検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- エブリオのデータ保存について
エブリオGZ-HM400-Sを購入して使い始めて3年目になります。 付属ソフトのEverio MediaBrowser HD EditionをインストールしてPCにデータをバックアップしておりました。 最近になって、PCの処理速度が気になったのでCドライブを見ると、500ギガ中320ギガも使って しまっておりました。 子供が小さい頃の大切な映像が入っていることから、IOデータ製の外付けHDを購入(1TB)し、データをそちらに移動させようと試みましたが、Everio MediaBrowser では見れなくなってしまいました。 何とか元に戻してデータは維持できております。 どうすればEverio MediaBrowser の使用を前提にデータをHDに移動できるかと、移動後に軽く作動する方法等もありましたら教えてください。 当方、PCや周辺機器にあまり詳しくありませんので、不備な点があるかもしれませんが宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- kb4488
- 回答数2
- パソコンが起動しない
素人に毛が生えた程度のパソコン利用者です。 NECのノート型(2006年12月製WindowsXP)を使っています。 今朝突然起動しなくなりました。電源を入れてもハードディスクを起動させようと努力はしているみたいですが画面は黒いまま何も変わりません。 ハードディスクのインジケータも一旦は点きますが点滅して消えてしまいます。これを繰り返しています。 静電気の対策も試みましたが変わりません。 何処が悪いのでしょうか?故障なのでしょうか?私でも対処できますか?修理費は幾らほどでしょうか?因みに保証期間は当然過ぎてます。
- ベストアンサー
- ノートPC
- seigodaiou
- 回答数7
- PCが起動しない
パソコンが起動しなくなりました。 Dellのコンピュータなのですが、最初のDellとIntelのロゴが出る画面から全く動きません。F2: Set upにもF12:Boot modeにも入ることが出来ません。 これと関係があるかどうかわかりませんが、ここ最近、急に電源が落ちたり、シャットダウンを選択しても「シャットダウンしています」の画面のまま、シャットダウンできなかったことがあったりしました。 ハードディスクやCPU等のハードに問題があるように思っているのですが、何が原因であるか特定するを教えてください。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- goaggies
- 回答数5
- ルーターのアタックブロック
バッファローのルーターを使っています。アタックブロックのログを見るとNMAPポートスキャン、SMURF攻撃、TCP SYN FLOOD攻撃と色々攻撃を受けているようです。 「アタックブロック機能で捕らえたパケット情報を表示します。」という表記があることから、ここに表示されてるということは防いでくれてるのだと思いますが、この時、ルーターへ負荷は全くかからないのでしょうか? 一応書いておきますと、録画用に使っているLAN HDDの挙動が最近おかしくなってきたのでルーターを疑っています。可能性はありますでしょうか。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- 565644
- 回答数4
- PC修理時の注意点
NECバリュウースターVN370/D WIN7、1年前に購入。 電源入れてからの起動に6分半かかる。スリープからの起動にもばらつきがある。 お気に入りが30項目ていど。写真等の保存はなし。PCには詳しくないので 使用目的は金融取引とヤフーやグーグルでの調べ物ていどです。 起動が遅いので修理に出します。PWを入れて画面を開いていますが、修理者はPWが解らなくても画面を開くことが出来るのでしょうか。そうであれば、ワードやエクセル内の文章や、金融取引の中身も閲覧できるのですか。閲覧可能であれば金融取引は一旦削除したほうが良いのでしょうか。又ワードやエクセルはどうすればよいのでしょうか。
- 価格comで最安値のパソコンを買うリスク
価格comで最安値のパソコンを買うリスクってありますか? ヤマダ電気とか店頭で買った方がいいんですか? 買おうとしているのは dynabook R631 なんですけど・・・ よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ノートPC
- tennzikunezu
- 回答数5
- PCをオークションで落札したいが注記文の意味が不明
サブのパソコンを探しているんですが。 オークションでよさそうなのあったんですが、下記のように注記が書いてあります。 どういう意味ですか?日本語でオッケー!! ↓↓ officeはインストールしてありますが、メディアがありませんので認証できないので練習用で使用して下さい かわりにワード、エクセル互換ソフト OpenOffceをインストールしてあります。 下取り、回収品、ジャンク修理品と違い取り説、リカバリディスク、もありますのでHDD交換で容量アップもできます。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- lucky023
- 回答数7
- パソコンのOSが動かない
DELL Inspiron 1526というノートパソコンのトラブルです。 フリーソフトを使ってハードディスクのバックアップをしようと試みました。外付けのHDDを使っていたのですが,そのうちパソコンが起動してもOSロゴが表示されなくなり「missing operating system」というエラーがでてしまいました。リカバリディスクがないので,もう1台所有のinspiron1720付属のOS(vista homepremium32bit)をインストールしようとしたが,「デバイスドライバがない。」のエラーが出ます。 OSをインストールすればよいという問題ではないのかもしれません。Windows内のファイルがバラバラになっているからという人もいました。あるいはOSが消えてしまったためでしょうか。 DELLサポートでアプリの「CW1337AO」「R198174-1」「R186378exe.」をダウンロードしUSBに保存して呼び出しても「デバイスが見当たらない。」のエラーで先に進みません。 このパソコンは中古でソフマップから購入したものなので,DELLに電話しても登録していないためサポートが受けられません。たいへん長く回りくどい質問で申し訳ありませんが,どなたか解決策をお教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows系OS
- noname#221951
- 回答数6
- OS再インストール不要なマザーボードの交換方法
お世話になります。 OS(Windows7)およびアプリを再インストールすることなく今使っているパソコンのマザーボードと CPUを交換する方法を検討しています。 下記URLの回答によりますと、必要条件の一つとしてチップセットが同種であることが挙げられています。 http://okwave.jp/qa/q7223831.html ここでいう同種というのは具体的に何のスペックが同じだったら良いのでしょうか。 例えばG31/ICH7からX79に交換した場合でもOS/アプリの再インストールは不要なのでしょうか。 ご回答くださいますようよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- 2011tkxp
- 回答数7
- ノートPCのHDDを取り出して、USB接続したい
7年ほど使用してきたヒューレットパッカード社のノートPCが電源不良でスイッチONになりません。 OSが立ち上がる以前の、電源が入らない状態になってしまいました。 購入したヨドバシカメラの修理センターに持ち込んだところ部品在庫がなくもはや修理不可の判定を受けました。 このHDDを取り外して、USB接続の外付HDDとして使用する(大事なデータだけを新規PCに移す)ことは可能でしょうか。 OSはWinXPです。 4,5年ほど前、ATAPIの内蔵HDDをUSB接続して使えるツールを購入したことがあり、藁をも掴む思いで質問させて戴きます。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- kamepa-man
- 回答数5
- PS3のデータ(ネット)配信だけのゲーム
は、本体が壊れたらどうなってしまうのでしょうか? データだけどこかUSBみたいなものに保存できたりするんでしょうか? お教えいただきたくお願いいたします。
- 移送元のファイルが一部消えてしまいました
今まで使っていたノートPC(XPSP3)からWin7SP1、64bitを購入してデータファイル等をコピー移動しようと思い、XPが入ってるHDDをHDDケースに入れ外付けHDD扱いとして新PCの方に旧PCのCドライブのマイドキュメントからデータをコピーしたのですがファイルを確認したところ一部ファイルがコピーされてなかったので元データがあるHDDをPCに戻して確認したところコピーされてなかったファイルが消えていました。この原因とデータの復元ができないかどうかアドバイス宜しくお願いします。 説明べたですいません。
- xbox360の購入について
XBOXを購入しようかと思い調べているところなのですが、タイプがいくつもあって目的のものにたどり着けません。 Amazonのレビューを読むと、最近の新型は故障や作動音が改善されていて、買うなら新型がおすすめとのことらしく、個人的にはヘビーにプレイしないので、それなら安い4GBタイプの新型でとかんがえています。 しかし、4GBタイプには余計なものが付いていて結局は2万6000円くらいしています。 16000円くらいの単体タイプを見つけたのですが、発売日が少し前になっており、新型ではないのかな?と。 改良された新型で4GBの本体のみはどれなのでしょうか。 Amazonのリンクでよいので、これだぞというのを教えて下さい。 また、国内で購入できる海外ゲームは一切の日本語は使われていないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- Windows98をリカバリしたい
Windows98の古いノートパソコンが出てきたので起動してみたところ、「Orerating System not found」と表示されました。説明書やリカバリCD-ROMも残っていたので、説明書に従いリカバリを試みましたが途中で進まなくなってしまいました。詳細は以下のとおりです。 リカバリCD-ROM起動ディスクというフロッピーを入れて電源オン→ リカバリメニューのリカバリCD-ROMの実行→ 無効なドライブの指定です。ドライブ情報が取得できませんでした。ソフトウェアの復元が行われませんでした。 となりましたので今度は 領域の設定→大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか→Yを押す→ 変更した内容を有効にするには再起動をする必要があります→Ctrl+Altを押しながらDeleteを二回押して再起動→大容量~の繰り返しになります。 色々調べて「A:\>」のあとに「fdisk」と入力してみましたがハードディスクを読み取り中のエラーです。となります。 BIOSは標準設定値を読み込みました。 起動デバイスの優先順位はFDを一番にしてあります。 ハードディスクが認識されているか確認する、というのはよくわかりませんでしたが、プライマリマスターの欄には「FUJITSU~」と表示されています。 やはりハードディスクが壊れているのでしょうか?どこか手順が間違っているのでしょうか? 機種はFUJITSU FM-V BIBLO NU VII23 です。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- sen1986
- 回答数2
- OSの入れ替えを考えています。
お世話になります。 先日、PC使用中に家庭電源のブレーカーが落ちてPCが急停し、(多分)そのことが原因で、不具合が出ています。 ○一度だけ、起動時に(一瞬)ブルースクリーンが出現 →先頭文字は Problem 、他は読み取れない内に画面が切り替わってしまいました。 ○分割された動画ファイルの連結が出来なくなった →以前から使っていたWmvToolや新たにインストールしたAnyVideoConverter ○これとは別に、以前からAdobeReaderXがインストールエラーになる問題があった。 →エラー内容は「アップデートに失敗しました ドライブが正しくありません :F:¥」 私はPCのスキルに乏しいので、現在の不具合の原因が判らないままにあれこれ思い悩むよりも、この際OSの入れ替え(クリーンインストール)をやろうと考えた次第です。 [PC環境] PC&OS:Corei3-540/GA-H55M-D2H、Win7-Pro(64bit,SP1)-DSP版 ドライバー:M/Bに同梱のドライバーパック HDD1:Cドライブ(sATA500GB,OSのみ) HDD2:Eドライブ(sATA160GB,アプリのみ) HDD3:Gドライブ(sATA500GB,編集後のファイル等) 音楽や動画ファイルはPCに置かず、ディスクに落としてプレーヤーで視聴します。 [質問] 1.現状のHDD1を初期化して作業用に使おうと考えていますが、ブルースクリーンが現れたHDDは、電源急停によって、どこか損傷していると考えるべきでしょうか? (CrystalDiskInfoでは「正常」と判定されています。温度は27~30℃) (現状のHDD2をCドライブに、500GBのHDD1とHDD3を作業用に変更) 2.OSの入ったHDDが変わるとOSの再認証になるようですが、現在のキー番号が受け継がれるとして、こちらからはどんなアクション(電話orメールなど)をするのでしょうか? 3.AdobeReaderXがインストール出来ない問題は、OSをクリーンインストールすることで解決するかどうか分かりません。もしAdobeReaderが駄目だったら、他のPDFビューワーを使おうと考えていますが、IE9との組み合わせで何か不具合が出て来ますか? (私の周りのPCはすべてWindows+Adobeの組み合わせです) 長文ですが、宜しくお願いします。
- DELL 故障
DELLのINSPRION N301Zのノートパソコンを使用してる者です。先ほど、ノーパソを机の上から落としてしまい強い衝撃を与えてしまいました。そのせいかその後起動したら、ネットの接続やインターネットページを開くときやファイルを開くとき等なにをするにも、ものすごく時間がかかっていたので(一つの作業に5分以上はかかってたと思います)、一旦シャットダウンして再起動すれば元通りになると思い実行したのですが、ログイン画面にはいかず、Windows ブート マネージャーのページが開いてしまいます。その後Enterを押し、次の画面に行くと、Windowsエラー回復処理ページに移り、スタートアップ修復の起動もしくはWindowsを通常起動するかのどちらかを選択する画面に変わります。 両方試してみたのですが、 スタートアップ修復の起動を選択すると、ファイルを読み込む画面に変わり、しばらくすると最初のWindowsブートマネージャーのページに戻ってしまい、 Windowsを通常起動するを選択すると、通常通りWindowsのアイコンとWindowsを起動していますっていう表示が出るのですが、そこで画面が止まってしまい、10分以上経つとブルー画面に変わり、そして最初のWindowsブートマネージャのページに戻ってしまいます。 電源はつくのでパソコン自体死んではないと思うのですが、どなたか解決策を教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- mottsu27
- 回答数5
- 地デジ録画データの編集とコピーについて
現在富士通の「FMV-BIBLO LOOX M/D10」のパソコンでBUFFALOの「DT-H11/U2」を使用して地デジ録画をしようとしています。 普通に録画すると付属の「PCastTV for 地デジ lite」のソフトから出ないと再生ができなくてDVDにコピーする事もできません。 DVDにコピーすることができ、なおかつ録画データを分割したり、つないだりすることのできるソフトがありましたら教えてください。 できたらフリーソフト希望です。 ちなみに編集するPCはWindows7の入っているパソコンです。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- machitan
- 回答数4
- 起動して数時間するとマウスが動かなくなる
起動して作業をし、数時間するとマウスが動かなくなります。 また、USB(ポート)も不調で、読み込みが出来なくなったりします。 シャットダウンにも時間がかかります。 (起動後、比較的早めに行なうと、すぐシャットダウンできます。) 2年半ほど使用(1日;約10時間) 不調になったのは、最近1ヶ月ほど VOSTRO 1520
- 締切済み
- Windows XP
- jtoki
- 回答数3
- PC買い替えの有効性は?
ノートパソコンを10年超使っております。 WindowsXPの最初期機で、AMD Duron900MHz、256MB ですが、まだトラブルもなく、ネット、メール、年賀状など時々の文書作成程度の使用ですので、特に問題はないのですが、ただ、起動は遅く、ホームーページの読み込みなど、操作の度につけハードディスクのガリガリ音ととに時間がかかりじれったいです。 インターネットは、ヤフーのADSL12Mで、基地局から遠く、実測2M程度です。 試しに、今から見ると大差ないPCですが、同じXPのデスクトップ、AMD Sempron2200+(1.5GHz)、256MB を借りてみたところ、起動、操作の反応、ページの読み込みなどは速いのですが、YouTubeでは、240pでしか観られないところは変わりません。やはりこれは回線速度の問題でしょうか。 現在のパソコンなら、最低のものでも、スペックははるかに上でしょうけど、この辺りが変わらないのであれば、買い替えは控えようと思います。 同じような速度環境でPC買い換えられた方、ご覧になってくれるといいですが。
- 余っているHDDの使い方
整理をしていたら40や80GBの3.5インチのHDD(IDE)が7~8個出てきました。 使う事も無いので処分してもいいのですが、何か良い使い道はありませんでしょうか? それとも、繋げて1個のドライブとして認識出来るような物ありますでしょうか?