検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中7861~7880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚の前に妊娠してしまいました。彼が親に伝えると義

    結婚の前に妊娠してしまいました。彼が親に伝えると義母が発狂したみたいです。 夫が説得のために義母に電話をしたり、実家に話をしにいったりしましたが『会う気はない』『おろしなさい』『幸せになれない』『まだ早い』と反対の意見だけで終わり、様子をみることにしました。 結婚式の話、子供の話は進む中、義母との顔合わせの話は進みませんでした。そのあたりから喧嘩をするようになりました。夫にはどうする事もできなかったのです。 義父に義母はもう勝手にしたらいいと言ってる。籍もいれて、式もあげて、進めていこう。2ヶ月もしたら落ち着くと思うから。 と言われ、会わないままならこちらの籍に入ってほしいと彼に言いましたがそれは困るとお願いされ、彼の籍に入りました。 その翌月義祖父が亡くなりました。 会った事はないんですが、妻として葬式に行くのは当然かと思い行く事にしました。 義父は義母に私がくるのを内緒にして、通夜にでる前に別部屋で顔合わせさせようとしたみたいです。義母を連れてきた義父が『2人が来てるから挨拶しろ』と。すると『何で連れてきたんや?!』と発狂して逃げて、親戚中がなだめてくれていたみたいです。 その間、順番に義父の親戚達が私に『今は興奮してるけど説得するから』『更年期障害の時期やからわかってあげて』と言われました。 次の日、葬式に行くと義母は体調が悪いとの事で不参列でした。 翌月は引越しと結婚式です。私の家族と夫の家族で海外挙式で予約をとってました。一週間前に義母を説得出来なかったからキャンセルと義父から連絡がきたので、義母以外で式を挙げました。 式までの2ヶ月、全然義母に連絡をしなかった夫には腹立たしく思いました。仲は良かったんですが、その事で喧嘩は絶えませんでした。子供が産まれたら絶対変わるからって言葉を信じて、気持ちを切り替えて義母は義母、夫は夫。義母の事で喧嘩はしないようにしようと思いました。 しかし、喧嘩癖がついたのか元々性格が正反対だったからなのか、妊娠中だったからなのか、月に数回喧嘩をしました。挙句、暴力がありました。些細な事での喧嘩です。 暴力の後は、実家に帰るのですが長居もできずすぐにまた仲直りしていました。 ただ、どうしても暴力は嫌だったので、すがる気持ちで私の母に言ってもらいました。その後は暴力はなくなりました。 子供が産まれてからは、喧嘩も減ったのですが、友人宅でお酒を飲んだ夫と帰りの車の中でかなり些細な事で言い合いになりそうだったんですが、子供を乗せていたので、『もういいです。』とすぐに切り上げました。 (私が運転、後ろにチャイルドシートで子供、その横に夫) 飲んで暴力癖がついているのか後ろから殴ってきました。危ないのでこれ以上にはなりたくないと5分程で家につくので我慢しました。 するともう一発。無視しました。ずっと文句を言ってます。言いながらむかついてきて更に一発。 家につき車から引きずりおろされ、倒れこんでいる私に30回程蹴ったり叩いたりしてきました。子供を抱っこした後も二度殴られました。 そのまま実家に帰ると伝えると、チャイルドシートがない方の車を渡され家の鍵、チェーンは閉められました。 私は車の中で授乳をしてから、どうしたらいいかと母に泣きながら電話して、助手席に寝かせて実家に帰りました。 今まで許してきた暴力。子供の前で、子供を抱っこしている私に、暴行並みの蹴り。許せないと思いました。 今までは『俺はそんな人間じゃない。お前が悪いから正そうとしてる。』と言われていました。でも、仲直りの時は『暴力も100パー俺が悪いわけではないけど、したらあかんことやしもうしない。』と言われていました。 夫にも言い分はあると思うのでお互い気をつけようと、私も謝って仲直りしていました。 今回は私に非は確実にないと思いました。しかし連絡はありません。 お金が尽きた5日後ぐらいに連絡はきました。帰ってきてほしい。とにかく休みの日に話をしよう。と言われ、 休みの日に全面的に謝られました。これからいい家庭をつくろうと。 納得はできず、もう少し様子をみることにしました。 私はまだ納得できていないところを、メールで伝えているとまた怒りました。(夫はアッサリしているので、しつこい私に嫌気がさしています。) 結局長く実家にいたんですが、子供の成長は早いもので、父親なのに成長を見れないのは可哀想だと思い、家に戻ることにしました。 それからは暴力はされていません。 私は話し合いをして解決がしたいです。夫は話し合いはしたくないから、お互いが気をつけたらいいと言うタイプです。 子供がまだ一ヶ月経ってないうちに、義祖母も亡くなりました。 また義母問題です。遠方とゆうこともあり、私と子供は行きませんでした。その後、義母の様子を聞くと『言うと嫌がるから』と私達の話はしなかったみたいです。 結婚前の説得以来一度も夫は義母に何もアクションをしなかったのです。それには腹がたちます…。どうするつもりなのかと。夫にどうにかできないとゆう事もわかるんですが、どうにかしようとする気持ちもない様に感じます。 それから家事と育児に追われ、夫にイライラする事がよくありました。 私は寝る時間もないのに、夫は休みの日も好きなだけ寝ていたり、家事は一切しなかったり。お風呂と寝かしつけは夫がしてくれていました。お風呂の間は家事、寝かしつけの間はお風呂に入り、私に余裕のある時間が全然なかったのでストレスを感じていました。 それで私がもう限界と言ったのが子供が三ヶ月の頃です。 しかし、責められたと思った夫は逆ギレし『俺の仕事は仕事をすることや!家事、育児はお前の仕事やろが!お風呂も寝かしつけも帰ってくるまでにやっとけ!』と言われ呆然としました。子供好きな夫なので好きでしてると思っていました。次の日からはバスチェアを買い、自分でするようになりました。 ただ、夫は言われるのが嫌い、話し合いが嫌いとゆうだけで、思いやる事はできると思います。 いつも喧嘩のあとは、話し合いができず諦めて終わるのですが、言ってたことが改善されていたりします。 現在子供が、6ヶ月になります。 うちの子は粉ミルクを嫌がるので、授乳時間は決めているものの私はつきっきりです。夜中もまだ4回程起きます。昼間は極力遊んであげたいので、起きている時間は常に遊んでいます。お昼寝(20分程)を一日三回ぐらいするので、その間にできるだけ家事をしています。しかし追いつきません。 なので、相談すると怒られましたが改善してくれ、今では、朝は30分前に起きてくれるようになりました。(その間に家事) しかし、30分では足りず…。 夫は8時半に起きて、9時半に家をでて、22時ぐらいに帰ってきます。テレビが好きなので3時すぎぐらいまで起きていたりリビングで寝ていたりします。(お風呂掃除、ゴミ捨てはしてくれています。)夜中子供に起こされるので眠りが浅いのか、夫が寝室にくると必ず目が覚めます。子供も夫がきて目が覚める事もあります。 私は不満に感じています。 最近、体罰で話題になっていますよね。私は暴力はなにも解決しないと思います。 夫はスポーツ科だったこともあり、『暴力なんて普通にあったけどなぁ。少しくらい仕方ないと思うけど。時代なんかな。』と言います。 それを聞く度に嫌気がさします。 それから夫が嫌で仕方ありません。 ・暴力はよくない。軽く考えんといてほしいし、暴力を肯定していてこれからが不安。前回の暴行並みの時の事もしっかり反省して謝ってほしい。 ・夜に2~3時間、自由な時間があるなら、その時間を子供との時間にしてほしいから1時間前に起きてほしい。 ・義母との事をどうにかしてほしい。 お前はしつこいと怒られました。確かに暴力のことは5ヶ月も前の話ですが、私はいまだに許せません! 1時間前に起きるのはおかしいと。 30分前に起きてるやろ!仕事して疲れて帰ってきてるんやから、テレビぐらい見させてやれよ!お風呂掃除もしてるのに!家事と育児はお前の仕事やろ!休みの日は面倒みてるやろ! と言われました。 何故か対等に感じません。 確かに働いてくれて生活させて貰っています。でも、家事する時間を作ってほしいと言っているだけです。 私は容量が悪い。俺の母親は全部していた。と言われました。 結局喧嘩になり、逃げるように1人で帰ろうとする夫に『他人じゃないんやから、話しよ。どうするつもりなん?』と言うと『お前とはもう他人や。明日離婚届だしたらいいやろ』と言われ、また暴力まがいにおさえつけられました。 暴力に頭がきたので車のドアを逆向けに3度蹴りました。(子供は親に預けての喧嘩です) そのまま、夫は1人で家に帰りました。私は子供とまた実家にいます。 しかし、次の日はハーフバースデーのお祝いをしようと言っていた日です。 子供は第一優先にしたいので、自分達の気持ちは一旦抑えて、お祝いしてあげたい。と連絡を何回してもずっと無視です。 子供よりも自分を優先する夫を見て、義母を連想させてしまいます。 私にも悪いところはありますし夫だけが悪いとは思いません。 それでも、自分より子供を想ってほしいと強く思います。 喧嘩を子供に見せたくないので 夫を認めてやり直すか、 認められないなら離婚かしかないのかなと思います。 暴力は子供にまでされるのは絶対嫌なので認めたくないです。 一生ついてまわる、姑問題もこのまま受け入れることはできません。 解決方法はないでしょうか…。

  • 【恋愛】美容師さんの本音は?

    美容師さんと客との関係について、皆さん教えてください。 私は32歳の会社員(男)で、お店には月一ペースで7年ほどお世話になっています。 そのお店へ一昨年の4月、新しいアシスタントさん(Aさんとします)が入って来ました。 Aさんは基本的に明るく気さくでお客さんともよく喋るタイプなのですが、私に何か作業する時はずっと黙りっぱなし、たまに会話しても事務的で冷たい感じなので、 「私のこと嫌いなのかな?」と勝手に思い込み、何となく気まずいので彼女が休みの日に予約を入れたりしていました。 そんな状態の中、去年の秋ごろ、いつも指名している美容師さんから 「○○さん(私)、Aさんの事どう思いますか?Aさん、『○○さんいいですね』って言ってますよ。」 と小声で告げられました。 突然の話に驚いたのと同時に、「いやいや営業トークでしょう...」とも。 それ以後、Aさんの対応が変化して笑顔を見せてくれるようになりました。 洗髪はほぼAさんがやってくれ、Aさんが作業中で他の方が洗ってくれている場合でも、手が空き次第途中からAさんにかわる、ということも。 そんなAさんが段々気になり始めました。 そして先月末にお店に行ったとき、途中で「失礼しますー。」と奥に引っ込んだAさん。 「今日はもう終わりなのかな?」と思いつつ、やがて私も施術終了、会計を済ませてお店を出ると、Aさんが外に立っていました。 どうやら、他のスタッフさんが私の施術終了とAさんの休憩時間を調整してくれたみたいで。 歩き始めながら「あんなところでどうしたの?」と聞くと、「これから昼食なんです。」との事。 一緒にご飯食べに行きたいのは山々でしたが用事があったため、かわりに連絡先を聞いたところ、 「私は全然構わないのですが、以前お店でいろいろあったみたいなので・・・ちょっと聞いてみます。次回に。」という返事でした。 以上が顛末です。 来週お店に行ったときに改めてごはんに誘おうと思う一方で、 「営業なんだから勘違いして舞い上がるなよ!」という気持ちもあります。 Aさんは私のことを見てくれているのでしょうか、それともひとりの客でしょうか? 最近恋愛に疲れて、この手のモーションに対して疑心暗鬼になってしまいました。 皆さまのご意見をお聞かせください。 長文を読んでくださりありがとうございました。

  • 激しく抵抗する従姉に精神科を受診させる方法

    従姉が高齢の伯母(従姉にとっての実の母親)を毎日虐待しています。 従姉は無職で伯母と二人暮らしです。 起きている間は四六時中、 伯母にひどい暴言を吐きます。 その言い方も尋常ではなく、 叫ぶような大声で言い続けます。 建具などを倒したり、家もかなり壊しています。 伯母が台所に立つことを許さず、 まともな食事を作らせないので、 伯母は毎日カップ麺とパンを隠れて食べています。 伯母が入浴することも許しません。 起きている間ずっと罵倒されるので 伯母は冬でも庭など外に隠れています。 従姉が精神的に病んでいるのは間違いないと思うのですが、 従姉は伯母をはじめ親戚の誰の話も一切聞くことはなく、 (伯母の実の妹たちの話は全く聞き入れません。 彼女にとってのいとこは 私をはじめ全て彼女よりもはるかに年下なので 更に聞く耳を持ちません。 彼女にとっての祖父母はすべて他界しています。) 会いに行っても一方的に一人で何時間でも叫ぶような調子で 怒り狂って話し続けます(主に伯母に対する積年の恨み)。 相手の話は一切聞きません。 あいづちを打つ余地すら与えない状態です。 とにかく会話というよりは独壇場です。 とても興奮していていつも大声で叫ぶような調子です。 体調もあまり芳しくないらしく、 夏でも一年中ストーブを付けっ放しで、 毎日イライラしていて、 それらも全て伯母のせいだと言っています。 病院に連れていくにも、 まったく誰の助言も聞き入れないのです。 何度も警察を呼んでいますが、 民事不介入で全く解決の糸口がありません。 また、地域包括支援センターにも 高齢者虐待ということで助けを求めましたが、 従姉はまともではないから 精神科を受診させた方がよいとは同意されましたが、 健康保険証を持っていない従姉に 仮の保険証を発行する以外、 センターができることは何もないと突き放されました。 また、こんな風に書くと従姉はかなり異常な状態に見えると思うのですが、 ある部分では非常に冷静に物事を考えていて、 だまして病院に連れていくというようなことは一切できません。 体調が悪いなら検査のために総合病院に行こうと言っても、 かえって怒り狂い、 とにかく人の助言を受け入れることを全て拒絶するので 全くどうにもできません。 無職のせいもあるのか力も時間も持て余していて、 そのエネルギーを全て負のパワーにして 伯母に全力でぶつけている感じです。 このままでは伯母が衰弱してしまう、 もしくは伯母自身が精神的に追い詰められて 自殺してしまうのではないか? (長女は伯母が死ぬことを願っています。 毎日「死ね」「生きていて恥ずかしくないのか」と叫んでいます) と心配です。 伯母から私の母(伯母にとっての妹のひとり)に 毎日電話がかかってくる(こんなことを言われた、などの報告)ので 母も心配して伯母の家に様子を見に行ったりしますが(往復3時間はかかります)、 従姉に追い返され罵倒されます。 何もできないことに母は非常にストレスを感じており、 こんな生活がもう半年以上続いているので、 正直、母自身の精神的なストレスも相当なレベルです。 どうやって従姉を病院に連れていけばよいのでしょうか? また、こういった問題はどこに相談すればよいのでしょうか? 地域包括支援センターがさいごの砦と思っていたのに、 何もできないときっぱり言われ本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 素人がプロに発注するには??

    【プロの方へ】リテラシーが高くないことを前提に質問を読んでいただければと思います。 私は,デザイン事務所を経営しております。 自社が利用するシステムの開発を,業者さんに発注したいと考えているのですが・・・。 ちなみに業務用Webアプリです。Webである必要があります。サーバ環境はAWSで仮想化してもいいし,自社でデータセンタにサーバ預けてもいいです。管理者はいません。 如何せん,当方にシステム設計をするスキルやRFPを書くスキルがありません。 ただし,UIがこうで,こういう機能が欲しくて・・・ みたいな要望は出せます。 そこで当社はどんな書類を作成すればよいのか質問させて下さい。 <当社できること> ・UIをビジュアル的に表現すること。(HTMLは書けます) ・画面別に遷移図を描くこと。 ・機能の一覧を挙げること。(抜けはあると思いますが) ・最終的に得たい成果を挙げること。 <できないこと> ・どんなマスターが必要ですか?と言われてもわからない。 ・DBの知識は全くありません。 ・サーバの知識もありません。 【質問】 以上の条件を踏まえて,何から情報を揃えたらよいかわかりません。 (1)きちんと要件を定義したものをシステム開発会社さんに投げないと失礼なものなのでしょうか? (2)もし,要件定義書類を書かなくていいとするならば何を用意しておけばよいでしょうか? (出来れば,リスト化して押してていただけると嬉しいです) 拙い質問で恐縮ですが,どなたか助けてください。

  • 労働基準法についての見解や会社の対応など

    現在いる会社は残業代が出ないといわれました。 労働局に問い合わせるとそれは違法だとの回答。 しかし日本は法治国家でありながら労働法を守られていないのが普通。 「労働法が…」とか言おうものなら周りに嫌な顔されたりする。 おかしくないですか? 法治国家において違法行為をしている会社を擁護するとか。 いったいいつになったら労働法がきちんと守られるのが当たり前な社会になるのでしょうか? 私が思ったのはそもそも労働法なんて公務員のためにあるだけなんじゃないかと… だってほとんど守られていないのですから… もちろん管理職など残業という概念自体がない役職があるのも知っているので管理職だからでしょとか言う回答にならないものはいりません。 一体なぜ国民の生命、人権に非常に重要な労働法がこうも軽々しくみられているのでしょうか? そしてきちんと守るのが当たり前の時代はいつくるのでしょうか?

  • 電源が入っていない携帯の場所探索方法について

    はじめまして。 現在、山口県に住んでいるのですが、3日前から母親が行方不明となり、警察の協力もあり2日前の時点で北海道の旭岳で携帯の電波があったことがわかっています。 現在は、母親の携帯の電池が切れ(自分から切ったか圏外という可能性もあり)、発信すらできない状態です。 そこで、質問なのですが、そういった状態の携帯電話でも居場所を探知する方法はあるのでしょうか。 自殺という線が濃厚であり、一刻を争う状況です。 誠に勝手ではございますが、早めの回答をいただければと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • au
    • tuk1985
    • 回答数3
  • 車上荒らし対策

    私の知人からの話です。 市営団地に住んでいて、たまに車のタイヤをカッターのような物で切られ パンクさせられるそうです。 警察に言っても、巡回する程度であてにならない。 知人は、ビデオカメラを購入して、車内にビデオカメラをしかけたが、バッテリーが5時間ほどしか持たないらしく、効果が望めないとの事。 車のセキュリティの取り付けも考えているようですが ちょっと触れただけで警報がなったりするのは、逆に迷惑になるのではないか? あと金額が高いのでセキュリティに高額なお金をかけるのは無理。 どのような人物がイタズラをしているのかわかればいいのですが なかなかむずかしいようです。 もし、なにか良い方法があればアドバイスください。

    • bonboy
    • 回答数8
  • WAIS-IIIプロフィールの結果の見方について

    自分は、発達障害で精神障害者手帳3級を持っている20代後半の女です。 WAIS-IIIのテストや問診の結果、手帳を出されたのですが、 実は結果については見たことも無く、ほとんど内容について聞いたことも ありませんでしたが、この度、病院を変わることになり、紹介書と一緒に 入っているのを勝手に見てしまい、ショックを受けています。 私は8か月半で生まれ、2000グラムほどの未熟児でした。 乳児期に熱性痙攣をよく起こし、その際、脳波の乱れもあったため 知的障害を疑われた時期もあったらしいのですが、小学校入学前の 検査では特に問題は無く、普通に入学しました。 そして、その後は、かなり変わった子でありましたし、できない教科は かなりできなかったのですが、田舎の学校では上位の成績で卒業し それなりに名前が通った私立の大学に入学し、その後、大手の会社に 入社しました。 ・・・が、そこからがダメダメで、「相手の気持ちになって考えろ」とよく 怒られ、また人をイライラさせるのが得意なダメダメぶりでした。 ストレスにも非常に弱く、24歳でまつげが完全に白髪になるほどでした。 その後、その大手の会社から転職した職場で、完全に心身ともに おかしくなり、幻覚を見るレベルになったため、精神科通いとなり 発達障害を疑われ、検査を受けた流れとなります。 検査の結果、発達障害と診断され、手帳も取得しました。 その際、検査結果は見せていただけませんでしたし、内容についても 記憶力は高い。図形の回転などは非常に低いといった、簡単な 結果としか教えてもらえませんでした。 その後、私は就職し、未だにダメ人間で、いつ首になるか分かりませんが 仕事につき、自分で働いたお金で一人ぐらし6年目ほどになります。 今回、引っ越しする関係で病院を変わることになり、勝手に見てしまいました。 結果を。。。 言語性    92 動作性    82 全検査    86  言語理解  97 知覚統合  77 作動記憶  88 処理速度  102 下位検査としては 単語 7 類似 8 知識 13 理解 9 算数 7 算唱 8 語音 9 配列 8 完成 6 積木 6 行列 7 符号 10 記号 11 組合 6 今まで、知能は高いと言われていましたし、子供のころも学校の 成績としては高いほうだと自分では思っていたので、ショックでした。 総合で、86って平均よりも低いですよね・・・ 平均である100を超えているのも1つしかないし、自分の知能は 低かったんだと、改めて知り、鬱傾向が悪化しています・・・ 私ができないことはたくさんあるのですが、 コミュニケーション力はかなり低いです。 方向音痴・音楽音痴・運動音痴でもあります。 一方的に話される長時間の話を聞くのは苦手で、かなり虫食い状態になります。 (学校の授業でも聞き取れていませんでしたが、教科書と黒板を写していたら 何とかなっていました) 長文が話せないので、基本会話は短い。 メールで文章を書くのは得意だが、話すとボロボロ 聴力は悪くないですが、会話を聞き取る能力は低く、早口や文法の 流れが悪い人の会話は、かなり聞き取れません。 人の顔を覚えることができない。名前は覚えられる。 自分が納得できないと、素直に行動に移せない。 基本的に他人にも、流行にも興味が無い。(ニュースを見るのは好きです) 喜怒哀楽はかなり乏しい。怒は全くなく、喜・楽もほぼない。基本的に普通のみ。 しっかり睡眠をとっていても、基本的にいつも眠たく、あくびばかり 人にはっきり意見を言い過ぎるらしい 子供のころ、暗闇の中で目を開けると、様々な色のキラキラ光る粉が 空や天井から舞い降りる映像が見えていました。 みんな見えるものだと思っていたのに、私にしか見えないと気が付いてから 見えても見えないふりをしていたら、いつの間にか見えなくなりました。6~7歳ごろ 鬱傾向が強くなった頃、入眠時幻覚という、夢遊病のような幻覚が見え始め 意識が無い状態で、歩いたり、電話したり、字を書いたり、着替えたりといった 行動を起こしていました。 電話の内容は、かなりやばいです。 やっぱり、脳の構造が人とは違うんでしょうね。 書いていたらキリが無いので、もう終わりますが、できないこと ばかりです。 仕事は事務職です。 臨機応変な対応が求められ、正直向いていないと思います。

  • 帰国子女枠文系うけるべきか悩んでいます!

    現在大学受験に悩んでいる、もう少しで高3の受験生です。 悩んでいるのは帰国子女枠を使って日本の大学を目指すか、 イギリスの大学を狙うべきかという点です。 私はイギリスで生まれ育った、イギリス人と日本人のハーフです。 日本語は日本人の母と週に一度ある補習校という国語を教える学校で身に着け、 頭も日本語で考えており、毎年一か月ほど日本に帰ったり(夏休み中)して、 日本語は普通にできます。 日本も大好きで、将来は日本に住む予定です。 ここで問題です。 今までずっとイギリスの大学に行って、 日本へ交換留学かなんかして日本に住む体験をしたかったのですが、 受験生になり大学の事をイギリスの大学を色々調べている間、問題点がいくつか出てきました。  一つ目は、日本への交換留学は大学で「日本語」をとった場合にしかできないらしく 私は日本語が普通にできるので、日本語ができない人向けの学科をとっても意味がないので イギリスの大学に行く場合は学生として日本に住むということはできないっぽいです。  もう一つは大学のコース・学科を調べているうちに 特にこれっ!っといった絶対に学びたい物がないことに気付いたことです。 今のところとるとしたら「歴史」なのですが、 あくまでこれ以外に習いたいものがないので歴史をとることをとりあえず考えている、という感じです。  後私は日本に住むのが夢なので、イギリスの大学を出てから日本に行くのはもしかしたら不利な状況を作ったりしないかな?という心配もあります。(就職のこととか) それで、もしも日本の大学を帰国子女枠を使って受験するとしたら 私はどちらかといえば文系なので、文系を受けるつもりですが、 文系だと高い日本語力や国語力が必要に思えるのですが 日本に住んだことがない私に受かる見込みはあるのでしょうか? 読みや会話はいい方だと思いますが、書きは電子辞書がないと漢字が怪しいですかね・・。 1年間日本語を磨けば受かる可能性はあるでしょうか? 日本に住むうえで日本の大学を経験したらたくさんのことを得られると思うし、 日本にすごい憧れがあるので、 大人になって住む前に日本の現実とかも先に知っておいた方がいいかな~ って思い、特にやりたいコースがないイギリスの大学より 日本の大学に行く方が色々新しいことを学べて、役に立つのではないかと思い始めてるところです。 長文すいません 要するに質問は: →帰国子女の文系はどれくらい難しいか?です 後大学受験についてアドバイスがあったらお願いします!

  • 台湾って昔は日本だったのですか?

    歴史の勉強をちゃんとしてこなかったのでよくわからないのですが 台湾って昔は日本だったのですか? 日本の植民地だったのでしょうか?

  • きついですか?看護師×市役所職員夫婦の家事分担

    20代後半の子供がいない既婚女性です。家事分担について教えてください。 私:この間まで看護学生で4月から正社員の看護師として民間病院に就職。配属先は夜勤ありの病棟の予定です。新卒なので初めの数か月間は日勤のみです。2交代(日勤8時~17時、夜勤19時~翌8時)。初年度年収約400万前後の予定(夜勤手当込み) 通勤時間片道約20分 個人的な希望として、夫の家族や職場の人から「看護師は家事しない」という目で見られるのが嫌なので家事にも力を入れていきたい。 子供は2、3年したら作ろうと考えています。 夫:40代。市役所職員で中間管理職。土日祝休み。現在の課では休日出勤・残業殆どなし。(あっても2時間程度/週) 年収約600万。通勤時間片道約30分。家事料理は得意。 「稼いできてくれるんだし」と手抜き家事に寛容なようです。(実習中は殆ど家事をしてくれました) 家事分担希望 妻:日勤時は朝食、お弁当、夕飯材料買い出し、夕飯作り。夜勤時は日中に掃除、洗濯など。 夫:食事片付け、洗濯全般(隔日)、風呂掃除、妻夜勤時は自分で買い出し、夕飯作り でやっていきたいと思うのですが、実際にできるのか不安です。 客観的に見て、このような分担でやっていけるでしょうか? また、同じような夫婦の方、看護師の方、どのような分担で家事をしていますか? また両立できる秘訣、コツなどがありましたら助言お願いします。

  • 【緊急!】 行方不明の人探し! 相模原市下九沢

    知人のお母様が行方不明になってしまいました。(2013.3.10 15時以降) 警察にも届けを出しているそうです。 今現在、10時間以上経過しております。 薄着のままで外に出たようで、3月になったとはいえ、日中は暖かいですが夜の冷え込みが心配です。 もし見かけた方や発見されました方は、警察へご一報いただけますと助かります。 今現在、彼と彼の親族の方々は探し回っております。(2013.3.11 2:25) ≪特徴≫   ・身長  150cmくらい   ・年齢  75歳   ・体型  多少ふくよかな感じ   ・白髪まじり   ・薄着   ・赤いスリッパを履いていた ≪場所≫   神奈川県相模原市下九沢 付近 以上が私が知りうる情報です。 また、どなたかこの手の捜索方法や情報収集等に詳しい方、同じような経験がある方、 「こうしてみたら?」「こういう状況で見つかった」「こういう可能性がある」など、 何でも良いので教えて頂ければ幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 習い事

    ある習い事(お習字やピアノのような文科系)の講師をしています。小学4年の男の子がやんちゃな子で、始まる前、毎回寝転んでしまうのですが、親も付いて来ていますが、そんなには、怒らずにいます。 態度がものすごく悪いのですが、躾はお母さんに任せたいところもあり、用意しなさい、だめよ、くらいにしか言わずにいます。 手の形や内容にはうるさく言いますが、躾は、私があまり言うのはどうかなと考えます。 昔、自分があんな態度したら叩かれていただろう態度です。 付いて来るお母さんの心理がわかる方、何か教えてください。

  • 横断歩道での一時停止について

    今日一時停止違反で反則金9,000円を取られました。 歩行者はまだ、横断する気配がありませんでしたが、警察官は渡るかもしれないから違反だと言いました。 これを厳しく守っていれば、後続車に追突される危険性の方がはるかに高い筈で、納得がいきません。 この法律は、なんとかなりませんか?・・・・・・・・・・・

    • gusin
    • 回答数1
  • 新婚一ヶ月夫の性癖どう整理すればいいですか?

    はじめての質問させて頂きます・・・・。 新婚一年目です。昨日は、初めて夫の携帯をみました。 何故見たかということに関しては胸騒ぎとしか言いようがないです。 私達は、携帯は基本見ないと言うのが暗黙の了解となっています。 それが昨日泥酔した彼が寝静まった頃遂に見てしまいました。 そこで分かったのがが『使用済み下着』購入する行為です。 ・ラインで特定の女の子と購入まで至ってるやりとり。 ・出会い系アプリで無数の女の子に『下着ある?』『オリモノシートある?』 などを雑に送りつけて中には返信をもらっている。 この二点です。正直驚きました。 彼が元々下着好きなのは知っていました。 そして性格的にも変態性を感じてないわけではありませんでした。 しかし、私のパンツが好きだという所やそもそも性行為自体には、 問題はなくいたってノーマルだったので下着フェチぐらいは 趣味趣向の領域ですので『変態めーw』的な感じで冗談で言うぐらいでした。 しかし今回の事が発覚していましました。 色々ネットで調べましたがどうしても整理がつかないので皆さんのお力をお借りしたいです 前提として、夫婦となった以上自分が頑張れるまでは彼と向き合うって 行きたいと思っています。ただ我慢するという事ではなくあくまでも 良い方向に持って行きたいので今回ご質問させて頂きました。 【背景】 ・週一回出張があります。すべてその出張先の出来事です。 ・夫は、3つ年下です。 ・元々下着好きで私の下着を出張先に持ちだしてマスターベーションしちゃったと自分で言っていました。 ・SEXは、趣向は普通。週2回は応じています。 ・仕事はお互いしています。 ・メール、ライン等は一部だけ画像で証拠はあります。※バカバカしくて全部は記録していません。 ●現実的な問題 ・多分夫は、その購入したパンツをペニスをくるんでマスターベーションをしていますので 性病などが移るのでは可能性があるということ。 ・SNSなどで出来る限り相手方のプロフィールなど調べましたがよくわかりませんが 中には随分若そうな子(夫は、26歳)とやり取りをしている様子なので売春のうような 犯罪行為に抵触し捕まる可能性があること。 ●心情的なもの ・彼の要望にはなるべく答えています。私のパンツをこっそり盗んでることも知っていました。 なぜ、新婚で別の女性の使用済みなのでしょうか。怒りを感じます。(それが性癖と言うものなのでしょうが・・) ・やり取りの中で実際に会っていること。相手の隙あらば『夜ご飯でもどう』とメールをして断られてる。 ・出会い系の相手に自分の容姿を見せて安心感を与えたいのか写メを送ってる。(容姿は、本人も自信があるようです) ●解決する為の障害または条件 ・私から破っていてなのですが今後もプライバシーという抽象的な 観点で携帯は暗黙の了解で見ない方向は続けたい。 (私は、特別やましいことは無いです。いちいち携帯見せてよ!!みたいな 高校生カップルになるのは無駄な喧嘩も増えるし非効率の為) ・性癖を根本から直せなどとは思っていません。むしろ痴漢などに走られたらもっとまずいので。 ・決定的な証拠はありません。パンツそのもの・・ 【上記を踏まえた質問】 携帯を見たのは私ですがそれについて一言でも夫に言われたら ブチ切れそうなので携帯を見た事を私の非にしない流れで 尚且つ夫を追い詰め過ぎない形で現実的観点から辞めさせ 心情的理由で夫を『こらしめたい!!』です。 どうかその方法について皆様何か良い案を教えて下さい。 ※昨夜見た後やりとりしている出会い系のアプリや特定のラインの 娘の履歴は消してやりました。もしまた次回同じ事をした時に 夫気づくでしょう・・・・・。まさか見られたのではないかと。。。 追伸:愚痴っていいですか・・・ 今月入籍したんですよね。そしてあと少しで結婚式。 なぜこんな忙しい期末にこんなバカバカしい卑猥な言葉を 私は並べてるのでしょうか・・・・ ホントに人生は、色々ありますね。 すべらない話として今後のネタになるぐらい収まりの良い形で 終えたいのですが私もまだまだ器が小さいようで モヤモヤが取れません。仕事も忙しい時期。 それも踏まえると『こんな忙しい時期に何しとんじゃボケが!!』と とぶん殴ってやりたいです。 一回は、もっと軽く考えようと思いましたが 現実的な問題に至ってからでは私も支える自信は無いので ここに書かせて頂きました。 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!! もう! とりあえず気持ち入れ替えます。 皆様のお返事待っています。

    • noname#186141
    • 回答数14
  • 病気になってからお金がないので保険に入るかどうか

    長文になりますが、よろしくお願いします。 25歳の実家暮らしです。全て自分で面倒を見るという事でMダックスフンドをお迎えしました。現在1才半です。 ショップからのお迎えです。家に来た日から膀胱炎になっており病院へいったのですが、なかなか治らず車で50分、評判のよい病院へ行きました。するとストルバイトもあり、それが原因では?と言われpHコントロールを食べていました。 数ヶ月後、やっと膀胱炎も再発する事がなくなり安心していると次はアレルギーになってしまいました。 検査の結果、小麦 とうもろこし 米 ポテト等に反応が出ています。目の痒み、脱毛等可哀想で色々フードを試したのですがよくならず、現在はオーダーメイドフードでマシにはなっています。 尿石が出来やすいので手作り食にする事も怖く、リンやマグネシウムを調整してフードを作っていただいてます。 ただ療法食でもないので定期的に病院で検査しており、金銭面がカナリ厳しく… 月にフード2.5万 病院代平均5万(症状がひどくなければ月2回、尿の回数等おかしいかな?といった時は週2回) ペットシーツ等入れて、毎月8万程かかります。 これからもずっとこの金額がかかる事は覚悟しておりますが、正直これ以上病気になると余裕がありません。 ・こんな私はペット保険に入ったほうがいいでしょうか?(皮膚疾患や膀胱炎等には使えない事は知っています) ・それとも現在している犬貯金に+3000円した方が良いでしょうか? ・また尿石とアレルギーの犬を飼われている方、フードはどうされていますか? よろしくお願いします。

  • 健康保険の遡り切り替えに伴うモロモロ

    某中小企業に勤めていました。 最初いろいろ理由をつけては社会保険に加入させてもらえずにいたのですが、 数か月経った後に、入社時にさかのぼって健康保険(協会健保)に加入させられました。 そこまでは、まあ、よかったのですが、 それまでは配偶者の健康保険(共済)に入っており、病気にかかって保険証を利用していたため、 共済保険証を使って医療行為を受けた分(数か月遡った分)の 共済負担金を返納せよとの指示がありました。 手続きすれば協会健保から返金されるという話も耳にしましたが、 どのような手続きでしょうか。 また、今までそのような手続きをしたことがないのですが、 健保同士の取引きになるものではないのでしょうか。 請求額は80万円を超えており、 戻るといわれても、とりあえず支払える金額ではなく考えあぐねています。 家庭内がややこしいことになっているので、補足説明が必要かもしれませんが、 よい方法をご存知の方、お知恵を拝借できませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 妻の真意

    初めて質問させて頂きます。 幼稚な文章かもしれませんが、よろしくお願いします。 お聞きしたいのは妻の真意についてです。 私26歳、妻30歳(結婚3年目) お互い、我が強い部分があり性格的にも合わない部分があるのか、 喧嘩の多い夫婦だと思います。 小さな喧嘩は数え切れないほど、大きな喧嘩になると離婚や別居という話も出てきます。 大きな喧嘩というのは最終的には親も巻き込んでいます。 離婚、別居という話はでますがそれをせずに今まで何とかやってきました。 しかし、今回は本当に離婚まであと少し、というような所まできてしまい、 現在は各自ともそれぞれの実家に帰り、頭を冷やしている最中です。 (かれこれ、2週間くらい経過すると思われます。) 今回の喧嘩の中で妻に対して、向こうのお父様が妻(お父様から見れば自分の娘)に対し、 「辛いなら離婚してもよい。現在は離婚してもおかしくない世の中だから」というふうな話をしたらしいのですが、それに対し、妻は首を縦には振らずに黙りこんだらしいです。 喧嘩のとき、いつも離婚という話は妻からは出ません。 お恥ずかしながら、私がいつも口走ります。 もちろん、本心ではなく、その場で熱くなってしまい、言い放っています。 私も妻の事は好きですし、出来る事なら離婚を避けたいです。 何度も何度も喧嘩があり、お互い精神的に疲れている部分もあると私は思います。 しかし、なぜ、妻は首を縦には振らないのか。離婚という話は出してこないのか。 私には不思議です。 私自身はその辺にいるような普通の男です。 お金も持っているわけではありません。 では、なぜそこまで離婚を拒んでくれるのか? 世間体を気にしているのか? 私をそこまで好いてくれているのか? 私は正直、離婚届を突き付けられてもおかしくないと思って毎日を過ごしています。 妻の本心は妻にしか分らないかもしれませんが、 どうか、こんな私に皆さまの考えをお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1児の母です。私は親に甘えているのでしょうか…

    現在5ヶ月になる息子の母親です。 初めての子育て中です。 息子が4ヶ月の頃から仕事復帰をして、正社員としてフルタイム勤務を頑張っています。 仕事復帰して1ヶ月、心に余裕?が出てきたのかすごく体がきついと思うようになりました。あとストレスをハンパなく感じるようになりました。 息子は保育園に預けています。 毎朝5時に起きて朝食とお弁当を作り、7時に保育園に連れて行き、5時に仕事を終えお迎えに言って買い物に行き、夕飯を作って洗濯をして…という普通の主婦の方がされてるバタバタな生活を私なりに頑張ってこなしています。 母親が、まだ小さいから自分が休みの日(水曜、土曜)は自分が面倒見ると言ってくれて、その曜日はお昼から面倒を見てくれています。 それで最近、ある相談サイトで相談事をしていたのですが「あなたはまだ子供。親に甘えすぎ」という発言を受けました。 その発言を受けて、よくよく考えていると確かに私は親に頼りすぎて甘えすぎているのかもしれないと思い始めました。 昔から、友達みたいに仲良しの母親と父親。 初孫なので可愛くてたまらないらしく毎日でも会いたいと言ってくれます。 だからなるべくなら会わせたいので、旦那が遅く帰る日などは行ける時は実家に行くようにしています。会わせたい反面、自分も少し楽だから…という甘えの気持ちも正直あります。 何でも自分の親に聞いてから物事を判断しちゃうところもあります。 基本、旦那が仕事で私が休みの日(月に2回くらい)は母親と遊んでいます。 頻繁に連絡もとります。家は車で20分程度の近さです。 私って親に甘えすぎで、子供の育児を放棄しつつあるんですかね…。 母親なのに、母親らしくないのかなって不安になってきました。 子供は私の事をちゃんと母親と認めてくれてるのでしょうか…。 不安です。

  • 悪口を言って回る祖母について

    1点ご了承いただきたいのは、両親健在ですが私たち姉弟、叔母(母妹)に危害を加えたので会う事ができません。 しかるべき場所で処置ですので「親が生きてるなら会って相談して来い」って言う回答はご遠慮ください。 悪口を言って回る祖母についてです。 祖父母は、私たち姉弟にとって親代わりの存在であります。 祖父が亡くなる前には私も弟も結婚できました。 いろいろあったけど、幸せだったと思います。 病床で私たち姉弟の結婚写真を大事そうに見てました。 祖父が亡くなって1年経とうとしています。 一時はさびしさから来るものかな…ってみんな思っていたのですが、未だにやみません。 悪口は、電話で主だった内容は以下の物 最低30分くらいです。 「携帯の電池がないからまた今度ね」って言って切っちゃいます。 これは駄目ですか? ・祖父と叔母が私(祖母)の悪口を言っている 祖父も叔母もは何度も「そんな事は言ってない」と弁解しているし、目の前で話していても 気に入らない。 ・祖父が不倫をしていて我慢していた ただでさえやきもち焼きの祖母。 我慢もクソもないだろうと思う。 ・叔母(母の妹)は私のお金をしのびこんで盗んでいる 叔母は、結婚して市外に夫の親と住んでいます。 フルタイムで中学生高校生の娘二人抱えて働いています。 最近はその悪口の矛先が夫や叔父にまで飛び火しています。 あまり動じない夫が怖がってしまって、帰るのをちゅうちょしています。 滅多に怒らない叔父もついに怒ってしまいました。 ちょくちょくさびしくないように、体調が悪くなってないかを見に私一人でも帰ってます。 帰ると以前は写真の話や カルディで買ってきた珍しいお菓子やコーヒー、家電製品の話をしてくれたのですが、最近は悪口ばかりです。 予約が取れ次第近隣の物忘れ外来というものに受診しようと思います。 (田舎なのか1つしか見つからず^^;、半年先まで予約がいっぱい仮予約はしておきました) 介護保険も考えましたが、叔母が言っても、私達言っても駄目でした。 一番低いのでも、受けれれば大きいと思って。 包括支援センターの方がおっしゃったように「無料健康診断もあったりで申請した方がお得だよ」みたいに言ったのですが…申請は拒みました。 引き取る事も嫌がったので無理です。 この手のおばあちゃん、接し方のコツはないでしょうか。 よろしくお願いします。