検索結果
マスク
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 看護師の仕事の現状。
こんばんは。 私は、現在高校性ですが看護師を目指しています。 身内に看護師がいますので辛い仕事だとは理解しています。 それを承知で看護師を希望しているのですが質問があります。 1、看護師は感染症とかにかからないのでしょうか? (病院へ行けばマスクをして仕事をする看護師さんは見かけませんが、 風邪などの病気やエイズなどの感染症等に感染しないのでしょうか?) 2、看護学校へ行けば寝る時間もない程の忙しさになるのですか? (他の方の質問等を読み、書いてあったのですが…。) 3、彼氏がいますが、看護学校へ進学すれば会えなくなりますか? また、友達と遊んでいる時間なんてなくなるのでしょうか? (上と同様寝る時間もないとのことですので、心配です。) 4、もし、このまま進学し就職口も決まったとします。 その際に、家庭を持つとなると大変でしょうか? 旦那さんなどとゆっくりする時間などなくなるのでしょうか? (先の事も気になりますので…教えてください。) 学校の先生は、今後はもっと看護師の働きやすい環境になると思うが、とは言っていましたがやはり気になってしまいます。 今後の、参考にしたいのでどうぞ、ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- noname#56754
- 回答数5
- 妊娠希望と、有機溶剤を扱う仕事
4年間子供が授からず、今年の1月より、不妊治療をはじめました。 それまで派遣で、バイオ系の仕事をしていたのですが、3月31日で契約がおわり、4月7日から、別のお仕事を紹介されました。 化学会社の研究開発の部署で、有機合成などが、業務にあるそうです。 具体的に、どんな有機溶剤を使用するかは、聞いていません。また、ドラフトや、マスクは、徹底していて、服装は作業着のようなものです。 ですが、現在、不妊治療中で、不妊の原因は不明なまま、タイミングでいこうかというところで、有機溶剤を使う仕事をすることに躊躇しています。 具体的お仕事内容は、 樹脂原料合成(機能性樹脂原料の合成を行う、ガラス器具を用いたドラフト内作業)、 樹脂原料分析(GPC,エポキシ等量、粘度、加熱残分、IR測定)、 樹脂試験片作成(機能性樹脂の硬化や試験片の作成)、 樹脂物性測定、(曲げ試験、引っ張り試験、熱分析(TMA、DMA)、透過率、硬度、耐熱性(透過率測定)、耐UV性、給水率、吸湿率等 です。 実際、収入は、必要なのですが、有機溶剤の妊娠時の影響などを考えて、 他のお仕事を探したほうがいいのか本当に悩んでいます。 主人に相談しても、収入が一番みたいで、とりあえず仕事をはじめて、子供ができたら辞めたら?という感じです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#57415
- 回答数1
- 高流量酸素投与が頭蓋内損傷にマイナスに働く可能性は?
救急隊員です。頭部外傷の患者に高流量酸素を投与した場合、頭蓋内損傷にマイナスに働く可能性があるかどうか、について医師等の専門家にお聞きします。 勤務する地域では、外傷の患者に酸素を投与する場合、局所の外傷か全身性の外傷かを問わず、リザーバー付マスクで一律10L/分の酸素を投与する決まりになっていますが、何でもやみくもに高流量酸素を投与していいものなのか、疑問を感じています。 高エネルギー外傷なら分かるのですが、転倒して頭部局所の外傷で軽い意識障害(JCS2~3)を伴うような場合でも、そのような高流量酸素が必要なのでしょうか? 頭蓋内損傷を疑うような場合、高流量酸素によってPaO2が上がると、呼吸抑制が起こってPCo2が上昇し、頭蓋内圧亢進の方向へ作用するのではないかと考え、もっと流量を下げてもいいのでは、と思うのですが… この考えの妥当性について、専門家のご意見をお聞きできればと思います。 特にガス分圧と呼吸抑制の関連の程度については、勉強不足でいまいち理解していません。普段は健常な人でも、高流量酸素によって呼吸抑制が起こるものなのか、またそれによってPCo2が上昇し得るのかどうかについても、ご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。
- インフルエンザが完治するまでの期間
妊娠5ヶ月の妊婦です。 3月8日の昼過ぎに熱が出て、翌日39.5度まで上がり、インフルエンザの診断を受けました。 妊婦のため、タミフル等ほとんどの薬が使えず、唯一服用したのはカロナールという解熱鎮痛剤のみです。 10日には38度程度まで下がり、今日はほとんど平熱になりました。 が、8日、9日にはほとんど出なかった鼻水と咳が、昨日今日はひどくなりました。 もうすぐ3歳の息子がおり、幸い息子は2回予防接種をしていたので(マスク常用、寝室別等ももちろんしています)、今のところ感染した様子はないのですが、そろそろずっと室内遊びで我慢させるのも限界になってきたようです。 初日に偶然主人が休みだったのはありがたかったんですが、この先もしばらく主人の休みも無く、公園でも連れて行ってあげたいんですが、他の方にうつすことが心配で出掛けられません。 当然咳が出ている間は無理だとも思うんですが、症状がなくなってどれくらいしたら、完治又は感染の心配がない、と言える様になるでしょうか? あと、一点、小さい悩みですが、鼻のかみ過ぎで鼻の下が赤く痛くなってしまったんですが、痛みをとる方法があったら教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- Masa-mama0603
- 回答数4
- 飛行機機内で低血糖発作?
海外旅行の帰りの機内で意識を失う発作があり、 原因が低血糖かどうか、症状からお答えいただければと思います。 食後数時間して飛行機に乗り、眠るためにビールを 150ミリ程と、ナッツを少量摂取。アルコールに弱く、すぐに眠りに落ち、どれ位時間がたったか不明 (おそらく1~2時間後)ですが、 体がビクッビクッと痙攣し (私は意識が無く自覚無し) 友人や、スチュワーデスに呼びかけられ、意識が戻りましたが、朦朧として返事が出来ず、酸素マスクをつけられ スチュワーデスが脈を取ろうとして、 「脈が取れません」と言うのが聞こえ (意識は戻ってたので、そんなはず無いじゃんと思った) 床に寝かされ、足を高くした状態で医者をアナウンスで呼ばれました。 お腹を押したり、痛いところは無いか、食事は摂ったかなど訊かれましたが、痛みなどはなく、 ただ、とても手足が冷たく寒いと伝えました。 10分後位に他の医者がきて、 砂糖水を飲ませるよう指示し、それを飲んだとたん 体中に血が駆け巡るのを感じるほど、劇的に 寒さも手足の冷えも消え、ケロッと元気になりました。 砂糖水が効いたことから、もしや低血糖に陥っていたのかと推測しました。 糖尿病などはなく、健康診断で引っかかる事もありません。献血もできるくらいです。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- norari5050
- 回答数2
- タバコ回避方法
私は非喫煙者です。 生まれて一度もたばこを口にしたことがありません。 半年ぐらい前から、私が働く事務所で社員全員がたばこを吸うようになりました。 たばこを吸う社員は、全員倉庫作業員です。 理由はたばこが吸える休憩室に行くのが面倒だからだそうです。 休憩室を設けており、暖房も完備なのですが、場所が2階なので面倒らしく休憩室に行かずに事務所に来て吸って倉庫に戻っていきます。 私はみんなが出て行った後、事務所の窓を全開にし、空気を入れ替えているのですが、やっと煙くなくなったと思い窓を閉めると、また吸いにやってきます。 たばこを吸うたった5分の休憩のために事務所は外と同じ気温になり、パソコンに向かう私は手がかじかんで仕事になりませんし、たばこのせいで頭痛がひどく頭痛薬を毎日飲んでいます。 そんな毎日ですので、ストレスも相当なもので胃潰瘍です。 なので、たばこの煙が真っ白な事務所でも健康を損なわない方法を知っている方教えて下さい。 たばこの有害物質を全てキャッチしてくれるマスクや、たばこを吸った後に振ると有害物質がなくなるスプレーなど、そういうものでも結構です。 情報お待ちしております。
- 突然接続が制限もしくは使用不可になりました
パソコンを再起動したところ、 再起動前まで使用できていたネット接続が 「接続が制限されていますもしくは使用不可」になってしまいました。 特に何かネットワーク関係をいじるような操作はしていません。 現在HUBで2台のパソコンをネットに繋いでいます。 もう1台のパソコンは正常にネットに接続できています。 ・ローカルエリア接続プロパティのサポートタブで ネットワークの修復を行ったところ IPアドレスの更新で止まってしまい、 ネットワークに問題があると表示されます。 ・ネットワークデバイスは正常に動作しています。 ・IPアドレスは自動取得になっていて、 コマンドプロンプトのipconfigで参照したところ、 ipアドレスと、サブネットマスク(255.255.0.0)は表示されますが デフォルトゲートウェイは表示されません。 ・システムの復元を行ってみましたが、改善されませんでした。 ・もう1台のPCとケーブルを入れ替えると、 現在正常にネットにつながっているPCのほうも 制限もしくは使用不可の状態になります。 (現在使用不可の方につながっているPCのケーブルを接続することが 物理的に不可なので試していません) つたない知識の中でいろいろと試してみましたが改善されませんでした。 どなたか、何か解決方法にお心当たりがあればご教授頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noconoco
- 回答数1
- インターネットに接続できない
Win2000Proマシンにて、NETBUEIプロトコルを追加作業をして、インターネット接続が出来なくなりました。ルーターを使用していたのでNETBUEIの設定が障害になっているのではと思いNETBUEIプロトコルを削除しました。しかし再起動中にコンピューターがフリーズしました。電源を切り強制的に再起動をしてからはネットワーク全体の接続とインターネットの接続ができませんでした。再度NETBUEIプロトコルを追加作業するとネットワークのコンピュータが見える用になりましたがインターネットには接続できません。 ルーターのIP設定ユーティリティーを使用して再接続を試みるのですが「TCP/IPがインストールされていません」とメッセージが出ます インターネットプロトコル(TCP/IP)はプロパティで表示されていましたが一応削除してから追加設定しましたが同じ状況でインターネットに接続できません ちなみにIPアドレスは現在169.254.23.32です。サブネットマスクは255.255.0.0.です。デフォールトゲートウェイは表示されていません。 デバイスマネージャでLANアダプタを削除して再起動することによるドライバの再インストールを試してみたり、ルーターの電源のオンオフをしてみたりしましたがIPアドレスは変わりません この現象の解決方法はないでしょうか。 最初にNETBUEIプロトコルの削除作業の時に、何か悪さをしたのでしょうか。 是非 アドバイスをよろしくお願い致します。
- 変だな
東京オリンピックが終わって一週間も経っていないのに、新型コロナ ウイルスが感染者最高更新ですか。 野党が、尾身氏がオリンピックが始まったら、とんでもない感染者が 増大すると言っていましたが、その通りというか少し早いですね。 感染者が増えてきたのは、オリンピックが始まる前、ソフトボールの 予選が始まった頃です。 その時は、開会式すら開催してません。 それから、感染者はウナギ登りで増え、今は東京都で一日5、000 を数えます。 オリンピックは無観客で会場内で感染するリスクはありません。 しかも、東京都心では、緊急事態宣言に慣れた人たちで溢れています。 これは、オリンピックとは関係のない処で感染が爆発しているのでは ないでしょうか。 しかも、オリンピックに合わせたような感染の様子です。 これは、意図的にオリンピックに合わせてウイルスをバラまいている 誰かがいるのではと思ってしまいます。 例えば、感染者の触れた物やマスクを他の者に触らせたり、感染者を 映画館やスーパーデパートに入り込ませたり、そして感染者が咳をし た物を意図的に置いたりして感染を広げる行為をしている者がいるの ではと思います。 どうも、この時間的、日時的な差異が気になります。 どう思いますか。
- ベストアンサー
- 病気
- taikobowmeido20
- 回答数7
- 出社/在宅の上司判断について
労務のことで気になることがあるのでお伺いします。 このようなケースは、コンプライアンス違反になるのでしょうか? ・会社は今、3タイプの勤務体系があります。基本は部署単位で勤務体系が設定されますが、本人の事情により個人的に変更可能です。 A→原則毎日在宅勤務。上司からの出社要請があった場合と、自宅インフラ不調で一時的に自宅での勤務が難しいと客観的に判断できる場合のみ出社。カフェもサテライトオフィスもNG。 B→個人の予定や希望に合わせて、柔軟に出社/在宅を設定できる。当日切り替えも可能。ただし最低週1は出社。 C→原則毎日出社。在宅で仕事せねばならない事情がある場合のみ在宅を許可。 ・常に激しい咳やくしゃみを繰り返す社員Dがいる。年中しているし、全く治らないので持病?ひどい時はマスクを外した状態でも咳やくしゃみをする。 同じ部署の社員は諦めてる?ようだが違う部署で同フロアの周りの社員は気持ち悪がっている。なのに、毎日出社(コロナ禍でも)。テレワークでもできる仕事で上述のB条件なのに。 ⇒この社員Dに、咳やくしゃみを繰り返す原因となっている持病が治るまでA条件(毎日在宅)とするのは、コンプライアンス上問題があるのでしょうか?その職場の上司がこのような提案をしたようだが、社員Dは今までも出社してなんともないからと、拒否していたようです。
- ベストアンサー
- 人事・総務
- noname#256342
- 回答数4
- コロナで引っ越し準備するのはダメなんですか?
こんにちわ。28歳女、子なし夫婦です。 18日に体調が悪くなり20日から高熱が出ました。 引っ越しが23日にあり、ずらすことができないため、 私は治すことに専念しないといけないみたいです。 けれど、コロナは早くして完治するのに1週間はかかると聞いたことがあります。私はコロナを2回やっていますが、咳が完治するのに1ヶ月はかかりました。 けれど、1回目の時より症状がとても軽く、咳も最初は常に出ていましたがほとんど出なくなりました。ただ、喉の痛みは残ったままです。 熱は今の時点で35.7のため、全くありません。 なので、引っ越し準備をしていたのですが、 旦那にうろつくな!と怒られました。 熱が下がっていて咳もほとんど出ていないのにどうしてうろついてはいけないのか理解できないです。 コロナってだけで差別されるのもおかしいと思います。 そこまで症状が強くないなら、引っ越し準備してもおかしくないと思います!! それに、人と会話するのもダメだと旦那に言われ、 マスクしてるなら平気でしょ!と私が言うと喧嘩し、離婚しようかと思ってます。私は非常識だと言われました。けれど、私は旦那の方が非常識だと思います。 もっとまともな人と結婚すればよかったと今回コロナになって思いました。
- 【日本の富豪】日本のお金持ちはつくづくお金の使い道
【日本の富豪】日本のお金持ちはつくづくお金の使い道がないのだと感じました。 日本には年収1億円以上の人たちが年間1.8万人くらいいます。で、その人たちは毎年1億円以上を消費出来るわけですが、彼ら、彼女がらが買っているのは高級スポーツカー(フェラーリやランボルギーニ)とラグジュアリーカー(ロールスロイス)を頻繁に新型が出るたびに買い替えて、というかコレクションして、さらに高級ブランドの腕時計(パテックフィリップ、ロレックス)などを買い漁ってコレクションしていて、豪邸や、カーガレージを作って浮かれていますが、よくよく考えたら、金持ちになってもお金の消費先が家、車、時計、高級ブランドのアパレル(エルメス)を買い漁っているだけで、コレクションが増えているだけでひたすら同じ重複した機能に消費しています。 貧乏人でもお金を貯めれば死ぬまでに1つずつは買えるわけで、あまり金持ちと平民の消費は変わらない。頑張れば平民でも中古でなら手に入る世界でしか生きれていない退屈な人生だと感じました。 年収1億円以上あってもお金の使い先がないというか日本の金持ちは未来に投資していない。イーロン・マスクのような金を放出するような宇宙ビジネスなどしない。お金で手に入る簡単な投資にしか手を出しておらず、日本の場合はお金持ちが日本の未来を作っていない、社会貢献度が低いと思いました。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- redminote10pro
- 回答数4
- 無線LAN接続ができなくなりました
急に無線LAN接続ができなくなりました。 利用しているものは、 PC:emachines【E732-F32B】 OS:windows 7 ルーター:NEC【Aterm WR8170N】 です。 素人ながら簡単に詳細を書いておきます。 1) emachinesに問い合わせたところ、無線LANのデバイス?は正常ということでした。 無線LAN接続設定のための「らくらく無線スタートEX」をアンインストールするよう指示されたため、再度インストールして設定しなおそうとしたところ、ルーターを認識するものの設定が出来ません。 2) ルーターはPOWERランプが緑色に点灯していて、AIRランプが緑色に点滅か点灯かわからないような不規則な点滅で、ACTIVEランプがオレンジ色に点灯しています。 3) 色々調べたら、IPアドレスが構築されていれば問題ないとあったのですが、ネットワーク接続の詳細を見ると、IPv4のサブネットマスクとIPv4アドレスは表示があります。 4) タスクバーの無線LANの状態?(携帯の電波のような表示)は、三角の黄色いマークの中に赤いびっくりマークが表示されています。 ワイヤレスネットワーク接続は接続先が表示されており、接続となっていますが、インターネットアクセスなしとなっています。 5) 親機となっているPCは正常にインターネット利用できています。 なかなかNECの営業時間内に問い合わせる事ができないので、もし解決方法をご存じの方がいたら、教えていただきたいです。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- sono46neko
- 回答数2
- インターネットに繋がりません。
ある日、ルーターとモデムのコンセントを整理するために抜きました。 再度さし直して、インターネットをしようとすると、繋がらなくなっていました。 ・パソコン、ルーター、モデムの再起動 ・フレッツ光の診断復旧ツールを使って復旧 など色々試してはみたのですが、一向につながる気配がありません。 パソコンについては詳しくないので、わかる範囲で必要そうなことについて記載します。 モデム:GE-PON<FA>Cとあります。 マンションタイプ?というものだと思います。 ルーター:バッファローのBBR-4HGとあります。 ローカルエリア接続 状態:接続 速度:100.0Mbps 動作状況:送信9596 受信7486 ローカルエリア接続6 状態:限定または接続なし 速度:10.0Mbps 動作状況:送信233 受信0 コマンドプロンプトcmdでipconfigといれた結果 ローカルエリア接続6の オートコンフィグレイションIPアドレスが169.254から始まり サブネットマスク255.255.0.0 デフォルトゲートウェイは表示されません。 パソコン、ルーター、モデム、一体何が原因なんでしょうか。 他に何か必要な情報はありますか? 以前まではルーターやモデムのコンセントを抜き差ししても 特にこういった症状は起きませんでした。 ルーターやモデムの配線ミス等々は散々確認したので大丈夫かと思います。 まったく機械オンチなので、がちゃがちゃいじくってる間にわけがわからなくなりました。 また追記するべきものがあれば教えてください。 まったく必要ない情報ばかりだったらすみません。 助けてください。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- sts21
- 回答数7
- 特に顔が、白と黒のカラーリングのパターンの動物って。
こんばんは。 素朴な疑問が上手く伝えられれば良いのですが。 よろしくお願いします。 ボーダーコリーて犬種いますよね。 特にあの顔のカラーリングのパターン 「目の周りと鼻が黒く、鼻筋が白い。」 (この場合、手足先が白かったりもするのですが。) これと似たようなパターンは他の犬種にもありますし、猫にも見受けられます。 他に、このパターンをよく見受けられる動物は「牛」などもそうです。 この顔の「目の周りと鼻が黒く、鼻筋が白い。」というカラーリングのパターンが色々な種に見受けられるのは何故なのでしょうか? パンダは、ちと違いますが、特に体で、目の周りと、鼻と、耳を黒くすることで、なんか得することがあるのでしょうか? 全部黒より全部白より、何故その方がいいのでしょう? コントラストがハッキリしすぎると思いますが、目立つことが、有利な面もあって、そんなマスクにしてるんでしょうか? 茶色とか黄土色の体毛を作るよりも、一貫して白や黒の体毛を末代まで作ると決める方が、何かと都合の良いことなのでしょうか? トラやレッサーパンダのように、「この種はこういう柄」と規定が厳しいと思われる動物と、柄の個体差が大きい動物の違いって何なのでしょうか? お気軽に、個人的見解でも結構ですので、ご意見お寄せ下さーい。 お願いします。
- 口唇ヘルペス?
ヘルペスのような症状が出ます。 ・唇にぷつっとした小さな水疱のようなものが1個か2個できる。(ほんの1,2ミリほど) ・ほっとくと2,3日で治る。 ヘルペスの原因で当てはまりそうなもの ・ストレス、栄養の偏り ・アトピー性皮膚炎を持っているかもしれない(行く病院によって、アトピーではないとも言われる) ・再発している 最近は口内炎のためにチョコラBBを飲んでいたのでビタミンは足りていたはずです! ヘルペスを調べてみると、痛みがあったりただれたりかさぶたになったり、マスクをしなければいけないほどになる人が多いみたいなのですが、私はほっといて平気なほどなのでヘルペスなのか悩んでいます。 ただ口紅が合っていなくて荒れているだけなんでしょうか?口唇炎というのも気になります。 皮膚科にいけばすぐわかるのかもしれませんが、皮膚炎で通った病院はいつも2時間近く待たされるほど混んでいて、なかなか行くのがめんどくさいのです。 ただもしヘルペスなら、移るものなのでいろいろと注意しなければいけませんよね? 今のところ旦那に移っている様子はないですが、今後子どもができた時に移してしまわないか心配です。 私と似たような症状になったことがある方はいますか? またおすすめの市販のお薬はありますか? お願いいたします。
- 長引く咳の原因
1か月ぐらい前に風邪をひき声ががらがらの状態が数日続き、声は治ったのですがそのときも1日中声を出しており無理をしたせいか咳が治りません。 横になっても咳がひどくならないので気管支炎ではない気がしています。 咳は寒いところにいくとひどくなりますが、寝ている間は出なくて熟睡しています。 マスクをすると出なくなります。また静かにしていると出なくなりますが(こたつに横になって寝ていると でません)寒いところに出ると咳がでます。 咳止めでよくなりました飲まなくなったらで出して 龍角散を最近のみまた良くなってきました。(咳がとまった) しかし、咳がとまってものどの右側を押すと痛くて、 先日サウナに入ったら喉が痛くなりました。風呂に入っている間は咳が止まり出ると咳がでます。 何か根本的に治っていない感じです。 もし可能でしたら、このような状態でどのような病気の可能性が高いか 教えてください。宜しくお願いします。 100日咳、気管支炎、肺炎や肺がんの可能性はどうなのでしょうか? ほおっておいても治るものなのでしょうか?? どなたか教えてください。お願いします。
- 心筋梗塞経験者、心不全から肺水腫に。治癒の見込みは
67歳の父、強烈な腹痛と呼吸困難を訴え、救急車で大学病院に搬送、ICUで治療中です。もともと、38歳の時と49歳の時に2度にわたって心筋梗塞を経験しています。 心不全からの肺水腫ということで、昨日は呼吸に難が出て麻酔(?)で眠らせ、人工呼吸器を装着しました。ただ、自発的な呼吸はしているので、その補助の意味で装着しているとのこと。人工呼吸器装着前は、酸素マスクを装着しながら苦しさはあるものの普通に会話のできる状態でした。 投薬は心臓の働きを上げるものをしていると説明されました。顔色は悪くなく、むくんだりもしていません。ドクターによると、見た目は頑張って普通にしているように見えるが、数値はあまり良くないとのこと。5日目の今日の状態は良くもなってはいないが悪化もしていないとの説明でした。入院2日目までは貧血があり輸血をしました。 数値や薬品名を控えてくるべきでしたが、一応現状と先生からの説明はこんな感じです。父がICUから一般病棟に移れる可能性、つまりこの状態から回復するというのは、一般的にどのぐらいの可能性があるものなのでしょうか? 当然健康には戻りませんが、退院できる程度まで回復する見込みがあるのでしょうか?
- レクサスESのスピンドルグリルデザイン
レクサスESのスピンドルグリルのマスクですが、Audi A6を遠目に見た時にレクサスESに見えてしまいます・・・。 遠くから見ると、スピンドルグリルの真ん中の窪みが認識しづらく、単に大きなフロントグリルに見え、Audiのフロントグリルを見ると、一瞬、あれレクサスESだ!と思ってしまいます。 車にはそれぞれ癖がある。と聞いたことがあります。TOYOTA車やレクサスは今まで、乗り心地や運転操作性でどこまでも、そつなく仕上げようとしてきたようですが、その分の癖がデザインに出ていたような気がします。 悪く言えば、TOYOTA臭さ・・・よく言えば個性。けれど、その外観の癖がTOYOTAらしさに思えましたが、今回、デザインに拘り始めて、デザインまで逆に卒なくなったような気がします。特にレクサスは・・・。 以前は、10台前のレクサスESのテールランプが一瞬見えただけで、「あ、レクサスだ!」と思えたのですが、最近、スピンドルグリルとやらになって、遠目に見て、Audiの大きなフロントグリルとそっくりになったと思えます・・・。 特に、LEDライトを着けたときの、Audi A6なんか、レクサスそっくりです・・・。 なぜか、見とれるのは以前のESで、スピンドルグリルになってから、「良いけど・・・」見とれなくなったと言うか・・・。 逆に、カムリとか、カローラが走っていると、デザイン的にも目をひきます・・・。 皆さん、スピンドルグリルについて如何思われますか?
- 正常なIPアドレスを取得してくれません
少し古い機種ですが、コレガのCG-WLBARGPX無線ルーターを使用しています。これまでDELLのデスクトップ1台とTOSHIBAのノート1台で問題なく接続できておりましたが、DELLのデスクトップを新機種に交換し、ついでにルーターの設定をいくらかいじったところ(MACアドレスが登録されたPC以外は接続できないようにしています。)新しいPCは接続できるようになりましたが、いままで問題なくつながっていたTOSHIBAノートPCのほうがつながらなくなってしまいました。 正確には、 ・「電波強度非常に強い」の状態でdetectはする。 ・接続はWEP16進数10桁で行っている。 ・ルーターのSSIDは以前からWEPキーと一緒に登録されているので、「接続」ボタンを押すだけで以前はつながっていた。ルーターのIPは192.168.1.1で、デスクトップPCは192.168.1.11、ノートPCには192.168.1.12がDHCP固定で割り振られるように設定してある(ルーターの設定画面で)。 ・しかし、現在は「接続が限られているか利用不可です」というバルーンがタスクバーのところに出て、169.254.45.108のような変なIPアドレスを取得してしまいます。 ・サブネットマスクも本来は255.255.255.0のはずですが、255.255.0.0.となっています これは、どういう原因が考えられるでしょうか また、どういうことを試してみると、原因が特定できるでしょうか どなたか教えてください
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- lemonpanda
- 回答数5