検索結果
大家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 需要のあるものと無い物の差ってどこにありますか?
世の中には「需要があるので売っている」ものもあれば、「需要が無いので売ってない」ものもありますよね。 その差はなんでしょうか? 全くあってもメリットが無いものは需要が無いでしょうけど、試作品なりなんなりを試用して使ってみれば多少なりにメリットがあるもの、作ればメリットがありそうだと予測出来るものでも需要のないものってあります。 かたやそれらと大して変わりない条件な物でも、需要があって普通に売られているものもあります。 この差はなんだと思いますか?
- 締切済み
- マーケティング・企画
- GreenLink
- 回答数4
- 結婚5年、夫が無口に
30代の主婦です。 夫が最近、無口になり困っております。 この質問には、できれば、以下に挙げる私の夫のような性格をお持ちの男性、または夫の性格に共感できる方にお答えいただければ幸いです。 結婚して5年。 子供は2人おりますが、最近夫が私に対してだけ相手にしてくれなくなりました。 これまでの経験上、夫が無口の時は、精神的に余裕がない時だと思っています。 そのため、夫は疲れているものと思い、私は極力夫に話しかけることを控えました。 最近、夫の仕事は定時上がりです。 休みの日は、家族全員ででかけるのはやめ、夫には好きな事をしてもらうようにしました。 それからは、夫は一人でゲームしたり、テレビを観て過ごしています。 夫に余裕を持たせるよう、私は努力したのですが、2ヶ月経った現在も、夫は無口なまま。 そして昨日、子供の具合が悪く病院に連れていき、その事を夫に報告しました。 子供の症状、医師からの診断、処置の話については「うん、うん」と私の話を聞いていました。 しかし、夫との久しぶりの会話に、私がついそれ以外の事をさらりと話してしまいました。 するとその途端、「で?それは僕に明確な回答を要求しているわけ?」と夫の返事が。 夫の態度があまりにひどいなと思いました。 人の心があるのかと思いました。 私はこの2ヶ月、夫に無駄な会話をしないよう、努力してきましたが、この気まずい雰囲気と閉塞感に絶えられなくなってきました。 不毛な内容の会話に付き合ってられないという気持ちは私にも理解できますが、夫は度が過ぎると思います。 夫が仕事から帰ってくれば「おかえり、お疲れ様でした」と言っていますが、結婚1年目くらいは「うん」という返事。 それ以後は無言で顔だけ合わせてくれる程度に。 最近の夫は、私の顔も見ずに通り過ぎます。 夫にすれば、仕事への労いの言葉すら必要ないのかなと…。 結婚して5年。 もう知れた仲になり、慣れきってしまい、素の夫が出てきたのか。 私への愛情がなくなってしまったのか。 子供がいて騒がしい我が家になってしまい、少しでも穏やかに過ごしたいのか。 そこで質問です。 (1)夫のこの態度は、やはり素なのでしょうか。 (2)私は現在の関係が気まずいと思っていますが、夫にすれば楽なのでしょうか。 (3)今後、以前の夫に戻ってくれないと思った方がいいのでしょうか。 (4)その他、アドバイス等ございましたら もしも(1)~(3)全てYESならば、私の心は夫から離れることになります。 できれば、夫のような性格をお持ちの男性、または夫の性格に共感できる方にお答えいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 発達障害児-対応に困る行動
先日発達障害と診断されたもうすぐ4歳のことどもがいます。 普段は特に困った状態にはなっていないのですが、 ひとつだけ対応に困ることがあります。 たとえば、息子がテーブルの角で頭をぶつけたとします。 最初は「いたいー」と泣き、母親に抱きついてきます。 痛かったね。嫌だったね。などと慰めるのですが、 そこからもう一度頭をテーブルにぶつけようとするのです。 (それほど強くはないのですが) 「もう一回ぶつけるー」といいながら。 「どうして?痛いの嫌だよ。悲しいよ。お母さん息子が痛くなるの嫌だよ」 等の言葉かけをするのですが、それでも泣きながら「ぶつける。ぶつけたい」 といいます(本当にぶつけたりはしません。ただ、言うだけです。私が抱きしめてるから できないのかもしれませんが) 以上のことは、他にも色々なバージョンで起こります。 転んだとき→「転んでもいい~」泣きながら 熱かったとき→「熱くてもいい~」泣きながら 何かを投げて叱られた時「落としてもいい~」不安そうにしながら これは3~4歳児にはよくあることなのでしょうか? 現在、あまのじゃくでもあるので、その影響かもしれないと思ったり。 それとも発達障害の特性ですか? どんな心理が働いているのか、考えてもわかりません。 なにか、良い対処方法はありますか? 幸い、他のことで気を紛らわせるとすぐに問題行動?は収まるのですが、 息子の気持ちを理解したいです。
- これって“祟り”なんでしょうか?
できればプロの霊能者の方やスピリチュアル系やオカルト系に詳しい方や研究されてる方にお聞きしたいんですが、 身内にあたる親戚のある家で、数年前に自殺したお婆さんの家を取り壊す時に仏壇を勿体ないという理由でそのまま持ってきて、お清めも何もせずに使い始めてから… まず、そこの御主人が癌になりあっという間に亡くなり‥数日後には今度は愛犬が突然亡くなり‥ショックを隠しきれない様子だった妻が血尿が止まらなく‥癌。今度は妻の姉が転倒して骨折‥更に癌の妹も階段から落ち骨折‥ついには孫に飛び火したのか高校生の孫は嘔吐や吐き気・頭痛を訴え学校を休みがち‥原因は不明だそうです。 これって“祟り”なんでしょうか? こういう一連の“不幸の連鎖”が顕著に現れてるのはこのお宅だけで、私達の家や他の一族の親戚筋はどこも皆今のところ大丈夫です。
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- nagiore
- 回答数8
- 不倫から本気に恋をして別れた方
元同僚の年上女性と6年間のW不倫の関係に終わりを迎えました。 性格も趣味も体の相性もピッタリですぐに本気の恋に落ちました。 お互い好きになりすぎて相手のパートナーへの嫉妬に苦しんだりもしていましたが、子供もいますので家庭は保ち、それでも一緒にいたいと思える関係でした。 苦しくもありましたが本当に幸せでした。 こんな人とはもう出会えないと思います。それくらい何もかも合う人でした。 ただ、元々付き合い始めだ時は、私のほうは妻ともうまくいっておらず、彼女は旦那との仲は良かったです。 彼女も嫉妬に苦しんでいましたが、それ以上に私のほうが嫉妬が強かったです。 自分は妻とはうまくいっていないが、彼女は私と終わったとしても何事もなく、旦那と仲良く元の生活に戻れるのではないか。 そんな不安や嫉妬心から、彼女に嫉妬させたくて先日くだらない嘘をついてしまいました。 他の女性から飲みに誘われているけど、どう思う?と聞き、行ってもいない飲みに行ったと嘘をつき、嫉妬させようとしました。 結果、彼女は他の女のことを相談してきたこと、飲み行ったと言われた時点でショックを受けた、しかもそれが作り話だったことにさらなるショックを受け、何もかも信じられなくなったと別れを告げられました。 私は彼女を思う気持ちからくる嘘、実際には他の女と接してもいないことで簡単に許してもらえると思って嘘をつきました。 彼女は本当に私を愛してくれていました。それなのに自分の馬鹿な嘘で大切な彼女を失い、毎日後悔で眠れません。 彼女も何日も悩み、答えを出しました。辛かったと思います。 不倫という許されないことは重々承知していますが、そこは置いておいて、不倫からお互い本気で恋に落ちてしまったが、事情があって別れることになったが、別れても好きな気持ちが消えず苦しんだ方、どのように気持ちを整理できましたか。
- 大学進学
もうすぐ受験を控えた高校3年です。私立大学への進学を志望していますが、親の経済力がなく、弟が高校生になるので私への仕送りがきっとありません。私の志望校は通うのは厳しいので1人暮らしになると思うのですが、奨学金とバイトだけで卒業することはできますか?また合格すれば入学金や入学時の納入金が90万くらいありますがこれも自分でなんとかできませんか? 回答お願いします!
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- kaxxbb23
- 回答数6
- 三才児 共働き家庭の今後について
よくある悩みだと思いますし、結論は夫婦で出すしかないし、何が正しいかはわからない上でそれでも第三者の意見をお聞きしたいので長文となりますが宜しくお願い致します お聞きしたいのは共働き家庭として、私<夫>の実家<ジイジ、バアバ>と距離を置くか?、妻が考え方や生き方を変えるか?、私が今まで以上に仕事から家事育児に頑張るか?です。 息子、三才児で零歳児から保育園で通ってますが昨年秋から私の転勤で新しい保育園に馴染めず毎日友達を叩いたり噛んだりしてます。 最初はもっと酷かったので私の父ジイジが毎日少し早く迎えに行き、近所のジイジ、バアバの家で妻が迎えに行くまで面倒を見てくれてます。 私はサラリーマンで年収も800万ありますから私の年収だけで生活はできますがその分帰宅は息子が寝た後の帰宅など忙しいです。週に一度ぐらいは起きている時間に帰宅するようにしたり、妻が仕事や飲み会で遅くなる時は定時で帰宅し実家に息子を迎えにいきます また、平日は二、三回は朝から朝食を作る、弁当を入れる、洗濯を干すなど家事も手伝います。週末はゴルフやパチンコ もせず、買い出しや掃除やワイシャツのアイロンがけに息子と遊ぶなどそれなりに頑張ってます。 全ては愛する息子のためなら頑張れますが限界もあります。 妻は転勤前も仕事していて、本人は母子家庭で零歳児保育で大きくなったからと僕は少し反対はしましたが息子を零歳児保育から預けて仕事してました。転勤後は引き継ぎの関係からすぐには異動せず私は半年単身赴任してました。 退職して引っ越し後もすぐ失業保健の職業訓練にいき、春から契約社員で9時半から6時まで働きます。妻は産後ホルモンバランスが崩れ膠原病で通院するなど医療費だけで月10万円ぐらいかかるのでできれば働き続けたいみたいです 最近妻の仕事が本格的になり忙しいため、帰りが遅くなったり、週末も仕事だったり、飲み会だったりと深夜帰宅が続いていたのでさすがに私の両親が妻に怒ってしまいました。 私の両親の言い分は ・息子が成長が落ち着く小学生になるまで仕事をしない選択肢はないのか? ・仕事するなら5時には迎えにいけるようなもう少し負荷の少ない仕事にしないのか? ・週末で親子の時間を埋めたいのはわかるが毎週出掛けるのはやめて、ゆっくりすごしてほしい。なぜなら月曜日から息子がしんどそうな日もある。週末遊びたいなら妻だけ遊びにいけばいい 両親としては息子の成長期の今、できるだけ愛情をもって両親と私たち夫婦が協力して息子を見守っていきたいが、子供にとっては母親はやはり別格の存在だからこそもう少し息子のそばにいてほしい。 しかし妻は四六時中息子といるのはシンドイ、専業主婦で一日家にいるのは耐えれないそうです。 ならば両親としては今のような共働き環境が続くなら近くにいる以上気になるのでいっそのこと転勤前のように面倒見たくても見れないように実家近くの住まいから離れてくれまで親父が怒ってしまいました。 もちろん両親の本音は孫と近くにいたいのでもう少し妻が落ち着いてほしいだけです。 母も金の問題なら可愛い孫のためならいくらでも支援はすると怒ってしまいました、それは息子にとっての母親は妻しかいないと言いたいからと、やはり妻より息子の僕が可愛いのもあると思います。 さて、長くなりましたが妻は考えると言ってますが、あたしが仕事をやめたら息子が落ち着くわけではないと発言しております。 転勤前も二人が遅くなるときはファミリーサポートさんの家で預かっていたので妻はジイジ、バアバがいなくても平気かもしれません。 よって妻はたぶん考え方や生き方を変えず引っ越しするといいそうです。そのさいには幼稚園や保育園を新たに探すし、自己都合で引っ越しするから家賃も引っ越し代も当然会社からの援助は打ち切られます 私は息子のことを考えると知らない人に預けるのは抵抗があるし、何より息子に淋しい思いをさせるのが嫌なのでできればジイジ、バアバの近くで助けを借りながら息子を育てていきたいので妻が変わらないなら自分が変わるしかないので、今まで以上に仕事から家庭育児に取り組みますが、管理職である私が昔ながらの日本企業でどこまで会社が許してくれるかは難しく、部署異動や降格も覚悟してます。 今の働き方で引っ越しするのか?妻の考え方や生き方を見直すよう何度も話し合うのか?僕が頑張るのか?男性、女性、同年代、年配の方など幅広く意見を聞きたいです 僕と両親の優先順位は息子の成長。 一番避けたいのは私たち夫婦の離婚。 だからこそ両親も僕も頑張ってきました。 どうか宜しくお願い致します
- 自衛隊の志望理由について
志望理由は、国を守る仕事がしたいからです。自分が生まれた国や育った街の平和で安全なところがとても好きで、それを守れる仕事がしたいと思いました。 (空を選びました。) 航空自衛隊を選んだ理由は、日本を最前線で守っている航空機を支えたいと思ったからです。 こんな感じで大丈夫ですか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- dragonnight
- 回答数5
- 男性の方に質問です!
こんにちは 高校生の女子です。 最近バイトで一緒になる10歳年上の先輩がいるのですが、急に自分の高校時代の話をされました。 その話をされたときにあまりに急だったので、びっくりしながら話を聞いていました。 男性が急に自分の昔の話をするのには何か意味があるのでしょうか? その先輩とは普通に話せる間柄です。後勉強も教えてもらったこともあります。 何か理由があったりするのかなあと思ってしまったので回答お願いします
- アスペな私に教えて~命は何より大切なのか~その2
前回の質問である「アスペな私に教えて下さい!~命は何より大切なのか~」の流れを受けての質問となります。(http://okwave.jp/qa/q8696467.html?from=history) 私はアスペルガー症候群を医師より診断されており、三級の手帳をもっています。医学的には間違いなくアスペです。日常生活で困ることは多くありませんが、本音と建前の使い分けの基準で、少し疑問に思うところがあり、質問いたします。 前回の質問では、命の価値は普遍なのか、相対的なのかという質問に対して、多くの方が、「普遍(何より大切)でもあり、相対的でもある」と答えておられました。 私の出した例題も、かなり過酷な状況を想定してものでしたので、余計にそう感じられたかと思います。皆様の回答は、分かるのですが、もやもやが残りました。いわゆるファジーな感覚がモヤモヤの原因だろうという指摘を頂き、今回は、そのモヤモヤにスポットを当てた質問となります。 「命の価値に優劣は無く、皆平等に尊いものである」事は、ある種当たり前のことだと思います。これを字義通りに理解すると、私も、回答者の皆さんも同じ「価値」を持つ命の保持者であると、仮定できると思います。これが、世間一般で「命は尊いもの。誰の命も奪ってはならない」といっても、ほとんどの人は異論を挟まないと思います。これは、建前(社会的な側面)だと私は思っています 一方で、私たちは建前を当然のこととして受け入れた上で「身近な人」と「見ず知らずの人」で、ごく自然に分類分けします。例えば、シリアやウクライナで、あるいはイスラエルで大勢の人が不幸で無くなっても、私たちは憤りこそすれ、身近な人がいなくなるような悲しみは受けませんよね。でも、身近な人が亡くなれば、深く悲しみにくれます。 これは当たり前のことなのは理解できます。様は区別の問題で、私たちは見ず知らずの人の「死」を情報としてしか捉えていない。自分の心理に重大な影響を与える因子としては、認識していない(できない?)と、私は理由付けています。「身近な人の死と、見ず知らずの人の死は等価ではない」これを、本音と言い換えます。 この本音を、例えば大勢の人の前で発言すると、たぶん顰蹙を買うと思います。議会の野次ではありませんが、「良識を疑う」とか「人として大切な資質が欠けているのでは?」というような、批判を受けるかもしれません。社会的には、受け入れづらいことだと思います。 ここまでが、前回の質問から、私が考え、理解できたと思う事柄です。 ここからが質問なのですが、上記の文章を踏まえたうえで 1 命の価値に関しての建前と本音の違いを皆さんは、自分自身にどう説明しておられますか? 2 命の価値に関する建前と本音の間の曖昧さが、気にかかることはありますか? 3 社会の中のこうした建前と本音の「違い」と出くわしたとき、皆さんはそれをどのように捕らえているのでしょうか?(私の場合は、とりあえず社会的に必要とされている答えと、自分の本音の二つを用意し、必要な場面で切り替えつつ、二つの間の線引きできる場所を考えます) 4 このようなことを、真剣に考えても理解できない私は(アスペですが)普通の方から見ると、やはり異様に見えるものなのでしょうか? について、教えていただきたいのです。 明確な答えなど、無い問題なのは分かっているのですが、普通の方がどう考えて、どう思うのか。自分の参考に出来る子tが無いかを考えたいのです。 難しい質問とは思いますが、回答いただければうれしく思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#208590
- 回答数14
- 近所付き合いはあった方がいいのですか?
既婚者でも独身者でも、ですか? 持ち家でもアパートでもマンションでも、ですか? 友人達が言うには 「仲良く近所付き合いとか漫画の世界じゃあるまいし。おすそわけとかありえない。そもそも人の食べ物貰わないよ怖いし。知り合いになって犯罪に巻き込まれたらどうするの。すれ違った時の挨拶なんか、お互いするわけない。」 とか色々言ってました。 でもTVではよく、犯罪者が出てくると「容疑者は普段から近所付き合いの無い(悪い)人でした。町村の交流会にも出ませんでした。すれ違っても会釈や挨拶の無い人でした。基本無表情、もしくは暗い顔でした。」とか出ます。 だから、近所付き合いなるものは、あった方が良いのか、なくて良いのか、よく分かりません。 申し訳ないですが皆さんの回答お願いします。 それと、自分は近所付き合いをしてるしてない、とか教えていただけると嬉しいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- darairamay
- 回答数10
- 決して忘れられない凶悪事件・事故
皆様にとって、大きな衝撃を受けた凶悪事件、又は事故を教えて下さい。 私の場合は、聞かれたら迷わず、1988年に起きた【宮崎 勤事件】を挙げます。 その理由として、その当事、私は大学2年生で、アパートを借りて、独り暮らしをしていました。 その私が借りていたアパートの近くで(距離で言えば1キロあるかないかでしょうか…)、幼女が誘拐され殺害されてしまったのです。 テレビのニュースで事件発生を知り、正直、震え上がった記憶が今でも鮮明に頭に焼き付いています…。何度もうちのアパートに警察の方が2人1組で聞き込みに来られたり、町内で「不要不急の外出は控えて下さい!!」とパトロール車が巡回したり…。 翌年の6月、容疑者・宮崎 勤が逮捕されたというニュースを大学の学食でテレビのニュース速報に出たとき、学食全体が「わあっ!」とざわめき、拍手が起こったことも、非常にはっきりと記憶しています。 皆様からの御回答をどうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さってありがとうございます。
- 締切済み
- アンケート
- noname#198699
- 回答数13
- 親の反対に悩んでいます。
こんばんは。19歳の女です。 長文失礼します。 私には将来的に結婚を考えて付き合っている交際1年になる彼氏がいます。 彼氏も19歳です。 (まだ若いと思われるかもしれませんが真剣に考えています) 半年ほど前、性交をしていたのが私の親に発覚しそこから「無責任な行動をとる男だ。別れろ。」 「もし結婚するなんて考えているなら絶対に認めない。」 と付き合いについて猛反対されました。 確かに避妊はしていながらも軽率だったと反省しています。 後日、彼氏は私の親に謝りに来たのですが許してはくれませんでした。 付き合いを反対されながらも今も交際を続けている状態です。 また、彼は中卒で少年院上がりです。中学を卒業してからずっと鳶職をしています。 そのことも親が交際を反対する理由の一つだと思います。 確かに過去は消えません。 ただ彼は今一生懸命働いて、現場のリーダーを任されたりと努力しているのも事実です。 私は彼の過去を受け止め、今の姿に惹かれました。 私は彼と一緒にいて幸せと感じます。 将来的に結婚することを彼も私も意識しています。 ですが親が許してくれないのは目に見えています。 自分の好きな人のことを大切な親から否定されるのはものすごく辛いです。 親に反対されたまま押し切ってとゆう形にはやはりしたくないです。 鳶職で生活が安定せず金銭的な問題を抱えないために私自身、短大に通い資格取得に励んでいます。 これからどのような行動をとっていけば説得することができるのでしょうか? また、親からの反対を説得された方はどのような方法で説得しましたか? これから二人で頑張っていきたいので是非回答お願いします。
- 生活保護 29万円受給について
住宅扶助 58,000円 生活扶助 219,580円 教育扶助 18,000円 このうち生活扶助は、どのような保護基準で219,580円となっているのでしょうか? お聞きしたいのは、どのように計算され、この金額となるのか?です。 実際の支出内訳ではなく。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしく。
- 締切済み
- その他(マネー)
- noname#196137
- 回答数3
- 天王寺周辺の格安ホテル
天王寺周辺の格安ホテルは、家族4人で泊まるには 危険でしょうか? ここらへんの治安は、悪いのでしょうか? 子供は小学生2人です。 1泊3000円くらいのホテルです。 24時間利用のシャワーでも良いと考えています。 通天閣に近く立地が良いし安くて良いと 考えています。 ご回答お願いします。
- シルバーバーチについて知ってる方
スピリチュアルに関してです。 一時期、シルバーバーチの無料で読める本(ネット)を見ていました。あまり自分に得するような事は書かれていませんでした。恋人に振られ自殺した霊の話しが印象に残っています。(手足を縛られ、電気をかけられ、母親が泣いている、) 断片的ですが。 そのサイトに書かれていることは、自殺したら、霊界にいけなくなる、当分の間は、らしいんです。 本当でしょうか? つまらない質問ですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 超常現象
- santa-cecil
- 回答数4
- 一人っ子ですが、親の老後が心配です。
こんばんは 私は、一人っ子ですが親の老後がとても心配です。どうすれば良いのでしょうか? 現在の状況(文才がないのでわかり憎かったらスイマセン) 私、一人っ子の男 現在大学4年生で、来年から内定を頂いた企業で働く予定22歳 父。サラリーマンで57歳60までが定年で、65歳まで今の会社で働けるが収入が20万程度になる。 母。パートに出ているが、趣味や飲み代に消えて家には入れてない。 貯蓄はほぼない状況で、不動産なども持っていない状況です。 以前から老後の事をどうするのかが気になり、両親にも話をしているんですが、行き当たりばったりな感じで、将来的な負担が心配です。 父は、今の状況では良くないと考えている様ですが、母があまりにも非協力なのでノイローゼぎみになっていて、最近はそういう話をすることがありません。 母は楽天家でヒステリックな性格でなにも考えておらず、根拠も無く、貴方に面倒はかけないとしか言いません。 母が主に家計を握り、いつもギリギリまでお金を使い、貯蓄の考えが無い様です。 父の収入は正確な数字は知りませんが、3人家族なら余裕で暮らせるレベルだと思ってます。 話し合いの機会を設けても、父が何か意見を言っても、母は必ず反対というか、 なんというか、話し合いになりません。 自分が間に入っても、結局上手いこと仲裁できず、無駄なエネルギーを使います。 父が65になる頃、私は30ぐらいなので経済力がある訳でもないし、将来的な私の負担を全くゼロにはできないと思いますが、ある程度減らす事が出来ないと明らかにパンクしてしまうと思ってます。 このまま行けば、結婚も難しいでしょうし(相手となる人に迷惑はかけたくない)親の為に働く未来しか見えてきませんり 見捨てる事が出来れば良いのですが、実際問題無理だと思います。 冷静に慣れず、文書が無茶苦茶ですが、何かアドバイスお願いします。