検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 司法書士の問題について
ネット上で司法書士の問題を見つけましたが (3)番もあっているでしょうか? 私にはよく理解できないもので、、、。 宜しくお願い致します。 詐欺・脅迫 正しいのは、(1)と(2)である。 (1)詐欺によって保証人になった者は、そのことにつき善意の相手方には対抗できないが、脅迫によって保証人になった者は、対抗できる。 (2)詐欺によって保証人になった者は、そのことにつき過失によって知らない相手方には対抗できないが、脅迫によって保証人になった者は、対抗できる (3)詐欺によって保証人になった者は、そのことにつき重過失によって知らない相手方には対抗できないが、脅迫によって保証人になった者は、対抗できる あなたの答え:「○」 ◆◆ 不正解です! ◆◆ 悪意の相手方にのみ、対抗できる。すべて正しい。 脅迫の場合には悪意・善意を問わない。 第三者による詐欺によってなされた意思表示は、相手方がそのことにつき知っているときに限り、取り消すことができるので、過失・重過失においては取り消すことができない。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- sitada
- 回答数1
- 内容証明について教えて頂きたいです。
内容証明について教えて頂きたいです。 私はある詐欺に遭い警察に被害届を出してます。 他にも同じ人からの詐欺に遭ってる事が発覚し、 その被害者の方が内容証明を送りたいとゆう事なのですが、 私は詐欺した人の住所を知っていますが、もう1人の被害者は知らないみたいです。 私のほうは詐欺した人に住所などを知られていて一度脅迫されてます。 なので警察が動いてくれるまで私としては危険な事をしたくないと思ってます。 それがある日、もう1人の被害者から 「ある別のルートから、詐欺した人の住所が特定出来たから告訴状を出そうと思う」 とゆう連絡が来ました。 明らかに私の情報を無断で使おうとしてる無理のある嘘です。 私としては私の情報は一切使わないと約束をしているんですが 私の情報を使って内容証明を送った場合は私文書無断使用とゆう事になりますか? 教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- popopontan
- 回答数3
- 普通のケースと違う寸借詐欺に遭いました。誰が被害届を出すの?
みなさんこんにちは。都内に住む者です。 実はこの間の土曜日に、田舎の仲の良い友達から電話がありました。 話はこうです。 「昔お世話になった関西の先輩が今東京駅にいるのだが、財布を落としたらしく 一銭も無く困ってると電話がきた。お前も承知してる通り、俺は田舎にいるから どうしようもない。だから都内にいるお前が俺の代わりに新幹線代を貸してやって くれないか?お金は俺が保証する。何かあっても俺が必ず払うから。」 まぁ、事情が事情だけに、さぞ困ってるだろうとウチの近くで待ち合わせて 我が家で3万円ほどその関西の先輩なる者に渡しました。 その時に、先輩なる者と田舎の友人が電話で話をして、関西の住まいの電話番号を 控えました。 ・・・が、1時間後に田舎の友人から電話があり、 「やられた!控えた番号に電話したら架空のモノだった。実際、共通の関西の友人 に電話したら、アイツは色々な人間に架空の株の話を持ちかけて、何千万も詐欺を 働いて逃げまわっているんだ。と言われた。 しかしお金は俺が今週中に振り込むから心配しないでくれ。俺の先輩のコトで 迷惑掛けたスマン!」 と私の友人は返金の約束をしたくれました。(彼は確実に払ってくれます) しかし、この後に先輩なる者の罪がこれ以上大きくならない為にも 被害届を提出したいのですが、誰が届けるべきなのでしょう? 実際お金を手渡した私ですか? それとも私に3万円補填(?)した友人でしょうか? 私も見ず知らずの人間にお金を渡す様なお人良しではありませんが、 田舎の友人とは兄弟以上の付き合いもしておりますし、彼がそこまで(俺が 保障するから頼む!と)言ったので出した訳です。 この問題に詳しい方、解答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- darthvader
- 回答数9
- 詐欺罪で騙し取ったお金の返済はどうなっているのでしょうか?
最近報道されている「有栖川の宮」の詐欺事件を見てふと思ったのですが、詐欺罪というのは、犯罪が立件された後、騙し取ったお金を返却する義務というのはあるのでしょうか? まあ、民事で返済訴訟を起こすというのは勿論のこととは思うのですが、それも、返済するお金が残っていれば、の話ですし、大抵の場合はないない、済ませているのではあにかと思います。 私としては、国の方から強制的に返済義務を課し、借金をさせても返済するように働きかけるべきかと考えます。 交通違反の罰金も、支払いができなければ交通刑務所行きになるわけですから・・。
- viBirthと言う詐欺サイトに登録してしまいました。先月に登録したの
viBirthと言う詐欺サイトに登録してしまいました。先月に登録したのですが、登録販売できるとうたっているにも関わらず、最初に対応している、と書かれていたwavファイルアップロード後、MusicManagerと名づけられた意味のわからない画面が表示され、状態という区分の欄に、「未申請」と表示され、それの意味の説明をされている箇所が一切そのサイトにありません。 そして目の死んだ人間の写真や、暴力団系の男集団の写真が表紙となっており、この会社の電話も、NTTの方に登録されておらず、電話でこの状態の詳細を問い合わせることもできません。
- はじめまして。去年の11月にオークション詐欺にあい代金だけ振り込みし商
はじめまして。去年の11月にオークション詐欺にあい代金だけ振り込みし商品を送られて来ませんでした。その後相手に再三のメールでやっと返金に応じてもらいました。被害額は45万円です。今まで2万円は返金してもらいましたがその後お金が無いとか、他にも返済しなければならない人が多数いる。サラ金も借り入れ出来ない等の理由で一向に返済がありません。公正証書の作成も考えましたが相手が遠方なため諦めました。そこで相手に借用書を書いてもらい(実印捺印、印鑑証明同封、免許証コピーも添付してもらいました)ました。内容証明も送りましたが一切返金はありません。電話には一度も出てくれませんし、最近ではメールも無視されてます。借用書に記載した返済期日は9月30日です。相手が遠方なためもし裁判になった場合出向くのは困難な状況です。このような場合相手に確実に返金させる方法は何があるか是非教えて頂きたいです。相手は『返金する意志はあります。警察に行けばお金は返ってきませんよ。私には財産が無いので、もし逮捕されてもあなたにお金は1円も返金できませんがそれでもいいんですか?』と言われました。事の始まりからもうすぐ1年が経とうとしています。相手はきっとこのまま踏み倒すつもりなのではないかと不安です。長文になりましたが誰かお詳しい方よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- dajamiya
- 回答数9
- 詐欺罪で死刑判決の出た国てどこ?日本も厳罰化するべきだ!!
ドイツやイギリスなどでは、金額や悪質度が高いと終身刑になる、噂を聞きました。またアメリカでは被害額が上げっていくうちに懲役300年の判決が下された記憶があります、詐欺で死刑になった国はありますか?あるとしたらどこの国ですか?一方日本も外国を見習って、死刑まではいかないが、最高刑を'無期懲役'にすべきだと思う。
- ワンクリック詐欺に大変困っています。(私が悪いのは分かっています。)
ワンクリック詐欺に大変困っています。(私が悪いのは分かっています。) 先日 某アダルトサイトでついクリックしてしまい、デスクトップに請求画面が貼り付いてしまって、 困っています。(¥59,000 振込めと言う請求画面です。) ワンクリック詐欺と言う事は、ネットで調べて分かったのですが、デスクトップに貼り付いたままと言うのも、嫌なので消しかたを知っている方は、教えて下さい。 いろいろ調べて、クッキーの削除等やってみたのですが、消えません。 レジストリが どうのこうのが、よくわからず戸惑っています。 それと気になるのが、「この画面を当社規定の方法で以外で消去すると、お客様のコンピューターに致命的な障害が発生する恐れがございます。」と出ています。 脅しと分かっていても、心配です。 長々と文章を書いてしまい、すみませんでした。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- hihisusuhi
- 回答数7
- 本日、親が振り込め詐欺にあいましたので緊急で対処したいです。
本日、親が振り込め詐欺にあいましたので緊急で対処したいです。 私の身柄を人質に(実際は私の身に何もない)合計23万円を北海道銀行に振込みました。 それを聞いてすぐに振り込め詐欺被害者救済法を銀行に請求しました。 しかし、全額下ろされていました。 警察の方ではあまりあてにならないような回答でした。 今後の動きとしてどうするのがベストか教えてください。
- 結婚詐欺(騙されている間に脅迫、恐喝、強要、果ては自殺未遂まで)に遭い
結婚詐欺(騙されている間に脅迫、恐喝、強要、果ては自殺未遂まで)に遭い、詐欺師に謝罪や返品返金等を書いた手紙を書留を含めて6回ほど送りましたが全く返事がないので電話をかけたところ”転居の為・・・”と繋がらなかったので自宅へ行ってみた所、今年2月に引っ越していた事が判明しました。書留の配達状況と債権者の権利で取得した住民票から生活保護の不正受給を利用して引っ越し資金を調達し同市内で住所の変更をせず生活保護で暮らしている事までは分かりました。しかし福祉課も保護法をたてに犯罪者を庇う始末で、現住所が分かりません。自分の心身の健康の為にもこのまま放っておく事も出来ず目下刑事告訴を前提に弁護士への相談もしておりますが、お金がかかる上に実際裁判に出来るかも怪しく、今出来うる事の1つとして”今後は今までの様な逃げ得は通用しない!”と分からせる為に現在の住所を知りたいと思っております。住所を知る何か良い方法は有りませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 20100216
- 回答数4
- カードのトレードで詐欺にあったんですが、どうしたらいいんでしょうか?
某コミュニティでトレーディングカードのトレードをしたのですが向こうからのカードが届きません。 1週間経っても届かなかったので連絡を取ろうとしたところ、向こうが退会していて連絡も取れません。 本当のものかは分かりませんが住所、名前は発送のために聞いています。 どうしたらいいのか分からないので誰か教えてください、ホントにお願いします…
- 締切済み
- その他(法律)
- hiragi0707
- 回答数1
- 詐欺罪で起訴する予定ですが、時効中断は起訴した時からですか?
私はAという人間から提案された新規事業への投資誘いを受け、約6年程前に1000万程お金を出した者です。 私が調べたところ、その事業が行われたという完全な証拠がない為、Aに投資金の返金を求めていましたが、A曰く 「あのお金は、当時一緒に仕事をしていたBという人間が持って逃げた」などの理由と共に だらだらと先延ばしされ、私も悪いのですが気がつけば6年近くが経過してしまいました。 知り合いから、詐欺罪は7年が時効だと聞いたので、このままでは Aにお金をうやむやにされると判断し、時効を中断させる目的もあって AとAの言っているBという人間の2人を相手とした詐欺罪での 刑事告訴を考えています。 警察に行って事情を説明したのですが、弁護士をたてなければ刑事告訴として受理してくれないようなので 現在、弁護士に依頼して刑事告訴をするつもりなのですが 自分で調べている内に 刑事告訴をしてもすぐに裁判になるわけではなく、検察官(?)が起訴して初めて裁判になると知りました。 このような場合、弁護士をたてて刑事告訴をした時点(警察が捜査として動いてくれた時点)で時効は中断されるのでしょうか? それとも検察官が起訴だと決めた時点(裁判になった時点)から時効は中断となるのでしょうか? また、時効の中断となった場合、その中断の期間などはありますか? 宜しくお願いします。
- 詐欺にあいました!時効は?どのように解決したらよいか?教えてください。
6~7年前に詐欺に遭いました。 私が個人でネット喫茶をやろうとしていた時に知り合った自称コンサルタントの人にコンサルタント料としてお金をとられました。あとから調べたらコンサルタントでもなく会社も存在しないことでした。 1.この場合相手は会社も存在しない、資格も持っていない個人の人からの詐欺にあったと考えてよろしいのでしょうか?この場合時効は何年なのでしょうか? 2.また時効が終わったとしても、刑事事件としてあつかったり、相手に処罰を与えることは可能でしょうか? 3.もし与えられるならどのような方法があるか教えてください。 4.できればお金を返してもらいたいのですが、良い方法はありますか? 5.その相手は妻や子供がいますが、家族は支払い義務は内のでしょうか?また家族に払ってもらえますか? どうかよろしくお願いします。
- イギリスのネットショップで雑貨を注文しました。商品届きません。詐欺でしょうか。
イギリスのネットショップで雑貨を注文しました。ペイパルで三万円支払い、相手方は受諾しましたが、配送されません。 お金を支払ったのですが、配送ステータスが動かず、止まっています。 送金して四日経ったのですが、ステータスの「配送が完了しました」にも、 「お金を受諾しました」にも一向にチェックが入りません。 メールアドレスがわからず連絡ができません。 ペイパルのアドレスに連絡しましたが返事がないです。 でも相手方は、お金だけはきちんと受け取ってるんです。 ・・・・・・もしかすると詐欺なのでしょうか? こういう場合、法的な手続きを取るにはどのような流れになるのでしょうか。 また、返金されるケースもあるのでしょうか。 ペイパルにも連絡してみますが・・・。
- ワンクリック詐欺の被害者になりきるためについて (メールアドレスについて)
ワンクリック詐欺の被害者になるためにメールアドレスを教えることは安全ですか?(こちらからは住所などの個人情報はおしえません) 変な質問ですいません。回答できる方お待ちしてます。よろしくお願いします。
- ebayで落札者が詐欺だった!出品物もなぜかebayから削除され・・・
ebayに出品していたものが落札され、落札者に連絡を取りました。 しばらくして、PayPalから入金ありのメールが届きました。 しかし、よくメールを見ると、PayPalからのメールではなく、PayPalを装ったメールで、発信元はフリーメールでした。PayPalにログインしても振り込まれた形跡はありません。 その後、支払い手続きを済ませたので、ナイジェリアに発送してくれと落札者よりメールが届きました。明らかに詐欺だと思うのですが、こんな時は出品者としてどのような対応をすれば良いでしょうか。 ebayに報告すれば、出品料や落札手数料は返ってくるのでしょうか? また、どういうわけか落札者に連絡をした数分後に、ebayから以下のようなメールが届きました。 TKO NOTICE: eBay Listing(s) Removed The results of the following listings have been cancelled due to bidding activity that took place without the account owner's authorization: We have temporarily suspended the bidding account and we are working with the account owner to prevent any additional unauthorized activity. Since the account owner did not initiate these bids, fees resulting from the listings in question have been credited to your account. 落札されたアイテムのページが削除されてしまったのです。 なぜなのでしょう??? これは、詐欺落札者の仕業なのか、ebayの何らかの措置なのか、そのへんの因果関係がわかりません。 わかることがありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- japo
- 回答数2
- 事故届してない場合保険金を支払えない「「場合がある」」・・詐欺まがいでは?
10年前の深夜2時頃、自損事故を起こしました。初めての事故で動転しており、まずは保険会社に電話しました。カードを入れたら直通で電話され便利なので携帯してたのです。一通りの説明の後、警察に届けたか質問されたので未だと答えたところ、届けるように話があり、タイトルにも書いたように届けがない場合は保険金を支払えない場合もある、と言われました。警察に届けた後、JAFに引き取ってもらおうと電話したところ「今引き取ると野ざらし(うろ覚え)の場所に置くことになる」の回答で警察の駐車場で一晩預け、翌日JAFに引き取ってもらい修理しました。 後日保険会社より電話があり、開口一番「野ざらしの場所に置いたんですか!!!!」非常に強い口調で言い出しました。野ざらし(違うかも知れませんが)、JAFが言ってたのと同じ用語だったので覚えがありました。担当者は事故届を出してないと勘違いしてると直ぐに分かりました。届けた上で警察の駐車場に止めた事を話し、誤解はすぐに解けましたが・・・ 「支払えない場合がある」という言葉使い、ごく一部に払えない場合があるだけのような表現をしつつ、実際には該当する例に対しては大部分「そんなものに金は払えない!」と言って支払い拒否する、詐欺とまでは言いませんが、誘導してると言っていいでしょう。あるいは相手が勝手に勘違いすることを期待した表現であると思います。契約書にも同じ表現がありました。正直言って汚いやり方だと思いました。これ違法性があるとか行政指導があるとか、そんなことは無いのでしょうか? もう一つ、JAFと保険会社で共通に使っていた用語「野ざらし」ですが、車の破損が事故のものか保管の不備により起こったのか不明確になるため保険金は支払わない口実になったのでしょうか?今回はちゃんとしましたが。JAFも深夜で面倒臭いため野ざらしを持ち出して深夜出動を回避したのかと勘ぐりたくなります。
- ベストアンサー
- 損害保険
- noname#47050
- 回答数6
- 死者も法律上人になりますか?
詐欺罪の項目に第三者に受けさせた場合も同様とするとなっている。 死亡届を出さずに年金を受け続けるという行為は、第三者=死者に年金を受けさせるということで、二項詐欺罪が成立するであってますか? あと、死者への贈与はできますか?