検索結果

木材

全10000件中761~780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 柱を太くする方法

    木材をもらった為、簡易的な小屋を作ろうと思い90角の束石の上に柱を立てようと思ったのですが、 木材の厚みが4.5cmしかありません。 そこで木材を2枚重ねて厚み9cmの柱にしようと思ったのですが、問題ありでしょうか? 問題無い場合は接合方法はどうやるのがベストでしょうか? 小屋の横幅は1.5m奥行は2.5m柱の高さは1.8m程度で床は廃パレット、屋根はポリカ波板の予定です。

    • bh5v
    • 回答数3
  • 本棚の製作について

    初めて自分で本棚を作ろうと考えています。 その際コーナンで木材を買って組み立て、シャビーな白色に塗装しようと思っているのですが、 本棚に適した木材は何でしょうか? また、塗装の前にやすりで木材の表面をけずる必要はありますか? 教えてください。

    • yuya425
    • 回答数1
  • 溶接作業について

    アーク溶接の作業に関しまして、付近に燃えるような部材を置かないということは火事などを誤って起こさないために重要と思いますが、どうしても古い家の躯体に付いている50x50mmの角パイプに部材を溶接して取り付けたいと願っています。 木材が接している場所の溶接は不可としても、木材部分を溶接用の不燃シートで覆ってあれば、50mmほど離れたところでの溶接は可能でしょうか。たとえば近接する木材部分は濡らしておくとか、経験のある方のご意見をお待ちしております。溶接火花が木材部にあたらないよう不燃シートなどで覆いをしたとしても、どの程度の効果があるのか不明で少しばかり不安を感じています。 現状では木材に接する部分についてはボルト穴をあけて他の部材と接続することを考えていますが、ほかに何か良い方法がありますでしょうか。

  • パーティクルボードについて。

    「パーティクルボードとは、木材を細かく切削して、接着剤で固めたもので、遮音性、断熱性、音響特性、加工性がよい。」と、木材関係の本に書いてありました。 使い方としては、CDミニコンポなどの「スピーカー」や、鍋やフライパンを置く「なべしき」等に使われているみたいです。 で、何が言いたいかというと、このパーティクルボードを、家庭で作れないかと言うことです。例をあげるとしたら、壁に貼り付けて、防音効果を上げたいと言うことぐらいですが...。 もし出来るのなら、適した木材、必要なもの、作り方、諸注意、費用などを回答してほしいです。パーティクルボードを、ただ木材を細かくして、アロンファルファでくっつけただけのものには見えないので。 宜しくお願いします。

  • 街の材木やさん

    街にある木材店というのは、一般人に小売りをしてくださるものなのでしょうか。 例えば1枚2枚といった少量の木材を売ってくれ、また、希望のサイズにカットなどもしてくれればなぁと思っています。 ホームセンターなどでは、直線にしか切ってくれないし、一体皆さんどこで、木材を手に入れ、希望の形に切ってもらっているのかなぁ。 「店で聞けば?」と言われそうですが、なんとなく敷居が高くて・・・。

  • アルミ素材に深さ1mmの径19mmの座繰り加工

    の方法のアイデアはありませんか? 木材用の「座繰りドリル」「ボアビット」「フォスナービット」 などはありますがアルミ用の工具(ドリル)が見つかりません。 あと、木材用の工具でアルミの加工はできませんか? 電気ドリルと垂直ドリルスタンドがありますがフライス盤はないです。

  • 水分含有率とは

    木材(燃料用)を販売するとき、木材の水分含有率(含水率)は20%、などと広告に出ています。 この、水分含有率(含水率)は、どのようにして計算されるのでしょうか(水分含有率(含水率)の分母と分子は何でしょうか)?

  • 至急お教えください!

    木材の市場価格一覧が分かるようなホームページをご存知の方 教えてください! いま、私が知りたい木材のm2単価は、『槙の木』です。 『槙の木』だけでも分かる方がいらっしゃったら、 それだけでもお教えください! よろしくお願いします。

  • フィルムラベルについて

    A-oneの「フィルムラベル・透明・光沢」を使って文字を印刷し 木材に貼り付け、祭りなどで使う喧嘩札を作りました。 ただ透明な部分が乳白色になってしまいます。 木材に貼っても全く透明なフィルムシールはないでしょうか? 教えてください。

  • タモ、ナラ、クルミ材について

    大工さんなど木材に詳しい方、教えて下さい。 自分用にオーダーメイドでデスクと椅子を購入予定ですがタモ、ナラ、クルミ材でどの木材が良いか悩んでいます。デスクと椅子はは一生ものの大切なものにしたいと考えております。そこでききたいことですが… 1、重さが重い順、狂いがない順を教えて下さい。 2、木材の粘りとは何を意味しますか?3つの木材で粘りのある順を教えて下さい。 3、木材の堅さがあるものは傷つきにくいということなのでしょうか?堅さが堅い順を教えて下さい。 細かい質問ですがよろしくお願いします。

  • 画像のようなキッチン台を作りたいのですが、漆喰?モ

    画像のような白い漆喰のようなキッチン台を作りたくて、 木材で今途中まで使っていますが、仕上げを漆喰で考えていましたが、漆喰だと濡れたりすると、漆喰が水を吸収して中の木材まで水が浸透して中で腐敗してしまうのでは?と少し不安になっています。。 画像のようなキッチンはどんな仕上げ材かなどわかる方いますか? 木材に塗れて、水回りにも使え、漆喰のように厚みを出せる塗料はありますか? よろしくお願いします。

  • 紙管を垂直に固定するには?

    紙管を、木材や強化段ボールに垂直に固定したいのですが、良い方法はありませんでしょうか? 紙管は直径8センチ程、紙の厚み5ミリ程度のストレッチフィルムの中芯、木材は厚さ1.5センチで、仕上がりに強度が必要です。(10~20キロ程度) 木材の場合、「紙管に蓋(栓)をして、その中央に鬼目ナットを入れてボルトで締める」等考えたのですが、具体的にどうしたらよいのかもわかりません。 詳しい方、教えていただけると助かります。 宜しく御願い致します。

    • cy0
    • 回答数6
  • ウッドデッキで迷ってます。

    ウッドデッキを依頼するにあたり迷ってます。 ウッドデッキ専門業者さんにプランを出してもらっていますが、 いろんな素材があって迷ってます。 木材を防腐剤に漬け込んでいるタイプと防腐剤いらずの海外の木材を 使用して作るタイプ、そして、木材のタイプはさまざまあって レッドシダーやイペなどなど。 あと、ホームセンターにも聞いてみようかと思ってます。 なぜに安価で提供できるのか? 予算面もありますが、どのタイプが良いかを検討してます。 よいアドバイスがありましたらお願いします。

    • ks0624
    • 回答数6
  • CCA防腐剤について

    CCA防腐剤(クロム、銅、ヒ素)を用いた木材の防腐剤について教えて下さい。 (1)CCA防腐剤が使われた廃木材は、(法的・技術的に)どう修理すればよいですか。(2)木材に使われた時は安定していて、木材から漏れないとのことですが、木柵や丸太土留、昔では電柱など、何年も土と接している場合でも、周辺の土壌への影響は無いのでしょうか。(3)CCA処理木材が未だに売られていますが、これを触った場合どのようなリスクがありますか。(4)CCAはK1~K5の規格に分かれていると聞きましたが、それは何ですか。色が違ったりしますか。(5)屋外で実際に使われたものを判別するにはどうしたらよいですか。見て、はっきりそれとわかるような緑色のもの以外で、薄い色のものなどあると思いますが簡便に確認する方法がありますか。ご存じの方、ご存じの内容だけで結構です。よろしくお願いします。

  • サイディングの取り付けに関して

    お願いします。 実家の外壁工事なのですが、モルタル拭きつけの壁に、サイディングを張り付ける事になりました。契約の時の話では、サイディングは壁に金属の柱をたて、それに取り付けると言っていたそうです。しかし、本日が工事初日ですが、材料を見ると金属の柱ではなく、木材に取り付けるようです。実際に職人さんに聞いてみたら、「この木材に取り付けます」といっていました。契約者本人の父親は、話が違うと、明日チョッともめそうな感じです。 そこでお聞きしたいのは、サイディングを取り付ける場合、多くの場合、木材に取り付けるのでしょうか? またその場合、その木材はどの位の期間、だめにならないでしょうか? ちなみに、契約したときに「焼付け塗装のサイディングで50年はメンテなしでOK」との事でした。

  • 木材を使った三角型の看板の継ぎ目について困っています

    閲覧ありがとうございます。 私は学校のものづくりで看板製作をしています。 それで三角型の看板を作ろうと思っています。 デザインは板を3枚それぞれ60度にして接合したいのですが、 60度ですと接合できません。 なので、三角にするための継ぎ目を探していたのですが、 種類が多くどれが適しているのか検討がつかなく、 相談させていただきました。 一応、デザインも載せておきます。 継ぎ目でなく、こんなやり方でも出来るということもありましたらぜひ解答お願いします!!^^

  • ホームセンターで木材をカットしてもらって、テーブルを作りたいのですが…

    ある有名インテリアショップでとても気に入った円形のローテーブルを見つけました。直径1メートルほどの比較的大きなテーブルなのですが、お値段が25万と簡単には手のでない価格でした…。 そこで、ジョイフル本田等のホームセンターで木材をカットしてもらい、簡易的な足をつければ、安価でそれなりのものが出来るのではないかと思ったのですが、家具屋さんにあるようなテーブルと、DIYで作るテーブルとではどのような差があるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願い致します。

  • 無垢の床材 おすすめは?

    アドバイスいただけませんでしょうか。 まず、現在検討中の国産杉について。 3950*135*15 節あり 33m2に、12束使用するとのことです。 1束 10000円 価格としては妥当ですか? LDKに使用する木材を悩んでいます。 ・カバザクラ ・メープル ・檜 上記の木材たちは、白味と価格順でいくと、どのような順になりますか? 検討中の杉を基準として教えていただければ幸いです。 その他、白味の強い床材に使用される木材でオススメはありますか? よろしくお願いします。

  • 薪ストープで利用する”薪”の調達方法は?

    北海道に住んでいます。 今年の冬の暖房を「薪ストープ」にしようかなと思っています。 その場合に、薪ストープの燃料になる”木材&木材の廃材”をあまり費用をかけずに(できれば無料で)手に入れる方法があれば教えてください。 木材あたりを扱う会社&工場で出る”木端”をもらえる可能性の大きいところはどういうところでしょうか。 一軒一軒、交渉をしてみるしか方法はないのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらしゃれば、アドバイスください。 どうかよろしくお願いします。

    • SY777
    • 回答数8
  • 防音ルームが高すぎるから自作したいと思っています。

    防音ルームが高すぎるから自作したいと思っています。 防音ルームをネットで探すと、安くても月3万とか数十万くらいの物しかありません。 (もし安い所があったら教えて下さい) そこで、木材を使って自作しようと思っています。 数十個の木材の部品をつくり、それをジグゾーパズルのように部屋の中で組み立てる という風に考えているのですが、もっといい方法は無いでしょうか? (木材の加工は業者に頼もうかと思っています) 以上、よろしくお願い致します。

    • aitura
    • 回答数3