検索結果

マウス接続設定

全3124件中761~780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windows7のインストール時にマウスが効かない

    少し前にドスパラというパソコン専門店のネット販売でガレリアのデスクトップパソコンを購入しました。 使い続けて何があるかわからないし、まだまっさらな状態なので今のうちにOSの再インストールなどに慣れておこうと思い Windows7 Professionalのインストールディスクを使ってOSの再インストールを試しにやってみたのですが…。 セットアップ画面に入る直前でUSBマウスの接続が切れてしまいます。 セットアップ画面に入るまではキーボードの入力やマウスを受け付けているのですが(BIOS設定のところなど) 新しくPCを使用する準備をしています と出た後のセットアップ画面に入る直前でマウスのレーザーが消え接続が切れていることを確認しています。 デスクトップパソコンなのでキーボードやマウスが効かないとなると操作ができず、このまま先に進むことができない、といった状況です。 再起動などもしてみたのですが依然としてセットアップ画面に入る手前くらいでUSB周りが効かなくなってしまいます。 パソコンの詳細は以下の通りです モデル名 Prime Galleria XF C12 (CB350) 【CPU】 組Intel Core i7-2700K (1155/3.50/8M/C4/T8) 【メモリ】 組Samsung M378B5273DH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB) 組Samsung M378B5273DH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB) 組Samsung M378B5273DH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB) 組Samsung M378B5273DH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB) 【HDD(内蔵)】 組SEAGATE ST2000DL003(SATA3 2TB 5900rpm 64MB) 【マザーボード】 組ASRock H67DE(H67 1155 DDR3 ATX w/heatsink V2) 【ドライブ(内蔵)】 組LG CH12NS28(12X BD COMBO W/S BK) 【グラフィックカード】 組Palit NE5X570010DA-1101F(GTX570 1280M GD5 2D1H1P デスクトップパソコンは初めてでいきなり躓いてしまいました。 よろしくお願いします。

    • noname#146339
    • 回答数1
  • ノーパソで、スリープするとWiFiが切れる

    富士通 LIFEBOOK AH Seriesを使い始めて1週間くらいです。 作業中にスリープをすると、再度起動してしばらくした段階で突然WiFi接続が切れます。 WiFiの切り替えをしようと設定を開いてクリックすると設定画面がフリーズし、設定を閉じる以外の操作は出来なくなります。再度設定を開こうとすると、今度は起動時の歯車マークのままフリーズし、閉じる以外の操作は出来なくなります。 再起動するとWiFiは繋がるようになるのですが、作業中にスリープすると高頻度でなるためその度に再起動して開いてるものを閉じなければならず困っています。 ・無線LANを使用しており間に障害物はありますが、スリープしない限り切れたことはないので関係ないと思われます。 ・Bluetoothのマウスを使用してますが、使っていない時でも切れるので関係ないと思われます。 ・テレビ等が近くになくても発生します。 対処法をご存知の方いれば教えていただけると助かります。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • エレコムマイクアシスタントについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XT2DR ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 現在、職場と自宅でM-XT2DRを使用しており、 職場ではマイクアシスタントをインストールし、薬指にあるボタン(ボタン6?)の設定ができたのですが、自宅で同じように設定しようとしてもボタン6のプルダウンができず設定できません。 ボタン6の設定をしたいのですが、どうすればよいでしょうか。 使用パソコンは自宅、職場ともにWindows11です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • グラフィックカードを増設後DVDのフルスクリーン再生ができなくなりました

    グラフィックカードを購入して増設しDVI接続しましたが、DVD再生で全画面表示が出来なくなりました。 解決法をご存じの方はおられますか? FMV-CE30E5というデスクトップPCを持っています。最近RADEON9250(PCIバス用)を購入して増設しました。 モニタはiiyama製ProLite E431Sという17インチ液晶を使っています。 最初のセットアップは分からないながらもドライバをインストールし、DVIで接続しました。モニタは一つの ままでグラフィックカードからの接続のみとし、それをメインディスプレイに設定しています。HYDRAVISION は使っていません。 問題はDVD再生時のフルスクリーン表示が出来なくなったことです。音は出ますが、画面が真っ黒なままで、 マウスカーソルとコントロールウィンドウのみ表示されます。ソフトはInterVideo WinDVD4とWMP(Ver.11) で試しましたが状況は変わりませんでした。 しかし、wmvファイルなどは普通にWMPでフルスクリーン再生できます。どうしてなのでしょうか?CATALYST ControlCenterでかなり設定をあれこれいじってみましたが分かりません。すいませんが詳しい方ご教示い ただけないでしょうかm(_ _)m ※WinDVD version 4.0 B11.426C3I12886.3000D00H00 を使用しており、こちらのアップデートが存在しない ことはすでに確認済みです。

  • Bluetooth 接続できない(壊れてしまった)

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== NEC Lavie LZ750/L 型番 PC-LZ750LS ・接続方法および機器構成(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth、接続装置(ルータ等)など) ===ご記入ください=== Bluetooth接続ができなくなりました。 ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:アップデート方法・接続方法がわからない・設定方法が知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Bluetooth接続を復活させたい: PC本体の無線LANデバイスが壊れてしまった際、Bluetoothの接続もできなくなりました(ワイアレスのマウスが使えなくなりました)。 無線LAN子機をPC本体にUSB接続して、無線LANは解決できたのですが、飛んでしまったBluetoothの回復はどうすればいいでしょうか。 デバイスマネージャーで『非表示のデバイスの表示』を選択すると、ちゃんとBluetooth関連のデバイスは表示されるのですが、「ハードウェア変更のスキャン」をしても、回復しませんし、『非表示』のままです。 10年以上前のPCなので、メーカーでの修理対応は終了しております。 どなたかアドバイスをいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

    • yf
    • 回答数4
  • キーボードが入力できなくなる

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップパソコン・OSはWindows11 TK-FBM120(キーボード) ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== TK-FBM120(キーボード) ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 時々 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== キーボードを使用中にいきなり入力ができなくなることがあります。 Bluetoothで接続済みになっているのに反応しないので、再度接続をするか、設定画面の「設定の検索」にカーソルを合わせてランダムにキーボードを押すと早めに直ったりします(気のせいかもしれませんが…) この症状は、全く発生しない時もあれば、数分間隔で繰り返し発生したりと、なぜこのような状態になっているのか分かりません。 原因が分かる方いらっしゃいましたら助けてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • ajnwdu
    • 回答数1
  • スリープ復活時に発光パターンが変わる

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== WIN11 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== VK600A ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 気づいたらなってた ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== スリープ復旧時に勝手に赤単色で発光しだします。 設定はアクチエーションポイントに連動です。 他の設定にするとその光り方をしますが、元の設定に戻すとまた赤単色で光ります。 ケーブルを指し直すと治りますが、毎回スリープのたびにやってるといつか接触不良を起こしそうです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 3台のPCを操作したいのですが

    WINDOWS7 2台、WINDOWS8 1台の3台を1つのキーボードとマウスで操作したいのですが、どのような設定又は環境にするのが良いのでしょうか、教えてください ネットワークはNTT東のBフレッツです、これに無線LANで4台のノートPCを常時ではありませんが接続しています。そのた携帯のWI-FIも接続することもあります。 この環境の中で、ルータから直接有線LANを引いて、WINDOWS7 2台、WINDOWS8 1台の3台を操作したいのです、リモートデスクトップ、共有、CPU切り替え機、等が浮かぶのですが、安価で構築出来る方法と操作が簡単な方法をどなたか教えてください。 ちなみに、メインとなるのはWINDOWS7のパソコンです。 当方、経験年数はありますが、ソフト利用が主の為、全く分かりません、恐縮ですがどなたか教えてください。宜しくお願いします。

    • hikeda
    • 回答数9
  • VGA端子のモニタが映らない

    お世話になります。 先日、自宅PCをデュアルディスプレイにするべく、 VGA端子を持ったASUS_VHG168Hを接続しましたが、 画面が真っ黒のまま、映りません。 ※正確には、電源をいれると「VGA No Signal」のメッセージが出るだけ 信号が届いていないのかなと思いましたが、画面の解像度設定からは 上記モニタの認識・識別ができており、 又、マウスカーソルも上記モニタの方に移動できているようです。 (画面が真っ暗のため、なんとも言えませんが、画面の枠を超えて移動している感じがします) こういった場合、どのような問題が考えれますでしょうか? 原因の切り分けがしたいので、些細なことでも問題ございませんので、 ご教授頂けますでしょうか。 (マザーボードの問題もあるのでしょうか。。) 接続しているPCのスペックは以下になります。 [OS] Windows7 [モニタ1] ACER G225HQ(DVI端子)

  • デュアルブートWinをローカルネットワーク専用にしたい

    デュアルブートWinをローカルネットワーク専用にしたい 自宅ではパソコンはほとんどネットくらいしかやらないので、おんぼろパソコンでubuntuを使っています。 たまにwordファイルを扱うときは、モバイルノートを外部モニタ、キーボード、マウスに 接続して使うことになるのですが、面倒でなりません。 おんぼろパソコンにwindows2000をデュアルブートして、word専用のワープロにできれば、と考えたのですが、 LANケーブルを抜いたりしないでWin2000時には、自動的にインターネットに接続できないように設定する方法はないでしょうか。理想をいえば、外部には繋がらずに、ローカルネットワークのネットワークHDDにはアクセスできるとベストです。 ファイルの出し入れをするため。 おんぼろパソコンのスペック cpu:celeron650mhz memory:512MB 購入時のOS:Windows me ブロードバンドルーター BUFFALO WHR-HP-GN できれば速度低下を防ぐためウィルスソフトを入れたくありません。 VirtualBoxだとWordが重くて辛かったです。

    • zoehho
    • 回答数2
  • 右下の電波マークに黄色い鍵が付いてからインターネットに接続出来なくなり

    右下の電波マークに黄色い鍵が付いてからインターネットに接続出来なくなりました…。解除数方法を教えて下さい。 急にインターネットに繋がらなくなったと同時に電波マークに黄色い鍵が急に付きました。 自分で設定したつもりはないんですが、この鍵を消す事は出来ないんでしょうか? 電波マークにマウスを重ねると「認証成功 電波状態00 通信速度00」と表示されます。 今まで認証成功なんて表示された事ないです…。 解除もしくは消すのはどうすればいいのか教えて下さい。 あとインターネットに接続しようとするとエアステーションの画面が表示されます。 rootと入力してもインターネットが始まりません。 これも黄色い鍵が原因ですかね? 親機:lEEE802.11 AirStationA/G BUFFALO 無線LANBBルーター 54Mbps。 子機:AirStationA/G BUFFALO Cardbus用 無線子機 54Mbps。 ADSLモデム。 問題ばかりで涙目なんですが…。 回答宜しくお願いします。

    • rrgff
    • 回答数1
  • Linux初心者です教えてください。

    ごく最近Fedora8の参考書を購入し付属のDVDをWindows XPとの デュアルブートでインストールして家庭LANに接続しAVIファイル の動画を再生出来る様に設定しました。この日はこれでログアウト しシャットダウンしました。翌日ログインしましたがデスクトップ 画面は通常のデスクトップ画面でなくメニュウバー、ランチャー、 GNOMEパネル、等が出ず画面にはモノクロの様なモノクロ時計画面 とOOOO@Localhost:~の端末画面が出ていて通常のデスクトップ画面 が出ません。(0000はパソコン名です) コマンドを打ち込めば通常画面に戻せるのではと思っておりますが どの様にすれば良いのか分かりません。 なをマウスをクリックすればインターネットに接続している画面 が出てきます。 自分はLinuxを勉強し始めたばかりで説明不足で意味不明かも知れ ませんが、対応方法ご存じの方よろしくご教授お願いいたします。

    • MSNR
    • 回答数4
  • internet exploler が立ち上がりません(泣)

    マックos 9.22でG4でエクスプローラーは5.0です。イーベイの登録をしている最中にマウスの動きが重くなり、登録完了後、ダブルクリックしても立ち上がらなくなりました。最初はアドレスエラー、と爆弾のマークが出ていたのですが、ディスクウォリアーズでハードディスクの修復をしたあとも画面が最初の画面で固まり接続までいたりません。ネットスケープは正常に動いており、プロバイダーに確認し起動時の接続先画面をマックの画面からプロバイダーのページに変えましたが同様でした。エクスプローラーを再インストールするようプロバイダーサポートの方から指示を受けましたがエクスプローラーだけをどのようにインストールすればよいのかわかりません。osのcdは持っています。全部インストールすると今までの設定が失われてしまうと思いますので、エクスプローラーだけインストールしなおしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • hhjiss
    • 回答数3
  • IEの調子がおかしい・起動しない

    先日よりインターネットエクスプローラーの調子がおかしく、 起動しなくなりました。 おかしくなり始めた頃の症状。 (1)マウスで変なところ(表示言語?)をクリックしてしまい表示が一時おかしくなる。 設定しなおし表示は正しく表示されるようになるが… ↓ (2)IE起動時にHPとして表示されるヤフートップページの表示がおかしいまま直らない。 (お気に入りからもう一度入ると正しく表示され、そこからは問題なく使えるが、最初の起動時は常に表示がおかしいまま。) ↓ (3)IE自体が起動しなくなる。 ページは開くが、白いまま何も表示されない。 といった具合です。 一連の症状は1週間以内の出来事です。 ・関係ないとは思いますが、(2)と(3)の間に、アドビフォトショップの体験版をインストールしました。 ・インターネット接続に問題はなさそうです。 (手持ちのノートパソコンに繋いで問題なく接続できているので。) ・バージョン情報なども表示されません。 どなたか助けてください。

  • PLANEX 接続できないです

    こんにちは! 先日、PLANEXの商品コードGW-USEco300という商品を購入しました。 PCを無線LANのアクセスポイントとして使う為です。 家に帰りさっそくインストールしてみたのですが、「機能が制限されています」と出てしまいました。 自分で調べてみて、一度アンインストールするといいと聞いたのでやってみたのですが 次は設定が出来なくなってしまいました。 クライアント・マネージャ 接続ウィザードは起動することが出来るのですが、「携帯電話を接続する」を選び、少しすると 「本製品を認識する事が出来ません」と出てしまいます。 何回挿しなおしても認識してくれません。 USBポートに問題があるのかと思ったのですが、マウスは普通に動いています。 何がいけないのでしょうか?どうしてもわかりません。 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • ペンタブが正常に動かない

    ペンタブが動かなくて困っています。 ・ドライバを再インストールしたが、動かない ・ペンタブを接続すると、ペンタブ本体は青く光るが、ペンが反応しない ・ドライバのインストール中のみペンが反応するが、絶対座標じゃなくマウスのように動く (コントロールパネルのタブレットのプロパティでは絶対座標に設定してある) インストールが完了すると再びペンが反応しなくなる。 ・「Windowsの機能の有効化または無効化」でタブレットPCコンポーネントを無効化し、ドライバを再インストールしたが効果は無し PCはWindows7、ペンタブはWACOMのBAMBOO FUNです。 (ちなみにドライバインストール済みのWindowsXPにも接続してみましたが、上記の症状は変わりませんでした。) 購入から3年弱です。 これはペンタブが壊れたのでしょうか? なにか原因があるのでしょうか。 色々調べてみましたが、どうもわかりません。 解決策をご存じでしたら回答お願いします・・・!

  • USB機器をまったく認識しなくなりました

    Windows XPのノートパソコンで今まで使用できていたUSB機器(マウス、プリンタ、デジカメ、MO)がすべて認識できなくなりました。設定などは特に変更していないのですが、どのUSB機器をつないでも反応がなく、使用できなくなりました。過去の質問に対する回答を参考にして、以下のことをやってみたのですが、解決できません。 ・USB端子が2つあるので別の端子に接続 ・それぞれの機器のドライバを再インストール ・デバイスマネージャーで「USBルートハブ」、「USBユニバーサルホストコントローラ」が正常に動作していることを確認 なお、USB端子から電力を供給しているMOは接続すると電源ランプが正常に点灯します。すべてのUSB機器が同時に認識できなくなったので、USB機器側ではなく、PC本体側の問題だと思うのですが、対応策、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • CD-RWドライブと外付けHDDのUSB接続について

    PCにUSBの差込口が1つしかありません。 (外付け)HDDと(外付け)CD-RW、そしてマウスをUSBハブで接続しています。 CD-RWをつなぐとFドライブとしてパソコンが認識します。さらにHDDをつなぐとドライブ(:)のようなドライブ認識の表示がタスクバー上に出てくるだけでマイコンピューター上にアイコンが出てきません。(ドライブの認識はしているようです。) 逆にHDDからつないだ場合は前述の逆になりCD-RWのアイコンがでてきません。 現状両方を同時使用することができず困っています。何か設定変更が必要なのでしょうか?お教えください。よろしくお願い致します。 OS:WIN98  ※これはパソコン上でUSBで接続しているドライブをすべてFドライブとして認識しドライブ名が同じになってしまう為にこのようなことになっているのでしょうか・・・

  • TK-FBP101BK @が入力できない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Mac mini2024 OSは15.3 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== TK-FBP101BK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 購入して最初から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== Bluetoothは正常に接続されており@が入力できない状況。 Fn + E を押してSW右のパイロットランプは3回点滅したのでMacモードになっているはずです。 Mac OS上のキーボード設定で左右のShiftキーの隣を押す設定もできております。(何度もやっています)←この括弧もキーボードの表示通りではないですね。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • XP スタンバイできない時、何を調べればよいでしょうか?

    組み立てパソコンで、 終了オプション → スタンバイ を押すと 準備中ですと画面に表示され、そのまま止まってしまいます +shift での休止状態は押して確かめていません 画面プロパティ → スクリーンセイバー → 電源で 休止状態は有効にチェックしてあります ”スタンバイできない”などで検索しましたが、理解できませんでした BIOS設定画面の入り方はDEL画面で入れる事だけは知っています(日本語設定にしています) たしか、電源云々の項目では全て無効になっていたはずです 色々な要素があるはずで、一概にこれだという回答は得られないとは存じます。 申し訳ありませんが、下記構成で解決するためには どこの項目の何を確認していけば良いのか?具体的に教えていただけないでしょうか? OS:XP-HOME マザー:ASUS P5K-E グラボ:玄人志向GEFORCE 9600GT キーボード:ロジクール クラシカルキーボード(USB接続) マウス:ロジクール G5 (USB接続) HDD:シーゲイト メモリ:メーカー不明 2G*2枚 モニタ:枠にLGと書いてある 各付属のドライバディスクは全てインストールしたはずです(漏れが無ければ) ついでに質問しますが プリントスクリーンのキーが機能しません 相性でしょうか?