• ベストアンサー

死者も法律上人になりますか?

詐欺罪の項目に第三者に受けさせた場合も同様とするとなっている。 死亡届を出さずに年金を受け続けるという行為は、第三者=死者に年金を受けさせるということで、二項詐欺罪が成立するであってますか? あと、死者への贈与はできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

死者は、法律上の人ではありません。物です。 例題では、死者が年金を受け取ったとは評価されず、その年金を受け取った家族などが第三者にあたります。 死者への贈与は出来ません。 贈与は契約です。人対人の合意が必要です。

その他の回答 (2)

  • sayany
  • ベストアンサー率4% (12/272)
回答No.3

出来ないはずですよ。 死んだ親の年金を貰って逮捕されたなんてニュースありましたからね。

回答No.1

国民年金法第111条によれば,偽りその他不正な手段により給付を受けたものは,3年以下の懲役または100万円以下の罰金 厚生年金保険法には,不正受給した場合の罰則がありません。  例えば,死亡した両親が生存しているように装い、両親の年金を不正受給していた場合には,刑法246条の詐欺罪が適用されることになります。この場合,10年以下の懲役が規定されています。  他に,亡くなった人をそのまま放置していれば,刑法190条の死体遺棄罪として3年以下の懲役の可能性もあります。

kelly7s
質問者

補足

詐欺罪は第三者=死者に受けさせたという意味であってますか?

関連するQ&A

  • 死者・不明者に含まれない人

    死者・不明者に含まれない人とは、どのような人ですか? 死者不明者1万9800人=避難所に依然6800人(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110910-00000088-jij-soci) >不明のまま死亡届が受理され、死者・不明者に含まれない人もいる。 死亡届が受理されたら、死者数に含まれるのではないでしょうか?

  • 詐欺 法律上の原因

    相手を騙して契約を結ばせて(贈与とか)金銭を交付させた場合、詐欺は成立しますが、得た金銭は一応法律上の原因があるので不当利得にはなりませんよね? (あとから取り消されて不当利得返還請求とか不法行為での損害賠償請求はあり得ますが) しかしお金を相手に貸していないのに、お金を以前貸したので返して欲しい等と言って騙して、金銭を交付させた場合は、契約を元々結んでいないので法律上の原因が無いので得た金銭は不当利得になりますよね? 法律上の原因があれば、詐欺の故意が認められない場合でも、占有離脱物横領になる可能性もないですよね? 法律上の原因がなければ、詐欺の故意が無い場合でも、横領の可能性は出てきますよね? それを確認するために聞いたのです

  • 国民年金などの、現況届けについて 

    国民年金などの、現況届けについて    超高齢者の年金支払いについて、大変問題がおこっています。       ここで皆さんに聞きたいのですが、該当者にはかならず   現況届けのはがきが、きますよね。(厚生年金もおなじでしょうか)     これの返信出す人、該当者の生存、所在等などわからないのに不可解な   行為としかいいようがありませんよね。(問題になってる人達についてですが。)   役所としては,死亡届けが出てない以上現況届けが来るからには   支払わざるを得ないということでしょうか。   言葉はきついですが、これって詐欺ですよね。   この現況届け人〔代理人〕、年金受取人のほうから(住所、電話番号わかりますね)      調査を進めていくというのは、できないのでしょうか。   ここを手がかりにして、生存確認、死亡確認、年金詐欺など問題解決に進めないのでしょうか。

  • 法律警察に詳しい方

    今詐欺被害届を出したのですがまだ相談の段階でいずれも同じ女性なのですが…被害届として扱って貰えた時に 数年前に付き合っていた時にお金を貸しました 返済をすると言う手紙もありますが 相手の弁護士が別れ金と贈与金になると言ってきました 詐欺被害届としてこの件も一緒に届けても構わないのでしょうか

  • 死亡していないことにして年金を受け取り続けることができるのか?

    死亡していないことにして年金を受け取り続けることができるのか? 今ニュースでも話題になっている、「死亡しているのに死亡していないことにして年金を受け取り続ける」問題についてです。 年金受給者が生きているかどうかを、毎年郵便物のやりとりによって確認しているそうですが、実際には代理人が用紙に記入して返送してもよく、厳密な本人の生存確認にはなっていないということです。 ふと考えたのですが、これだと受給者が死亡しても、何年か何十年か後に死亡届を役所に出すなどすれば、受給者の死亡から死亡届を出すまでの期間の年金を家族が簡単に騙し取れるように思います。 このような詐欺的な行為を防止する仕組みは、現行の法制度などで存在しているのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 死者数の発表の定義について教えてください。

    疑問1.航空機が墜落して死者がでたばあいは、航空機事故の死者数として発表されると思いますが、仮に住宅地についらくしたばあい、巻き添えで死亡した住宅住民も航空機事故の死亡者としてカウントされるのでしょうか? 疑問2.航空機が高速道路に墜落して走行車両が巻き添えとなった場合、事故現場に後から追突して死亡した車の人は交通事故死亡者としてカウントされるのでしょうか? 疑問3.台風で自動車の運転困難な状況になり、路肩に駐車しようと徐行したときに歩行者をはねて死亡させてしまったら、交通事故死亡者と台風の死亡者のどちらにカウントされるのでしょうか? 疑問4.台風の嵐の中で決闘を始めて、投げ飛ばされた相手が増水した側溝に流され、助けようもなく死亡した場合は、台風による死亡者になるのでしょうか? 考え出すときりがないのでこのあたりでやめますが、このような場合を含め、どのような定義で発表されるのでしょうか?

  • 死者の占有権について

    亡くなった父の死んだ財産を、相続の手続きによらずに勝手に自分のものにした場合は、死者には占有権はないので窃盗罪が成立するか占有離脱物横領罪が成立するかどうかが問題になりますが。 (1)死ぬ前から財物取得の意思を生じており、死んでから自分のものにした場合 (2)父親が死んでから財物所得の意思が生じた場合 (3)父親が生きていると思って勝手に自分のものにしたが実は死んでいた場合 (1)は窃盗罪、(2)は占有離脱物横領罪、(3)は窃盗未遂と占有離脱物横領罪の観念的競合でしょうか? わかるひとよろしくお願いします。

  • 2項詐欺罪か 不法行為債務を免れる

    従業員Aが、間違って会社の備品を壊してしまった場合に、社内で壊した人間が分からない場合に、上司から「この備品を壊したのは誰だ」と皆の前でいわれて、従業員Aが「私は知りません」と答えてその場を凌いだら、2項詐欺とかになりますか?不法行為債務を免れるために嘘をついたとか…欺網行為があったと… それとも理屈では詐欺が成立しても、立件されない?

  • うそ忌引きはどんな罪に問われますか?

    (1) 親族の死亡の事実がないのに、忌引を届け出て、その日に相当する賃金を騙し取った (2) 親族が死亡しているのに、葬式に参加せず海外旅行に行った、にもかかわらず忌引届けを出した (3) 知人の女性の父がなくなったので、それを機会の仕事をさぼろうと考えて、知人の女性といそいで結婚届けを出して、忌引き扱いとしてその間は海外旅行にいって遊びに行った (4) 忌引き目的で故意に親族を死亡させた。 (1)は私文書偽造罪および同行使と詐欺罪、(2)は無罪、(3)は公正証書原本不実記載罪と詐欺罪(4)は殺人罪(あるいは傷害致死罪)と詐欺罪でしょうか (4)について詐欺が成立するかどうかは微妙ですが、自己の責に帰することのできない理由で欠勤した場合は特別休暇とし就業規則にある場合は詐欺罪成立しますよね。

  • 死者の名誉毀損に該当しますか?

    刑法230条2項 「死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示 することによってした場合でなければ罰しない。」 こう条文には明記されますが、ある故芸能人の 噂話などで「死ぬ前風呂に入らなかったっぽい」 などと電子掲示板に書き込んだ場合、これは名誉 毀損に該当しますか?