検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供のしつけはいつから…?
1歳4ケ月の男の子の母です。最近だんだんと自我が芽生えてきたようです。 そこで困っているのですが、どこまで子供の気持ちをくめばいいのかということなんです。 例えば、ガスコンロをいたずらする、みたいに、危ないことはずっと前から叱っているので、本人も怒られれば納得しています。 ですが最近は、いつもリビングで使っているおもちゃ(コンビカー)や、玄関を掃除するほうきを寝室に持っていくんだ~などど、つまらない駄々をこねられます。「これは寝室には持っていけないからダメなのよ~」と言ってはみるものの、あまりの激しい泣きっぷりに、「あ~もう勝手にしなさい!」みたいになってしまいます。 これって、まだ叱るようなレベルの話ではないのでしょうか? でも、大人の都合で叱っている気もします。(寝室におもちゃを持って行きたいのは、まだ遊びたいから。でも親としてはお風呂に入れたい…。まだ遊ばせたほうがいいのかしら?とか思ったり。) だけど、もう意志がハッキリしてきたようですので、今のうちにダメなものはダメと言っておかないと、もっと大きくなったときに怒っても、子供は「なんで急に?」って思いそうですよね…。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- cafeconleche
- 回答数7
- 近所の子供とのつきあい
こんにちは。 近所の子供とのつき合い方で困っています。 その子はかなり自立心が旺盛な子のようで、お母さんに何も伝えずに勝手に家から出てきて、うちやよそのうちに遊びに来ます。 そしてピンポンを押して「遊ぼうー」と言ってくるのはいいのですが、「今、遊べないの」と断っても勝手に入ってきておもちゃで遊んだり、何度もピンポンを押してきたりします。 うちの子のおもちゃを取ったり、ドーンと押したり、物を投げてきたりします。 わが家では叩いたりしてきたら、同じことをして「痛いのはみんなイヤなんだよ」と教えています。(もちろん強くはやりませんが…) この前、その子が私をひっかいてきたので、ついはずみで自分の子にするようにその子のこともひっかいてしまいました。するとその子は今まで怒られたことがない私に怒られたのがショックだったのか、黙って家に帰ってしまいました。 後でその子の家に謝りに行きましたが、その子はなかなか私に謝ってくれませんでした。 このように、うちの子を突き倒したり、叩いたりしてきたときはどうすればいいのでしょうか? その子の親が近くにいれば怒っていますが、一人で来ることが多いので、困っています。 ちなみにその子は兄妹が多く、お母さんは小さい赤ちゃんがいるため、簡単に外にその子を迎えに来れません。 私がその子をひっかいてしまったこともやはりいけないことだったのでは…と思ってしまいます。 うちの子とは全く違うタイプの子でどのように接したらいいのか悩んでいます。 何か意見がありましたら、お聞かせ下さい。
- 子供が手を痛がる
先日3歳の我が子が夜寝ようとした所、急に「痛い!」と泣き出し聞いてみると、左腕全体が痛いとの事… 腕を上げれず、手を叩く事も出来ず、ずっと腕をブラ~ンとしたままなんです。 少しでも動かそうとすると痛がり、どうしてこうなったか聞くと、背中の後ろに手を入れていたとか… なので、しびれかな?とも思ったのですが痛みは治まらず、結局眠くなり子供は寝てしまいました。 朝起きても痛がったので、病院に行くとレントンゲンをとっても何もわからず、結局「いつか治るでしょう」と言われ帰りました。 遊ぶ時も左腕は使わず、痛い痛いと言うばかり…所がテレビを見ている最中に急に「治った!」と言って「ほら手があがるよ」「パチパチもできるよ」と嬉しそうに「ヤッター」と言いながら教えてくれました。 でも今日寝かそうと電気を消し、子供も布団に横になろうとした瞬間又「痛い痛い」と泣き出しました。 今度は前回と違う右腕でした。 前回は腕全体を痛がっていましたが、今回は手首だそうです。 結局泣きながら疲れて寝ていきました。 こんな風になった事ってありますか? 病院に行っても「いつか治るでしょう」と言われるだけなので、どうしてあげればいいのかわかりません! 短い期間に続けてなったので、心配です。何か原因はあるのでしょうか? ちなみに今日は手を背中の下にいれていたと言うことはなかったです。
- 子供のなめ癖がひどい
9ヶ月の子供なのですが、とにかく何でもなめます。 おもちゃや絵本は当たり前。 抱っこすれば私の腕や肩、服についているボタン。 つかまり立ちをして、窓ガラス・網戸。 手押し車のもち手・ベビーカーの手すり。 着ている服・スタイ。 など、数え上げたらきりがありません。 子供は何でもなめて確かめるもの と思ってはきたのですが、ここまでなめている子を他ではみかけません。 おもちゃも、「こうやって遊ぶもの」と見本をみせても、なめることしかしません。何を渡しても一緒です。 今の時期は、紙をやぶる感触が楽しい時期 と本に書いてあったので、やらせてみたいと思っても、すぐ口に入れるので触らせることも出来ません。 おとなしく一人で遊んでいると思うと、紙をみつけて必死になって口の中に入れていたりします。 うちの子は、ひどすぎますか? いつまで続くのでしょうか? きちんとおもちゃで遊んでくれる日は、くるのでしょうか?
- 私(日本人男)の子供
おかしな事を聞いてごめんなさい。 実は白人と日本人のハーフの方の赤ん坊の時の写真と、成長してからの写真が見たいのですが、どこかネット上にありませんでしょうか? 実は、妻(外国人)が子供を最近出産したんですが…子供が日本人の顔をしているんです。 日系人ブラジル人しかり、室伏選手しかり、成長すると「ハーフの顔」になるのかな?なんて思ってたら、室伏選手の妹さんは日本人顔なので日本人のような顔になっていくのかな?なんて思ったりもしています。 もちろん自分の子ですから、和風でも洋風でもうれしいんですが、どちらに似るのか想像をめぐらせるのも楽しいですので、良かったら私に答えになる写真をお教えください
- 子供が欲しいのですが
結婚して1年半。 そろそろ子供が欲しいと思い、夫婦生活をしていますが、なかなかできないものですね。 ひとつ不安なことがあるのですが、夫婦生活をする上で、避妊をせずにしているのですが、精液がどうしてもあふれてしまいます。 個人差があるってきくんですが、これじゃ妊娠しにくいのかなぁ・・・と不安になります。 こんなことを不安に思っているのは私だけでしょうか? 誰にも聞けなくて不安です。 何か方法があれば教えてください。
- 子供が欲しがるんです!
子どもの風船好きについて質問です。 土日とかにショッピングセンターとか出かけると よく子ども向けに風船を配っていますよね。 それを欲しがるんです。といっても、1個なら いいんですが、色んな色のものを何個も欲しがるんですよね。 「他のお友達もいるから何個もダメだよ」って言うんですが、 ご機嫌がななめになって泣いてしまいます。ガマンさせることも大事ですよね・・。 以前、100円ショップで買ってあげたのですが、 すぐに割ったりあきてしまうので買うのもちょっと もったいないような気が・・。 どうすれば「風船好き息子」を満足させることができますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- aiaichance
- 回答数4
- 日曜日は早起きする子供
私は小さい頃から早起きが苦手でいつも母には叩き起こされていました。 しかし日曜日だけは誰かに起こされることもなくいつもより早目にすがすがしく目が覚めるのです。 子供ってなんで学校が休みの日は早起きするんでしょうか? 大人になった今では日曜日もへったくれもないですが・・・起きたら日が沈みかけていることもしばしば。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ikurunikurun
- 回答数5
- 子どもとペットが同じ感覚!?
どうしても腑に落ちなくて そうだ!ここで聞いてみようと思いました。義理妹(といっても私より10歳上ですが)は結婚して大分立つのですが子どもがいません。そのことで姑(つまり実の母ですね、)は気をもんでは嫁の私に愚痴ります。子がいない理由は置いておき。帰省で夫の実家で義理妹にも会うのですが、私は子どもがふたりおりまして、どうしても子どもの話になるんですね、付き合いが長いので変に気を使うこともなく、ほんとに家族のように。それで、私「おねしょとかするから、洗濯物ふえちゃってさあ、ほんと大変、笑」と言うと 義理妹「ああ、○○(ネコの名前)もおしっこふとんにしてさあ、ほんと大変~同じ~笑」 他、だっこしないといけない、物を散らかす、だだこねる?? などなど 全部子どもと当てはまるような感じ。「うちの子」っていうんですよね・・なんか違うと思うんですが、どう理解したらいいのかわかりません。ペットとして話すのではないんですよねえ。こんな考えっ方どう?というのはありますか?ちなみに義理妹の家にはネコが5匹います、私からみると・・ネコ博士? そして雑学豊富でほんとなんでも良く知っています、おそらく子育て以外は。専門レベルのことも突っ込みたがるぐらい・・。 私も動物好きです、子がいない分動物に愛情を注ぐ気持ちもわかっているつもりですし、そういう形はもちろんありです。ただ、子育てと同じレベルで思われるのはちょっとなあ?いつも内心、ええ?おいおい、です。わたし変でしょうか?気にしすぎと言われれば、それまでですが(^^; 毎回そんな感じなので 私が体験する「子育て」と同じなのかい!と思ってしまうのです・・苦笑。
- ベストアンサー
- 妊娠
- tasukudon2000
- 回答数12
- 子供の身体の鍛え方
4歳の娘ですが、急に身体が弱くなってしまったのか、今年に入ってから1月の末に溶連菌感染症になったり、冷たい風に当たると、その日の夕方には熱を出してしまったりと言うことが続いています。 私は気にしていなかったのですが、主治医の先生から気管支が少し弱いと言われました。 (主人は幼少のころ小児喘息でした) 遺伝もあるのかもしれませんが、身体の丈夫な子にしたいと思います。 乾布摩擦なども効果があるのでしょうか?もしくは、何か具体的な方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- yukiti2
- 回答数4
- 子供の習い事どうしたら…
小二の女子です。昨年5月からスイミングに通いだしました。昨年末に級が上がり、コーチが替わったとたん、行きたくないと泣いて拒否するようになってしまいました。 理由を聞いたところ、コーチの言い方がきついらしいのです。コーチが怖いからといって逃げててはダメと言い聞かせたり、ほめてもらえるように休みの日に家族で室内プールに行って練習したりし、次は行くよと、その時は元気に言うのですが、当日になると泣いて柱にしがみつきとても行かせる事ができません。 昨年の11月に3番目の子の出産などがあり、1月はプールの送り迎えしかしておらず、新しいコーチがどんな感じなのか、私自身わからないのですが、他の子の話を聞くと、怖いという子もいれば、優しいという子もいて、一概にコーチのせいでもないとも思いました。 これからの人生で苦手な人とも我慢して付き合わなくてはならない事もわかって欲しいので、簡単にやめさせたくありません。 だからといって今の状態では連れて行く事は不可能です。 こういった場合どうしたらいいのでしょう。 本人は泳ぐのは好きなので、曜日を変えてみようかとか、コーチに直接お話ししてみようかとか、それともしばらく休ませてみようかとか、色々考えているのですが… そして、少しくらいの事でへこたれない強い性格を培うにはどのようにしたらいいのでしょうか。 お子さんが同じ様な経験をされてどのように克服することができたのかなど、ありましたらご意見下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- uriri860
- 回答数7
- 子供の音感について
子供の音感について教えてください。 現在、娘(もうすぐ6歳)がヤマハのグループレッスン幼児科の2年目に通っていますが、ドレミの音が全く理解できずに困っています。教室ではごく初期のうちからこの音は何かな?と単音で音当てクイズをやっていました。気づけば周りのお子さんは皆、半音や和音も分かるようになっていますが、我が子だけは未だにドより高い音か低い音かの区別もつかないようです。 講師の先生に相談したところ、個人差はありますがお家でも簡単な音当てをしてみて下さいと言われました。 家で音当ての練習をしてみたところ、何も習っていない息子(9歳)は音が理解できるようになってきましたが、娘と私は相変わらず全くチンプンカンです。 レッスンの方は練習すれば曲を弾くことは出来るので、何とか通っていますが、続けていくには今後困ると思います。娘自身は止めたくないとは言いますが、教室が楽しいとか音楽が好きだといった感じではありません。 こういうものはやはり才能でしょうか? 何か良い矯正法はあるのでしょうか? どなたかご存知の方がおられましたらアドバイスお願いします。
- 真夜中の居酒屋に子供
既婚女・子供はいません。夫とふたりでたまに居酒屋に行きますが、そのたびに見かけて気になるのが、真夜中(午前0時近く)の居酒屋にいてる子供のことです。せいぜい小学校低学年くらいの年齢かな?もちろん親は同伴です。 子供のいない私が余計な心配なんですが、 ・子供が真夜中まで起きている(体は夜つくられるといいますから、成長に支障はないのかな?) ・たばこの煙が充満する店内(同じく子供さんの体が心配) 実際子供がいらっしゃる方は、真夜中の居酒屋に子供がいることは、どのようにお感じになられるのでしょうか? あと、”お酒を楽しむ場所”は大人のための場所だと思うので、できれば子供には、「大人になってからのお楽しみ」として、おあずけにしたいなと思っています。 今はファミレスのような居酒屋が多いので、この限りではないかもしれません。親御さんからしたら、子供と一緒に過ごせるに越したことはないでしょうし・・。 7時頃の夕食の時間ならともかく、やっぱり真夜中の居酒屋に子供がいるのは、良し悪しは別にして、私はとても違和感を感じます。皆さんはどう思われますか? 参考までにお聞かせください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- sarisarisa
- 回答数9
- 子供の靴下について
赤ちゃんの時は体温調節の為に、冬でも家の中で靴下は履かせないほうが良いと聞きました。 赤ちゃん・・・と言うのは幾つぐらいまでのことでしょうか? 今、子供は2歳になりますが家の中では靴下は履かせてません。でも足がとっても冷たくって、はかせたほうがいいのかなって思ってます。皆さんは家の中で子供さんに靴下履かせてますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- miyuna1515
- 回答数5
- 子供にスキーを教える方法
四歳になる息子に今年初めてスキーをさせました。(北海道人なもので)はじめてのるので、基本的な事から教えなければなりませんが、歩き方、転び方、とまり方、のぼり方等うまく教えるコツみたいなものがあれば教えてください。
- 締切済み
- 妊娠
- tastyblood
- 回答数1
- 子供連れでの上越新幹線
上越新幹線で、越後湯沢まで行こうと思います。 そこで、「とき」や「Maxとき」「Maxたにがわ」に乗ろうと思うのですが、子供連れにはどの列車に乗った方がいいでしょうか? JRの車両図鑑などを見てみたら「Maxとき」や「Maxたにがわ」には車内施設としてベビーベッドがあり、こちらの二つのどちらかがいいかなーと思っています。 他にも「Maxとき」や「Maxたにがわ」には車内販売がない代わりに(←これは以前のこちらの質問であったような気がしますが間違いかもしれません)売店もあるそうで、子供がちょっと退屈したら買い物に行く、というようにして、この二つがいいと思うのですが、 どなたか「Maxとき」や「Maxたにがわ」にお子さん連れで乗られたことのある方いらっしゃいませんでしょうか? (1)子供連れだと「とき」「Maxとき」「Maxたにがわ」のどちらがいいか? (2)ベビーベッドが「Max」の方には車内施設として記載してあるが、今もあり使用できるのか?その際、料金が発生するのか? 以上の事、どなかた教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- mirage0375
- 回答数3
- 子供の名前について。。。
みなさん、こんにちわ。 私は来年の1月12日に出産予定日の新米ママです。 が、名前なのですが中々考えがまとまらなくて困ってます。 字画など色々あると思うのですが最近は当て字などかわいい名前などあってどれにしていいか迷ってしまいます。 そこで、みなさんに教えてもらいたいのですが女の子なのですが名前を一緒に考えてほしいのです。 私の上の苗字は12字画です。 どのような名前がいいのかちょっとわからないのでみなさんの知恵を貸してください。 お願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 妊娠
- korokoroko
- 回答数6
- ●お勧めの子供向け本●
英語の勉強のため、子供の本を多読しようと思っています。で、図書館にいっていろいろみたのですが、どうも好みにあいそうなものがありません。 下記以外でなにかおもしろいのありませんか? 文章や長さのレベルはハリーポッター以上、です。 よろしくお願いします! ((苦手)) ●妖精とかでてくる(ハリーポッターはよんだが「ホビット」挫折) ●小学生以下が主人公でどーたらこーたらするやつ ●あまりにもハッピーで興奮するところないやつ
- 子供の性器への興味?
まだまだ新米パパです。 先日、家内から聞いたのですが、うちの2歳(女)になる子が、 性器にコインをあてがっていたと言うのです。前から少しおもちゃみたいに触ったりしてたので、「ここは大事」と教え、本人も大事なものとある程度認識はしている様でした。家内が気になったのは、・今回は物陰にかくれてやっていた事・軽く駄目だよと言ったら家内の目を手で覆ったこと・家内が強く怒らなかったのは、以前、4歳になる子が(この場合はあてがっていたというより少しびっくりするくらい)怒られた事によりひどい罪悪感を持ち、成人してもトラウマになって性生活に支障をきたした話を聞いていたので、軽く「どうしたの」という感じにしたとの事。 コインとかお金を「大事」と教えていたので「大事」を「大事」にいれることをしていたのかとも想像しますが、私が君の大事はどこ?というとちゃんと自分のものを指します。どんなものでしょうか?