検索結果

花粉症

全10000件中7901~7920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • やる気が起きません!!

    高校1年の男です。 別に学校が嫌いなわけでもないんですが、学校に行くきが失せたり、勉強も初めはやろうと思っても結局だらだらとしてしまいます。こんなのが1年ほど続いています。 あと、早く寝ても朝起きれなかったり、起きたとしても一日中眠たい感じです。 何とかしなければと思うのですが、悩めば悩む程どうでもいいやと結論付けてしまい前に進めません。 自分では原因がわかりません。 何か原因があるのでしょうか?また解決法などを教えていただけると幸いです。

  • 痔ですか?

    前にも経験したことがあるのですが 昨日から肛門に異物感があり、たまに鈍痛みたいな何とも言えない痛みもあります。 出血はなくヒリヒリとした痛みもないのですが肛門に何かが挟まっているような感じがします。 肛門は見たことがなかったのですが鏡で見てみたらプクっと膨れた豆みたいのが2個ありました。 咳やクシャミをするとズキズキと痛むのですが…?病院で診てもらうのが良いのでしょうか?

  • 化粧崩れ対策

    職業柄、仕事中はほとんどマスクをつけて過ごしています。 マスクは、鼻・口・両頬、つまり目から下をほとんど覆ってしまうようなマスクです。 なので、お昼の休憩に入る頃には、化粧崩れがひどいのです。 今まではリキッドとパウダリーファンデが違う種類を使っていて、そのときはさほど崩れもひどくなかったのですが、最近リキッドを、パウダリーファンデと同じ種類に合わせたら、さらにひどくなってしまいました。 同じ種類に合わせれば崩れも少しはよくなるかなーと思っていただけに、ちょっとショックでした。 ちなみに、  (1)下地→(2)リキッド→(3)パウダリーファンデ→(4)フェイスパウダー この中の(2)(3)が、マ○アージュです。 せっかく買ってしまったので、最後まで使いたいと思うのですが、なにかいい解決策ありませんか? マスク必須のお仕事をされている方、マ○アージュを使っている方、同じような経験された方、回答待ってます!

    • HR4
    • 回答数2
  • 挫折が無い気がする

    現在就職活動中です。 面接でよく聞かれる「挫折したこと・それをどう乗り越えたか」という設問。 しかし、私は割と順調に人生を歩んできているようで、「挫折」と言えるような経験がどうも思い出せません。 (この就活で挫折するかもしれませんが) たとえば部活の試合で負けたり、勉強でライバルに負けたときも悔しいとは思いますが挫折して落胆したという程でもありません。 こういう場合、特に無いといってしまうと人事の方から見てマイナスですか? つらかったことなら大学受験の勉強とか色々あるんですが。 自己分析はしているつもりです。

  • 鼻から水を飲み口から出す、足と手に冷水をかける。これは健康に役立つのでしょうか?

    ある人から、いい話を聞いたと二つの健康法を紹介されました。一つ目は、鼻から水または温水を吸って、口から出すと、鼻の奥のウイルスが流されて、風邪をひかないなどの効用がある。二つ目は、風呂上りに、足や手に冷水をかけると、ぽかぽか温かく、風呂上りに冷えないし、毛細血管が活性化する。これらの健康法は、有効で体にいいのでしょうか?教えて下さい。

  • 寒いと鼻水が止まらない

    誰でも寒いところに出ると鼻水が出ると思いますが、 私の場合はそれがとてもひどいのです。 ちなみに花粉などのアレルギーは全くありません。 寒いところでも鼻水が出にくい身体にするにはどうしたらよいでしょうか。              

  • 小学生がコンタクト使用することについて

    5年生なんですが コンタクトレンズを使用することに問題はありますか?

  • 自律神経失調症について教えて下さい。

    中学1年の娘が医者に自律神経失調症気味と言われました。 朝、早起きするのが苦手で学校に遅刻や欠席も毎月あります。 登校に間に合うよう朝は起こすのですが頭痛や腹痛や時には発熱(38℃前後)もあり不調が多々あります。思春期なので精神的な不調も考慮していますが違うようです。 成績は中、友人は多く明朗で活発、担任の先生にも打ち解けて楽しい学校生活を送っているようです。 しかし残念なことに160cmで少々太り気味の体格からは想像つかないくらい軟弱なのです。年の近い兄弟が二人いるので決して親としても甘やかしてはいないと思うのですが…。 小児科医の先生からは少々の不調でも頑張って登校するのが解決につながるとのことで本人も自覚し今月は今のところ遅刻、欠席、早退することなく登校しています。 入学してからもうに10日以上の欠席があります。 高校入試での内申書もすでに現段階では有利とはいえないかと思います。 同じような経験をされた方がいたらお話を聞かせて下さい。 この場合、本人を励ましていいものかも迷っています。 宜しくお願いします。

  • 不二家いじめ

    不二家の問題はちょっと過剰報道ぽいと感じます。 死者や集団食中毒が出たわけじゃないのに、ここまで騒ぐことなんでしょうか? マスコミがよってたかって不二家をいじめてるように見えるんですが、どうでしょうか?

  • 授乳中のお薬。

    生後一ヶ月の母です。 前から「ものもらい」が出来やすく、「クラビット点眼液」が手放せませんでした。 妊娠中は、なんとか「ものもらい」にならずにすんだのですが…。 とうとう、授乳中の今、「ものもらい」ができそうで、目がゴロゴロします。 以前「クラビット点眼液」を処方してもらった時、 「妊娠初期かもしれないのですが…」と先生に伺った事があります。 (その時は妊娠してなかったのですが) 「大丈夫です。」というお答えだったと記憶しているのですが、 定かではありません。 使って良いかどうか、アドバイス下さい。

    • ziiz
    • 回答数4
  • 次の子もアレルギーっ子?

     3人目を妊娠しました。一人目(もうすぐ4歳)はアレルギーなし。二人目(1歳半)がかなりのアレルギーがあります。(食物アレルギーです)次の子もアレルギーっ子になる可能性は大きいですか?ちなみに主人は子供の頃喘息とアトピーでした。  妊娠したことで私がお腹の子のためにアレルギー対策として何かしてやれることってありますか?上の子のアレルゲンとなる食物は控えた(もしくは除去)方が良いのでしょうか?  アドバイスください。  

    • titikun
    • 回答数4
  • 副作用について

    私は半年ほどトフラニールという抗うつ剤を使用しています。 ここ最近になってもの凄い便秘になりました。 下剤を使ってもまったく出ません。 病院へ行ったとこトフラニールの副作用ではないかと言われました。 飲み始めて半年も経つのに今頃になって副作用が出ることはあるのでしょうか?

  • 烏龍茶について

    日本の「烏龍茶」は自分の記憶でも販売開始されてからかれこれ25年程経っており、某社が先陣を切って売り出したのが、今では各社入り乱れ完全に日本の飲料水分野の一角を占めるようになっていますね。 自分は「烏龍茶」の渋みがあまり好きではないのですが、これはまあ個人の好みとして置いておくとして、台湾で飲んだ「烏龍茶」と言われるものが日本のそれと大きく異なることにびっくりした次第です。 日本で飲んでいる「烏龍茶」は茶色系(それもこげ茶に近い)で、個人的にはにおいがきつく感じられるのですが、台湾のそれは黄色で味も日本のそれとは大違い。ほんのり甘みも感じられ、これなら毎日でも飲みたいな、と思いました。 そこの店では「烏龍茶」もいくつものグレードがあり、自分が買ったのは「中の上」(凍頂烏龍茶・・・字が違っているかもしれないけれど・・・こんな名称でした)程度のものでしたが、同じ「烏龍茶」でどうしてこうも違っているのでしょうか? 中国茶のカテゴリーはすごく幅があることはわかっているのですが、この2つの違い(はっきり言って私は両者はまったく別物と思っています)を教えてくださる方、よろしくお願いします。

    • thuy
    • 回答数3
  • 変わりたいので、アドバイスください。

    20代後半女です。 毎日変わり映えせずつまらないなぁと最近思ってます。 仕事はフルタイムで販売の仕事をしています。仕事だけはかなり頑張っていると思います…。 彼氏も去年別れてしまい、余計に仕事だけの生活。 でも、こんなつまらない毎日に嫌気がさして、何でもいいからやってみようと思い、先日思い切ってスポーツクラブに入会しました。 あと、以前から気になっていたアロマの教室にも行くことにしました。 他にもとにかく、いろいろ挑戦して何か変えたいと思っています。 自分は何をしているときが「楽しい」「充実」していると言えるのか、趣味と聞かれてハッキリ答えられるものがひとつでもあるか、 今はゼロです・・・。 なんか、うじうじしているのも嫌なので、いろいろやってみようと思っていますが、なんかスカッとすることないでしょうか。 お勧めの趣味でもいいですし。 何でもいいです。仕事だけの毎日にうんざりしているので、いろいろアドバイスください。人生観変えちゃった体験談とかでも構いません。よろしくお願いします。

  • 掃除機、使った人に聞いてみたい

    サイクロン式掃除機、紙パック掃除機 どちらも一長一短あると思いますが、どちらがオススメですか? アレルギー性鼻炎の為に「吸引」と「排気」「衛生面」に重きを置きたいです。 サイクロンって吸引は変わらないそうですが、衛星面はどうなんでしょう? 静電気とかでクリーナー部分にゴミとか残りませんか? ダニとかって吸引の衝撃で死ぬのでしょうか? 毎回捨てなくてもいいって聞いたんですけど、本当ですか? 紙パック式 吸引力はサイクロンと比べるとやはり劣りますか? 今は紙パックも進化して一枚あたりのコストが高くなっていますが、それでも使う価値はありますか? ゴミは紙パック内に収まるので衛生的でしょうか? あと、これは知っておいた方がいいよと言う情報があれば教えてください。

    • noname#24992
    • 回答数6
  • 日本を二つに分割するとしたら・・・

    日本を二つに分割するとしたら、あなたならどう分割しますか? 例えば私なら、  愛知県と、その他。 バブルにさえ巻き込まれず、頑なに「中京経済圏」を守ってきた中で、特に愛知県は、今や只一つの勝ち組かもしれませんよね。 それに、その中心産業たる自動車も、売れ行きが回復しない日本よりも、海外での生産販売が完全に主体になっているし・・・ まあ、これはちょっと面積バランスが悪い二分割ですけど、皆さんはいかがでしょうか。いろいろな視点からお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • アレルギーと肝臓の数値

    アレルギーを持っている人は肝臓の数値が高くなることがあると聞きました。 実際にお友達の子供が少しアレルギー体質で、肝臓の数値が高めだとおしゃっていました。 食物アレルギーがあって、知らずにあまり合わない食材を頻繁に摂取していた場合、異常な数値になることはあるのでしょうか? ご存知の方、経験された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 耳鳴りに効く漢方薬

    昨年6月に急に耳の閉塞感を感じ、それから、大学病院で治療を受けています。 最初に行った耳鼻科では「突発性難聴」だといわれ、すぐ大学病院に送られたのですが、診断名は「急性低音障害難聴」との事でした。 イソバイドを服用した結果聴力も大分回復して平常に戻りましたが、いまだに耳鳴りに悩まされています。病院は耳鳴りは一生治らない、耳鳴りに直接効く薬はない、(ビタミンーメチコバールーで血の循環をよくするくらいしか)といわれました。 日常生活ではさほど気になる程ではありませんが天気の悪い日、仕事で無理をした後、ストレスを感じたときなどはかなり酷くなります。 通信販売で「蜂の子」がいい、または雑誌で「漢方薬」がいいと言われていますが、漢方で耳鳴りに効くものがありますか? 直接漢方薬を売っている薬屋さんで購入して差し支えないのでしょうか?それとも病院で診察を受けたほうがいいでしょうか?その時はどういった病院にいけばいいでしょうか? 年末に無理したせいで、このところ症状が重くなりかなりブルーになっています。 アドバイスお願いします。

  • 鼻づまり 

    初質問です。言葉足らずをお許しください。 朝とお風呂あがりに鼻がぐちゅぐちゅし、鼻の奥から白いネバネバしたものが出ます。ティシユを鼻の奥に挿入し、取り除くことでスッキリするのですが、かれこれ2年程つづいております。 最近ではティシュを鼻の奥まで挿入しているからでしょうか、鼻の粘膜 がぐちゅぐちゅしている感覚があります。 どなたか同様な経験の方はおられますか? 原因・病名はなんでしょうか。 受診するとしたら、やはり耳鼻咽喉科で宜しいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

    • ny00000
    • 回答数3
  • グレープフルーツ食べてめまい?

    お風呂上りに、、、 グレープフルーツを半分食べてPCの画面に向かってたら 突然頭痛がしました。 なんか血の気が引くような。 めまいの一種かな?立ってたらふらっとくるような。 グレープフルーツって血行良くなるって聞くけど もうきた?久し振りだったし。 関係ありますでしょうか。 ※20代も終わり体のガタが気になる歳になってきました。

    • rulua
    • 回答数3