検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- DELL Dimension2400
お世話になります。 Dimennsion 2400Cを使っています。 もうかれこれ4年くらいなり買い換えたいとは思っていますが、 1台では足りないので新しくかって、このPCはサブでもう少し使おうと思っています。 しかし、最近CPUのファンが壊れたので交換。 ヤレヤレと思いきや今度は電源のファンから異音が。 すごい音なので何とかしたいのですが、CPUのファンは自分で買ってきて交換できましたが、電源のファンの場合はどうやるんでしょうか。 やはりサポートセンターに電話して電源のファンを取り寄せるという方法しかありませんか? これでも多分5千円もあれば交換できる?と思いますが、DELLのサポートセンターは通じるまで数十分、悪ければ30分から1時間位かかることがあるので、それを考えただけでも気が滅入ります。 それとDELLの電源のファンだけ売ってる店があるんでしょうか。 ファンだけ交換したいのですが、 ・売ってる店あるか ・自分で交換できるのか ・ファンだけの型番をサポートセンターで聞く以外で調べる方法があるのか。 ・電源そのものを交換する(売ってるかどうかわかりませんが)とどれくらいの値段でしょうか など教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#97628
- 回答数2
- CPUソケットAM3
下記環境で Athlon II X2 Dual-Core 245 BOX http://kakaku.com/spec/K0000047560/ を取り付けようと計画してます。ソケットはAM3となってますが、マザー購入当初(去年6月)からソケットはAM2,AM2+と思ってましたが、GIGAのCPUサポートリストにもAM3が載ってます。http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2737 これは、BIOSをF7にすれば対応出来るという事でしょうか? OS : Win XP Pro SP3 M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H メモリー:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) DVDD:LITEON DH-20A3S-26/BOX 内蔵HDD:HITACHI HDP725025GLA360 500GB 他に320GB、300GB、250GB 計4個 グラフィックボード:Inno3D GeForce9600GT 他にPCIにTVキャプチャーボード、4口USBIFボード、 ケースファン12cm、8cm 電源:AQTIS AP-650GTX マザーと同時にCPU(Athlon64X2 5000+ これが壊れてしまったのですが)を購入し、以来BIOSのバージョンアップはしてません。又どのバージョンなのかも把握してません。同じような質問を見ましたが、非対応バージョンのままで起動可能でしょうか?又CIGAの対応表でL3CashがN/A(not support)とありますがどのような意味でしょうか? どうぞ宜しくご教示下さい。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- sapporolov
- 回答数1
- ソフトをインストールしようとすると「Windows インストーラー サ
ソフトをインストールしようとすると「Windows インストーラー サービスにアクセスできませんでした。これは Windows をセーフ モードで実行している場合、または Windows インストーラーが正しくインストールされていない場合に発生します。サポート担当者に問い合わせてください。」というメッセージが出ます。 ネットで調べてマイクロソフトのサポートHPにある対処をしたのですがまったくだめでした。 http://support.microsoft.com/kb/315346/ja HPにのっていた対処1Windows インストーラーを登録する はレジストリ登録後に再起動後セーフ モードで[ファイル名を指定して実行] で「msiexec /regserver」と入力し、[OK] をクリックするとありますが、存在しないとエラーがでてしまいます。 また対処2のWindows インストーラーを再インストールするでは インストールしようとすると、「このシステムのService Packが、適用しようとしている更新より新しいバージョンであることが検出されました。この更新をインストールする必要はありません。」とでてインストールできませんでした。 [スタートアップの種類] も [無効] ではなく[手動]になっていました。 どうすればよいか お分かりになる PCに詳しい方 おしえてください。 どーしてもだめならリカバリーするしかないとは思っていますが、出来る限り修復できたらうれしいです。 よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- 麗蜂
- 回答数2
- Norton Internet Security2007の更新サービス、 残り30日あるのに 「要注意」 警告が消えない
Norton Internet Security2007を使用しているのですが、期限は残り30日あります。 本日 「要注意」 という警告がありました。 解決するために「更新サービスが切れるため、更新サービスをお申込下さい」とあるのですが、 私は毎年、新しいソフトに入れ替えているので更新サービスは受けません。 「更新サービスキャンセル」を選択すると「要注意」の警告のままです。 また、更新サービスは「後で申し込む」を選択しても、やはり「要注意」の警告は消えません。 「要注意」という警告を解除するために、 一応出来る事 ( ヘルプやシマンテックのテクニカルサポートも検索しましたが、解決方法がみつかりませんでした。 また、シマンテックの有料電話によるサポートは平日のみでした。 休日でなくても電話サポートは以前電話した時、込んでいてつながったことがありません。 ) はしてみたのですが、 「要注意」という警告が消えずに大変困っております。 「要注意」の表示のままなので、タスクバーのNorton のロゴの部分の通常の緑色でなく、危険を示すオレンジ色です。 これでは、セキュリティリスクが起こっても直ちに気づく事が出来ません。 Norton Internet Security2008通常版をパッケージ購入。 明日21日に手元に届きます。(年末に2台目のPCでも利用します) みなさまのお力をお貸しください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- A571222
- 回答数3
- デスクトップ、一体型
出来れば予算16万以下で、量販店か。NEC直販、サポートが評判のいいエプソンダイレクトにて購入を考えています。 使用は、ネット、ハンディカムで撮影した動画編集したり画像取り込み、CD・DVD作成、ホームページ作成位です。 購入後いじくるとしたら、メモリーの増設位だと思います。 ベースユニット本体 PC-GV235FJAN タイプ 2011年春モデル VALUESTAR G タイプW タッチパネル液晶モデル CPU インテル® CoreTM i5-2410M プロセッサー (2.30GHz) OS Windows® 7 Home Premium 64ビット正規版 ディスプレイ 23型ワイド スーパーシャインビューLED IPS液晶 (フルHD・1920×1080ドット)[タッチパネル] TV機能 地上・BS・110度CSデジタル放送(ダブルチューナー搭載)・ひかりTVサービス対応 DVD/CDドライブ ブルーレイディスクドライブ (DVDスーパーマルチドライブ機能付き) グラフィック 内蔵グラフィック USB3.0 USB3.0 インターフェース搭載 メモリカードスロット メモリカードリーダー内蔵 キーボード・マウス ワイヤレスキーボード、ワイヤレスレーザーマウス 本体の仕様については、こちらをご確認ください。 選択オプション メモリ 8GB(4GB×2) デュアルチャネル対応 HDD・SSD 1.5TB HDD (5400回転/分) オフィスソフト Office Home & Business 2010 保証 PC3年間メーカー保証サービスパック この内容で15万円台ってどうでしょう? 何故タッチパネルかと言うとタッチパネル以外品切れだった為です。(決して欲しい分けではありません) アドバイス頂けたら助かります。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- kazuyan373
- 回答数2
- Windows10の起動について
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:「再起動したのはなぜですか」が無限ループしてしまう件 製品名:NECのlavie (でいいのかな?) 型番:PC-NS350DAW OS:Windows10(←この辺もあまり分かりません。) 「PCが再起動したのはなぜですか」のブルースクリーンから抜け出せません。今日、サポートセンターさんに電話して、丸々再セットアップの段取りをしたのですが、初期化の%表示が100まで行ったあと、同じブルースクリーンの画面になり、右下に表示される「次へ」を押すと、「お待ちください」となり、クルクルした読み込みマークのようなものが出てきます。20分ほどで、NECの最初のロゴマークの出てくる黒背景白文字の画面になります。これで行けたかなと思うと、また「再起動したのはなぜですか」のブルースクリーンになってしまい、度々同じように「次へ」を押しても繰り返すような状況です。似たような症状を経験された方、ご存知の方等いらっしゃいましたら教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- rlderpush
- 回答数2
- FDDが故障時のOS(win95)の再インストール法
OS(win95)の再インストールがしたいのですが FDDが故障しており使用できません PCはNEC製でFDDの交換はサポートに依頼する 以外は、素人には困難なものです 使用可能なドライブはCDDのみです この状態で再インストールする方法を教えて下さい 再インストールにはリカバリー用のFDが3枚とCDが1枚あり、 FDの1枚目から起動した後は、表示される支持に従い CDを入れたり、2~3枚目のFDを入換えたりして行います PC=VALUESTAR NX VS30/37D(1998年夏NEC製) 自分なりに思い付いたことは (1)USBの外付けFDDを接続して、そのドライブを1st Boot Deviceにする (2)リカバリーのFD3枚とCD1枚の内容を別のCDに焼き、CDDを1st Bootにする 等ですが、(1)については可能ならばUSBのFDDを入手する予定で試しておりません (2)については自分が勝手にイメージしただけで、やり方が分かりません (1)、(2)の方法が可能なのか否か、また別の良い方法があるのなら 教えて下さい よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- r-wing
- 回答数12
- ノートPC購入について
今年春大学に入って情報工学を学んでいる者です。 そろそろノートパソコンを購入しようと思っているのですが どのようなパソコンにしたらいいか悩んでいます、よろしくお願いします。 ・学校ではLinuxを使うのでLinuxも入れたい ・自宅にデスクトップは持っているので主に学校で使う(バッテリ駆動時間は極力長い方が良い) ・OSはXPの方が良い ・予算は10万前後で抑えたい このような条件で自分なりに少し調べてみたところ http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=618&v18=0&v19=0&a=1 http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=70063 この二つを見つけたのですが 前者は注意書きに「Linuxはサポート対象外となります」とあり 後者はバッテリ駆動時間が明記されていないので問い合わせたところ「使用状況にもよるが60分~90分」といった回答を貰いました。 前者はLinuxが動いてくれるか不安で 後者はバッテリ駆動時間に少し不満を感じます・・・ どちらのパソコンにするべきでしょうか? またオススメのパソコンがあれば教えてください。 あとHDDのパーティション分割についてですが、C,Dどの程度に分割すればいいでしょうか?
- windows 98 se インターネット接続方法
知人からEPSON L7300というノートPCをもらいました。 LANを差し込むところがないので CG-LAPCCTXDというコレガのカードスロットにLANの入り口を 差し込むものを購入しました。 そこにLANケーブルを差し込んで使用しようと思ったのですが 接続できません。 (ニフティーを今使っています。ニフティーの説明書のようにhttp://supportうんぬんかんぬんもつながりません。説明書にはモデムを設定しなおす。みたいに書いてあるのですが、旅先のホテルの部屋みたいにLANの情報がない状態で使えるのがベストです。ニフティーも他のPCでは問題なく回線が使えています。) たぶんコレガのカードスロットは正常に稼働していると思うのですが XPみたいにケーブルを差し込むと自動ですぐにできてしまう方法しか 知らないのでうまく設定できません。 どうやって設定したらいいでしょうか? XPみたいに自動で設定できるソフトをダウンロードしたりできるのでしょうか? 旅先のホテルで部屋にあるLANケーブルをさして使用したいので 今後も自分で新たなLANの接続に出会うたびに ちゃんと設定できるような状態ができればベストです よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- hisa_myu
- 回答数4
- PCゲームについて
質問です。 最近購入したPCゲームをやろうとしてディスクをドライブにいれたところ、次のようなエラーがブルースクリーンで表示されました。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup options, and then select safe made. Technical information: *** STOP: 0x0000000A(0x0000000C,0x00000002,0x00000000,0x804F00B6) Beginning dump of physical memory Physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group for further 私はパソコンについてはまったくの無知なのでこの手のエラーについて調べたりしてみたのですが、解決策が見つかりません。 なのでどなたか解決策をお教えいただければと思います。 PCのOSはXPです。
- DELLのパソコンはどうなんでしょう?
VISTA搭載のデスクトップPCの購入を検討中です。 NECや富士通のパソコンが良いかなと思って調べているんですが、決めかねています。 VISTAを快適に動かすためには (1)CPUはCore2 Duo (2)メインメモリは2GB (3)ビデオメモリは専用で256MB といった条件が望ましいというようなことが雑誌等で書かれています。 これに私が望む (4)TVチューナーはいらない (5)モニタは17インチで十分 といった条件を加味すると、NECや富士通には該当する機種がなさそうです。 そこでDELLを調べてみると、仕様がカスタマイズできるので望みどおりの機種が選べそうだというのが分かりました。 そこで質問です。 (1)正直DELLというメーカーはどうなんでしょう? 製品の信頼度やサポートの充実度といった観点で問題はないのでしょうか? (2)私のPC使用目的は主にネットサーフィンとメール、写真の整理、ワード、エクセルといったところです。3Dゲームとかはしません。VISTAの機能は快適に使えるようにしたいと思っています。ということを前提にした場合、(1)~(3)の条件はオーバースペックでしょうか?
- 海外でのノートPCのファン故障(T_T)
韓国ソウルに在住の者です。 昨年の夏に富士通のBIBLO-NB50Hを 購入し、日本から持ってきて使用しています。 突然、昨日から内蔵のファン(だと思われる)部分 から異常音がしています。 通常通り起動、ネットもできますので ディスク等の異常は無いと思うのですが、 ただPC起動時にやはりファンから いつもと違う音がします。 これらは龍山などの様々なPC販売店に持ち込めば 見てもらえるものなのでしょうか? FUJITSUのサイトなどを見てもディスク等の 故障には海外エリア限定でサポートの範囲で無料で 対応しているようですが、有料でもかまわないので 「異常」を解消したいと思ってます。 富士通の正規店でなくても修理できる、、などの 知恵をお貸し頂けないでしょうか。 ご存知の方やご経験者がいらっしゃいましたら 教えて頂ければ幸いです。 追伸:その後一度裏返してみて縦に揺らしてみました。起動時に異常音がしなくなり、今も音は無いのですが、もしかしてファン自体が作動しなくなってるのではないかと、不安です。しばらく様子を見てみます。
- 99年のPC使用。買い替えるべきか増設するべきか
現在99年に発売されたNEC VALUESTAR NX VC36H/6を使っています。 (http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/99010022-1.html) もうずいぶん古いものですし、CD R/Wが付いていないためバックアップができないことにも不安を感じるようになり、買い替えを考えています。 自分好みのPCを色々調べてみたのですが、買い替えと増設と迷うようになりました。 買い換えたい理由は以下です。 ・HDの残りの容量が少なくなってきた ・CD R/Wがない ・動画を快適に見たい。 買い替えを迷っている理由は以下です。 ・現在主流のAV機能が不要 ・元から入っているたくさんのソフトが不要 ・NECで採用されているようなピカピカと反射する液晶が苦手 ・win98が好き ・PCは主にテキストとネットと画像編集なため高スペックは不要 増設に関する知識はほとんどなく、本体を開いたのはLANカードの差込みを取り付けたときだけです。 買い替えと増設どちらがおすすめでしょうか? 増設の場合、HDDとCDRW以外にも購入しなければいけないものはありますか?メモリなども一緒に増やした方がいいとか…その辺もよくわかりません。 よろしくお願いします。
- 無線LANカードについて(Yahoo!のと他社のどっちがいい!?)
Yahoo!BB 12Mbを申し込んで、今日モデムが届いたのですが 当方のPCにはLANポートがない事がわかり、 (以前eo64エアのPCカードにてインターネットをしていたのですが、 他では使えないとのことなので) LANカードをYahoo!でレンタルするか、個人でカードを買うか 悩んでいます。 Yahoo!BBカスタマーサポートセンターに電話したところ、 「私は推奨LANカード(他社)の方がいいと思います。 Yahoo!のLANカードはトラブルが多いし、設定も難しいですし。 スタッフの知識もあまりないし。私自身もいまいちよくわからないんです(笑)」 なんて言うんです!驚きました。 自分の会社の悪口を言うなんて。 しょせんアルバイトか何かでしょうかね・・・ という訳で非常に悩んでいます。 Yahoo!BBの無線LANパックにすると、月々+890円です。 市販のカードにすると、1万円前後しますが 1年以上使うならそっちの方が特だし・・・ みなさんならどっちを選びますか? あと、Yahoo!推奨LANカードでインターネットをしたら、 30分アイドル状態だと一度切断されるって本当ですか?? 現在、Yahoo!BB 12Mb 無線LANパックを使っている方、使い心地はどうですか? なんかややこしい質問ですみません。
- i Podの転送が出来ません
まだipodを買って3日目です。 初心者で問題にぶつかり、お手上げ状態なので、質問させていただきます。 OSはwindows XP ipodの20Gを使っています iTunesをダウンロードして最初は無事に曲を転送出来たのですが 2回目からは転送することが出来なくなりました。 右下にあるオプションボタンも表示されていません。 一度復元してもう一度やってみても、最初は転送できるのに 2回目以降は同じく出来ませんでした。 iPodとiTunesを接続している時に 「このiPodをPCで使用するには、再フォーマットの必要があります。下の「更新」をクリックして、ipodアップデータアプリケーションを実行し、iPodを再フォーマットまたは復元してください」 と表示されます。ここで更新をクリックしてupdateをクリックすると 「接続されているiPodの機種はこのソフトウェアではサポートされていません」 と表示されます 逆に復元をしてみると、上記に書いたとおり2回目からは転送できません ホント、堂々巡りのようで頭が痛いです PCにSP2が入っているのが原因なのでしょうか? どなたか分かる方がいましたら、お答えお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- epo0101
- 回答数1
- 文字入力がおかしく(表示が)なり、お手上げ状態です
言語入力がうまくいかなくなりました。 直接入力「A」で「半角/全角」ボタンを押せば「‘」が表示されたり「む」のキーを押すと「¥」と表示します。反面「]」が出ません。一番困るのは「@」キーを押すと「[ 」と表示し@が表示されないことです。直接言語バーの入力モードから、「ひらがな」に変更しても例えば[ 」]が出ないとかです。通常なら「半角/全角」を押すごとに言語バーの表示が「あ」と「A」が交互に変わりますよね、でもこれができません。但し、タスクバーをポイントしておいて同じ操作をすると変わるのですが文字の表示自体は上記の通りです。 辞書ツールの修復、言語バーの修復、Altキーとカタカナ、ひらがな/ローマ字 キーを同時に押すとか http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;881892 とかチェックディスクとかしましたが直りません。因みにこの質問は別のノートPCからしました。問題のPCは富士通FMV CE22D/T・ Win XP HE sp1・ OE6・セキュリティソフトはVB2005です。思いあたることといえば先日「PE_Parite.A」のウィルスを検知しましたが念のため「トレンドマイクロダメージクリーンナップサービス自動ツール」を実行しておきました。それと何か関係したのでしょうか?以上アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- gulhen
- 回答数3
- XPサポート切れ
お世話になっております。 あるプロジェクトに使用するため、パソコン10台998,000円で購入した場合、1対とみなして資産計上します。 社員のAさんのパソコンが古くなって、もう無理っということで稟議が通って新しいパソコンを購入することとしました。99,800円なり、この場合、10万円未満だし、うちの場合中小なんで仮に10万以上であっても30万未満年300万のやつで費用に落とします。 よくよく考えたらネットには繋がってるし、メールのやり取りや、会社の基盤システムも使えるようになってるけど・・・ 現状費用に落としてます。 表題の件で、大量のパソコンを購入しなければならなくなった場合(1000万円超えとか)でも、Aさんのパターンといっしょで、1台あたりの金額で判断していいんですよね。 金額がでかいんでちょっと心配になってきました。 纏めると、 1.社員のPCを1台買う場合10万円未満の場合費用計上でOKでしょうか? 2.XPサポート切れに伴い、大量にPCを購入しなければならなくなった場合、その場合でも1台あたりの金額で判断すればよいでしょうか? 教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 「SmartVision」について
「SmartVision」をインストールすると、「サウンドドライバが定義されていません。」とのエラーをはかれインストールが出来ません。 デバイスマネージャーを確認するも、サウンドドライバー(Realtek High Definition Audio)も最新(2014/05/14)が入ってますし、当然ですがDVD再生など正常にスピーカーから音は鳴ります。 一度サウンドドライバーを削除し、2013のドライバーで「SmartVision」のインストールを再実行するも駄目。 NECのサポートでサウンドドライバーの提供がないか検索しましたが、これといってNEC専用のものも無く。 google検索で同様のエラーはいくつかヒットしましたが、解決策は見つからず。 HDDを交換したためリカバリ領域は無くなりましたが、Windows7のインストールメディアがあるので最悪Win7を新規インストールする事は可能ですが、戻しても「SmartVision」のインストールが出来なかったらショックが大きいので質問させていただきました。 NEC一体型PC(Win7)を8に上げた方で「SmartVision」が動作しテレビが見られる方いらっしゃいますか? 解決策をご存知の方いらっしゃいますか? 情報のご提供及び成功事例も含めコメントお待ちしておりますので、宜しくお願い致します。 ・NEC PC-VN770DS6W ・OS:Windows8.1 Enterprise
- ネットワークテレビチューナーが開かない
ネットワークテレビチューナーを使っているのですが,ある時まで視聴可能だったにも関わらず,急に見れなくなる事象が発生します 1.Digital TVboxを立ち上げる 2.「ネットワークテレビチューナーに接続しています」または「ネットワークテレビチューナーに接続しています 接続を中止してオフラインモードで接続しますか」(この場合 Y or Nどちらの場合でも接続せず) 3. Digital Tvの黒い画面が映るだけ これまでにやってみたこと 1.Digital TVboxのドライバーの更新 2.チューナーのBcasカードの抜き差し 3.チューナーの電源を抜いて再度投入 4.PCの再起動 また,チューナーとルータをLANケーブルで接続して使用するのですが 視聴可能な時は,ケーブル差込口の脇にある,「緑」のランプが「点滅」を繰り返しますが 視聴できないときは「緑」のランプが「点灯」したままです (ということは,チューナーの信号はルーターまでは来ているのか?) 使用機材は下記の通りです OS windows8.1 PC FMV WMD2S7 チューナー FMV-NTV-1 ルーター NEC Aterm BL900HW(au ひかり用) au,富士通のサポートに何度か連絡したのですが,向こうも結論から言うと「よくわからない」ようです 詳しい方がいらっしゃたら,ご教示お願いいたします
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- epoyasibe
- 回答数6
- LavieG TypeLのドライバを探しています。
NECのLavieG TypeLのOSなしをオークションで購入しクリーンインストールを市販のOEMディスク(WinXp pro)で行いました。 (リカバリ領域はフォーマットされていて、ありませんでした。) インターネットにつなごうとしましたがつながらないので、デバイスマネージャーを見るとデバイスマネージャーの「その他のデバイス」の中の ・イーサネットコントローラー(2つ) ・ビデオコントローラー(VGA互換) ・基本システムデバイス(2つ) に?マークがついてしまいました。 121ware.comでドライバを探しましたがネットワークのアップデートのドライバはありましたが、元のドライバがないとインストールできないようです。ドライバを入手できないでしょうか。ご存知の方、お教えください。 メディアオーダーセンターでリカバリの購入も検討中ですが、型式入力画面に入力すると「型名の書式に誤りがあります。」となってしまうので取扱いがあるのかメールで問い合わせ中です。 なお、マシンの仕様は以下のとおりです。 NEC LavieG TypeL 型式PC-LG22HLFMG NEC Directで販売されていたようで、有線LAN + ワイヤレス トリプルワイヤレスとメモリースティックPRO、SDカードのスロットがついています。 詳細の仕様は次のURLの通りです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LG22HLFMG よろしくお願いします。