検索結果

ブータン

全1030件中761~780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • お釈迦様は選挙に行くか

    現代にお釈迦様がいたとして彼は選挙に行くと思いますか。 考えられる行く理由、行かない理由を教えてください。

  • 人口と子供の必要性

    最初に伝えておきます。 決して、出産や子供が欲しいと思う人、子供の誕生を否定しているわけではありません。  少子高齢化、人口問題で子供の誕生を必要とするような考えをききます。  そこで、疑問が湧きました。 まず、人口を増やさなければいけない理由について 自給自足経済、農業中心だった時代は子供を産んで労働力を必要としました。 食べるために作物を作らなければいけないからです。  しかし今、日本は自給自足ではありません。 企業で働き、お金をもらい、海外から安価な輸入品を買って生活する人が多くなりました。 つまり、子供という労働力は必要ありません。  しかも子供を育てるのはリスクを負います。子供を産んだ両親には様々な責任が要求されます。 お金もとってもかかります。 子供を働く理由にする人にはいいですが、現代では家庭の中で子供に課される役割が減っている気がします。 「子供ができる、家庭ができるということは素晴らしい事」これは本当に素敵なことだし、私も家庭を築き誰かを愛して、その人たちのために生きて生きたいと思うことはあります。  しかし、この価値観は子供を産んでからじゃないと理解しづらいし、「子供の役割、必要性」とはすこし違うと思います。  残されるところ、年金問題くらいでしか多くの若者を必要とする理由が分かりません。 これなら、少子化問題より年金制度の改善を考えたほうがいいのではないでしょうか? 違う視点からの意見がききたいと思って、投稿しました。 学生の、子供の疑問にどなたかが指摘してくだされば、幸いです。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

    • Lacie
    • 回答数12
  • 一番好きな国・一番嫌いな国

    皆さんが一番好きな国と一番嫌いな国を挙げて下さい。 (日本以外でお願いします)

    • noname#176539
    • 回答数17
  • 血液型で彼氏や彼女にする人を選ぶ人間って?

    こんばんわ、彼氏や彼女にする人を選ぶ人間についてです。 女友達に男を紹介する時、女友達が「AB型以外の男性が良い」と言っていました。 何故、AB型以外が良いのか聞くと「AB型とは相性が悪い、AB型が嫌い」という何だかよくわからない理由みたいですが、そもそも血液型なんかで相性や性格が変わるとは思えませんし、会ってもいないのに血液型だけで決めちゃうのって何だか凄く損をしていると思いませんか? もしかしたらAB型でも相性最高で良い人かもしれないですし、AB型以外の人でも相性が合わず、性格悪いかもしれないのに、血液型だけで先入観、偏見とはとても勿体無いと思いました。 日本の女性は男性の血液型を重視する人は多いのでしょうか? 彼女は血液型を全く気にしていませんが、一般的に女性は男性よりも血液型を重視する人が多いと聞きました。 別の女友達や知り合いの女性は、B型は絶対に嫌だと言ってました。 A型かO型の男性が好きみたいで、血液型重視する人です。 血液型よりもその人の本人の性格や容姿次第ではないでしょうか? 血液型占いとかアテに出来ませんし、血液型占いのせいで嫌な思いする人もいます。 血液型で判断する人は、見る目がないというか視野が狭いですよね・・・ 血液型で判断しちゃう人が嫌いです。

  • ぶーたんやら北欧やらが幸せ国の模範?

    みたいな報道やら議論が多いですが、どう考えても日本が世界一恵まれた国ですよね? 裏を返すと、この日本で幸せになれないような人は世界中のどこにいっても幸せになれませんよね?

  • 少子高齢化が問題となっていない国ってあるのですか?

    お隣の韓国とかは日本よりももっと深刻らしいですけど。。

    • Paltaro
    • 回答数4
  • 仏教と人類の発展について

    最近、仏教に興味を持ち始めて3ヶ月のものです。 仏教では欲を捨てると悟りを開けるという考えがあると思いますが、 人類が発展してきたのは、人間に欲があるからだと思います。 たとえば、車や携帯電話などもそうだと思います。 もし全人類が悟りを開き欲をなくしてしまった状態になった場合に、 人類は新しい価値を生み出せなくなるのではと思ってしまいます。 そのあたりを仏教ではどう考えているのか教えて頂けないでしょうか?

  • 世界一政治が安定している国

    世界一政治が安定している国はどこですか?

  • マルクス主義における文明と文化の考え方

    議論なき、哲学はあるものかと思っておりますが、禁止とのことで、質問を変えて投稿いたします。 ある本に、19世紀のドイツでは、文明を機械、技術、物質的要素に関わるもので、文化を価値観や思想、高度な知的、芸術、道徳的な社会的質と定義したとあります。 しかし、マルクスの史的唯物論によると、文明に関わる、機械・技術・物質的要素は「生産手段」や「自然的生産条件」等の下部構造、上述の文化が上部構造となります。 文明は文化の総体と定義すると、逆転します。 マルクスはドイツのヘーゲルの考えを逆転させ史的唯物論を考え出したようですが、19世紀における文明と文化の定義も逆転させたのでしょうか? 恥ずかしながら、マルクス自身が書いた本は読んでおりませんので、どなたか、分かりやすく回答をいただけると幸いです。

  • 太陽光発電設備って一箇所に集める意味あるの?

    広大な太陽光発電施設って普通の一軒家の屋根に乗っけるタイプの太陽光住宅街と比べて効率は良いのでしょうか?分散できることが太陽光のメリットではないのですか?

    • noname#163769
    • 回答数8
  • 沖縄にダライ・ラマ法王が来日した件なのですが

    沖縄にダライ・ラマ法王が来日した件で、もしわかる人がいれば教えていただきたいです。 ダライ・ラマ法王が沖縄に琉球新報の主催で講演をおこなったのですが、 このことがとても不思議でなりません。 琉球新報は左よりです。また、仲井真県知事は元をたどれば、中国からの子孫なので、 中国にとってのマイナスになることはしないかと思われます。 チベット問題を考えると、中国との関係上沖縄に来ることは不可能化と思っていたのですが、 無事講演することができたようです。 単純に琉球新報がチベット問題をよくわからず呼んだ可能性もあるのでしょうか? 不思議なのでどなたか詳しいかた教えて下さい。

  • 食・住無料が無料の長期海外ボランティア

    カナダ、アメリカを中心とした英語圏の国(←重要)で、 女性の自立支援・恵まれない人々の自立支援を中心に ・難民救済 ・孤児施設で子供の世話 ・ホームレスの支援 などのボランティアをする代わりに、食・住無料が無料になるという団体や参加募集を行っている団体を探しています。(ちなみにお給料などはいりません) 希望期間は4か月以上~長くて2年以上、長い分にはいくらでも構いません。 ウェブサイトは自分で探したのですが、なかなか見つかりません。 英語も読めるので英語のサイトでも構いません。 また、教えていただきたいのですが、基本海外にボランティアの場合、ビザはどうしてもワーキングホリデービザになってしまうのでしょうか? また、このような団体を知らない方や、お金を多額に払わなければ参加できない団体、ボランティアはこういうもの!といった説教じみた書き込み等はいりません。 よろしくお願いします。

  • 血液型と異性の相性

    私はO型ですが、なぜかA型の女の子に好かれることが多いです。 血液型を教えてないのに。 何かそういう相性のようなものでもあるんでしょうか?

    • noname#171558
    • 回答数8
  • 加齢に伴う女性の粗野化について。

    周囲を見ると、少なからぬ女性は加齢に伴い、言動が大きく粗野化してくるように思われます。 それは、長い人生で数々の修羅場をくぐり抜けてきた経験を通し、恥じらいや世間体を気にしなくなった結果なのでしょうか?、 それとも、加齢に伴う、感性の劣化など、何か脳の器質的な変容によるものなのでしょうか。 男性の粗野化もありますが、女性ほどの落差は無いように思われます。 具体的な説明が不足しているかもしれませんが、ぜひご教授ください。

  • 昔の日本は貧しくても少子化にならなかった訳

    晩婚化、少子化の理由は若い世代の所得が落ちているからとよく言われます。 しかし、戦前戦後の日本は今より貧しかったにも関わらず、なぜ子沢山だったんでしょうか?

  • 総中流社会と格差の拡大が拡がる どっちがいい?

    総中流社会と格差の拡大が拡がる どっちがいい? と思いますか? あるいは、これ以上の拡大は止まって総中流社会と格差の固定ですかね。 そして格差拡大を止めるにはどうすればいいと思いますか?

  • 5年後の中国と日本の関係は…

    中国はこのまま経済成長を続けて世界のトップになると言われていますが 今回の尖閣問題で大幅に未来予想図が変わることはありますか? また、仕事で日本から中国に渡る人、中国から日本に来る人は 増えていくのでしょうか? 皆さんが思う5年後の状況を教えてください。

  • 英文でのマクロ経済に関する問題です。

    Monetary Policyについてですが、 質問内容も私の中でちょっと理解し切れていません。。 英文での質問をを日本語に訳してください。 それと、もしこの質問に対するアイディアがあれば教えてください。 Some reject stimulus measures in all current policy forms. These economists focus on the damaging activities and decisions of (a) private corporations, (b) commercial banks, and (c) wealthy individuals. How can these groups that lead our private market system, each in their own way, frustrate and foil the goals of a combined fiscal and monetary stimulus program? よろしくお願いします。

  • あなたの知っている「雑学」を教えてください!

    こんにちは!OKWaveスタッフです。 知らないことが世の中にはたくさんありますね。 そこで今回はつい人に話したくなる知識、雑学…皆様のとっておきを教えてください。 ▼質問 つい人に話したくなる知識、雑学…皆様のとっておきを教えてください。 例)私の雑学ではないのですが…以前にこんな質問をしたら、たくさんの「へ~!」がありました。 えっ!こんな記念日あったの…?と驚いた「○○の日」 http://okwave.jp/qa/q7743307.html 様々な回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • もし人類が労働から開放されたら

    現代の人類は労働を中心にして生活しています。 価値観も労働を重視し、働くことが生き甲斐になっている人も大勢います。 でも未来に、労働や生産などは機械が行うようになり、 ほとんどの人類が労働から開放されたとしたら どのような生活を送るようになるでしょうか? 社会とのつながりで薄くなるわけですから、 特にどのような精神状態になるのか、知りたいところです。 かつて古代ローマでは、奴隷の労働力と植民地からの貢物で 市民は労働から開放された時代がありました。。 そのときはコラシアムでの見世物などに熱中し、公衆浴場で身心を癒すような生活を送っていたようです。 未来の人類はどうなるのでしょうか? 精神的に堕落してしまい享楽的なことにばかり興味がいくようになってしまうのか、 かえって以前よりも人との絆を重要視するようになるのか。 未来学者はどう予想しているのでしょうか。 みなさんの予想や、本などを教えてください。 よろしくお願いします。