消滅を覚悟でリカバリをしました。 この様なデータエリアを削除してしまうリカバリなんて今まで聞いたことがありませんが、これが最近の標準的な方式なんでしょうか。 お教えください。 PCは中古で、Windows7インストールDVD添付なしと知らずに購入したもので、販売店と交渉する考えですので、交渉に役立つ情報もあったらお聞かせください。 本機のマニュアルは下記のURLにありますのでよろしくお願いします。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/esprimo2/d750a.htm
- Windows update後 起動できません
2014/8/13にWindowsのupdate後、再起動したのですが、vaioのロゴが出たところで動作が停止してしまったり、強制的に電源を切り何度か起動していると、自動修復を準備しています→PCを診断中→PCが正常に起動しませんでいた[再起動][詳細オプション]の画面がでてしまいます。 サポート情報に「システムの復元」がありましたので直近の復元ポイントに戻したところ、起動するようになりホットしましたが、再度Windowsのupdateを入れ再起動すると、またWindowsが起動しなくなります。 再度システムを復元しセキュリティソフト(ESET)との相性かと思いESETをアンインストールしたのち、Windowsのupdateをしてみましたが、またWindowsが起動しません。 対応策などありましたらご教授ください。 機種は TAP21(2014年製) OSは Windows8.1 です。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- Windows Updateのエラー
去年からUpdateにマンスリー品質ロールアップが出てきましたが、これがなぜか途中でエラーになってしまい、早1年が経過しました。当時のKB4022719からおかしく、今年5月にあるKB4103718も更新できないです。 Microsoftのサポートフォーラムから出ているKB4022719のインストーラーでもトライしたことがあるのですが、症状は変わらずです。 エラーコード 80073701はインターネットの接続がおかしいというメッセージのようですが、普通の家でつかっているフレッツ光でインターネットに接続しています。 同じ環境で別のWindows7のPCでは、このエラーの発生はなく、デスクトップPCだけの固有の事象です。 以前にUpdateがうまくいかなかったときレジストリの一部をいじってインストールできたことがあるのですが、そのような解決方法でこのKB4022719のインストールができないか、ご存じのかたいれば、ご教授ください。
- My Time Lineの現状をお教えください
蒸し返しになってしまいますが、NEC 121ware のMy Time LineをPC-VL150NSWプレインストールのWindows8.1上で使っています。このアプリはオマケ機能としてトースト通知があり、私のPCでは1日に2回程度、画面の右上に「ポンヨォ~ン」という音を伴って朝夕のトップニュースが表示されていました。 しかしながら、トースト通知が何日も止まったままで、色々と対処を試みたのですが、何を行っても復旧せず、もしかすると、このトースト通知機能は終了したのかという気持ちになってきました。 NECさんのサポートがメンテナンス中でつながらず、この場で皆様の状態を確認できればと存じます。 ご覧になった方で、5月12日以降でもトースト通知が継続して表示されている方はおられますか?。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- maniwa427
- 回答数2
- 有線でインターネットに接続できない
次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 【機種名】KDL-40HX720 【困っている事】接続結果はすべて「成功」なのにインターネットに接続できません。 ルーターはSoftbankのAirを使っていて、無線(PC)と有線(ブラビア)を同時に接続しています。 My BRAVIAは起動し、最新の情報が閲覧できているのですが、 ウェブ枠にヤフー等検索し検索結果は表示されます。 結果からヤフーを選択すると 「リモートサーバーに接続できませんでした」と表示(エラー552) 同時に使用しているPCは閲覧できています。 Operaのアップグレードが必要な表示があり、Operaのヘルプを開くと英語でよくわかりませんでした。 Operaオンラインサポートデスクを開くとダウンロードできそうな表示がありますが、 どの種類(デスクトップ用、Opera Mini、Opera Touch、Android用)を選択すればいいかわかりません。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- テレビ
- kikaionti77
- 回答数2
- Windows10へのアップグレードについて
Windows7を使用してますが、起動すると、間もなくサポートが切れるので対策してくださいとの表示が出るようになりました。 Windows10にアップグレードしようと思いますが、だいぶ前に無料でできるということを聞いたことがあります。それは今でも無料なんでしょうか。また操作は複雑でしょうか。私もあまりPCには詳しくないので、何か会った時に対応できそうもありません。画面の指示に従って操作すれば誰にでもできるのならいいですが。 また、Windows7と10では何が違うのでしょうか。操作性や反応の速さですか? 私が使っているPCは7~8年くらい前にかったNECのVALUESTARでVN770/Hというものです。 このままWIndows7を使いつづけたら、やはりセキュリティーにも問題ありますか? アドバイスいただけたらと思います。
- GTX1070搭載のパソコンを探しています。
PUBGを遊びたくてパソコンを買い替え予定です。 予算的に GTX1070を搭載したPCを探しています。 現在の候補は ドスパラの http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=6504&sn=0&tb=2 こちらのモデルに、メモリを16GBに増設して 166,276円 + 送料2160円 か パソコン工房の https://item.rakuten.co.jp/pckoubou/m4s1p592293 175.800円 送料無料 楽天ポイント7032円分。 で、迷っています。 ちなみにドスパラはSSD256gbで工房は512gbです。 長いことドスパラのPCを使っているのでドスパラはなんとなく信頼できて安心です。 工房は近くに実店舗があるのでサポートしてもらえるのかな? などと考えて、 迷っています。 どちらがおすすめでしょうか? またほかにもおススメありましたら教えていただけないでしょうか? 詳しい方回答お待ちしています。よろしくお願いします。
- 無線が切れる
無線が切れる はじめまして。 1月にYOGA S730を購入したのですが、購入後ずっと無線の状態が悪く、PCの使い始めは必ずといっていいほど開始3分以内で切れます。切れた後は再接続してもつながらず無線サービス自体を一旦、OFFにして再度ONにしたら自動的につながりはしますが、またしばらく経つと切れます。その繰り返しを複数回行いますが、しばらくすると安定します。問題の切り分けとして ・無線ルーター経由では他のPCは問題なし ・自宅以外で接続しても同じ状況になる →結果、無線ルーターの問題ではありません。 supportページの類似の問題に対して解決策は一通り試しましたが、解決せず。 どなたか知見のあるかた、お知恵を頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- M.2SSDの寿命を休止状態は短くするか?
自作PCのマザーにはWindows10 20H2をインストールしたシステム用のSamsung 970 EVO PLUS NVME M.2SSD 1TB(総書込み容量600TBW)とデータ用のCrucialのP5シリーズのCT1000P5SSD8(総書込み容量600TBW)を装着していますが、ユーティリティーソフトから閲覧しても総書込み容量に到達するまでには数年かかるだろうというぐらい書込み容量は少ないです。https://www.arcbrain.jp/support/NVM_Express/Prohibited_acts/#content_top SSD や NVMe で絶対にやってはいけない『禁止行為』としてWindowsOSを休止状態やスリープにすると、SSDに作業内容を書き込んだ上で終了するのでM.2SSDの寿命が短くなるという訳です。休止状態、スリープはNGなのでしょうか?教えてください。休止状態を多用しているので悩みます。Windows10 20H2をインストールした自作PCでございます。助けてください。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#246630
- 回答数3
- 押したキーとは異なる文字が入力されます。
押したキーとは異なる文字が入力されるようになりました。 使用しているのはelecomのBluetoothキーボードです。 型番:TK-FBP081 (http://www2.elecom.co.jp/products/TK-FBP081BK.html) OSはWindows7です。 具体的な症状の例は下記の通りです。 キー操作→入力される文字 @→" [→@ :→+ ]→[ \→] 「半角/全角」キー→デスクトップ表示(指を離すと元に戻る) 下記の処置は試しました。 ・PCの再起動 ・デバイスの削除、再ペアリング ・デバイスドライバーの更新 ・英語配列になってしまった場合に、日本語配列に復旧するためのユーティリティの実行(http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/fullkey/106-2/i...) また、別のUSBキーボードを接続してみたところ、そちらでは通常通りの入力ができました。 Bluetoothキーボードが気に入っていますので、できれば使い続けたく。。。 初めての投稿、かつPCまわりにうといので、情報不足などありましたら申し訳ありません。 お力添えお願いいたします。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- keyboard_komatt
- 回答数2